「香川県」の版間の差分

提供: Yourpedia
移動: 案内検索
(藤原朝臣二川藤太郎光綱 (会話) の編集 ( 94280 版 ) を取り消し 頼むからもう香川の恥さらしはやめてくれ)
(「香川県」は、「東讃岐・中讃岐・西讃岐」を、「調査」の上で「投稿記載」しました。)
1行目: 1行目:
{{基礎情報 都道府県
+
{{基礎情報 都道府県|
|都道府県名=香川県
+
都道府県名=香川縣|
|区分=県
+
区分=県|
|コード=37000-2
+
コード=37000-2|
|ISO 3166-2=JP-37
+
ISO 3166-2=JP-37|
|隣接都道府県=[[徳島県]][[愛媛県]][[岡山県]]<br/><small>(海上を隔てて隣接)</small>[[兵庫県]][[広島県]]
+
面積=1,875.98|
|木=[[オリーブ]]
+
境界未定=あり|
|花=オリーブ
+
人口=1,005,628|
|鳥=[[ホトトギス]]
+
人口の時点=平成19年4月1日|
|シンボル名=他のシンボル
+
隣接都道府県=[[名東県]][[伊豫県]][[岡山県]]<br /><small>(海上を隔てて隣接)</small>[[神戸県]][[廣島県]]|
|歌など=県の魚:[[ブリ|ハマチ]]<br/>県の獣:[[シカ]]
+
木=[[オリーブ]]|
|知事=真鍋武紀
+
花=オリーブ|
|郵便番号=760-8570
+
鳥=[[ホトトギス]]|
|所在地=[[高松市]][[番町 (高松市)|番町四丁目]]1番10号<br />[[ファイル:Kagawa-Pref-Office-main.jpg|center|200px|香川県庁舎本館]]
+
シンボル名=県の魚|
|電話番号=087-831-1111
+
歌など=[[ハマチ]]|
|外部リンク=http://www.pref.kagawa.lg.jp/ 香川県庁
+
知事=真鍋武紀|
|位置画像=[[ファイル:Map_of_Japan_with_highlight_on_37_Kagawa_prefecture.svg|320px|鹿児島県の位置]]
+
郵便番号=760‐8570|
|特記事項={{基礎自治体位置図|37|000}}
+
所在地=[[香川縣香川郡香川市]]大字高松市番町四丁目壹番地十零號|
----
+
電話番号=087‐831‐1111|
[[ファイル:Flag of Kagawa Prefecture.svg|center|200px|border|香川県旗]]</br><center>[[香川県旗]]
+
外部リンク=http://www.pref.kagawa.jp/ 香川県庁|
 +
経度=|
 +
緯度=|
 +
位置画像=[[Image:Map_of_Japan_with_highlight_on_37_Kagawa_香川県.svg|320px|香川県の位置]]|
 +
特記事項={{SVGVIEWANDLINK|Map_of_Prefecture_37_香川県.svg|256px}}
 
}}
 
}}
'''香川県'''(かがわけん)は、[[瀬戸内海]]に面する、[[日本]][[]]の一つ。[[令制国]][[讃岐国]]に当たる。[[県庁所在地]][[高松市]]。県名は、讃岐のほぼ中央に存在する古代以来の郡名「香川」をとった。
+
[[画像:Kagawa-Pref-Office-main.jpg|thumb|200px|[[香川県庁舎]]本館]]
 +
*'''[[香川縣]]'''(カガワケン)。
 +
[[日本帝國]][[四國地方]]の「國」。[[律令國]][[讃岐國]]
  
== 概要 ==
+
==概要==
かつては全国で2番目に[[面積]]の狭い[[都道府県]]だったが、[[1988年]]に[[国土地理院]]が面積の算定法を見直して[[香川郡]][[直島町]]の面積が削除されたため、[[大阪府]]に代わって全国で最も面積の狭い県となった<ref>詳細は[http://kids.tokyo-shoseki.co.jp/kidsap/downloadfr1/htm/jsd38797.htm 東京書籍のサイト]を参照のこと。</ref>。ただし、その後大阪府が[[関西国際空港]]などの埋立地を造ったために大阪府の面積は以前より増えており、直島町の面積14.2km&sup2;分が復帰したとしても香川県は最下位のままである。現在では[[岐阜県]][[高山市]]よりも面積は狭い。一方平野は、県土のほぼ半分を占めており、その率は高い。
+
香川縣は全國で二番目に[[面積]]の狭い[[都道府縣]]だったが、以前は最小だった[[大阪府]]に海岸埋立([[関西空港]])によって抜かれ、現在は'''都道府縣最小'''で有る。
  
古来より雨量、[[河川]]の流水量ともに少なく、[[旱魃]]に備えて、県内各地に14,000を超える数の[[ため池]]が造られ点在している。これは県内に高山がなく、高低差が小さいからである。
+
古来より雨量、[[河川]]の流水量ともに少なく、[[旱魃]]に備えて、香川縣各地に14000を超える数の[[溜池]]が造られ点在している。これは香川縣に高山が無く、高低差が小さいからで有る。
  
北部に広がる瀬戸内海には、[[小豆島]]など多くの島々が点在している。[[本州]]の[[岡山県]]とは島々を伝う形で架けられた[[瀬戸大橋]]により、[[道路]]・[[鉄道|鉄路]]で結ばれている。
+
北部に廣がる瀬戸内海には[[小豆島]]等、多くの島々が点在。[[本州]]の[[岡山縣]]とは島々を傳う形で架けられた[[瀬戸大橋]]に依り、[[道路]]・[[鉄道]]で結ばれている。
  
[[瀬戸内海]]を越えた岡山県や、[[鳴門海峡]]を越えた[[近畿地方]]との繋がりが深い。特に岡山県との間においては、民間テレビ放送局が同一のエリアになる程であるが、同時に対抗心も強い。
+
[[瀬戸内海]]を越えた[[岡山縣]]や、[[鳴門海峡]]を越えた[[畿内地方]]との繋がりが深い。特に[[岡山縣]]との間に於いては、民間テレビ放送局が、同一のエリアに成る程で有るが、同時に對抗心も強い。
  
[[麺]]の[[コシ]]がしっかりとした[[讃岐うどん]]、こんぴらさんの愛称で親しまれる[[金刀比羅宮]][[空海]]の生誕地としても知られる[[善通寺]]([[四国八十八箇所]]の一つ)、[[寛永通宝]]の[[銭形砂絵]]で知られる[[観音寺市|観音寺]]、対岸の[[倉敷市]][[児島]]から[[坂出市]]にかけて海上に架けられた瀬戸大橋が有名である。
+
[[麺]]の[[コシ]]がシッカリとした[[讃岐ウドン]]』、『「コンピラさん」の愛称で親しまれる[[金刀比羅宮]]』、『[[空海]]の生誕地としても知られる[[善通寺]]([[四國八十八箇所]]の一つ)』、『[[寛永通宝]]の[[銭形砂絵]]で知られる[[観音寺市]]』、『対岸の[[備前國児島郡]]から[[坂出市]]に駆けて海上に架けられた[[瀬戸大橋]]』は、有名で在る。
  
[[正月]]には、餡餅の入った白味噌仕立の雑煮「[[餡餅雑煮]]」を食べる風習がある。江戸時代、讃岐の国では[[塩]]・[[砂糖]]・[[木綿]]が特産で、「讃岐三白」と呼ばれていた。このうち砂糖は幕府への献上品として多くが用いられ、庶民の口には滅多に入らなかったことから「せめて正月ぐらいは(砂糖を使った餡の入った甘い餅を食べたい)…」という思いから[[餡餅雑煮]]が誕生したと言われている。
+
正月には、餡餅の入った白味噌仕立の雑煮「[[餡餅雑煮]]」を食べる風習がある。江戸時代、讃岐國では[[塩]]・[[砂糖]]・[[木綿]]が特産で、「讃岐三白」と呼ばれていた。この内、砂糖は、幕府への献上品として多くが用いられ、庶民の口には滅多に入ら無かった事から「せめて正月位は(砂糖を使った餡の入った甘い餅を食べたい)…」という思いから[[餡餅雑煮]]が誕生したと言われて居る。最近では、全國ネットの料理番組などでも取り上げられて注目されて居る。
  
[[香川県庁舎]]の設計者は[[丹下健三]]。この他にも、丹下は香川県立体育館や県営一宮団地も設計している。
+
[[香川縣庁舎]]の設計者は[[丹下健三]]。この他にも、丹下は香川縣立体育館や縣営一宮團地も設計しているが、雨漏がしたりして評判はイマイチで有った。
  
香川県は全国でも県民の貯蓄率が高い。温暖な気候風土で、堅実な小金持ちが多く、四国お[[遍路]]へのお[[接待]]の精神もある。
+
香川縣は、全國でも縣民の貯蓄率が高い。温暖な気候風土で「挑戰する精神」や冒険心は希薄だが、堅実でチマチマとした小金持ちは多く、四國[[御遍路]]への[[御接待]]の精神もある。 全國的に見ても、老後余生を過ごすには最適な縣のヒトツとされ、縣民性としては健康長寿に関心が深い。
  
== 地理 ==
+
==「[[讃岐國]]([[香川縣]])」の地域==
[[ファイル:Takamatsu200910cut.JPG|thumb|250px|高松市の沿岸風景]]
+
*「[[讃岐國]][[香川縣]])」は、「[[東讃岐]]」・「[[中讃岐]]」・「[[西讃岐]]」に、分かれて居る。
香川県は四国の北東部に位置し、北部には[[瀬戸内海]]に面して[[讃岐平野]]が広がる。南部には[[讃岐山脈]]が連なる。最高峰は[[竜王山 (讃岐山脈)|竜王山]]で1059.9メートルあるが、丘陵部は500~800メートルで各地峠越えに行き来が行われた。
+
  
