「1945年」の版間の差分
提供: Yourpedia
(ページの作成:「'''1945年'''は、西暦(グレゴリオ暦)による、月曜日から始まる平年。 この年に第二次世界大戦が終わったので、[[...」) |
細 (SEOに熱心なMuttley (トーク) による編集を ウーソキカセ による直前の版へ差し戻しました) |
||
(2人の利用者による、間の2版が非表示) | |||
784行目: | 784行目: | ||
* [[1月18日]] - [[ピーコ]]、[[ファッション]][[評論家]]、[[タレント]] | * [[1月18日]] - [[ピーコ]]、[[ファッション]][[評論家]]、[[タレント]] | ||
* 1月18日 - [[おすぎ]]、[[映画評論家]]、タレント | * 1月18日 - [[おすぎ]]、[[映画評論家]]、タレント | ||
− | * [[1月19日]] - [[佐高信]]、[[経済評論家]] | + | * [[1月19日]] - [[Dr jimmy(ウィキペディアン)|佐高信]]、[[経済評論家]] |
* [[1月20日]] - [[中川八洋]]、[[国際政治学者]] | * [[1月20日]] - [[中川八洋]]、[[国際政治学者]] | ||
* [[1月22日]] - [[高須克弥]]、美容外科医 | * [[1月22日]] - [[高須克弥]]、美容外科医 |
2020年1月15日 (水) 00:48時点における最新版
1945年は、西暦(グレゴリオ暦)による、月曜日から始まる平年。
この年に第二次世界大戦が終わったので、世界史の大きな転換点となった年である。ドイツ史では、第二次世界大戦での敗北によってナチ政権が崩壊した経緯から、「Stunde Null(零時)」と呼ばれている。
他の紀年法[編集]
- 阮朝(ベトナム)
- 保大19年11月18日 - 保大20年7月23日(グレゴリオ暦8月30日)
- 仏滅紀元:2487年 - 2488年
- イスラム暦:1364年1月16日 - 1365年1月26日
- ユダヤ暦:5705年4月16日 - 5706年4月27日
- 修正ユリウス日 (MJD):31456 - 31820
- リリウス日 (LD):132297 - 132661
できごと[編集]
1月[編集]
- 1月1日 - 米『タイム』誌が風船爆弾のモンタナ州落下を報道。
- 1月2日 - 連合軍がニュルンベルクを空爆。
- トルコ議会が対日断交を決議。
- 米艦載機500機が台湾・沖縄を空襲。
- 1月6日
- リンガエン湾に侵入した米艦隊が艦砲射撃を開始。
- 1月9日
- 米軍がルソン島に上陸。
- 1月12日
- ソ連軍がヴィスワ=オーデル攻勢を開始。
- 1月13日 - 三河地震。
- 1月16日
- 1月17日 - ソ連軍がワルシャワを占領。
- 1月18日 - 最高戦争指導会議で本土決戦体制を決定。
- 1月19日 - ソ連軍が独国境に到達。
- 1月22日 - 米国でフランクリン・ルーズベルトが大統領4期目を開始。
- 1月23日 - ハンガリー臨時国民政府が連合国と休戦。ドイツ軍がアルデンヌ攻勢の中止を決定(バルジの戦い)
- 1月24日
- ドイツでA4bロケットが発射される。
- ルソン島に上陸した米軍がマニラへの南進を開始。
- 1月27日
- ソ連軍がアウシュヴィッツ強制収容所を解放。
- バルジの戦い終結。
- 1月29日 - 米艦載機130機がスマトラ島を空襲。
2月[編集]
- 2月4日 - ヤルタ会談(ソ連)開催。アメリカ大統領ルーズベルト、イギリス首相チャーチル、ソ連指導者スターリンが対日本戦について協議する。(2月11日まで)
- 2月9日 - エクアドルが枢軸国への宣戦布告を表明。
- 2月12日 - ペルーが枢軸国への宣戦布告を表明。
- 2月13日
- 2月14日 - ベネズエラが枢軸国への宣戦布告を表明。
- 2月14日 - 近衛文麿が昭和天皇に早期和平を提案(近衛上奏文)。
- 2月18日 - アメリカ軍、硫黄島に上陸。
- 2月22日 - ウルグアイが枢軸国への宣戦布告を表明。
- 2月23日
- 2月26日 - エジプト・シリアが枢軸国への宣戦布告を表明。
- 2月27日 - レバノンが枢軸国への宣戦布告を表明。
- 2月28日 - イランが枢軸国への宣戦布告を表明。
3月[編集]
- 3月1日
- サウジアラビアが枢軸国への宣戦布告を表明。
- 日本の大審院が、1942年に行われた翼賛選挙における鹿児島2区の選挙結果を無効とする判決を下す(鹿児島2区選挙無効事件)。
- 3月3日 - ソ連と休戦後中立であったフィンランドが枢軸国への宣戦布告を表明。
- 3月10日 - アメリカ軍が東京を空襲(東京大空襲)。死者は約10万人。
- 3月16日 - 硫黄島守備隊司令官栗林忠道中将が東京に訣別電報を送る。
- 3月18日 - アメリカ軍がベルリンを空襲。
- 3月26日
- 3月27日
- 3月29日 - V1飛行爆弾による最後のロンドン空襲。
- 3月30日 - ソ連軍がドイツ領オーストリアへの侵攻を開始する。
- 3月31日 - 福岡銀行設立。
4月[編集]
- 4月1日
- 4月5日
- 4月6日 - 大日本育英会が戦災者子弟への優先貸与を発表。
- 戦艦大和が沖縄に向けて徳山沖を出航。
- 4月7日
- 4月11日
- 米軍がブーヘンヴァルト強制収容所を解放。
- スペイン・チリが日本への宣戦布告ならびに国交断絶を表明。
- 4月12日 - ルーズベルト米大統領急逝、ハリー・S・トルーマン副大統領が第33代大統領に昇格。スペインが日本と国交断絶。
- 4月13日 - ソ連軍がウィーンを占領。
- 4月15日 - 英軍がベルゲン・ベルゼン強制収容所を解放。
- 4月16日 - トルーマン米大統領が「日独の無条件降伏まで戦う」と声明。ゼーロウ高地の戦いが開始され、ドイツ首都ベルリンが戦場となる(ベルリンの戦い)。
- 4月20日 - ソ連軍がベルリン東北郊外に迫り、市街に砲撃を開始。
- 4月22日 - ソ連戦車隊がベルリン市街に突入(ベルリン市街戦、5月2日占領)。
- 4月24日 - 名古屋城の金鯱が疎開のため取外される。
- 4月25日
- ドイツのエルベ川でソ連軍と米軍が合流(エルベの誓い)。
- サンフランシスコ会議開催(6月26日まで)、国際連合創設について議論。
- イタリア社会共和国政府崩壊、首相ベニート・ムッソリーニらは逃亡する。
- 4月27日 - ムッソリーニらが愛人クラーラ・ペタッチとともに逮捕される。
- 4月28日 - ムッソリーニら銃殺される。
- 4月29日
- 4月30日
- 独総統ヒトラーと妻エヴァ・ブラウンが自殺、遺言によりカール・デーニッツが大統領、ヨーゼフ・ゲッベルスが首相に就任。
