プロ野球選手

提供: Yourpedia
移動: 案内検索
Bouncywikilogo.gif ウィキペディアにも、この項目「プロ野球選手」が執筆されています。ぜひこちらも読んでみてください。
プロ野球選手(プロやきゅうせんしゅ)とは、営利を目的とする野球チーム(プロ野球チームまたは、プロ野球球団と呼ばれる)と契約し、年間シーズンの一連の試合に出場して報酬を得ることを本業とする野球選手のことである。

日本のプロ野球選手[編集]

この節での「プロ野球」は日本野球機構(NPB)のみを指し、独立リーグなどは含まないものとする。

社会人野球選手との違い[編集]

日本には、社会人野球という概念が存在しており、基本的に、社会人によって行われる野球競技である。だが、アマチュア野球の方を意味することが多く、さらに狭義的意味として、日本野球連盟に属するチームで活動する野球競技を指す。また、企業内で組織されるチームが多く存在するが、あくまで企業内のクラブ活動の一つとして存在しており、興行目的で運営されているわけではない。

基本的に様々な大会の試合で活躍することを期待されて企業に入社する日本の社会人野球の選手も、企業の本業に関わる業務をほとんどせずに実質的に野球のみで報酬を得ることがあるが(かつてのシダックスが該当)、社会人野球のチームは企業名を冠する「野球部」などと呼ばれ、野球を専業とする独立した企業ではない(参加者の趣味的な要素も加わる)点がプロ野球球団とは大きく異なる。

また、社会人野球の選手は加齢や故障その他の理由によって現役を引退しても即解雇とはならず、その企業で仕事を続けることもできる。逆に社の経営不振などにより廃部、つまり野球部自体が消えてしまった場合はその社の従業員である以上、他社への転職や会社の許可のもとでのクラブチームへの在籍によってしか野球を続ける手段がなくなる。これに対しプロ野球球団に属する選手は戦力外と判断されて放出された場合は別の球団と自力で選手契約を結ぶ事が出来る。しかしどこの球団も手を挙げない場合はコーチなどの指導者、野球解説者スポーツキャスタータレントなどの道がなければ全くの無職となってしまう。日本野球機構(NPB)加盟球団所属のプロ野球選手が本人の意思により任意引退した場合、保有権がある最終所属球団の了解がない場合は他の野球チームと契約を結ぶことができない。

こういった待遇面の違いもプロ野球選手と社会人野球選手の異なる点であり、全くの無報酬というわけではないものの社会人野球をアマチュアとする理由のひとつでもある。逆に、日本プロ野球のチームで、報酬を得ないアマチュア選手として契約することは認められていない。

プロ野球選手の一日[編集]

一日はハードでシーズン中は休みがほとんどなく(火曜~木曜の三日間がチームa、金曜~日曜の三日間が別のチームbとの連戦。一回3日を“対戦カード”と呼ぶ)、拘束時間も長い。一例を挙げると

  • ナイトゲーム開催時(18時試合開始)のスケジュール
    • 10時 - 起床
    • 11時 - 朝(昼)食
    • 午後 - ホームチーム選手は自宅(単身赴任の場合はホテル住まいをする選手もいる)もしくは寮から、試合が行なわれる野球場へ移動。ビジターチーム選手は、宿舎となっているホテルから移動。ビジターが本拠地から近い場合はホーム同様に各自移動。
    • 14時 - ホームチーム全体練習開始(ウォームアップはそれまでに行う。また、自主的に早出練習を行う選手も多い)
    • 16時 - ホームチーム全体練習終了・ビジターチーム全体練習開始(ウォームアップ・ミーティング・軽食摂取はそれまでに行う)
    • 16時30分頃 - ホームチームミーティング・軽食
    • 17時30分頃 - ビジターチーム練習終了
    • 18時 - プレイボール(先発登板予定のない投手など、一軍でも一部の選手はこの時点で帰宅する)
    • 試合終了後(試合は9イニングで3時間半程。長い時、また延長戦に発展した場合には4時間以上かかる) - ミーティングなどを行い解散し、帰宅。自主的に居残り練習をする選手もいる。また、ビジターチームの選手はホテルに移動。
    • 深夜 - 夕食は各自で取り(ビジターチームの場合はホテルのバイキング等)、その後就寝

となっている。デーゲームの場合、時間分だけ繰り上がるので(13時試合開始の場合は5時間)、深夜に試合が終了した場合、朝早く起床し、練習を開始するため、さらにハードになる。また、2軍の場合は、全体練習開始が試合開始の3時間前になる。月曜日は試合がないだけで対戦相手の地元・または本拠地に移動する。

なお、出場予定のない選手や試合中ケガをした選手を除き、選手が試合終了までに帰宅してしまうことが報じられることがあるが、このような事をすると職場放棄とみなされてしまう。監督の采配に納得のいかない場合などによく見られ、これが退団のきっかけに繋がることも少なくない。もっとも、不振に陥った村田修一のように、原辰徳監督によって意図的に帰らせた例も存在する。