[[多島海]]である瀬戸内海には[[小豆島]]をはじめ、[[塩飽諸島]][[直島諸島]]など約110余りの島々が存在する。
+
===[[東讃岐]]===
 +
*[[讃岐國大内郡]]
 +
*[[讃岐國寒川郡]]
 +
*[[讃岐國三木郡]]
 +
*[[讃岐國山田郡]]
 +
*[[讃岐國香川郡]]
  
[[]]が少なく、またどれも33~38キロぐらいで短いため、[[渇水]]対策で[[ため池]]が16,000余あり全国有数である。
+
===[[中讃岐]]===
 +
*[[讃岐國阿野郡]]
 +
*[[讃岐國鵜足郡]]
 +
*[[讃岐國丸亀郡]]
 +
*[[讃岐國多度郡]]
  
* 行政区分:[[日本]]、[[四国|四国地方]]
+
===[[西讃岐]]===
* 川と平野:[[湊川 (香川県)|湊川]]と鴨部川の[[大川平野]]、[[新川 (香川県)|新川]]・[[春日川]]と[[香東川]]の[[高松平野]]、[[綾川]]と大東川の[[坂出平野]]、[[土器川]]と金倉川の[[丸亀平野]]、高瀬川と[[財田川]]の[[三豊平野]]、他に[[詰田川]]、[[御坊川]]がある。
+
*[[讃岐國三野郡]]
* ため池:[[満濃池]]は全国一の規模を誇る。
+
*[[讃岐國苅田郡]][[讃岐國豊田郡]]
* 用水:[[香川用水]]
+
  
=== 自然公園 ===
+
===地理===
* [[国立公園]]
+
[[画像:Yashima-050211.jpg|thumb|200px|香川県の湾岸風景]]
** [[瀬戸内海国立公園]](元濱崎公園)
+
香川縣は、四國の北東部に位置し、北部には[[瀬戸内海]]に面して[[讃岐平野]]が廣がる。南部には[[讃岐山脈]]が連なる。
* [[都道府県立自然公園|県立自然公園]]
+
** 大滝大川県立自然公園(元圭公園)
+
  
=== 気候 ===
+
多島海である瀬戸内海には[[小豆島]]を始め、[[塩飽諸島]]や[[直島諸島]]など約110余りの島々が存在する。
気候は、[[瀬戸内気候]]で、晴天の日が多く雨量が少ないのが特徴である。日照時間が長いことが塩の生産・発展に役立ち、「[[塩田]]王国香川」と言われた。しかし、少雨の傾向は夏場に多く水不足をもたらし、大雨になると河川が氾濫し、洪水をもたらした。
+
  
=== 地域区分 ===
+
[[]]が少なく、またどれも短いため、[[溜池]]が多い。
{| class="wikitable" style="float:left"
+
|-
+
! colspan="2" | 地域名 || rowspan="2" | 自治体
+
|-
+
! 広義 || 狭義
+
|-
+
! rowspan="2" | [[東讃]]
+
| 東讃
+
| [[小豆郡]]、[[さぬき市]]、[[東かがわ市]]、[[木田郡]]
+
|-
+
| 高松地域 || [[高松市]]、[[香川郡]]
+
|-
+
! rowspan="2" | [[西讃]]
+
| [[中讃]]
+
| [[丸亀市]]、[[坂出市]]、[[綾歌郡]]、[[仲多度郡]]
+
|-
+
| 西讃 || [[観音寺市]]、[[三豊市]]
+
|-
+
|}
+
地域区分は広義・狭義とも県民生活の基盤にもなっており、この区分によって[[気候]]・[[風土]]・[[方言]]([[讃岐弁]]参照)なども異なっている。
+
  
東西に長い香川県を分けて考える場合、最も多く用いられるのが[[五色台]]を境に東部を「[[東讃]]」(とうさん)、西部を「[[西讃]]」(せいさん)とする概念である。この名称は香川県が旧[[讃岐国]]の範囲と合致しているため、旧国名である「讃岐」に東・西を冠した言い方である。このスケールは県民の会話上でも西讃のことを「西の方」や単に「西」、東讃のことを「東の方」や単に「東」と呼ぶことで通用するほど定着した概念である。
+
*行政區分:[[日本]][[四國地方]]
 +
*川:[[土器川]][[綾川]]・[[香東川]]・[[湊川]]・[[春日川]]・[[詰田川]]・[[新川]]・[[御坊川]]
 +
*池:[[満濃池]]
 +
*用水:[[香川用水]]
  
この方式に沿った言い方に「[[中讃]]」(ちゅうさん)があるが、こちらはより狭い範囲を表すものであり、このスケールでは同じ「西讃」といった場合でも指し示す範囲が異なる。同じように「東讃」も高松地域を除いた範囲を指す狭義が存在する。ただし狭義の東讃に含まれる小豆島は、航路で結ばれているのが全て高松であるため、直接の結びつきがない香川県東部とは分けて小豆島地域とする概念がある。
+
===自然公園===
 +
*[[国立公園]]
 +
:[[瀬戸内海国立公園]]
 +
*[[都道府県立自然公園|県立自然公園]]
 +
:大滝大川県立自然公園
  
その他にも、東讃に高松市を含んだ上で残りの西部を中讃、西讃の計3つで分ける概念もあるが、この場合では県都の位置する地域が中讃てあると捉えられる場合があるため、あえて県都の高松市を別格として「高松地域」とする場合がほとんどである。
+
==歴史==
 +
:<u>※詳細は「[[讃岐國]]」も参照する事。</u>
  
行政区分や天気予報、県立高校の学区などでも用いられるこの区分は自治体ごとに区切られているため、市町村合併により所属地域が変化する例が多く見られた。特に平成の大合併では高松市へ合併した[[綾歌郡]][[国分寺町 (香川県)|国分寺町]]の所属地域が西讃から東讃へ変わったほか、[[木田郡]][[庵治町]]と[[牟礼町]]が同じく高松市への合併により、狭義の東讃から高松地域へ所属地域が変わった。
+
=== [[古代]] ===
 +
[[日本書紀]]』等には、讃岐國は[[洪水]]や旱魃、地震などの自然災害が多い土地であると記されて居る。
  
== 歴史 ==
+
讃岐國では[[溜池]]の開発や雨乞儀式などが行われていた。[[大宝]]年間から工事が開始され、弘法大師[[空海]]が修築工事を指導したとされる[[満濃池]]の他、多くの溜池が開発され、それより耕地は灌漑された。[[菅原道真]]も、一時は讃岐國國主と成って居る。
{{See|讃岐国}}
+
  
=== 原始・[[古代]] ===
+
[[平安時代]]には[[関東地方]]での[[平将門]]の乱に乗じて[[藤原純友]][[伊豫國]]([[愛媛縣]])で蜂起し、藤原純友は讃岐國國府を陥落した。[[朝廷]]が追捕使として[[小野好古]]を派遣すると、讃岐國[[武士]]も、叛乱平定の爲に戦う。[[保元の乱]]で敗れた[[崇徳天皇]]は讃岐國に流刑され、讃岐國で死亡。平安時代後期には[[源平合戦]]のヒトツで有る[[屋島の戦い]]が在った。[[一ノ谷の戦い]]で[[源義経]]に敗れた[[平氏]]は、屋島の戦いに於いても源義経軍の背後からの急襲で敗北し、以後、平氏は[[瀬戸内海]]における制海権を失った。
約2万年前の[[日本列島の旧石器時代|旧石器時代]]人が永く住み着いた国分台遺跡群が知られている。同遺跡群は、高松市と坂出市の境に南北にのびる標高400メートルの台地上および斜面上に立地し、高松市(旧綾歌郡国分寺町)に所在する。そこからは、[[サヌカイト]]製の[[ナイフ形石器]][[尖頭器]]、楕円形石器、舟底形石器、錐などの生活必需石器が大量に出土した<ref name="kagawarekisi">木原薄幸・丹羽佑一・田中健二・和田仁『香川県の歴史』山川出版 1997年</ref>。
+
  
[[縄文時代]]晩期後半の林防城遺跡([[高松市]])で、当時の[[土器]]と木製諸手狭鍬が出土しているなどから、県下にも[[稲作]]が伝播し、水田耕作が行われたと推定されが、他に水稲耕作に直接かかわる道具や同時に伝播するはずの文化要素が見当たっていない。また、水稲耕作に従事したムラの形跡がない。<ref>丹羽佑一「讃岐の夜明け」 木原溥幸・丹羽佑一・田中健二・和田仁『香川県の歴史』山川出版社 1997年 27ページ</ref>
+
=== [[中世]] ===
 +
鎌倉新仏教派の法然上人も流刑されたことで有名。[[足利尊氏]]らの活躍で[[鎌倉幕府]]が滅亡して、[[後醍醐天皇]]の[[建武の新政]]が始まると、讃岐國には足利氏一門で有る[[細川定禅]]が入國。以後、南北朝時代を経て[[室町時代]]を通じて、[[細川氏]]が[[守護大名]]として讃岐國を支配した。室町幕府内での政争に敗れて南朝に寝返った[[細川清氏]]は、白峰合戰で、従弟・[[細川頼之]]と戦い、敗れた。
  
『[[日本書紀]]』などには讃岐国は[[洪水]]や旱魃、地震などの自然災害が多い土地であると記されており、讃岐では[[ため池]]の開発や雨乞い儀式などが行われていた。[[大宝 (日本)|大宝]]年間から工事が開始され、弘法大師[[空海]]が修築工事を指導したとされる[[満濃池]]のほか多くのため池が開発され、それより耕地は灌漑された。[[菅原道真]]も、一時は讃岐国国司となっている。
+
讃岐國では、管領を務めた細川京兆家が室町期を通じて讃岐國守護職に就いた。この爲、阿波國人と同様に、讃岐國人も中央へ出る機會が多かった。戰國時代初期に、讃岐國人・香西氏が、山城國守護代を務めるなど重職にも就いた。
  