- 日本政府が官庁の休日全廃を決定。
5月[編集]
- 5月1日
- 5月2日 - ベルリン陥落。ソ連軍がドイツ国会議事堂に赤旗を掲げる(ライヒスタークの赤旗)。
- 5月5日
- 5月7日 - ドイツ国防軍最高司令部作戦部長、アルフレート・ヨードルがフランスのランスで降伏文書に調印。
- 5月8日から5月9日 - ベルリンにおいて、ヴィルヘルム・カイテルドイツ国防軍最高司令部総長が参加し、降伏文書の批准式が行われる。
- 5月9日
- 5月15日 - スロベニアでの戦闘が停止する。第二次世界大戦におけるヨーロッパ戦線が終結(欧州戦線における終戦 (第二次世界大戦))。
- 5月23日
6月[編集]
- 6月5日 - ドイツの統治権が連合国4カ国(米英仏ソ)に掌握された事が宣言される。(ベルリン宣言)
- 6月6日
- 6月8日 - 第87臨時議会召集。
- 6月11日 - カナダでウィリアム・キングが首相に再選。
- 6月21日 - アメリカ軍が沖縄を占領。
- 6月23日 - 沖縄守備軍司令官牛島満が摩文仁司令部で自決(沖縄戦の組織的抵抗が終結。後にこの日が沖縄県の慰霊の日と定められる)。
- 6月26日
- 6月29日 - チェコスロバキアはカルパティア・ルテニアをソ連に割譲する。
7月[編集]
- 7月5日 - フィリピンが独立を宣言する。
- 7月6日 - ノルウェーが日本への宣戦布告を表明。
- 7月16日 - アメリカ、ニューメキシコ州アラモゴードの実験場で史上初の原子爆弾の爆発実験に成功(トリニティ実験)。
- 7月17日 - ポツダム会談開始。アメリカ大統領トルーマン、イギリス首相ウィンストン・チャーチル、ソ連首相ヨシフ・スターリンらが参加。
- 7月21日 - アメリカ大統領トルーマンが原子爆弾使用を承認する。
- 7月23日 - フランス・ヴィシー政権の元首だったフィリップ・ペタンが反逆罪で告発される。
- 7月26日
- ポツダム宣言発表。連合国は日本に降伏を要求する。
- イギリスで第二次大戦後初となる総選挙が実施され、労働党が第一党となる。チャーチルは下野し、クレメント・アトリーが首相の座に就く。
- 7月28日
- B-25爆撃機がニューヨークのエンパイアステートビルディングに衝突、14名の死者。
- 日本はポツダム宣言を黙殺する声明を出す。
8月[編集]
- 8月2日 - ポツダム会談終了。
- 8月3日 - 日本陸軍の病院船「橘丸」が米軍に拿捕、同船が国際法に違反する形で兵員・兵器を輸送していたことが発覚し陸軍史上最大の千五百名の捕虜を出す。(橘丸事件)
- 8月6日 - 午前8時15分米軍が広島市へ原子爆弾投下。
- 8月7日 - 日本海軍が初の国産ジェット機「橘花」の試験飛行を実施。
- 8月8日 - 深夜、ソ連が日ソ中立条約を破棄、日本に宣戦布告。
- 8月9日
- 8月10日
- 未明、御前会議で「国体の護持」を条件に日本のポツダム宣言の受諾を決定、連合国側へ打電。
- 午後8時すぎ、その旨を同盟通信社のモールス信号と日本放送協会の海外向け放送が伝える。
- モンゴル人民共和国が日本への宣戦布告を表明。
- 8月11日 ソ連軍が日ソ国境を越えて南樺太へ侵攻。
- 8月12日
- 8月13日
- バーンズ回答を巡って最高戦争指導会議・閣議が紛糾。
- 小山克事件。
- 8月14日
- 8月15日
- 8月16日
- 8月17日
- 8月18日
- 8月19日
- 8月22日
- 8月23日
- 8月24日
- 8月26日
- 8月27日
- 8月28日
- 8月30日
- 8月31日 - 米軍主力が横浜・館山に上陸。
9月[編集]
- 9月1日
- 9月2日
- 9月3日
- 9月4日
- 米軍進駐により神奈川県で女学校に休校を指示。
- ウェーク島の日本軍が降伏。
- 9月5日
- 9月6日
- 9月8日
- 9月9日
- 9月10日
- 9月11日 - 東條英機ら戦犯容疑者39人に逮捕令(東條は自殺未遂)。
- 9月12日
- GHQ:マッカーサー元帥が記者会見で「日本は四等国に転落」と発言。
- シンガポールの日本軍が降伏。
- 9月13日
- 9月14日
- 9月15日
- 9月17日
- 枕崎台風来襲(死者・行方不明2400名)。
- 重光葵外相辞任(後任吉田茂)。
- 瑞穂村開拓団集団自決。
- 9月18日 - GHQ:鳩山一郎談話他を掲載した『朝日新聞』に発行停止命令(SCAPIN-34)。
- 9月19日
- GHQ: 日本新聞遵則 (Press Code for Japan) を発令(SCAPIN-33)(発表21日)
- GHQ: ニッポンタイムズに発行停止命令(SCAPIN-37)
- 9月20日 - 文部省が教科書の軍国的表現に墨塗りを指示(終戦二伴フ教科用図書取扱方二関スル件)
- 9月21日 - GHQ: 東京飛行場(羽田)を接収するため,海老取川以東住民に48時間以内の強制立退きを命令(三千名,千二百世帯)
- 9月22日 - GHQ: 日本放送遵則 (Radio Code for Japan) を発令 (SCAPIN-43)
- 9月24日 - GHQ:「新聞界の政府からの分離」を発令 (SCAPIN-51)
- 9月25日 - 外国人記者2名が昭和天皇に拝謁しインタビューを行う
- 9月26日
- 9月27日 - 昭和天皇がマッカーサー元帥を訪問
- 9月28日 - フランス軍サイゴン占領
- 9月29日
- 9月30日 - 七尾市で支那人400名が警察署を襲撃
10月[編集]
- 10月1日
- 米国でOffice of Strategic Servicesが解散。
- 光文社設立。
- 10月2日 - 連合国軍最高司令官総司令部 (GHQ/SCAP) 設置。
- 10月3日 - 世界労働組合連盟発足。
- 10月4日 - GHQ: 「政治的、公民的及宗教的自由に対する制限除去」発令。(SCAPIN-93, Removal of Restrictions on Political, Civil, and Religious Liberties)
- 10月5日 - 東久邇宮内閣が総辞職。(SCAPIN-93逡巡)
- 10月6日 - 特別高等警察が廃止される。
- 10月8日
- 10月9日 - 幣原喜重郎内閣成立。
- 10月10日
- 10月11日 - GHQ: 五大改革と憲法改正を指令。
- 10月14日 - 平壌でソ連解放軍歓迎平壌市民大会が開かれ、金日成が初の公開演説。
- 10月15日 - 治安維持法が廃止される。
- 10月19日 - 駅名の表記が左書きに統一される。
- 10月22日 - GHQ: 「日本教育制度ニ対スル管理政策」発令。 (SCAPIN-178, Administration of the educatinal system of Japan)