また、キャンプ中においてもオフ日が設定されているとはいえ、朝から深夜まで練習しており、ハードである。一例を挙げると

  • 春季キャンプ中のスケジュール
    • 6時 - 起床、朝礼
    • 7時 - 朝食
    • 8時 - 宿舎より移動
    • 9時 - 全体練習開始
    • 12時 - 昼食
    • 昼過ぎ - 全体練習終了・自主練習開始
    • 18時 - 夕食
    • 20時 - ミーティング
    • 深夜 - 夜間練習・就寝

となっている。オフ日は、選手は各自、ゴルフ、観光、自主練習などを行い過ごす。なお、千葉ロッテのようにキャンプの詳しいスケジュールを公開するチームも現れている。

遠征[編集]

ビジターで試合を行う際は、選手は交通機関を利用して移動する。近距離であればバスもしくは、各自移動、遠距離で移動する際は、新幹線か飛行機を利用し、最寄り駅から試合会場まではバスで移動する。混乱を避けるために、2つの班(例・新幹線と飛行機)にわけて移動することが多い。中には飛行機嫌いの選手、スタッフもおり、その選手はできるだけ新幹線などの交通機関を利用しているという。また、登板予定のない先発投手は、遠征を免除され、2軍の練習場で調整を行う場合もある。

現役期間[編集]

プロ野球に限らずプロスポーツ選手が現役でいられる期間はそれほど長くなく、高校卒業後すぐプロ野球球団に入団したとしても、40歳を迎える前には引退してしまうケースがほとんどである。

現役最長在籍記録は山本昌の30年、一軍公式戦出場実働最長記録は工藤公康の29年である。ちなみに選手として公式戦に出場した年齢では、最年長記録が浜崎真二の48歳10ヶ月、最年少記録が西沢道夫の16歳(現行労働法制下ではない戦前の例だが)という例がある。

最長でも30年程度であるため、一般の会社員が高卒で就職した場合に定年までに40年以上働けることを考えると、実働期間は非常に短いと言える。

報酬[編集]

NPB所属選手の報酬はメジャーリーグや欧州サッカーなどと同様に日本国内の他のプロスポーツと比べても破格である。支給は年俸制。近年はを超えることも珍しくなくなった。年俸が1億円を超える選手は、「一億円プレイヤー」などと呼ばれる。日本人初の一億円プレイヤーは落合博満(当時中日ドラゴンズ)である。1980年前後までは、「一千万円プレイヤー」という言葉が一流選手の代名詞として用いられていた。

NPB所属選手は毎年契約を更新する単年契約が一般的であったが、1993年オフに当時オリックスに在籍していた酒井勉が、3年という、日本球界史上初の複数年契約を結んだ。その後、FA宣言による他球団移籍が一般的になると他球団流出防止のための複数年契約を結ぶ傾向が増え、近年では李承燁の4年・総額30億円(1年当たり6億円)といった、複数年契約で数十億にのぼる大型契約も結ばれるようになっている。

選手の労働形態については雇用契約に該当しないため、報酬の支払に関して定期昇給や賞与の制度はない。基本報酬に加えて何らかの功労(スターティングメンバーでいる間にAクラス確定や優勝など)があった場合には加算、活躍出来なかった場合は減額という、完全成果主義である。ただし、加算は年俸の何倍にも跳ね上がるのに対し、減額の場合は通常一定の減額率で制限されており、数年活躍できなかった場合に限り、大幅減額になる傾向がある。

引退後[編集]

引退後は、アマチュア球界復帰などの形で選手として現役を続ける場合もあるが、それ以外では監督やコーチなどの野球指導者、野球解説者スポーツキャスター野球評論家スカウトスコアラー打撃投手ブルペン捕手、球団職員などの野球関連の仕事がある。しかし、毎年発生する引退選手に対して野球関連のポストは限りがあるゆえに、野球関連の仕事に就けない者が多数出るため、野球とは別の分野に就職することになる。また、親会社のはからいで映画俳優になった八名信夫江本孟紀三沢淳高橋栄一郎のように政治家になった者がいたり、板東英二宮本和知パンチ佐藤岩本勉元木大介のようにそのキャラクターを活かしてタレントとして定着したり、尾崎将司プロゴルファー)、ジャイアント馬場プロレスラー)、宮本孝雄競輪選手)、龍隆行プロボウラー)のように他のプロスポーツに転向して活躍した例もあるが、こういった成功例は全体として見れば極めて稀である。

引退後の元選手の再就職については、2000年高野光精神疾患を患い、39歳という若さで死亡(家族の制止を振り切り飛び降り自殺)したことなどから、近年社会的な課題として注目されるようになってきている。また、現役時代の華やかな生活から意識を切り替えることができず、現役時代の蓄えを早々に使い果たしてしまったり、現役時代に購入した高額な邸宅の住宅ローンなどを支払いきれずに生活に困窮し、結果として犯罪に関わってしまうこともあった。

こうした出来事を受けて、選手自身が自助努力として再就職をお互いに支援していこうという気運が高まりつつある。

現役復帰[編集]