[[平安時代]]には[[関東地方]]での[[平将門]]の乱に乗じて[[藤原純友]]が[[伊予国]]([[愛媛県]])で蜂起し、純友は讃岐国の国府を陥落させた。[[朝廷]]が追捕使として[[小野好古]]を派遣すると讃岐国の[[武士]]も乱の平定のために戦う。[[保元の乱]]で敗れた[[崇徳天皇|崇徳上皇]]は讃岐国に流刑され、讃岐国で死んだ。平安時代後期には[[治承・寿永の乱|源平合戦]]の1つである[[屋島の戦い]]が行われる。[[一ノ谷の戦い]]で[[源義経]]に敗れた[[平氏]]は屋島の戦い(高松市内)においても義経軍の背後からの急襲で敗北し、以後平氏は[[瀬戸内海]]における制海権を失った。
+
戰國時代は、讃岐國では東に安富氏、西に香川氏が割拠していた。両者中間の香川郡・阿野郡・鵜足郡に中小豪族が並立していた。この内、安富氏が、三好氏の援助を受けた「山田郡・十河氏」に由って滅びると、若干抵抗が有ったが、讃岐國は三好氏の支配國に成った。
  
=== 中世 ===
+
[[畿内地方]][[織田信長]]が天下統一事業を行っている頃、四國地方に付いては、細川氏に代わり[[三好氏]]が台頭し、三好長慶は、讃岐國の実質的支配者と成る。[[戰國時代]]には[[長宗我部氏]]が、三好氏の内乱に乗じて讃岐國へ進軍して平定する。羽柴秀吉が、四國地方征伐を行うと、讃岐國に、宇喜多秀家を総大将とする豊臣軍が進軍し、長宗我部元親が、羽柴秀吉に降伏すると、讃岐國は、仙石秀久に与えられた。その後は、生駒氏が封ぜられる。当初は、鵜足郡宇多津に拠点が置かれた。後に、香川郡高松に拠点が移された。
鎌倉新仏教派の[[法然]]上人も流刑されたことで有名。[[足利尊氏]]らの活躍で[[鎌倉幕府]]が滅亡して、[[後醍醐天皇]][[建武の新政]]が始まると、讃岐国には足利氏の一門である[[細川定禅]]が入った。以後、南北朝時代を経て[[室町時代]]を通じて、[[細川氏]]が[[守護大名]]として讃岐国を支配した。室町幕府内での政争に敗れて南朝に与した[[細川清氏]]は、従弟の[[細川頼之]]と戦い、敗れた(白峰合戦、現[[宇多津町]]・[[坂出市]])。
+
  
讃岐国では、管領を務めた細川京兆家が室町期を通じて守護職を執った。このため阿波国人と同様に讃岐国人も中央へ出る機会が多く、香西、香川、安富、奈良の4氏は細川氏四天王と称されたという([[南海通紀]])。戦国時代初期には讃岐国人と思われる香西氏が山城国守護代を務めるなど重職にも就いた。
+
===江戸時代===
 +
生駒氏が生駒騒動に由り、出羽國へ移されると、[[水戸徳川家]]嫡流・[[徳川頼重]]が香川郡高松に入國し、東讃岐を領する。更に、京極氏が、丸亀郡丸亀に入國し、中讃岐・西讃岐を領する。途中、京極丸亀藩は、支藩として多度津藩を分立させた爲、江戸時代の讃岐國には、高松藩・丸亀藩・多度津藩が並立した。高松藩からは、平賀源内が出ている。
  
戦国時代には讃岐国の分郡守護代である安富氏と香川氏が東西で大きな勢力を擁し、両者中間の香川、阿野、鵜足郡に長尾氏、奈良氏、羽床氏など中小豪族が乱立していた。しかし安富氏が細川・三好氏の援助を受けた[[三木郡]]の十河氏によって滅びると、若干の抵抗があったが讃岐国は三好氏の支配下に入った。三好氏は[[三好長慶]]の弟である[[十河一存]]に讃岐国を任せた。真偽は不明だが、この時期に毛利氏が讃岐に攻め入った[[元吉合戦]]があったとされる。
+
この頃、讃岐國農民と、阿波国北部の山間農民の間で、借耕牛の交流が始まっていた。なお、[[備前國]]より、直島諸島・小豆島が、讃岐國に移動したのは、江戸時代の事と思われる。
  
[[長宗我部氏]]が三好・織田氏の内乱に乗じて讃岐へ侵攻してこれを平定する。[[豊臣秀吉]]が四国征伐を行うと讃岐へは[[宇喜多秀家]]を総大将とする豊臣軍が侵攻し、[[長宗我部元親]]が秀吉に屈服すると讃岐は[[仙石秀久]]に与えられ、その後は[[尾藤氏]]、[[生駒氏]]が相次いで封ぜられる。当初は宇多津聖通寺城に拠点が置かれたが、手狭のため高松に新城が築かれ拠点とされた。
+
===明治維新以後===
 +
====香川縣発足まで====
 +
江戸時代の讃岐國は、「高松藩」・「丸亀藩」・「多度津藩」・「江戸幕府直轄地・天領」・「津山藩・飛地」が分立していた。
  
=== 江戸時代 ===
+
明治四年(1871年)七月十四日の[[廃藩置縣]]に依り、「高松藩」は「高松縣」、「丸亀藩」は「丸亀縣」、「多度津藩」は「倉敷縣」、「天領」は「倉敷縣」、「津山藩・飛地」は「津山縣」と成る。
[[ファイル:Keep_of_Marugame_Castle.jpg|200px|right|thumb|[[重要文化財]]・[[丸亀城]]([[現存天守]])]]
+
その後に、倉敷縣管轄地が、丸亀縣へと移された。明治四年十一月十五日に、高松縣と丸亀縣が合併して'''香川縣'''が誕生した。明治五年(1872年)に、[[小豆島]]西部を編入して、現在の香川縣(1888年12月3日~)と同じ管轄範囲([[行政区画]])と成る。
生駒氏が生駒騒動によって[[出羽国]]へ移されると、[[水戸徳川家]]の嫡流である[[松平頼重]]が高松に入って[[東讃]][[高松藩]]12万石を、[[京極氏]]が丸亀に入って[[西讃]][[丸亀藩]]5万1千石を領する。途中、京極丸亀藩は支藩として[[多度津藩]]1万石を分立させたため、江戸時代の讃岐国には3つの藩が並立することになった。高松藩からは[[平賀源内]]が出ている。
+
  
この頃には、讃岐国の小農家と阿波国北部の山間農家の間で[[讃岐山脈#借耕牛|借耕牛]]の交流が始まっていた。なお、[[吉備国]]から古代に分立された[[備前国]]より、[[直島]]諸島と[[小豆島]]が讃岐国に移されたのは江戸年間のことと思われる。
+
明治六年(1873年)二月二十零日に、[[名東縣]]と合併した。
  
幕末には高杉晋作を匿った[[日柳燕石]]が出ている。
+
明治八年(1875年)九月五日に、第二次'''香川縣'''が誕生した。
  
=== 近代 ===
+
明治九年(1876年)八月二十一日に、愛媛縣と合併した。編入の度に、地理的要因・異種地域文化・住民意識不一致などに由って、香川縣として単独縣の復活を望む声が高まる。
==== 香川県発足 ====
+
江戸時代の讃岐国は、高松藩、丸亀藩、多度津藩の3藩と、[[江戸幕府]]の直轄地である[[天領]]、[[津山藩]]の飛地が分立していた。
+
  
[[1871年]][[8月29日]]の[[廃藩置県]]により、高松藩は高松県、丸亀藩は丸亀県、多度津藩と天領は[[倉敷県]]、津山藩の飛地はそのまま津山県となった。
+
明治二十一年(1888年)十二月三日に、第三次'''香川縣'''が誕生して、現在に至る。
  
その直後に、倉敷県の管轄地が丸亀県へと移された後に、同年に高松県と丸亀県が合併して'''香川県'''( - 1873年2月19日)が設置され、[[1872年]][[小豆島]]西部を編入して、現在の香川県(1888年12月3日 -)と同じ管轄範囲([[行政区画]]は1888年12月に分割)となる。
+
「香川縣」は、[[香川縣香川郡高松市]]が所属している[[香川郡]]から成った物で、郡名が、縣名に成った物である。
  
しかし、[[1873年]][[2月20日]]には[[名東県]](現[[徳島県]])に編入されるも、2年後の[[1875年]][[9月5日]]に'''香川県'''(1875年9月5日 - 1876年8月20日)として再設置されたが、翌[[1876年]][[8月21日]]には[[愛媛県]]に編入された。編入の度に、地理的要因、異なる地域文化、住民意識の不一致などによって、香川県として単独の県の設置を望む声が高まり、12年後の[[1888年]][[12月3日]]に'''香川県'''が復活して、現在に至る。
+
====香川縣誕生後====
 +
*明治二十三年(1890年)二月十五日、「[[讃岐國]][[香川縣]])」に、[[市制]][[町村制]]施行。
  
「香川県」の名称は、[[高松市]]が所属していた[[香川郡]]から取った物で、いわば[[]]名を県名にした物である。
+
=====[[東讃岐]]=====
 +
*明治三十二年(1899年)三月十六日、
 +
[[讃岐國大内郡]][[讃岐國寒川郡]]に、「[[大川郡]]役所」を、施行。
  
明治から大正にかけて香川県で鉄道敷設競争が起こり、[[讃岐鉄道]](のちの国鉄)、[[琴平参宮電鉄]]、琴平電鉄(のちの[[高松琴平電気鉄道]])、[[琴平急行電鉄線|琴平急行電鉄]]の4社が高松ー丸亀ー琴平間で競って鉄道を敷設した。
+
[[讃岐國三木郡]][[讃岐國山田郡]]に、「[[木田郡]]役所」を、施行。
  