- 10月24日 - 国際連合憲章の発効に伴い、国際連合発足。
- 10月25日
- 10月29日 - 日本勧業銀行が第1回宝くじを発売する。
- 10月30日 - GHQ: 「教育及ビ教育関係官ノ調査、除外、認可ニ関スル件」発令。 (SCAPIN-212, Investigation, screening, and certification of teachers)
11月[編集]
- 11月2日
- 11月6日 - GHQ: 財閥解体を指令。
- 11月9日 - 日本自由党結成。(総裁鳩山一郎)
- 11月10日 - インドネシア独立戦争: スラバヤで激しい戦闘。
- 11月12日 - 福岡県内のトンネルで旧日本軍の火薬約532トンを焼却処分したら大爆発し死者147名。(二又トンネル爆発事故)
- 11月13日 - シャルル・ド・ゴールがフランス臨時政府の首班になる。
- 11月16日
- 国際連合教育科学文化機関(UNESCO)憲章採択。(発足1946年)
- 日本進歩党結党。(書記長鶴見祐輔)
- 11月19日 - GHQ: 戦争犯罪人の逮捕を指令。(松岡洋右・小磯国昭ら11人)
- 11月20日 - ドイツで戦犯を裁くニュルンベルク裁判開廷。
- 11月23日
- 11月29日
- ユーゴスラビア社会主義連邦共和国が成立。チトーが大統領になる。
- 世界初の電子計算機が作られる。
12月[編集]
- 12月8日 - GHQ、連合国司令部記述として全国の新聞へ太平洋戰爭史を連載させる。
- 12月9日 - 日本でGHQが農地改革を指令。GHQによって「眞相はかうだ」の放送が開始される。
- 12月15日 - 日本でGHQが神道指令を発する。
- 12月17日 - 日本でGHQの監督で衆議院議員選挙法が改正される。婦人参政権が認められる。
- 12月24日 - 生田警察署襲撃事件
- 12月26日 - 第89臨時議会召集。
- 12月27日 - モスクワ三国外相会議で極東委員会および対日理事会設立が決定。世界銀行発足。
- 12月31日
日本への空襲関係[編集]
- 日本本土空襲も参考に。
- 回数は1945年の年初からの回数で、可能な限り当時の自治体で換算。
1月[編集]
- 1月3日 - マリアナ諸島から発進したB29×78機が名古屋・大阪を空襲。
- 1月6日 - B29×80機が九州を空襲。
- 1月9日 - B29×60機が関東・東海道・近畿を空襲。
- 1月14日 - B29×73機が名古屋を空襲、伊勢神宮外宮も被弾。
- 1月19日 - B29×80機が阪神を空襲。
- 1月27日 - B29×70機が東京(特に有楽町・銀座)を空襲。
2月[編集]
3月[編集]
- 3月10日
- 3月12日 - 愛知県名古屋市にアメリカ軍による初の市街地大規模空襲を受ける(名古屋大空襲)(名古屋市内で1回目)
- 3月13日
- 3月17日 - 兵庫県神戸市で空襲。B29 309機飛来。死者2598名。負傷者8558名。全焼6万5千戸。罹災人口23万6千名。(神戸市内で1回目)
- 3月18日 - 大分県大分市に空襲。(大分市内で1回目)
- 3月19日
- 3月24日 - 愛知県名古屋市に空襲。(名古屋市内で3回目)
- 3月27日 - 福岡県小倉市(現・北九州市)に空襲。
4月[編集]
- 4月7日 - 和歌山県新宮市で空襲。(新宮市内で1回目)
- 4月8日 - 岡山県玉野市に空襲。
- 4月12日
- 4月13日 - 東京都内へ空襲。B29 330機が飛来。死者2459名。焼失20万戸。 爆撃により皇居の一部や明治神宮の本殿・拝殿が焼失(東京都心で2回目)
- 4月15日
- 4月21日 - 大分県大分市に空襲。(大分市内で2回目)
- 4月26日 - 山口県宇部市に空襲。(宇部市内で1回目)藤山国民学校付近に爆弾での攻撃がされ、罹災者は88人。
- 4月30日 - 静岡県浜松市に空襲。(浜松市内で2回目)
5月[編集]
- 5月3日 - 高知県野市町(現・香南市)に空襲。死者10名
- 5月5日
- 5月10日
- 5月11日
- 5月14日
- 5月19日 - 静岡県浜松市の東部と北西部に空襲。死者450人(浜松市内で3回目の空襲。)
- 5月24日 - 東京大空襲( - 5月26日) 3月10日の時を上回るB-29最大出撃規模の空襲。(東京都心で4回目)
- 5月29日 - 神奈川県横浜市に空襲。(横浜大空襲)B29爆撃機517機、P51戦闘機101機が焼夷弾31916個(2570トン)を投下。被災者は31万人を超え約8000人が死亡。
6月[編集]
6月上旬[編集]
6月中旬[編集]
6月下旬[編集]
- 6月21日 - 愛知県名古屋市に空襲。B29爆撃機120機が飛来。死者426人。負傷者327人。(名古屋市内で5回目)
- 6月22日
- 6月26日
- 6月27日 - 京都府京都市西陣に空襲。死者43人 負傷者66人 全壊71戸 半壊84戸 一部損壊137戸。
- 6月28日
- 6月29日
7月[編集]
7月上旬[編集]
7月中旬[編集]
- 7月12日
- 7月13日
- 7月14日 - 岩手県釜石市に空襲。死者515人以上。
- 7月14日 - 7月15日
- 7月15日
- 7月17日
- 7月18日 - 千葉県白浜町(現・南房総市)の野島埼で艦砲射撃。死者6人。
- 7月19日
- 7月20日
- 8時13分頃、新潟県長岡市の信濃川沿いの畑に模擬原爆パンプキン(以下・模擬原爆)投下。4人が死亡、5人が負傷。この長岡の空襲をきっかけに8月14日にかけて、模擬原爆が落とされていくことになる。
- 8時34分頃、福島県福島市に模擬原爆投下。死者1人 負傷者2人
- 福島県平市(現・いわき市)に模擬原爆投下。死者なし
- 9時前、茨城県日立市に模擬空襲投下。死者1人 およそ10人が負傷。
- 9時過ぎ、静岡県焼津市に模擬空襲投下。負傷者6人
- 東京・八重洲に模擬原爆投下。死者1人 負傷者62人
- 富山県富山市に模擬原爆投下。死者47人 負傷者40人以上。
- 愛知県岡崎市に空襲。
- 岐阜県各務原市に空襲。(各務原市内で9回目)
- 9時26分頃、大阪府大阪市東住吉区に模擬原爆投下。死者80人、負傷者73人、倒壊など485戸の被害。
7月下旬[編集]
- 7月22日
- 7月23日 - 山口県宇部市に空襲。(宇部市内で5回目)帝国燃料およびその他の工場への爆弾攻撃 罹災者は18人。
- 7月24日
- 三重県津市に空襲。 死者1,239人 (津市内で1回目)
- 三重県桑名市に空襲。(桑名市内で2回目)
- 三重県四日市市に模擬原爆投下。死者2人 負傷者4人。
- 岐阜県大垣市に模擬原爆投下。死者20人 負傷者100人。
- 岐阜県各務原市に空襲。(各務原市内で10回目)
- 滋賀県大津市に模擬原爆投下。死者15人 負傷者250人。