まれに、アマチュア球界や独立リーグなどの他の野球リーグ、ブルペン捕手や打撃投手といった裏方が現役に復帰するケースがある。例として、宇野雅美栗山聡代田建紀山田秋親などがいるが、活躍例はほとんどなく、1年もしくは数年で退団するケースが多い(ソフトバンク―独立リーグ―ロッテと渡り歩いてロッテで復帰初勝利・ヒーローになった山田は稀な例)。

メジャーリーグの選手[編集]

アメリカ合衆国カナダメジャーリーグベースボール(MLB)を、日本では自国内でのプロ野球選手との混同を避けるために、英語でMLBの選手を意味する「メジャーリーガーMajor Leaguer)」といった言葉をそのままカタカナ語として用いて区別している(正確には「メジャー・リーグ・ベースボール・プレイヤー〔Major League Baseball players〕」と言う)。

メジャーリーグの選手は厳しい環境下でプレーしており、成績が伴わなければ契約が更新されず直ちに自由契約、シーズン途中でマイナーリーグに降格、故障で成績が上がらない間にトレードで代わりの選手が入ったら戦力外通告などは日常茶飯事である。ただし選手にとって厳しい面ばかりではなく、逆に球団がどうしても手放したくない貴重な選手と思えば年俸は天井知らずであるし、期待されている選手の獲得合戦の際には何千万ドルという大金が動く。アレックス・ロドリゲス2007年10月にニューヨーク・ヤンキースと10年総額2億7500万ドル、出来高も含めると3億ドルの大型契約を結んだ。やはり2007年に松坂大輔がメジャーリーグに移籍した際には、ボストン・レッドソックスポスティングシステム西武ライオンズと約5100万ドル、本人と約5200万ドルと合計1億ドルを超える巨額の契約をし、日米ともに話題になった。2014年には田中将大がやはりポスティングによってヤンキースと7年・総額1億5千万ドルの契約を結んだ。選手側も少しでも良い条件を引き出すために、球団と契約交渉を行うための代理人(エージェント)を置くことがある。松井秀喜がアーン・テレムという敏腕代理人を置いたことで、メジャーリーガーには代理人がつくことが日本でも広く知られることになった。

国際大会への出場[編集]

それまでオリンピックを含む国際野球連盟(IBAF)管轄の国際大会はアマチュアのみの出場であったが、他競技でのプロ解禁の流れを受けて1997年にIBAFはそれらの国際大会へのプロ出場を解禁することになった。

最初に適用された大会は翌1998年の第33回IBAFワールドカップ。同年のアジア競技大会では韓国がオールプロで編成して初の金メダルを獲得。2000年シドニーオリンピックは初めてプロ野球選手が参加するオリンピック大会となり、米国が正式種目となって初めて金メダルを獲得した。

日本が初めてプロを派遣したのは1999年のアジア野球選手権大会兼シドニーオリンピックアジア地区最終予選で、この時はプロアマ混合で挑んだ。初のオールプロで編成して出場した大会は2003年のアジア野球選手権大会兼アテネオリンピックアジア地区最終予選であり、8年ぶりとなる優勝を決めている。これ以降オリンピック及びその予選会についてはオールプロで出場しているが、それ以外の国際大会(IBAFワールドカップアジア競技大会など)は開催時期に合わせてプロアマ混合またはオールアマで出場している。

しかし、これらの大会にはメジャーリーガーは参加しておらず、米国の場合は3Aクラスの選手で構成されている(ただし米国以外ではシーズンと重ならない大会に限りメジャーリーガーも含めて招集する場合がある。アジア大会の韓国代表がそれに当たる)。背景にはこれらの国際大会の多くがMLBシーズン中(それも8月以降のプレーオフ争いも佳境に入った時期)に開かれるためシーズンを中断するか各球団が主力を欠いて消化しなければならず、また、大会において負傷した際の補償など課題も多いため各球団並びに選手会が消極的なのがある。この問題はオリンピック競技からの野球除外に至った要因のひとつともされている。

2006年からはメジャーリーガーも含めたプロ選手が参加するワールド・ベースボール・クラシック(WBC)が行われており、米国を始め、ドミニカ共和国などはメジャーリーガーのみでナショナルチームを結成した上で参戦している他、日本や韓国、ベネズエラなどメジャーリーガー擁する国も国内などの選手を加えたオールプロチームとなっている。この大会はIBAFの協力も受けつつMLB機構が中心となり、(MLBなど北半球主要プロ野球リーグの)シーズン開幕前に開かれている。

2011年にWBCがIBAF公認の世界一決定戦となったのに伴い、アマチュア主体たるワールドカップを発展的解消した上で、WBCの中間年にプロ主体たるIBAFスーパー12が創設されることが明らかになっている。

関連書籍[編集]

  • プロ野球選手になるには(著者:柏英樹
2009年8月、ぺりかん社より職業ガイドシリーズ『なるにはBOOKS』の第133巻として発行。書籍コード:ISBN 4831512397

関連項目[編集]