=== 現代 ===
+
=====[[中讃岐]]=====
[[1970年]]に当時の財田村が町制施行して財田町となり、[[兵庫県]]に続いて村が消滅した。平成の大合併まで村のない県がこの両県のみという状態が長く続いた。
+
*明治三十二年(1899年)三月十六日、
 +
[[讃岐國阿野郡]]・[[讃岐國鵜足郡]]に、「[[綾歌郡]]役所」を、施行。
  
==== 平成の大合併 ====
+
[[讃岐國丸亀郡]][[讃岐國多度郡]]に、「[[仲多度郡]]役所」を、施行。
* [[2002年]][[平成]]14年)[[4月1日]] [[さぬき市]]が成立。 - [[津田町_(香川県)|津田町]]、[[大川町_(香川県)|大川町]]、[[志度町]]、[[寒川町 (香川県)|寒川町]]、[[長尾町 (香川県)|長尾町]]の合併。
+
* [[2003年]](平成15年)[[4月1日]] [[東かがわ市]]が成立。 - [[引田町]]、[[白鳥町 (香川県)|白鳥町]]、[[大内町 (香川県)|大内町]]の合併。
+
* [[2005年]](平成17年)[[3月22日]] [[丸亀市]]が成立。 - 丸亀市と[[飯山町 (香川県)|飯山町]]、[[綾歌町]]の合併。
+
* 2005年(平成17年)[[9月26日]] [[高松市]]が成立。 - 高松市に[[塩江町]]の編入。
+
* 2005年(平成17年)[[10月11日]] [[観音寺市]]が成立。 - 観音寺市と[[大野原町]]、[[豊浜町 (香川県)|豊浜町]]の合併。
+
* [[2006年]](平成18年)[[1月1日]] [[三豊市]]が成立。 - [[高瀬町 (香川県)|高瀬町]]、[[山本町 (香川県)|山本町]]、[[三野町 (香川県)|三野町]]、[[豊中町 (香川県)|豊中町]]、[[詫間町]]、[[仁尾町]]、[[財田町 (香川県)|財田町]]の合併。
+
* [[2006年]](平成18年)[[1月10日]] [[高松市]]が成立。 - 高松市に[[牟礼町]]、[[庵治町]]、[[香川町]]、[[香南町]]、[[国分寺町 (香川県)|国分寺町]]の編入。
+
* 2006年(平成18年)[[3月20日]] [[まんのう町]]が成立。 - [[満濃町]]、[[仲南町]]、[[琴南町]]の合併。
+
* 2006年(平成18年)[[3月21日]] [[小豆島町]]が成立。 - [[内海町 (香川県)|内海町]]、[[池田町 (香川県)|池田町]]の合併。
+
* 2006年(平成18年)3月21日 [[綾川町]]が成立。 - [[綾南町]]、[[綾上町]]の合併。
+
  
== 行政 ==
+
=====[[西讃岐]]=====
[[情報公開]]度ランキングでは[[東京都]]と共に閲覧手数料を取るために失格となっている。また2009年からは各市も発表になり、[[坂出市]]・[[善通寺市]][[三豊市]]・[[観音寺市]]の4市も県に倣って手数料を取り失格となっている<ref>[http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/administration/article.aspx?id=20090908000100 県と4市「失格/市民オンブスが情報公開調査(四国新聞2009年9月8日)」]</ref>。県内失格率は5割を超えて全国ワーストとなっている。
+
*明治三十二年(1899年)三月十六日、
 +
[[讃岐國三野郡]]・[[讃岐國豊田郡]]に、「[[三豊郡]]役所」を、施行。
  
=== 知事 ===
+
==行政==
==== 官選による知事 ====
+
===[[知事]]===
* 初代 [[林董]] [[1888年]][[12月3日]]
+
====官選による知事====
* 第2代 [[柴原和]] [[1889年]][[12月26日]]
+
*初代 [[林董]] 1888年12月3日
* 第3代 [[谷森真男]] [[1891年]][[4月9日]]
+
* 第4代 [[小畑美稲]] [[1893年]][[4月5日]]
+
* 第5代 [[深野一三]] [[1895年]][[11月8日]]
+
* 第6代 [[徳久恒範]] [[1896年]][[4月11日]]
+
* 第7代 [[小野隆助]] [[1898年]][[7月28日]]
+
* 第8代 [[吉野三郎]] 1898年[[12月23日]]
+
* 第9代 [[荒川義太郎]] [[1900年]][[1月19日]]
+
* 第10代 [[末弘直方]] 1900年[[10月25日]]
+
* 第11代 [[小野田元熈]] [[1902年]][[2月8日]]
+
* 第12代 [[鹿子木小五郎]] [[1910年]][[6月18日]]
+
* 第13代 [[川村竹治]] [[1914年]][[6月9日]]
+
* 第14代 [[若林賚蔵]] [[1915年]][[1月8日]]
+
* 第15代 [[坂田幹太]] [[1917年]][[1月29日]]
+
* 第16代 [[佐竹義文]] [[1919年]][[4月18日]]
+
* 第17代 [[佐々木秀司]] [[1922年]][[10月24日]]
+
* 第18代 [[中川健藏]] [[1923年]]10月25日
+
* 第19代 [[浅利三朗]] [[1924年]][[6月24日]]
+
* 第20代 [[三浦実生]] [[1926年]][[9月28日]]
+
* 第21代 [[元田敏夫]] [[1927年]][[5月17日]]
+
* 第22代 [[坪井勧吉]] [[1929年]][[7月5日]]
+
* 第23代 [[高橋雄豺]] [[1931年]][[6月27日]]
+
* 第24代 [[伊藤昌庸]] 1931年[[12月18日]]
+
* 第25代 [[君島清吉]] [[1932年]][[6月28日]]
+
* 第26代 [[木下義介]] [[1933年]][[6月23日]]
+
* 第27代 [[藤野恵]] [[1935年]][[1月15日]]
+
* 第28代 [[佐藤正俊]] [[1936年]][[6月12日]]
+
* 第29代 [[玉田昇次郎]] [[1937年]][[12月24日]]
+
* 第30代 [[藤岡長敏]] [[1938年]][[2月16日]]
+
* 第31代 [[永安百治]] [[1940年]]4月9日
+
* 第32代 [[小菅芳次]] [[1942年]][[1月9日]]
+
* 第33代 [[泉守紀]] [[1945年]][[1月21日]]
+
* 第34代 [[木村正義]] 1945年[[4月21日]]
+
* 第35代 [[田中省吾]] 1945年[[10月26日]]
+
* 第36代 [[竹内徳治]] [[1946年]][[1月25日]]
+
* 第37代 [[増原恵吉]] 1946年[[6月8日]]
+
* 第38代 [[長瀬英一]] [[1947年]][[3月8日]]
+
  
==== 公選による知事 ====
+
*第34代 木村正義 1945年4月21日
* 初代 [[増原恵吉]] [[1947年]][[4月16日]]-[[1950年]][[7月25日]]
+
*第35代 田中省吾 1945年10月26日
* 2代 [[金子正則]] 1950年[[9月11日]]-[[1974年]][[9月4日]]
+
*第36代 竹内徳治 1946年1月25日
* 3代 [[前川忠夫]] 1974年[[9月5日]]-[[1986年]]9月4日
+
*第37代 増原恵吉 1946年6月8日
* 4代 [[平井城一]] 1986年9月5日-[[1998年]]9月4日
+
*第38代 長瀬英一 1947年3月8日
* 5代 [[真鍋武紀]] 1998年9月5日-
+
  
=== 副知事 ===
+
====公選による知事====
 +
*初代 増原恵吉(ますはらけいきち) 1947年4月16日-1950年7月25日
 +
*2代 金子正則 (かねこまさのり)1950年9月11日-1974年9月4日
 +
*3代 前川忠夫 (まえかわただお)1974年9月5日-1986年9月4日 :元香川大学学長
 +
*4代 平井城一 (ひらいじょういち)1986年9月5日-1998年9月4日
 +
*5代 [[真鍋武紀]] (まなべたけのり)1998年9月5日-
  
== 財政 ==
+
===[[副知事]]===
=== 平成18年度の財政指標 ===
+
* 標準財政規模 2281億0900万円
+
* 一般会計歳入 4458億8100万円
+
* 一般会計歳出 4390億7500万円
+
* [[財政力指数]] 0.42532 ( 都道府県平均 0.46)
+
** 財政力指数が0.400~0.500のIIグループ(9自治体)に分類されている
+
* 経常収支比率 94.3% ( 都道府県平均 92.6% )
+
* 実質公債費比率 15.0% ( 都道府県平均 14.7% )
+
* 実質収支比率 2.4
+
* 人口一人当たり人件費・物件費 14万5329円 ( 都道府県平均 12万4759円 )
+
* ラスパイレス指数 97.5 ( 都道府県平均 97.5 )
+
  
地方債残高
+
==香川県議会==
* 普通会計の地方債現在高 7533億9800万円
+
* 定数:45人
* 上記普通会計以外の特別会計の企業債(地方債)現在高 570億6100万円
+
* 議長:筒井 敏行
** 主な内訳 水道事業分 約147億円 病院事業分 約81億円 宅地造成事業分 約54億円
+
* 副議長:[[鎌田守恭]]
* 第3セクター等の債務保証にかかわる債務残高等 77億6600万円
+
* 所在地:高松市番町4丁目1番10号
** 主な内訳 香川土地開発公社 約74億円
+
==== 会派 ====
* 香川県の地方債等の合計 8182億2500万円 (連結会計)
+
* 自民党(30名)
* 香川県民一人当たりの地方債等残高 81万5635円 (連結会計)
+
* 社会民主党・県民連合(8名)
 
