廣島県

提供: Yourpedia
2010年4月1日 (木) 00:44時点における藤原朝臣二川藤太郎光綱 (トーク | 投稿記録)による版

移動: 案内検索

世界 > アジア > 東アジア > 日本 > 中國地方 > 廣島県

廣島県のデータ
廣島県の位置
自治体コード 34000-6
知事 湯﨑英彦
面積 8,477.58km2
全国第10位
総人口 2,879,058
(2005年10月1日:全国第12位)
総世帯 1,148,568 世帯
(2005年10月1日)
市町村数 23(14市9町)
ISO 3166-2 JP-34
廣島県の木 モミジ
廣島県の鳥 アビ
廣島県の魚 カキ
廣島県の歌 廣島県民の歌:青い空なら
廣島県庁
廣島県庁 2006年05月02日撮影
所在地 〒730-8511
廣島縣廣島郡廣島市廣島區大字基町10番地52號
電話番号 082-228-2111
外部リンク 廣島県
市町村境界図
ファイル:Hiroshima pref.png

廣島県ヒロシマケン)は日本の本州の西端の中國地方に位置し、瀬戸内海に面した県。瀬戸内海には大小合わせて約140個の島を有す。

概要

廣島都市圏備後都市圏を中心とする工業自動車産業)・商業を中心に、海、山の豊富な自然にも恵まれ、農業漁業も盛んである。このため日本の縮図と呼ばれる。

律令制に倣い、県西部を「廣島」、県東部を「備後」と呼び、現在でも方言・文化的に大きな違いを見せる(方言については廣島弁備後弁を参照の事)。 必ずしも県全体としての一体感は強くない。

近年の廣島県の施策では、有する都市機能と生活圏などから、廣島圏域(県西部)・備後圏域(県東部)・備北圏域(県北東部)の三地域に分ける場合も多い。

世界遺産である厳島原爆ドームを有する。国際的な知名度も高い。

地理

自然公園

国立公園
瀬戸内海国立公園
国定公園
比婆道後帝釈国定公園西中国山地国定公園
県立自然公園
南原峡県立自然公園、山野峡県立自然公園、三倉岳県立自然公園、竹林寺用倉山県立自然公園、仏通寺御調八幡宮県立自然公園、神之瀬峡県立自然公園

歴史

県名の由来

天正17年(1589)広島城築の際に大江広元(毛利氏の祖)の「広」とこの地の豪族福島某の「島」を合わせたとする説などで他にも説がありつまびらかでない。

原始・古代

東広島市にある約2万7千年前の西ガガラ遺跡や古くからの古墳があり、旧石器時代から人々が居住していたと考えられている。

中世

近世

近・現代

行政

歴代知事

公選知事(1947年 - )のみを示した。これ以前の官選知事については広島県知事一覧を参照のこと。

県庁の変遷

廃藩置県により発足した広島県庁は、発足後しばらくは広島城内に置かれていたが、1873年には小町国泰寺を仮庁舎として移転した。しかし3年後失火により庁舎が全焼したため、寺町の仏護寺への一時移転を経て1878年4月、水主町の与楽園に隣接する地に本庁舎が新築、1945年8月6日原爆で壊滅するまでこの地に存続した。被爆当日の夕方には、たまたま福山市への出張により難を逃れていた高野源進知事を中心に比治山多聞院に臨時県防空本部が設けられ翌日には東警察署(現・中区銀山町)に移転した。戦後1946年6月になって庁舎は霞町南区)の陸軍兵器補給廠跡地(現在の広島大学霞キャンパス / 医学部附属病院)に置かれたのち、1956年4月現在地の基町(中区)に移転した。

国際交流

広島県は1984年9月17日に中華人民共和国四川省と、1997年5月30日にアメリカ合衆国ハワイ州と友好提携を締結し、交流を行っている。また、大韓民国慶尚南道との交流も行われている。

人口

年齢構成

テンプレート:広島県/5歳階級別人口

600px
広島県と全国の年齢別人口分布(2005年) 広島県の年齢・男女別人口分布(2005年)
紫色 ― 広島県
緑色 ― 日本全国
青色 ― 男性
赤色 ― 女性