- 大阪府大阪市に空襲。(大阪市内で7回目)
- 兵庫県西宮市に空襲。(西宮市内で4回目)
- 兵庫県神戸市に模擬原爆投下。4ヶ所への投下で、合計死者8人以上。
- 和歌山県新宮市に空襲。(新宮市内で6回目)
- 岡山県岡山市をはじめとして岡山県南部の操車場や運行中の列車などに機銃掃射。死者44人。
- 広島県呉軍港に空襲。(呉市内で6回目)
- 愛媛県新居浜市に模擬原爆投下。2ヶ所への投下で、合計死傷者36人
- 愛媛県西条市の倉敷絹織(現・クラレ)西条工場に模擬原爆投下。負傷者7人
- 7月25日
- 7月26日
- 大阪府大阪市東住吉区に空襲。(模擬原爆による。)死者10人 負傷者85人。
- 新潟県鹿瀬町(現・阿賀町)の昭和電工鹿瀬工場付近に模擬原爆投下。負傷者2人。
- 新潟県柏崎市に模擬原爆投下。死者2人 負傷者6人。
- 富山県富山市に模擬原爆投下。死者16人 負傷者40人以上。投下した機体は8月9日に長崎で原爆を投下したボックスカー
- 静岡県焼津市に模擬原爆投下。
- 静岡県島田市に模擬原爆投下。死者49人 負傷者150人以上。
- 静岡県浜松市に模擬原爆投下。
- 愛知県名古屋市に模擬原爆投下。死者5人 負傷者多数。投下した機体は8月6日に広島で原爆を投下したエノラ・ゲイ。
- 福島県平市(現・いわき市)に空襲。(模擬原爆による)死者3人 負傷者53人(平空襲)
- 茨城県日立市に模擬原爆投下。死者1人
- 愛媛県松山市に空襲。(夜11時頃 - 日付を跨いで)(松山市内で1回目) 死者・行方不明者259人、被災戸数14,300戸、被災者62,200名。
- 7月27日
- 7月28日
- 青森県青森市に空襲。(青森大空襲)死者731名、重傷者40名、軽傷者242名、焼失家屋15111戸 市街地の81パーセントを焼失。
- 青森県大湊町(現・むつ市)に空襲。(大湊町内で2回目)
- 広島県呉軍港に空襲。(呉市内で7回目)
- 山口県宇部市に空襲。(宇部市内で6回目)海岸地帯一円および工場地帯への機銃攻撃で罹災者は42人。
- 三重県津市に空襲。 (津市内で2回目)
- 愛知県一宮市に空襲。(一宮市内で2回目)
- 岐阜県各務原市に空襲。(各務原市内で11回目)
- 鳥取県米子市に空襲。
- 鳥取県所子村(現・大山町)の国鉄山陰本線大山口駅構内で停車中の鳥取発出雲今市行き列車が機銃掃射を受ける。死者44名。負傷者31名以上。(大山口列車空襲事件)
- 7月29日
- 7月30日
- 7月31日 - 静岡県清水市(現・静岡市清水区)で艦砲射撃。(清水市内で2回目)死者44人。
8月[編集]
- 8月1日
- 8月2日
- 8月5日
- 8月6日
- 8月7日
- 8月8日
- 8月9日
- 8月9日 - 8月10日
- 8月10日
- 8月11日 - 福岡県久留米市に空襲。死者212名。焼失家屋4506戸。
- 8月12日
- 8月13日 - 長野県内の長野市、上田市に艦載機による空襲(長野空襲)
- 8月14日
- 秋田県秋田市土崎港で空襲。午後10時から翌15日未明にかけて134機のB-29が来襲(土崎空襲)。
- 愛知県春日井市の4か所に模擬原爆投下。死者7人、負傷者2人。(ただしこれは、2か所の被害状況の記録で、残りの2か所は不明)。
- 三重県四日市市の2箇所に模擬原爆投下。死者2人 負傷者56人(ただしこの数は、2ヶ所のうちの1か所の数で、もう1箇所の被害状況は不明)。
- 大阪府大阪市の大阪砲兵工廠に空襲。(大阪市内で8回目)
- 山口県岩国市に空襲。死者500人以上。
- 山口県光市の海軍工廠に空襲。死者738名。
- 群馬県伊勢崎市で空襲。(伊勢崎空襲)
- 埼玉県熊谷市に空襲。(熊谷空襲)B29 82機飛来。死傷者687名。
- 岐阜県各務原市に空襲。(各務原市内で14回目)
- 愛知県挙母市(現在の豊田市)に模擬原爆投下。3か所に投下され、死者は出なかったが、落とされたトヨタ自動車の工場には甚大な被害があった。
- 8月15日
芸術・文化・ファッション[編集]
野球[編集]
(戦争のため開催中止)
(戦争のため開催中止)
(大相撲は、終戦後に再開されたため、1945年は夏場所からの開催となる)
誕生[編集]
1月[編集]
- 1月1日 - ジャッキー・イクス、元レーシングドライバー
- 1月1日 - 角淳一、パーソナリティ、元毎日放送アナウンサー
- 1月1日 - リュトガー・ザフランスキー、著述家
- 1月1日 - 熊谷貞俊、政治家
- 1月3日 - 長谷川一夫、元プロ野球選手(+ 2013年)
- 1月6日 - 浜四津敏子、政治家
- 1月6日 - 松原智恵子、女優
- 1月7日 - はしだのりひこ、シンガーソングライター・フォークシンガー
- 1月8日 - 渡井美代子、チェスプレーヤー
- 1月10日 - 佐良直美、歌手
- 1月10日 - ロッド・スチュワート、ミュージシャン
- 1月11日 - 日野茂、元プロ野球選手
- 1月12日 - 三木たかし、作曲家(+ 2009年)
- 1月15日 - 落合恵子、作家・元文化放送アナウンサー
- 1月18日 - ピーコ、ファッション評論家、タレント
- 1月18日 - おすぎ、映画評論家、タレント
- 1月19日 - 佐高信、経済評論家
- 1月20日 - 中川八洋、国際政治学者
- 1月22日 - 高須克弥、美容外科医
- 1月23日 - 島谷金二、元プロ野球選手
- 1月24日 - 木村晋介、弁護士
- 1月24日 - 川端達夫、政治家
- 1月24日 - 宮内鎮雄、ナレーター、元TBSアナウンサー
- 1月25日 - 山口豪久、俳優(+ 1986年)
- 1月26日 - 岩崎信、大学教授
- 1月26日 - ジャクリーヌ・デュ・プレ、チェリスト(+ 1987年)
- 1月26日 - 飯塚佳寛、元プロ野球選手
- 1月29日 - 本間千代子、歌手・女優
- 1月31日 - ジョセフ・コスース、美術家
2月[編集]
- 2月1日 - 高井保弘、元プロ野球選手
- 2月2日 - 舟崎克彦、作家・画家
- 2月2日 - ペーター・レーゼル、ピアニスト
- 2月4日 - 宮城谷昌光、時代小説作家
- 2月6日 - ボブ・マーリィ、レゲエミュージシャン(+ 1981年)
- 2月7日 - 菊川昭二郎、元プロ野球選手
- 2月9日 - ミア・ファロー、女優
- 2月15日 - 高橋直樹、元プロ野球選手
- 2月15日 - 迫田七郎、元プロ野球選手
- 2月15日 - わたせせいぞう、漫画家・イラストレーター
- 2月15日 - ダグラス・ホフスタッター、認知科学者・計算機科学者
- 2月16日 - 逸見政孝、司会者・俳優、元フジテレビアナウンサー(+1993年)
- 2月17日 - 箱崎晋一朗、歌手(+1988年)
- 2月20日 - ドナルド・マクファーソン、フィギュアスケート選手(+2001年)