+
* けんみんねっと(5名)
=== 平成17年度の財政指標 ===
+
* 共産党(1名)
* 財政力指数:0.39(平成17年度)
+
* 公明党(1名)
* 経常収支比率 92.8%
+
==== 常任委員会 ====
 
+
== 国政 ==
+
=== 衆議院 ===
+
中選挙区時代は2区体制だったが小選挙区になってからは3区体制となる。かつては自民党と社会党と半々だったが、1990年代以降は3区すべてで自民党公認または推薦<!---平井卓也は初当選時無所属--->の候補が当選していた。2009年の総選挙で1区・2区を民主党が制し、オール自民党体制は幕を下ろした。
+
 
+
; [[香川県第1区|香川1区]]
+
* [[小川淳也]]
+
 
+
; [[香川県第2区|香川2区]]
+
* [[玉木雄一郎]]
+
 
+
; [[香川県第3区|香川3区]]
+
* [[大野功統]]
+
 
+
=== 参議院 ===
+
詳しくは''[[香川県選挙区]]''を参照
+
 
+
ここ10数年は自民党が議席を独占していたが2007年の選挙では初めて民主党公認の女性候補が当選した。さらに2010年に自民党所属の[[山内俊夫]]が離党し、[[改革クラブ]]に入党したため、自民党所属の議員がゼロとなった。
+
* [[植松恵美子]](民主党)
+
* 山内俊夫(改革クラブ)
+
 
+
== 香川県議会 ==
+
* 定数:45人
+
* 議長:篠原公七
+
* 副議長:平木享
+
* 所在地:高松市番町四丁目1番10号
+
 
+
=== 選挙区 ===
+
=== 会派 ===
+
* 香川県議会自由民主党議員会(31人)※1998年の県知事選における内紛で自民党は3会派に分裂していた時期があった。
+
* 香川県議会社会民主党・県民連合(6人)
+
* 民主党議員会(3人)
+
* 公明党議員会(2人)
+
* 日本共産党香川県議会議員団(2人)
+
* みどり香川(1人)
+
 
+
=== 常任委員会 ===
+
 
* 総務委員会
 
* 総務委員会
 
* 環境建設委員会
 
* 環境建設委員会
 
* 文教厚生委員会
 
* 文教厚生委員会
 
* 経済委員会
 
* 経済委員会
 
=== 特別委員会 ===
 
* 行財政改革推進特別委員会
 
* 地域再生・産業活性化特別委員会
 
* 防災対策特別委員会
 
* 県立病院整備等推進特別委員会
 
  
 
== 人口 ==
 
== 人口 ==
 +
===年齢構成===
 +
{{香川県/5歳階級別人口}}
 
{{人口統計|code=37000|name=香川県}}
 
{{人口統計|code=37000|name=香川県}}
  
 
== 経済 ==
 
== 経済 ==
 
=== 拠点事業所を置く主要企業 ===
 
=== 拠点事業所を置く主要企業 ===
* [[マルナカ (チェーンストア)|マルナカ]]
+
*[[マルナカ (チェーンストア)|マルナカ]]
* [[マルヨシセンター]]
+
*[[マルヨシセンター]]
* [[テーブルマーク]]
+
*[[加ト吉]]
* [[タダノ]]
+
*[[タダノ]]
* [[香川銀行]]
+
*[[香川銀行]]
* [[百十四銀行]]
+
*[[百十四銀行]]
* [[穴吹工務店]]
+
*[[穴吹工務店]]
* [[穴吹興産]]
+
*[[穴吹興産]]
* [[宮脇書店]]
+
*[[宮脇書店]]
* [[四国化成工業]]
+
*[[四国化成工業]]
* [[はなまるうどん]]
+
*[[はなまるうどん]]
* [[キャスコ]]
+
*[[キャスコ]]
* [[四国旅客鉄道]]
+
*[[四国旅客鉄道]]
* [[四国電力]]
+
*[[四国電力]]
* [[高松琴平電気鉄道]]
+
*[[高松琴平電気鉄道]]
* [[日プラ]]
+
*[[日プラ]]
* [[大倉工業]]
+
*[[大倉工業]]
* [[帝國製薬]]
+
*[[帝國製薬]]
* [[セシール]]
+
*[[セシール]]
* [[ヒューテック]]
+
*[[ヒューテック]]
* [[富士産業 (健康食品業)|富士産業]]
+
*[[富士産業]]
* [[一鶴]]
+
*[[一鶴]]
  
=== 特記事項 ===
+
===特記事項===
* 百十四・香川両銀行とも[[コンビニATM]]には否定的である。県内でコンビニATMがある一部の[[ローソン]]店舗は岡山の[[中国銀行 (日本)|中国銀行]]管理がある。[[イーネット]]は県内銀行との提携を諦め、中国銀行との提携で[[ファミリーマート]]に設置された。しかし、ユーザーからの強い要望や四国内の地銀他行が次々と導入に踏み切り、また基幹システムが2007年5月に更新されたため、百十四銀行はイーネットと提携し、2008年1月から運用を開始した。なお入金を除き手数料(出金の場合平日昼は105円、夜間と土日祝は210円)が発生する。
+
*地元銀行の[[百十四銀行]]と香川銀行は、法人向け[[インターネットバンキング]]には完全に否定的で(特に百十四銀行の拒絶反応は猛烈で、同行が筆頭株主となっている香川銀行にも導入しないよう圧力をかけている)、顧客からの要望を断固としてはねつけていることで知られている。これまでモバイルバンキングにて「照会機能のみ」と最低レベルだった時代から続いていた[[高知県]]の[[四国銀行]]がインターネットバンキングサービスを[[2006年]][[1月16日]]に個人向けを、同年[[8月21日]]には法人向けをそれぞれサービスを開始したことから、この時点で香川県は本店を置く銀行が法人向けインターネットバンキングを実施していない唯一の県となった。
* 全国で唯一、[[チケットぴあ]]の発券カウンターがない県であったが、2006年12月にようやく設置された。ちなみに現在は[[奈良県]]が該当する。
+
*百十四・香川両銀行とも[[コンビニATM]]にも否定的である。県内でコンビニATMがある一部の[[ローソン]]店舗は岡山の[[中国銀行 (日本)|中国銀行]]管理がある。[[イーネット]]は県内銀行との提携を諦め、中国銀行との提携で[[ファミリーマート]]に設置することとなった。しかし、ユーザーからの強い要望や四国内の地銀他行が次々と導入に踏み切ったため、2008年1月を目処に百十四銀行がイーネットとの提携を決めた。
 +
*全国で唯一、[[チケットぴあ]]の発券カウンターがない県であったが、2006年12月にようやく設置された。
  
== 学校 ==
+
==[[学校]]==
香川県内では公立小学校・中学校の[[通学区域]]を指す通称を、東日本を中心とした広い範囲で用いられる<ref>[[日本放送協会|NHK]]では学区に統一している。[http://www.nhk.or.jp/bunken/research/kotoba/kotoba_qa_01030101.html NHK放送文化研究所]</ref>「学区」ではなく「'''校区'''」と呼ぶ。学区は主に県立高校の通学区域を指す場合にのみ用いられるため、県内で単に「学区」といった場合にはより広域的な意味合いを持つ。ただし、「学区」は県内の小中学校のそれを指す通称としては通用しないが、対岸の岡山県南部では小中学校の通学区域を指して広く使われており、また香川県と岡山県は同一の放送エリアであるためテレビの[[ローカルニュース]]などでは「学区」を耳にすることがある(香川県内の小中学校を指すときは通常通り「校区」と呼称する)。
+
===[[小学校]]===
 +
香川縣は、私立の小学校は、一校もない。
  
=== 小学校 ===
+
===[[中学校]]===
''[[香川県小学校一覧]]を参照のこと''
+
国立の香川大学付属中学校(高松・坂出)がトップであり、それに紫雲中学校や桜町中学校といったマンモス校が追随している。
  
国立の香川大学教育学部附属小学校が2校(高松・坂出)あり、私立の[[小学校]]は1校もない。
+
県立中学は高松北中学校(高松北高校に併設)と高瀬のぞみヶ丘中学校(高瀬高校に併設)の中高一貫校が2校存在している。
  
=== 中学校 ===
+
===[[高等学校]]===
''[[香川県中学校一覧]]を参照のこと''
+
西の丸亀高校、東の高松高校と呼ばれる二強が君臨しており、東西それぞれ各校を頂点として受験生の間で序列化されているが、平成15年ごろから高松高校が定員割れするなど受験校離れが起きており、設備の新しい三木・高松桜井といった新設公立校の人気・レベルが上昇している。公立高校が強い。
 +
[[香川県高等学校一覧]](香川県内高等学校の[[学区]]及び一覧)を参照のこと。
  
国立の香川大学教育学部附属中学校が2校(高松・坂出)あり、<!--それに丸亀南中学校や紫雲中学校、桜町中学校といったマンモス校が追随している。-->県立中学としては高松北中学校(高松北高校に併設)と高瀬のぞみヶ丘中学校(高瀬高校に併設)の中高一貫校が2校存在している。また、私立の中高一貫校は4校。
+
*公立・私立ともすべての高等学校が男女共学である。
 +
*高松北・高瀬の両高校に県立中学が併設され、中高一貫教育が行われている。
 +
*「県立高等学校の再編整備実施計画」として県立高等学校の再編(平成22年まで)が以下のように決定している。
 +
:*2007年度(平成19年度)
 +
::香川県立善通寺西高等学校 -> [[香川県立善通寺第一高等学校]] (統合:学校名:[[香川県立善通寺第一高等学校]])
 +
::香川県立多度津水産高等学校 -> [[香川県立多度津工業高等学校]] (統合:学校名:[[香川県立多度津高等学校]])
  