}}

広島県(に相当する地域)の人口の推移
テンプレート:人口統計/34
総務省統計局 国勢調査より

経済

産業

戦時中の日本陸軍海軍の主要拠点が置かれた広島県は、呉の海軍工廠を始め多くの軍需施設が置かれ、戦後もそれらに携わった技術者・職人らによって技術が継承されモノ作りが盛んである。自動車造船、そしてのちに加わった鉄鋼の御三家を中心に、瀬戸内海工業地帯の中核として発展、1994年までは工業出荷額で、関西以西、中四国・九州の西日本17県でトップを維持したが、バブル景気の崩壊でこうした重厚長産業はもろに影響を受け、三社の自動車メーカーの工場などを誘致した福岡県に製造品出荷額等で抜かれた。しかし近年の景気の回復、及び中国特需でこれらの業種は空前の好景気を記録、2004年の製造業出荷額は、6.3%増の7兆4153億円、製造品出荷額等は5.7%増の計21兆7468億円と、10年ぶりに福岡県を抜き関西以西でトップに返り咲いた。また重厚長産業に偏重した反省から、半導体製造のエルピーダメモリ日東電工などIT・デジタル関連機器メーカーを積極的に誘致し対応を図り、全体的にはバランスのよい産業構造になっては来ている。しかしながら景気がいいのは大企業と関連会社が多く、バブル期の融資でつまずいた金融業、また規制緩和の影響を受ける輸送業、外国からの安価な原料に苦しむ製造業など、その他中小企業の景気回復は遅れている。明治以降、広島市に大本営が置かれてから今日までの、広島市を中心としたエリアのドラスティックな歴史が、同じく明治以降の日本の歴史とシンクロされるため、近年経済誌でよく特集を組まれている。県東部の備後地方は常石造船に代表される造船業、昭和30年代に立地した世界最大規模の製鉄所JFE西日本製鉄所福山地区を代表とする鉄鋼業、シャープ福山工場を代表とするIC・半導体産業、古くからの地場産業である繊維産業が集積している。

県内に本社を置く主要企業

Category:広島県の企業も参照

製造業
卸・小売業


運送業


地域

ファイル:広島県庁東館01.jpg
広島県庁東館 2005年4月24日撮影

県下には、14市6郡9町があり、それらは県庁によって1つの大都市周辺地域および7つの広域市町村圏の計8つの広域行政圏に区分されている。ただし、この広域行政圏は実際の都市圏の枠組みとは異なる。県内には広島市を中心とする広島都市圏、福山市を中心とする備後都市圏が存在し、それぞれ広域行政圏や県境を越えて広がっている。

以下、広域行政圏ごとに市町村を記載し、人口を付記する(2005年国勢調査の値。広島県全体では2,876,762人)。なお、広島県では、町はすべて「ちょう」と読む。

広域行政圏域図

大都市周辺地域

広島 1271974

広域市町村圏

広島西 145811
呉 280945
芸北 62185
広島中央 224316
尾三 273289
福山・府中 515795
備北 102447

教育

変革

すでに退職した世代から団塊の世代にかけて、日教組系教職員の組織力が強かった。部落解放同盟広島県連と連携するなど、競争原理よりも平等に重きが置かれていた(例・総合選抜制の入試など)。しかしその是正を掲げて、文部科学省から教育長が順次派遣され、上意下達式の変革が起こりつつある。一部の高校では学区の壁がなくなり、受験競争が激化している。小学校では「100ます計算」に象徴されるように、基礎基本の定着が一層図られるようになった。小学5年生と中学2年生において共通学力テストが実施され、その結果は、各学校ホームページで公開されている。なお、もともと被爆県として平和教育がさかんであった関係で、式典における国旗掲揚、国歌斉唱の取り扱いについて、現場に意見の差が残る。処分の適否が司法の場に預けられているところである。

選択と集中

中学などで学校選択制が始まるとともに、公立中高一貫校が複数スタートした。競争原理が予算面にまで影響するようであれば、納税者の理解が得られるかどうかが未知数である。

警察

広島県警察本部の管轄にあり、以下の27警察署が置かれている。

有形文化財建造物

世界文化遺産
国宝
  • 厳島神社 - 本社本殿・幣殿・拝殿、本社祓殿、摂社客神社本殿・幣殿・拝殿、摂社客神社祓殿、廻廊東廻廊、廻廊西廻廊
  • 向上寺 - 三重塔
  • 浄土寺 - 多宝塔、本堂
  • 不動院 - 金堂
  • 明王院 - 五重塔、本堂
重要伝統的建造物群保存地区

名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事

ファイル:Itsukushimajinja-2.jpg
厳島神社、大鳥居(世界遺産)
ファイル:広島原爆ドーム.jpg
広島原爆ドーム(世界遺産)

史跡・旧跡

名所

祭事・イベント

観光スポット・テーマパーク

博物館・美術館等

スポーツ

広島県を舞台にした作品

文学作品

(古典)

(原爆関係)

(その他)