- 2月21日 - 前田康介、元プロ野球選手
- 2月21日 - 坂田明、ジャズサックス奏者・タレント・俳優
- 2月23日 - 苑田聡彦、元プロ野球選手
- 2月24日 - 岡本颯子、絵本作家
- 2月24日 - 村上公康、元プロ野球選手
- 2月25日 - 松岡利勝、衆議院議員・農林水産大臣(+ 2007年)
- 2月25日 - 山下智茂、高校野球指導者
3月[編集]
- 3月3日 - 吉川碧堂、書家
- 3月4日 - 村井邦彦、作曲家
- 3月5日 - 大杉勝男、プロ野球選手(+1992年)
- 3月7日 - 谷垣禎一、自由民主党総裁
- 3月8日 - アンゼルム・キーファー、画家
- 3月9日 - 千田川親方、元大関前の山
- 3月13日 - 吉永小百合、女優
- 3月13日 - アナトリー・フォメンコ、数学者
- 3月14日 - 栗原小巻、女優
- 3月15日 - 竹之内雅史、元プロ野球選手
- 3月18日 - 姜禎求、社会学者
- 3月27日 - 宮本信子、女優
- 3月28日 - 笹倉武久、元日本中央競馬会調教師
- 3月30日 - エリック・クラプトン、ロック・ミュージシャン
4月[編集]
- 4月2日 - 大石久和、官僚
- 4月2日 - レジー・スミス、元プロ野球選手
- 4月2日 - ドン・サットン、元メジャーリーガー
- 4月2日 - マイク・ケキッチ、元プロ野球選手
- 4月4日 - 山本拓、経済学者
- 4月4日 - 小嶋光信、会社経営者・両備グループ代表
- 4月4日 - 菅原勝矢、元プロ野球選手
- 4月5日 - 田辺靖雄、歌手・俳優
- 4月7日 - ジョエル・ロブション、シェフ
- 4月8日 - 小谷正勝、元プロ野球選手
- 4月8日 - 岡部耕大、劇作家
- 4月9日 - 佐藤修二、天文学者
- 4月11日 - 堀紘一、経営コンサルタント
- 4月11日 - ジョン・クレブス、生物学者
- 4月12日 - 沢峰次、日本中央競馬会調教師
- 4月12日 - 村田喜代子、小説家
- 4月14日 - リッチー・ブラックモア、ロック・ミュージシャン
- 4月18日 - 大塚徹、元プロ野球選手
- 4月19日 - 漆間巌、元警察庁長官、元内閣官房副長官
- 4月19日 - 村野武範、俳優・レポーター
- 4月22日 - 鰐淵晴子、女優
- 4月26日 - 大貫隆、宗教学者・聖書学者
- 4月27日 - 小山勝二、宇宙物理学者
- 4月29日 - 今井務、元プロ野球選手
5月[編集]
- 5月1日 - 阿木燿子、作詞家、女優
- 5月2日 - 佐藤玖光、元プロ野球選手
- 5月5日 - ジミー・ロザリオ、元プロ野球選手
- 5月9日 - ユップ・ハインケス、元サッカー選手、サッカー指導者
- 5月12日 - 簾内政雄、元プロ野球選手
- 5月15日 - 藤原真、元プロ野球選手
- 5月16日 - 高橋重行、元プロ野球選手
- 5月25日 - 正垣宏倫、元プロ野球選手
- 5月28日 - ジョン・フォガティ、ロック・ミュージシャン
- 5月29日 - ゲイリー・ブルッカー、ロック歌手、ピアニスト
6月[編集]
- 6月1日 - 外木場義郎、元プロ野球選手
- 6月2日 - リチャード・ロング、美術家
- 6月2日 - 三沢あけみ、演歌歌手・女優
- 6月3日 - 宮本幸信、元プロ野球選手
- 6月8日 - 原一男、映画監督
- 6月9日 - 青木雄二、漫画家・評論家(+2003年)
- 6月14日 - 宮内洋、俳優
- 6月17日 - エディ・メルクス、ベルギーの元プロロード選手
- 6月17日 - 金井克子、バレエダンサー・歌手
- 6月18日 - 粟津號、俳優(+2000年)
- 6月19日 - アウンサンスーチー、ミャンマーの民主化指導者
- 6月24日 - 西田健、俳優・声優
- 6月29日 - 中塚政幸、元プロ野球選手
7月[編集]
- 7月1日 - 車谷長吉、作家・俳人
- 7月6日 - 長塚京三、俳優
- 7月7日 - 池澤夏樹、小説家
- 7月7日 - 山本泰、アマチュア野球指導者
- 7月8日 - 大谷昭宏、ジャーナリスト・評論家
- 7月9日 - ディーン・R・クーンツ、小説家
- 7月10日 - 松島トモ子、女優
- 7月11日 - 三輪田勝利、プロ野球選手(+ 1998年)
- 7月19日 - すがはらやすのり、歌手
- 7月24日 - 高田繁、元プロ野球選手
- 7月24日 - 照屋寛徳、政治家
- 7月27日 - 戸田善紀、元プロ野球選手
- 7月27日 - 和田徹、元プロ野球選手
- 7月28日 - セルジオ越後、サッカー評論家・元サッカー選手
8月[編集]
- 8月1日 - 小川亨、元プロ野球選手
- 8月1日 - 東田正義、元プロ野球選手
- 8月3日 - 黒鉄ヒロシ、漫画家
- 8月6日 - 井沢満、脚本家
- 8月9日 - ケン・ノートン、元プロボクサー
- 8月9日 - 黒澤吉徳、作曲家
- 8月9日 - アレクサンドル・ゴレリク、フィギュアスケート選手(+ 2012年)
- 8月14日 - 平岡一郎、元プロ野球選手(+ 1995年)
- 8月14日 - ヴィム・ヴェンダース、ドイツ出身の映画監督
- 8月19日 - イアン・ギラン、ミュージシャン
- 8月20日 - 五味太郎、絵本作家
- 8月22日 - タモリ、コメディアン、司会者
- 8月22日 - 武田博、元騎手・調教師(JRA)
- 8月23日 - 泉沢彰、元プロ野球選手
- 8月24日 - ビンス・マクマホン、WWE会長
- 8月30日 - 佐藤勝彦、宇宙物理学者
- 8月31日 - 川口清史、経済学者、学校法人立命館総長
- 8月31日 - イツァーク・パールマン、ヴァイオリニスト・指揮者
9月[編集]
- 9月3日 - 重信房子、日本赤軍の指導者
- 9月3日 - 清俊彦、元プロ野球選手
- 9月4日 - 平沢勝栄、政治家
- 9月6日 - 永井豪、漫画家
- 9月6日 - 長谷川法世、漫画家
- 9月7日 - 伊藤義博、元東北福祉大学助教授(+2002年)
- 9月10日 - ホセ・フェリシアーノ、歌手、ギタリスト
- 9月11日 - フランツ・ベッケンバウアー、元サッカー選手、サッカー指導者
- 9月12日 - 藤田弓子、女優
- 9月15日 - ジェシー・ノーマン、ソプラノ歌手
- 9月16日 - 江田昌司、元プロ野球選手
- 9月18日 - 三輪悟、元プロ野球選手
- 9月18日 - 榊親一、元プロ野球選手
- 9月21日 - ジェリー・ブラッカイマー、映画プロデューサー
- 9月24日 - 三好幸雄、元プロ野球選手
- 9月26日 - ブライアン・フェリー、ミュージシャン
- 9月27日 - ミッシャ・ディヒター、ピアニスト
10月[編集]
- 10月1日 - ロッド・カルー、元メジャーリーガー