=== 高等学校 ===
+
===[[高等専門学校]]===
''[[香川県高等学校一覧]](香川県内高等学校の[[学区]]及び一覧)を参照のこと''
+
*国立
 +
**[[高松工業高等専門学校]]
 +
**[[詫間電波工業高等専門学校]]
  
県立高校の学区は東と西で2つに別れており、東では高松高校、西では丸亀高校を頂点として、各学区内にて受験生の間で序列化されている。私立は主に[[併願受験#滑り止め|滑り止め]] 扱いであり、公立の人気が根強い。平成15年ごろに高松高校が定員割れしたり、新設校である三木高校・高松桜井高校などの人気が上昇したり、新しい動きも出ているものの、学区内トップ校である高松高校・丸亀高校の人気の高さは変わっていない。二学区を一学区にすることも検討されたが、各方面からの強い反発を受けて見送られた。
+
===[[大学]]・[[短期大学]]===
 +
*国立
 +
**[[香川大学]]
 +
**四国[[職業能力開発大学校]]
  
* 私立英明高校の共学化により、公立・私立ともすべての高等学校が男女共学となった。
+
*県立
* 高松北・高瀬の両高校に県立中学が併設され、中高一貫教育が行われている。
+
**[[香川県立保健医療大学]][[香川県立医療短期大学]]
* 「県立高等学校の再編整備実施計画」として県立高等学校の再編(平成22年まで)が以下のように決定している。
+
**香川県立農業[[大学校]]
** 2007年度(平成19年度)
+
*** [[香川県立善通寺西高等学校]][[香川県立善通寺第一高等学校]] (統合:学校名:[[香川県立善通寺第一高等学校]])
+
*** [[香川県立多度津水産高等学校]]→[[香川県立多度津工業高等学校]] (統合:学校名:[[香川県立多度津高等学校]]
+
  
=== 高等専門学校 ===
+
*私立
公立、私立はなく、国立のみ1校だけ存在する。(2009年10月1日に[[高松工業高等専門学校]][[詫間電波工業高等専門学校]]が統合されて香川高等専門学校となった。)
+
**[[四国学院大学]][[四国学院短期大学]]
* 国立
+
**[[高松大学]]・[[高松短期大学]]
** [[香川高等専門学校]]
+
**[[徳島文理大学]]香川校
 +
**[[香川短期大学]]
 +
**[[瀬戸内短期大学]]
  
=== 大学・短期大学 ===
+
==姉妹提携==
* 国立
+
** [[香川大学]]
+
* 県立
+
** [[香川県立保健医療大学]]・[[香川県立医療短期大学]]
+
* 私立
+
** [[四国学院大学]]
+
** [[高松大学]]・[[高松短期大学]]
+
** [[徳島文理大学]]香川校
+
** [[香川短期大学]]
+
** [[瀬戸内短期大学]](2009年度から学生募集停止)
+
 
+
=== 専修学校 ===
+
* 県立
+
** [[香川県立農業大学校]]([[農業改良助長法]]に基づく[[農業者研修教育施設]])([[専修学校]]専門課程)
+
 
+
=== 学校教育以外の施設 ===
+
* [[独立行政法人]][[雇用・能力開発機構]]立
+
** [[四国職業能力開発大学校]]([[職業能力開発促進法]]に基づく[[職業能力開発大学校]])
+
* 県立
+
** [[香川県立高松高等技術学校]](職業能力開発促進法に基づく[[職業能力開発校]])
+
** [[香川県立丸亀高等技術学校]](職業能力開発促進法に基づく職業能力開発校)
+
 
+
== 姉妹提携 ==
+
 
* [[陝西省]]([[中華人民共和国|中国]])
 
* [[陝西省]]([[中華人民共和国|中国]])
 
** [[1994年]](平成6年)[[4月22日]]提携
 
** [[1994年]](平成6年)[[4月22日]]提携
  
 
== 有形文化財建造物 ==
 
== 有形文化財建造物 ==
; 国宝
+
;国宝
* [[神谷神社]] - 本殿
+
*[[神谷神社]] - 本殿
* [[本山寺 (三豊市)|本山寺]] - 本堂
+
*[[本山寺]] - 本堂
; 重要伝統的建造物群保存地区
+
 
* [[笠島 (丸亀市)|笠島]] (丸亀市)
+
;重要伝統的建造物群保存地区
 +
*[[笠島 (丸亀市)|笠島]] (丸亀市)
  
 
== 県立の文化施設 ==
 
== 県立の文化施設 ==
* [[香川県歴史博物館]]
+
*[[香川県歴史博物館]]
* [[香川県立東山魁夷せとうち美術館]]
+
*[[香川県立東山魁夷せとうち美術館]]
* [[香川県立亀鶴公園]]
+
*[[香川県立亀鶴公園]]
* [[香川県立図書館]]
+
*[[香川県立図書館]]
* [[香川県立五色台少年自然の家]]
+
*[[香川県立五色台少年自然の家]]
* [[香川県立武道館]]
+
*[[香川県立武道館]]
* [[香川県立体育館]]
+
*[[香川県立体育館]]
* [[香川県立丸亀競技場]]
+
*[[香川県立丸亀競技場]]
* [[香川県総合運動公園]]
+
 
+
== 地域 ==
+
8市5郡9町を含む。香川県では、地方公共団体としての町はすべて「ちょう」と読む(市の中の町には「高松市[[扇町 (高松市)|扇町]](おうぎまち)」のように「まち」と読むものがある)。なお、村は1970年に消滅している。
+
 
+
=== [[東讃]] ===
+
* [[高松市]](県庁所在地)
+
* [[さぬき市]]
+
* [[東かがわ市]]
+
* [[小豆郡]]
+
** [[土庄町]] - [[小豆島町]]
+
* [[木田郡]]
+
** [[三木町]]
+
* [[香川郡]]
+
** [[直島町]]
+
 
+
=== [[中讃]] ===
+
* [[丸亀市]]
+
* [[坂出市]]
+
* [[善通寺市]]
+
* [[綾歌郡]]
+
** [[宇多津町]] - [[綾川町]]
+
* [[仲多度郡]]
+
** [[琴平町]] - [[多度津町]] - [[まんのう町]]
+
 
+
=== [[西讃]] ===
+
* [[観音寺市]]
+
* [[三豊市]]
+
  
 
== 方言 ==
 
== 方言 ==
416行目: 286行目:
 
== 交通 ==
 
== 交通 ==
 
=== 航空 ===
 
=== 航空 ===
* [[高松空港]]
+
*[[香川空港]]
  
 
=== 鉄道路線 ===
 
=== 鉄道路線 ===
* [[四国旅客鉄道]]
+
*[[四国旅客鉄道]]
** [[予讃線]]
+
**[[予讃線]]
** [[土讃線]]
+
**[[土讃線]]
** [[高徳線]]
+
**[[高徳線]]
** [[本四備讃線]]([[瀬戸大橋線]])
+
**[[本四備讃線]]([[瀬戸大橋線]])
* [[高松琴平電気鉄道]]
+
***余談だが、香川県内には[[日本国有鉄道|国鉄]][[JRグループ|JR]]を通じ、[[地方交通線]]が存在しない。他はJR路線が存在しない[[沖縄県]]を別にすれば、[[大阪府]]と[[神奈川県]]のみ。更に国鉄時代は香川県内の全ての路線が「○○本線」であった。
** [[高松琴平電気鉄道琴平線|琴平線]]
+
*[[高松琴平電気鉄道]]
** [[高松琴平電気鉄道志度線|志度線]]
+
**[[高松琴平電気鉄道琴平線|琴平線]]  
** [[高松琴平電気鉄道長尾線|長尾線]]
+
**[[高松琴平電気鉄道志度線|志度線]]
 
+
**[[高松琴平電気鉄道長尾線|長尾線]]
=== バス事業者 ===
+
香川県に事業拠点を置く路線バス事業者。
+
* [[ことでんバス]]
+
* [[大川自動車]]
+
** [[琴参バス]](大川自動車の子会社)
+
* [[小豆島バス]]
+
  
 
=== [[道路]] ===
 
=== [[道路]] ===
* [[有料道路]]
+
*[[有料道路]]
** [[高松自動車道]]
+
**[[高松自動車道]]
** [[瀬戸中央自動車道]]
+
**[[瀬戸中央自動車道]]
** [[高松東道路]]
+
**[[高松東道路]]
** [[高松坂出有料道路]]
+
**[[高松坂出有料道路]]
** [[屋島ドライブウェイ]]
+
**[[屋島ドライブウェイ]]
* [[一般国道]]
+
*[[一般国道]]
 
以下の国道は[[国土交通省]]四国地方整備局管理
 
以下の国道は[[国土交通省]]四国地方整備局管理
* [[国道11号]]
+
**[[国道11号]]
* [[国道30号]]
+
**[[国道30号]]
* [[国道32号]]
+
**[[国道32号]]
* [[国道319号]]
+
**[[国道319号]]
 
以下の国道は香川県管理(将来は国土交通省四国地方整備局管理になる予定)
 
以下の国道は香川県管理(将来は国土交通省四国地方整備局管理になる予定)
* [[国道193号]]
+
**[[国道193号]]
* [[国道318号]]
+
**[[国道318号]]
* [[国道377号]]
+
**[[国道377号]]
* [[国道436号]]
+
**[[国道436号]]
* [[国道438号]]
+
**[[国道438号]]
* ([[国道492号]])香川県内は全区間国道11号・国道193号との重複区間のため、事実上存在しない
+
**([[国道492号]])香川県内は全区間国道11号・国道193号との重複区間のため、事実上存在しない
* [[都道府県道|県道]]
+
*[[県道]]
** [[香川県の県道一覧]] を参照。
+
**[[香川県の県道一覧]] を参照。
  