映画

漫画・アニメーション

音楽作品

        「松山行きフェリー」:広島市南区

マスコミ

新聞社

県域紙

  • 中国新聞 (朝・夕刊・福山市にある備後本社は別版を印刷している)
  • 山陽新聞 - 備後版を発行

全国紙

放送局

テレビ局・ラジオ局兼営

テレビ局

ラジオ局

コミュニティFM放送局

備考

  • 山がちな広島県の地形を反映して、テレビラジオとも多数の中継局を擁している。そのためか広島県内の民間テレビ放送局4社はいずれも放送開始時及び放送終了時にチャンネル紹介は全くしていない(もっとも広島テレビではOP・EDすら現在は放送していない)。また、広島エフエム放送の中継局数は13局と日本にある都道府県域民間エフエム放送局53社中最多である。
  • 民放AMラジオ局RCC中国放送のみであるが、福山市周辺では近隣のMBS毎日放送、ABC朝日放送ラジオ大阪、RSK山陽放送や、その中でも瀬戸内海沿岸ではRNC西日本放送も、また広島市や大竹市周辺ではKRY山口放送や、その中でも瀬戸内海沿岸ではRNB南海放送、OBS大分放送RKB毎日放送、KBC九州朝日放送も、島根鳥取越境周辺ではBSS山陰放送が、それぞれ聴取可能である。
  • 地上デジタルテレビジョン放送は2006年10月に広島市域沿岸部で放送開始(親局の電波塔は広島市安芸区矢野町絵下山にある広島デジタル放送所(5局共同))。
  • 民放FM局は県域局の広島エフエム放送の他、福山市、神辺町のほぼ全域をカバーする中国地方で初めてのコミュニティ放送局として開局した、レディオBINGOの他、広島市、尾道市、広島市佐伯区にコミュニティFM局がある(2005年7月現在)。また、地域によっては大阪・兵庫・岡山・山口・香川・愛媛・大分各地区のFM放送が受信できる。
  • 広島県はTXN(テレビ東京)系を放送対象地域とする放送局を持たない。もっとも、備後の一部地域、では岡山・香川ネットの民放テレビ局であるテレビせとうちケーブルテレビまたは直接受信で、東広島市はケーブルテレビを通じて視聴可能である。しかし地上デジタルテレビ放送についてはテレビせとうちが持つ18chは広島県では中国放送が親局(広島)で使われることになるので東広島市ではテレビせとうちの地上デジタル放送は視聴不可となる可能性が出てくる。またテレビ東京の番組の大半はテレビ朝日系列の広島ホームテレビで放送している。
  • 全てのテレビ局と全県化放送のラジオ局が広島市にあるせいか広島市とその周辺(安芸地域)、更に広島市に近い岩国市などの山口県東部の話題ばかりで福山市を中心とする備後地区住民に非常に不均衡な内容となっている。デジタル放送の開始も備後地区では2006年10月の本放送開始から6ヵ月後の2007年4月となっている。但し広島テレビ放送のニュース・情報番組では備後地区・安芸地区とも均衡に扱っている。

ケーブルテレビ局

交通

空港

鉄道路線

道路

関連項目

  • 広島弁・・・一般には広島市を中心とした広島県西部で話される安芸弁を指し、広島県東部の備後弁とは区別される。
  • 福山弁・・・備後弁を基礎に三河地方の方言などが混じったもので、福山市内旧城下一帯を中心に話される方言。江戸時代初頭水野勝成が入府した際、出身地である三河国から家臣団や御用商人などを多数連れてきたことに由来する。福山市は広島県に含まれているので、福山弁はいわゆる広島弁である安芸弁と同じと思われがちだが、そもそも備後弁そのものが岡山県備中弁と大差なく、その亜種である福山弁は安芸弁とかなりの違いを見せる。

外部リンク

日本都道府県
北海道地方: 北海道
東北地方: 青森県 | 岩手県 | 宮城県 | 秋田県 | 山形県 | 福島県
関東地方: 茨城県 | 栃木県 | 群馬県 | 埼玉県 | 千葉県 | 東京都 | 神奈川県 | 山梨県
中部地方: 新潟県 | 富山県 | 石川県 | 福井県 | 長野県 | 岐阜県 | 静岡県 | 愛知県 | 三重県
近畿地方: 滋賀県 | 京都府 | 大阪府 | 兵庫県 | 奈良県 | 和歌山県
中国地方: 鳥取県 | 島根県 | 岡山県 | 広島県 | 山口県
四国地方: 徳島県 | 香川県 | 高知県 | 愛媛県
九州地方: 福岡県 | 佐賀県 | 長崎県 | 熊本県 | 大分県 | 宮崎県 | 鹿児島県 | 沖縄県


テンプレート:広島県の自治体

このページは Wikipedia日本語版由来のコンテンツを利用しています。もとの記事は広島県にあります。執筆者のリストは履歴をご覧ください。 Yourpediaと同じく、WikipediaGFDLのライセンスで提供されています。 コンテンツを再利用する際には同じくGFDLのライセンスを採用してください。