- 10月2日 - マーティン・ヘルマン、暗号理論研究者
- 10月3日 - ジャン=ジャック・カントロフ、ヴァイオリニスト・指揮者
- 10月8日 - 玉村豊男、エッセイスト・画家
- 10月9日 - 水前寺清子、歌手
- 10月13日 - 樋口久子、プロゴルファー
- 10月15日 - 高井諭、元プロ野球選手
- 10月15日 - ジョン・マレル、劇作家
- 10月16日 - 相馬宏男、アナウンサー
- 10月17日 - 大岩賞介、放送作家
- 10月17日 - ボブ・クリスチャン、プロ野球選手(+ 1974年)
- 10月18日 - 若本規夫、声優・ナレーター
- 10月20日 - 堀田眞三、俳優
- 10月20日 - 佐賀ノ海輝一、プロ野球選手、力士(+ 1999年)
- 10月22日 - 成田賢、歌手
- 10月23日 - 直嶋正行、政治家
- 10月25日 - キートン山田、俳優・声優・ナレーター
- 10月25日 - 宮崎学、作家
- 10月26日 - 櫻井よしこ、ジャーナリスト
- 10月27日 - マイク・ラム、元プロ野球選手
- 10月29日 - 小栗康平、映画監督
- 10月29日 - 西城正明、プロボウラー
11月[編集]
- 11月3日 - ゲルト・ミュラー、元サッカー選手
- 11月3日 - 三原綱木、ギタリスト
- 11月5日 - ペーター佐藤、イラストレーター(+1994年)
- 11月5日 - 白川次郎、アナウンサー
- 11月8日 - 渚ゆう子、歌手
- 11月9日 - 後原富、元プロ野球選手
- 11月10日 - 河原さぶ、俳優・タレント
- 11月11日 - 横田順彌、SF作家、明治文化研究家
- 11月11日 - 佐々木憲昭、政治家
- 11月12日 - ニール・ヤング、ミュージシャン
- 11月12日 - 谷木恭平、元プロ野球選手
- 11月14日 - サトル・サトウ、画家・造形作家
- 11月23日 - 綿引勝彦、俳優
- 11月23日 - エリザーベト・レオンスカヤ、ピアニスト
- 11月26日 - 苅谷俊介、俳優
- 11月27日 - ランディ・ブレッカー、ミュージシャン
- 11月30日 - ロジャー・グローヴァー、ミュージシャン
- 11月30日 - ラドゥ・ルプー、ピアニスト
12月[編集]
- 12月1日 - ベット・ミドラー、歌手、女優
- 12月1日 - 富司純子、女優
- 12月1日 - 奥田怜子、イラストレーター・絵本作家
- 12月1日 - 波乃久里子、女優
- 12月2日 - 油井大三郎、歴史家
- 12月2日 - 中林佳子、政治家
- 12月4日 - ロベルタ・ボンダー、神経学者・宇宙飛行士
- 12月15日 - 笠井紀美子、ジャズシンガー
- 12月16日 - 服部幸應、料理評論家
- 12月16日 - 小川和久、軍事アナリスト
- 12月24日 - レミー・キルミスター、ミュージシャン(モーターヘッド)
- 12月25日 - ハムダン・ビン=ラーシド・アール=マクトゥーム、ドバイ首長国の副首長、オーナーブリーダー
- 12月26日 - デイヴィッド・R・ホルジンガー、作曲家
- 12月31日 - レオナルド・エーデルマン、計算機科学研究者
死去[編集]
- 1月3日 - エドガー・ケイシー、予言者(* 1877年)
- 1月6日 - ウラジミール・ベルナドスキー、鉱物学者・地球化学者(* 1863年)
- 1月13日 - ブランコ・ド・ヴーケリッチ、ジャーナリスト、ゾルゲ諜報団のメンバー(* 1904年)
- 1月15日 - 野村徳七、実業家(* 1878年)
- 1月21日 - ラス・ビハリ・ボース、インド独立の志士、新宿中村屋にカレーを直伝(* 1886年)
- 1月23日 - ヘルムート・ジェームズ・フォン・モルトケ、反ナチス・ドイツ運動家(* 1907年)
- 1月27日 - 野口雨情、詩人(* 1882年)
- 1月30日 - 橋本進吉、言語学者(* 1882年)
- 2月1日 - ヨハン・ホイジンガ、歴史家(* 1872年)
- 2月2日 - カール・ゲルドレール、ライプツィヒ市長(* 1884年)
- 2月2日 - アルフレート・デルプ、イエズス会の神父(* 1907年)
- 2月6日 - ロベール・ブラジヤック、著作家・ジャーナリスト(* 1909年)
- 2月14日 - 甲賀三郎、小説家(* 1893年)
- 2月23日 - アレクセイ・ニコラエヴィッチ・トルストイ、小説家(* 1883年)
- 2月23日 - 里村欣三、小説家(* 1902年)
- 2月24日 - 河口慧海、仏教学者(* 1866年)
- 2月26日 - 橋本関雪、日本画家(* 1883年)
- 3月2日 - エミリー・カー、芸術家・作家(* 1871年)
- 3月7日 - アルブレヒト・ペンク、地理学者・地質学者(* 1858年)
- 3月10日 - 古屋慶隆、政治家(* 1879年)
- 3月10日 - 吉村操、映画監督(* 1905年)
- 3月10日 - 豊嶌雅男、大相撲力士・関脇(* 1919年)
- 3月10日- 枩浦潟達也、大相撲力士・小結(* 1915年)
- 3月12日 - アンネ・フランク、オランダ・アムステルダム在住のユダヤ人少女(* 1929年)
- 3月15日 - ピエール・ドリュ=ラ=ロシェル、小説家(* 1893年)
- 3月16日 - モーリス・アルブヴァクス、社会学者(* 1877年)
- 3月22日 - 西竹一、男爵、ロサンゼルスオリンピック金メダリスト(* 1902年)
- 3月26日 - デビッド・ロイド=ジョージ、イギリス首相(* 1863年)
- 3月26日 - 栗林忠道、陸軍軍人(* 1891年)
- 3月29日 - 嶋清一、野球選手(* 1920年)
- 3月29日 - 易作霖、教育者・言語学者(* 1897年)
- 3月31日 - ハンス・フィッシャー、化学者(* 1881年)
- 4月3日 - 西村幸生、プロ野球選手(* 1910年)
- 4月7日 - 伊藤整一、海軍軍人(* 1890年)
- 4月7日 - 武内俊子、童謡作詞家(* 1905年)
- 4月9日 - ディートリッヒ・ボンヘッファー、ルター派の牧師・神学者(* 1906年)
- 4月11日 - フレデリック・ルガード、軍人・探検家・香港総督・ナイジェリア総督(* 1858年)
- 4月12日 - フランクリン・ルーズベルト、第32代アメリカ合衆国大統領(* 1882年)
- 4月12日 - ヴィレーム・マテジウス、言語学者・文学史家(* 1883年)
- 4月16日 - 田村俊子、小説家(* 1884年)
- 4月18日 - アーニー・パイル、アメリカ軍の従軍記者(* 1900年)
- 4月18日 - ジョン・フレミング、フレミングの法則発見者として有名な物理学者(* 1849年)