 
=== 海上 ===
 
=== 海上 ===
* [[港湾]]
+
*[[港湾]]
** [[重要港湾]]:[[高松港]]、[[坂出港]]
+
**[[重要港湾]]:高松港、坂出港
** [[地方港湾]]:[[丸亀港]]
+
*[[船舶]]
* [[船舶]]
+
**[[宇高国道フェリー]]
** [[宇高国道フェリー]]
+
**[[四国フェリー]]
** [[四国フェリー]]
+
**[[四国汽船]]
** [[四国汽船]]
+
**[[小豆島フェリー]]
** [[国際フェリー (企業)|国際フェリー]]
+
**[[ジャンボフェリー]]
** [[小豆島急行フェリー]]
+
** [[内海フェリー]]
+
** [[豊島フェリー]]
+
** [[雌雄島海運]]
+
** [[ジャンボフェリー]]
+
** [[本島汽船]]
+
** [[六口丸海運]]
+
** [[備讃フェリー]]
+
** [[広島汽船]]
+
  
 
== [[マスメディア]] ==
 
== [[マスメディア]] ==
 
=== [[新聞]] ===
 
=== [[新聞]] ===
* [[四国新聞]]
+
*[[四国新聞]]
* [[山陽新聞]] - 本県に支局を持っている。[[全国紙]]は香川県で夕刊を出しておらず、四国新聞も現在は夕刊を廃止しているため、山陽新聞は香川県で読める唯一の夕刊となっている。ただし高松駅では日本経済新聞の夕刊を販売している。
+
*[[山陽新聞]]も本県に支局を持っている。全国紙は香川県で夕刊を出しておらず、四国新聞も現在は夕刊を廃止しているため、山陽新聞は香川県で読める唯一の夕刊となっている(余談だがその事が香川が舞台となった2時間サスペンスドラマのネタにされたことがある)。ただし高松駅では日本経済新聞の夕刊を販売している。
* [[読売新聞]]、[[朝日新聞]]は県内に印刷工場がある。
+
*[[朝日新聞]]、[[読売新聞]]は県内に印刷工場がある。
 
+
=== タウン情報誌 ===
+
* 『TJ Kagawa』(あわわ「TJ kagawa」(高松)事業部)
+
* 『NICE TOWN』(ナイスタウン出版)
+
* 『香川こまち』(香川こまち編集部)
+
* 『ドコイコマガジン』(「[ドコイコhttp://www.dokoiko.co.jp/]」ドコイコマガジン事業部)
+
* 『小豆島クーポンフリーペーパーEedee!』(「[ええでえ!http://www.eedee-web.com/]」Eedee!事業部)
+
 
+
=== テレビ局 ===
+
{{main|岡山県・香川県の放送}}
+
 
+
* 香川県に本社
+
:* [[NHK高松放送局]]
+
:* [[西日本放送]](RNC)([[NNS (日本テレビ系列)|NNS]]・[[Nippon News Network|NNN]]系列。[[四国新聞]]傘下)
+
:* [[瀬戸内海放送]](KSB)([[All-nippon News Network|ANN]]系列。[[加藤汽船]]傘下)
+
 
+
* 岡山県に本社…香川県・岡山県は放送対象地域を相互補完のため、掲載
+
:* [[山陽放送]](RSK)([[Japan News Network|JNN]]系列。[[山陽新聞]]傘下)
+
:* [[テレビせとうち]](TSC)([[TXN]]系列。山陽新聞傘下) 県内には5送信所しかなく、山間部等では受信できない地域あり(アナログ・デジタル共に視聴できない世帯は約470世帯)。
+
:* [[岡山放送]](OHK)([[フジネットワーク|FNS]]・[[フジニュースネットワーク|FNN]]系列。[[岡山日日新聞]]傘下)
+
 
+
<gallery caption="テレビ局舎外観" widths="90px" heights="90px" perrow="6">
+
ファイル:NHK-Takamatsu Headquarters.jpg|[[日本放送協会]](NHK) [[NHK高松放送局|高松放送局]]<br/>([[高松市]])
+
ファイル:Nishinippon Broadcasting Company Headquarters.jpg|[[西日本放送]](RNC)<br/>(高松市)
+
ファイル:Setonaikai Broadcasting Company Headquarters.JPG|[[瀬戸内海放送]](KSB)<br/>(高松市)
+
ファイル:Tohmay Building.jpg|[[山陽放送]](RSK) 四国支社<br/>(高松市)
+
ファイル:Shikoku Panasonic Building.jpg|[[岡山放送]](OHK) 四国支社<br/>(高松市)
+
ファイル:AsahiSeimei-AigoGaisha Building.JPG|[[テレビせとうち]](TSC) 四国支社<br/>(高松市)
+
</gallery>
+
 
+
=== 備考 ===
+
* 東讃地区の一部では、[[近畿地方|近畿広域圏]]を放送対象地域とする[[毎日放送]]、[[朝日放送]]、[[関西テレビ放送|関西テレビ]]、[[讀賣テレビ放送|読売テレビ]]と[[大阪府]]を放送対象地域とする[[テレビ大阪]]、[[兵庫県]]を放送対象地域とする[[サンテレビジョン|サンテレビ]]が受信できる地域、ごく一部ではあるが徳島県域の[[四国放送]]が受信できる地域が存在する。また高松市近郊では[[NHK岡山放送局]]が受信できる場合もある。
+
** [[地上デジタルテレビジョン放送]]においても[[広域放送|近畿広域局]]、[[サンテレビジョン|サンテレビ]]が受信出来る地域では、生駒向けのUHFアンテナを設置することで[[サンテレビジョン|サンテレビ]]、[[毎日放送]]、[[讀賣テレビ放送|読売テレビ]]は受信出来る事が多いが、[[朝日放送]]、[[関西テレビ放送|関西テレビ]]は前田山の[[西日本放送]]、[[瀬戸内海放送]]との混信があり受信困難な状態である。
+
*** [[テレビ大阪]]に至っては、元々電波が弱い上に、岡山・高松から[[テレビせとうち]]の混信を受ける為に更に受信が厳しい状況である。
+
* 西讃地区の一部では、[[愛媛県]]を放送対象地域とする[[南海放送]]、[[テレビ愛媛]]、[[あいテレビ]]、[[愛媛朝日テレビ]]が受信できる地域が存在する。
+
* 西讃地区や中讃地区の一部では[[広島県]]を放送対象地域とする[[中国放送]]が受信できる地域が存在する。
+
  
=== ラジオ局 ===
+
=== [[タウン情報誌]] ===
* [[NHK高松放送局]]
+
*『TJ Kagawa』(あわわ「TJ kagawa」(高松)事業部)
* [[西日本放送]]([[西日本放送ラジオ|RNC]])([[Japan Radio Network|JRN]]・[[全国ラジオネットワーク|NRN]]系列)
+
*『NICE TOWN』(ナイスタウン出版)
* [[エフエム香川]]([[JAPAN FM NETWORK|JFN]]系列)
+
*『香川こまち』(香川こまち編集部)
 +
*『ドコイコマガジン』(「ドコイコ」ドコイコマガジン事業部)
  
※沿岸部では、[[近畿地方]]に本社・送信所を置いている[[毎日放送]][[MBSラジオ|MBS]])、[[朝日放送]][[ABCラジオ|ABC]])、[[大阪放送|ラジオ大阪]](OBC)、[[ラジオ関西]](CRK)と岡山県に本社・送信所を置いている[[山陽放送]][[山陽放送ラジオ|RSK]])、[[岡山エフエム放送]](FM岡山)が受信できる。夜間になると東京・名古屋の放送局も受信できる。県西部では愛媛県に本社・送信所を置いている南海放送(RNB)、[[エフエム愛媛]]が受信できる地域がある。ただしRNCラジオ(1449kHz)と周波数が近い、[[アール・エフ・ラジオ日本]](RF。1422kHz)はRNCが停波する24:00以降でないと受信不可。その他、徳島県に本社を置く四国放送と[[エフエム徳島]]も受信できる。
+
=== [[テレビ]]局 ===
 +
*[[NHK高松放送局]]
 +
*[[西日本放送]](RNC)([[NNS (日本テレビ系列)|NNS]][[NNN]]系列。[[四国新聞]]傘下)
 +
*[[瀬戸内海放送]](KSB)([[All-nippon News Network|ANN]]系列)
 +
*(岡山県に本社・・・香川県・岡山県は放送対象地域を相互補完のため、掲載。)
 +
**[[山陽放送]](RSK)([[JNN]]系列<!--。[[山陽新聞]]傘下←山陽新聞傘下のテレビ局はテレビせとうちじゃないですか?-->)
 +
**[[テレビせとうち]](TSC)([[TXN]]系列。[[山陽新聞]]傘下) 県内には5送信所しかなく、山間部等では受信できない地域あり。
 +
**[[岡山放送]](OHK)([[フジネットワーク|FNS]][[FNN]]系列。[[岡山日日新聞]]傘下)
 +
*東讃地区の一部では、[[近畿地方|近畿広域圏]]を放送対象地域とする[[毎日放送]]、[[朝日放送]]、[[関西テレビ放送]]、[[讀賣テレビ放送]]と[[大阪府]]を放送対象地域とする[[テレビ大阪]]、[[兵庫県]]を放送対象地域とする[[サンテレビジョン]]が受信できる地域が存在する。また高松市近郊では[[NHK岡山放送局]]が受信できる場合もある。
 +
*西讃地区の一部では、[[愛媛県]]を放送対象地域とする[[南海放送]]、[[テレビ愛媛]]、[[あいテレビ]][[愛媛朝日テレビ]]が受信できる地域が存在する。
 +
ちなみに、[[地上デジタルテレビジョン放送]][[リモコンキーID]]は独立UHF局がないことを除けば[[関東広域圏]]と同じである。
  