- 4月22日 - ケーテ・コルヴィッツ、版画家・彫刻家(* 1867年)
- 4月25日 - 日名子実三、彫刻家(* 1892年)
- 4月28日 - ベニート・ムッソリーニ、イタリアの政治家、元首相(* 1883年)
- 4月30日 - アドルフ・ヒトラー、ナチス・ドイツ総統(* 1889年)
- 4月30日 - エヴァ・ブラウン、ヒトラーの愛人として知られる女性(* 1912年)
- 5月1日 - ヨーゼフ・ゲッベルス、ナチス・ドイツ宣伝相(* 1897年)
- 5月1日 - マルティン・ボルマン、ナチス・ドイツ官房長官(* 1900年)
- 5月5日 - ルネ・ラリック、フランスのガラス工芸家・宝飾デザイナー(* 1860年)
- 5月6日 - 十五代目 市村羽左衛門、歌舞伎俳優(* 1874年)
- 5月11日 - 石丸進一、プロ野球選手(* 1922年)
- 5月12日 - カール・フォン・ピュックラー=ブルクハウス、ナチス・ドイツ親衛隊将軍(1886年)
- 5月15日 - ケネス・アルフォード、作曲家(* 1881年)
- 5月20日 - 閑院宮載仁親王、皇族(* 1865年)
- 5月20日 - 景浦將、プロ野球選手(* 1915年)
- 5月21日 - 清沢洌、ジャーナリスト(* 1890年)
- 5月23日 - ハインリヒ・ヒムラー、ナチス・ドイツ親衛隊の長官(* 1900年)
- 5月25日 - 石井菊次郎、大正期の外務大臣・外交官(* 1866年)
- 5月25日 - 安藤照、彫刻家(* 1892年)
- 5月25日 - 柳瀬正夢、画家(* 1900年)
- 5月26日 - 織田萬、法学者(* 1868年)
- 5月31日 - レオニード・パステルナーク、画家(* 1862年)
- 6月2日 - 平山信、天文学者(* 1867年)
- 6月7日 - 西田幾多郎、哲学者・思想家(* 1870年)
- 6月22日 - 相田二郎、歴史学者(* 1897年)
- 6月23日 - 牛島満、太平洋戦争期の日本陸軍軍人・陸軍大将(* 1887年)
- 6月25日 - 横河民輔、建築家・実業家(* 1864年)
- 6月28日 - 高楠順次郎、仏教学者(* 1866年)
- 6月28日 - 山崎覚次郎、経済学者(* 1868年)
- 7月20日 - ポール・ヴァレリー、詩人・評論家(* 1871年)
- 8月2日 - エミール・フォン・レズニチェク、作曲家(* 1860年)
- 8月2日 - ピエトロ・マスカーニ、作曲家(* 1863年)
- 8月6日 - 大塚惟精、内務官僚(* 1884年)
- 8月6日 - 粟屋仙吉、内務官僚・広島市市長(* 1893年)
- 8月6日 - 白井戦太郎、映画監督(* 1906年?)
- 8月9日 - ハリー・ヒルマン、陸上競技選手(* 1881年)
- 8月9日 - 戸坂潤、哲学者(* 1900年)
- 8月11日 - 佐藤井岐雄、生物学者(* 1902年)
- 8月15日 - 阿南惟幾、終戦時の陸軍大臣(* 1887年)
- 8月15日 - 宇垣纏、日本海軍軍人(* 1890年)
- 8月16日 - 大西瀧治郎、日本海軍軍人(* 1891年)
- 8月16日 - 丸山定夫、俳優、移動演劇桜隊隊長(* 1901年)
- 8月17日 - 島木健作、小説家(* 1903年)
- 8月18日 - スバス・チャンドラ・ボース、インド独立運動の指導者(* 1897年)
- 8月19日 - 蓮田善明、国文学者、陸軍中尉、三島由紀夫の師。(* 1904年)
- 8月20日 - 甘粕正彦、甘粕事件で知られる憲兵・満映理事長(* 1891年)
- 8月20日 - 本庄繁、日本陸軍の大将・関東軍司令官(* 1876年)
- 8月21日 - 園井恵子、女優、元宝塚歌劇団生徒、移動演劇桜隊々員(* 1913年)
- 8月23日 - ステファニー、オーストリア皇太子妃(* 1864年)
- 8月24日 - 仲みどり、女優・移動演劇桜隊々員(* 1909年)
- 8月26日 - フランツ・ヴェルフェル、小説家(* 1890年)
- 9月9日 - 建川美次、日本陸軍の中将(* 1880年)
- 9月12日 - 杉山元、陸軍軍人、元帥(* 1880年)
- 9月13日 - 小泉親彦、政治家(* 1884年)
- 9月15日 - アントン・ヴェーベルン、新ウィーン楽派の作曲家(* 1883年)
- 9月18日 - 島津保次郎、映画監督(* 1897年)
- 9月26日 - バルトーク・ベーラ、クラシック音楽の作曲家(* 1881年)
- 9月26日 - リヒャルト・ベーア=ホフマン、小説家・詩人・劇作家(* 1866年)
- 9月26日 - 三木清、哲学者・思想家(* 1897年)
- 10月3日 - 杉村楚人冠、ジャーナリスト、随筆家(* 1872年)
- 10月4日 - ヴィドクン・クヴィスリング、ドイツ占領下のノルウェーの指導者(* 1887年)
- 10月9日 - 薄田泣菫、詩人・ジャーナリスト・エッセイスト(* 1877年)
- 10月11日 - 亀尾英四郎、ドイツ文学者(* 1895年)
- 10月14日 - 本居長世、童謡作曲家(* 1885年)
- 10月15日 - 木下杢太郎、詩人・医学者(* 1885年)
- 10月18日 - 葉山嘉樹、作家(* 1894年)
- 10月21日 - 深井英五、銀行家・経済学者(* 1871年)
- 10月26日 - ポール・ペリオ、探検家・東洋学者(* 1878年)
- 10月29日 - 成田為三、作曲家(* 1893年)
- 11月26日 - 三宅雪嶺、哲学者・評論家(* 1860年)
- 11月28日 - ドワイト・フィリー・デイヴィス、第49代アメリカ合衆国陸軍長官(* 1879年)
- 12月2日 - 岩崎小弥太、実業家、三菱財閥4代目総帥(* 1879年)
- 12月4日 - トーマス・ハント・モーガン、生物学者(* 1866年)
- 12月8日 - アレクサンドル・ジロティ、音楽家(* 1863年)
- 12月13日 - 柴五郎、義和団の乱の連合軍作戦指揮官(*1859年)
- 12月16日 - 近衛文麿、第34・38・39代内閣総理大臣(* 1891年)
- 12月21日 - ジョージ・パットン、アメリカ陸軍の軍人(* 1885年)
- 12月24日 - テオドール・エードラー・フォン・レルヒ、日本にスキーを伝えたオーストリアの軍人(* 1869年)
- 12月25日 - 王克敏、政治家(* 1873年)
- 12月28日 - セオドア・ドライサー、小説家(* 1871年)
- 日付不明 - 片岡敏郎、コピーライター(* 1882年)
ノーベル賞[編集]
- 物理学賞 - ヴォルフガング・パウリ(オーストリア)
- 化学賞 - アルトゥーリ・ヴィルタネン(フィンランド)
- 生理学・医学賞 - アレクサンダー・フレミング(イギリス)、エルンスト・ボリス・チェーン(イギリス)、ハワード・フローリー(オーストラリア)
- 文学賞 - ガブリエラ・ミストラル(チリ)
- 平和賞 - コーデル・ハル(アメリカ)
フィクションのできごと[編集]
- 1月 - 特殊爆弾の燃料となるウランをスイスで購入するため、潜水艦「伊51」に乗艦した関谷直人海軍中佐がドイツへと出港する。(映画『アナザー・ウェイ ―D機関情報―』)
- 3月10日 - 極秘裏に百二十四式特殊装甲兵「ジンラ號」の開発を行っていた日本陸軍の地下秘密研究所が、戦局の悪化に伴い閉鎖される。(オリジナルビデオ『ミカドロイド』)
- 3月- 日本陸軍が大隅諸島沖の無人島で巨大宇宙人「ガリバ」を捕獲。その後ガリバは日本に帰化し、4月1日から日本陸軍の超兵器「ガ壱號」として活躍を開始する。(漫画『超兵器ガ壱號』)
- 4月7日 - 大和と共に沖縄への水上特攻に出撃した改大和型戦艦「まほろば」が、米戦艦群を砲撃した後にいずこかへと姿を消す。(漫画『超時空戦艦まほろば』)
- 4月 - 原子爆弾の設計図とウランを日本へと輸送すべく、日本人将校を乗艦させたXXI型Uボートがノルウェーから日本を目指して出港する。(映画『ザ・ラストUボート(en)』)
- 5月1日 - 「アドミラリティ・コード」が起動し、後に霧の艦隊となる「ユニオンコア」が覚醒準備を開始する。(漫画・アニメ『蒼き鋼のアルペジオ』)
- 7月8日 - 木村二等水兵が乗艦していた潜水艦が米駆逐艦の爆雷攻撃を受け沈没。その後、木村は水中での生活に適応した「水棲人間」へと変化する。(特撮テレビ番組『怪奇大作戦』第15話「24年目の復讐」)
- 7月○日 - 米軍機の大編隊が日本軍の秘密科学兵器研究所がある南海の孤島を爆撃。この空襲によって秘密科学兵器研究所で建造中だった鉄人が破壊される。(漫画・アニメ『鉄人28号』)
- 8月6日 - 野中少尉が操縦する桜花が、特攻によって米海軍のエセックス級航空母艦を撃沈する。(漫画・アニメ『音速雷撃隊』)
- 8月6日 - 大西洋上のバッサドラケ島で建造されていた改大和型戦艦「和紀」が、広島への原爆投下を受けてワシントンD.C.へと出撃する。(小説『蹴りたい田中』)
- 8月6日 - 太平洋上で日本海軍の海底軍艦「ラ號」と米海軍の海底軍艦「リバティ」が交戦し、相撃ちとなる。(アニメ『新海底軍艦』)
- 8月6日 - 某国の外交官父娘を乗艦させ、早期講和の工作のためにカナリー諸島へと向かっていた潜水艦「伊57」が、外交官父娘を連合軍側に引き渡した後に敵艦に体当たりし轟沈する。(映画『潜水艦イ-57降伏せず』)
- 8月6日 - ドイツからUボートによって運ばれ、広島衛戍病院に搬入されていた「フランケンシュタインの心臓」が、原爆投下によって行方不明になる。(映画『フランケンシュタイン対地底怪獣』)
- 8月11日 - 潜水艦「伊507」が原子爆弾「スキニーアンクル」を搭載したB-29「ドッグ・スレー」を撃墜すべく、米艦隊の包囲網を潜り抜けテニアン島沖に到達。ドッグ・スレーの撃墜には成功するが、伊507も米艦隊の集中砲火を受けて消息不明となる。(小説『終戦のローレライ』、映画『ローレライ』)
- 8月11日~16日 - 沖縄へ向かう輸送船団を襲撃した潜水艦「伊77」と、同船団を護衛していたキャノン級護衛駆逐艦「パーシバル」が交戦。終戦に伴う戦闘中止命令を受けて5日間に渡る戦闘は終息する。(映画・小説『真夏のオリオン』)
- 8月15日 - クライオトロンを用いた電送装置の開発を進めていた陸軍技術研究所の仁木博士と護衛の須藤兵長が、仁木博士を松代大本営へ移送せよという軍命令を利用して軍の資金を隠蔽しようとした大石中尉らに生き埋めにされる。(映画『電送人間』)
- 8月15日 - 特攻基地隊長・大和武、玉音放送を「天皇陛下の激励」と誤解し、部下の日の本太郎に出撃を命ずる。ここから日の本の裏切り人生が始まる。(映画『日本一の裏切り男』)
- 8月初頭 - 宮部久蔵海軍少尉が操縦する零式艦上戦闘機二一型が沖縄沖の米空母「タイコンデロガ」に特攻するが、搭載していた爆弾は不発に終わる。(小説・映画『永遠の0』)
- 日本陸軍の重爆撃機「雷神」が米本土爆撃を目指して太平洋上を飛行中、七色の雲の中に突入したという通信を最後に消息を絶つ。(テレビドラマ『世にも奇妙な物語』春の特別編「太平洋は燃えているか?」)
- キ-99試作高高度戦闘機の三号機が、高度12,000mからの急降下によって音速を突破。キ-99はその直後に空中分解し、パイロットも死亡する。(漫画『衝撃降下90度』)
- 日本軍が開発していた人造人間「超人機」が、開発者である古賀博士の手によって封印される。(特撮テレビ番組『超人機メタルダー』)
- 中国で、死んだ兵士の脳を使ったサイボーグ研究がワルサー7世によって行われ、サイボーグ兵士は完成するが、終戦を迎える。(アニメ『ファイトだ!!ピュー太』第23話「よみがえるノータリン部隊」)
- ナチス・ドイツの元で兵士を巨人化させる液体「ビッグX」を制作していた朝雲・エンゲル両博士が、ビッグXの軍事利用を恐れ研究成果を抹消。これによって両博士は射殺される。(漫画・アニメ『ビッグX』)
- ナチス・ドイツの残党が円盤機を用いて南極から月へと逃げのび、後に「月面ナチス」となる。(映画『アイアン・スカイ』)
- ヒトラーが日本への亡命の為に用意した何兆円分もの秘宝が、潜水艦「伊155」によって極秘裏に日本へと輸送される。(特撮テレビ番組『仮面ライダー』第6話「死神カメレオン」)
- 回天隊の秘密基地である六軒島に、黄金のインゴット10tを乗せたイタリア社会共和国海軍の潜水艦が入港。その後、イタリア潜水艦の乗員と日本海軍の守備隊の間でインゴットを巡った争いが発生する。(ゲーム・アニメ『うみねこのなく頃に』)
- 日本の無条件降伏を受け入れず反乱を起こした神宮司八郎大佐ら「轟天建武隊」が、潜水艦「伊403」を強奪して逃走。その後消息不明となる。(映画『海底軍艦』)
- 国際的な秘密組織「C.A.N.Y.」が、第二次大戦中に実戦配備に至らなかった各国の試作兵器群を用いて世界の転覆を画策。連合軍司令部は極秘裏に特殊部隊「ストライカーズ」を結成し、これに対抗する。(ゲーム『ストライカーズ1945』)
- マフィアのボス、ヴィト・コルレオーネが襲撃され重傷を負う。(映画『ゴッドファーザー』)
- ザール星間帝国に滅ぼされたエリオス星の王子ハーリン(後の楯隼人)が、アール博士・ダルタニアスと共にアダルス基地で地球に飛来するが、ハーリンのみ基地から脱出。(アニメ『未来ロボ ダルタニアス』)
- 喫茶店「アミーゴ」が完成。(ドラマ『仮面ノリダー』)
- 真島時空研究所の中庭にある石に文章が刻まれ始め「ロゼッタグラフィー」となる。(ゲーム・アニメ『超速変形ジャイロゼッター』)