==== コミュニティFM局 ====
+
=== [[ラジオ]]局 ===
* [[エフエム高松コミュニティ放送]](通称:まんでがん815)・・・対象エリア:高松市
+
*[[NHK高松放送局]]
* [[エフエムサン|エフエム・サン]]・・・対象エリア:[[坂出市]]
+
*[[西日本放送]](RNC)([[Japan Radio Network|JRN]][[全国ラジオネットワーク|NRN]]系列)
: 一時期は[[高松シティエフエム|エフエムマリノ]](KSB関連)や[[FMこんぴら|エフエムこんぴら]](琴平町を対象エリア)の2局存在していたがいずれも廃局
+
*[[エフエム香川]][[JAPAN FM NETWORK|JFN]]系列)
: 加えて、[[エフエムセト]](丸亀市)が2008年に廃局となった。
+
*沿岸部では、[[近畿地方]]に本社・送信所を置いている[[毎日放送]]、[[朝日放送]]、[[大阪放送|ラジオ大阪]]、[[ラジオ関西]]と岡山県に本社・送信所を置いている山陽放送、[[岡山エフエム放送|FM岡山]]が受信できる。夜間になると東京・名古屋の放送局も受信できる。ただしRNCラジオ(1449kHz)と周波数が近い、[[RFラジオ日本]](1422kHz)はRNCが停波する25:00以降でないと受信不可。
  
=== ケーブルテレビ局 ===
+
===[[ケーブルテレビ]]局===
* [[さぬき市ケーブルネットワーク]](SCN)・・・対象エリア:さぬき市
+
*[[さぬき市ケーブルネットワーク]](SCN)・・・対象エリア:さぬき市
* [[香川テレビ放送網]](KBN)・・・対象エリア:坂出市、宇多津町
+
*[[ケーブルメディア四国]](通称:高松ケーブルテレビ)(CMS)・・・対象エリア:高松市
* [[ケーブルメディア四国]](通称:高松ケーブルテレビ)(CMS)・・・対象エリア:高松市、東かがわ市
+
*[[香川テレビ放送網]](KBN)・・・対象エリア:坂出市、宇多津町
* [[中讃ケーブルビジョン]](通称:中讃テレビ)(CVC)・・・対象エリア:丸亀市、多度津町、まんのう町、琴平町
+
*[[中讃ケーブルビジョン]](通称:中讃テレビ)(CVC)・・・対象エリア:丸亀市、多度津町
* [[三豊ケーブルテレビ放送]](MCB)・・・対象エリア:観音寺市、三豊市の一部
+
*[[三豊ケーブルテレビ放送]](MCB)・・・対象エリア:観音寺市
  
== 特産品 ==
+
==特産品==
* 瀬地場産業の[[手袋]]・[[下駄|桐下駄]]・[[うちわ]]・[[うどん]]は日本一の生産量を占め、[[オリーブ]]・[[金時人参]]・[[マーガレット (植物)|マーガレット]]・[[盆栽|松盆栽]]、[[レタス]]、[[ニンニク]]等の生産も盛んである。中でも、オリーブの日本での栽培は、香川県[[小豆島]]で1907年にはじめて成功したとされる。
+
*瀬地場産業の[[手袋]]・[[下駄|桐下駄]]・[[うちわ]]・[[うどん]]は日本一の生産量を占め、[[オリーブ]]・[[金時人参]]・[[マーガレット (植物)|マーガレット]]・[[盆栽|松盆栽]]、[[レタス]]、[[ニンニク]]等の生産も盛んである。中でも、オリーブの日本での栽培は、香川県[[小豆島]]で1907年にはじめて成功したとされる。
 +
*[[讃岐うどん]]
 +
*うちわ
 +
*手袋
 +
*[[和三盆]]
 +
*香川本鷹(香川で栽培されている唐辛子の品種)
  
=== 食品 ===
+
==作品==
<!--[[四国地方]]から移動しました-->
+
===ドラマ===
* [[讃岐うどん]]
+
;連続ドラマ
* [[だし醤油]]
+
*[[仮面ライダーアギト]]([[賀集利樹]]主演、2001年)
* いかなご醤油 ([[魚醤]]
+
*[[あしたの風]](1963年NHK [[NHK朝の連続テレビ小説|連続テレビ小説]]
* [[和三盆|和三盆糖]]
+
* [[手延べそうめん]]
+
* [[おいり]]
+
* [[しょうゆ豆]]
+
* [[オリーブ]]
+
* [[瓦せんべい]]
+
* [[金陵]]
+
* [[香川本鷹]](香川で栽培されている唐辛子の品種)
+
* [[マーガレット (植物)|マーガレット]]
+
* [[こんにゃく]]
+
[[:Category:香川県の食文化]]も参照のこと。
+
  
=== 工芸品など ===
+
;2時間サスペンスドラマ
* [[香川漆器]]
+
*[[温泉若おかみの殺人推理]]
* [[丸亀うちわ]]
+
*[[ラーメン刑事「龍」の殺人推理|ラーメン刑事vsさぬきうどん]]
* [[手袋]]
+
*[[さすらい署長・風間昭平]]
* [[下駄|桐下駄]]
+
                  など
* [[盆栽|松盆栽]]
+
  
== 作品 ==
+
===映画===
=== ドラマ ===
+
;香川県が舞台の作品
※香川県内が舞台になった話を掲載。
+
*[[UDON]]([[本広克行]]監督、2006年)
; 連続ドラマ
+
*[[ロード88]] 出会い路、四国へ([[中村幻児]]監督、2004年)
* [[仮面ライダーBLACK RX]]([[毎日放送テレビ|MBS]]制作・TBS系)
+
*[[死国]][[栗山千明]]主演、1999年)
** 第33話「瀬戸大橋の大決戦」(1989年6月18日)
+
*[[機関車先生]](アニメ版1997年 実写版2004年)
** 第34話「四国空母化計画!!」(1989年6月25日)
+
*[[男はつらいよ]] 寅次郎の縁談([[山田洋次]]監督、1992年)
* [[仮面ライダーアギト]][[賀集利樹]]主演、2001年テレビ朝日系)
+
*[[青春デンデケデケデケ]][[大林宣彦]]監督、1992年)
** 主役の一人、氷川 誠の出身地である他、敵組織であるアンノウンが最初に香川県で起こした事件及びその後日談がストーリーの大きなウェイトを占めた
+
*[[釣りバカ日誌]][[栗山富夫]]監督、1988年)
* [[あしたの風]](1963年NHK [[連続テレビ小説]]
+
*[[二十四の瞳 (映画)|二十四の瞳]][[木下恵介]]監督、1954年、[[朝間義隆]]監督、1987年)
* [[西部警察 PART-III]](1984年[[テレビ朝日]]系、サブタイトル:「激突!! 壇ノ浦攻防戦-岡山、香川篇-」) - ロケ現場:高松市、塩江町(現・高松市塩江町)、観音寺市、山本町(現・三豊市山本町)
+
*[[なつかしき笛や太鼓]][[木下恵介]]監督、1967年)
* [[特捜最前線]](1985年テレビ朝日系、サブタイトル「倉敷-高松-観音寺・瀬戸内に消えた時効!」) - ロケ現場:高松市、観音寺市
+
: [[丸亀市]]沖の「小手島」が舞台
* [[さすらい刑事旅情編]](テレビ朝日系)
+
*[[瀬戸内少年野球団]]([[篠田正浩]]監督、1984年)
** パート2・第1話「寝台特急“瀬戸”・海峡の花嫁」(1989年10月11日)
+
*[[喜びも悲しみも幾歳月]]([[木下恵介]]監督、1957年)
** パート4・第19話「瀬戸大橋・断崖に立つ女・消された記憶」(1992年2月25日)
+
*[[静と義経]][[島耕二]]監督、[[淡島千景]]主演、1956年)
* [[刑事貴族|刑事貴族3]](日本テレビ系)
+
*[[空海]]([[佐藤純彌]]監督、1984年)
** 第?話 - ロケ現場:琴平町・満濃町(現・まんのう町)
+
* [[ラブレター (昼ドラ)|ラブレター]](2008年[[TBSテレビ|TBS]][[愛の劇場]]枠) - ロケ現場:土庄町、小豆島町
+
; 2時間サスペンスドラマ
+
* [[保険調査員 しがらみ太郎の事件簿|保険調査員 しがらみ太郎の事件簿3・讃岐殺人事件]](TBS系[[月曜ドラマスペシャル]]枠、1997年4月28日) - ロケ現場:高松市、他
+
* [[弁護士・高林鮎子|弁護士・高林鮎子25 瀬戸内を渡る死者]](日本テレビ系[[火曜サスペンス劇場]]枠、1999年11月23日) - ロケ現場:高松市、琴平町
+
* [[温泉若おかみの殺人推理]](テレビ朝日系[[土曜ワイド劇場]]枠) - ロケ現場:琴平町
+
* [[ラーメン刑事「龍」の殺人推理|ラーメン刑事vsさぬきうどん]]([[朝日放送|ABCテレビ]]系土曜ワイド劇場枠) - ロケ現場:高松市、琴平町
+
* [[さすらい署長 風間昭平]]([[テレビ東京]]系[[水曜ミステリー9]]枠) - ロケ現場:高松市、琴平町、小豆島町
+
* [[高橋英樹の船長シリーズ|高松-神戸ジャンボフェリー殺人海峡]](テレビ朝日系土曜ワイド劇場枠、1996年9月14日)
+
* [[西村京太郎トラベルミステリー|西村京太郎トラベルミステリー・夜行列車の女(テレビ朝日系土曜ワイド劇場枠、2003年11月22日)]]
+
* [[浅見光彦シリーズ#フジテレビ版|浅見光彦シリーズ・鐘]](フジテレビ系[[金曜プレステージ]]枠、2010年1月8日)
+
; 海外ドラマ
+
* [[ハチミツとクローバー]]([[台湾]]版、現地で[[2008年]]5月放送) - ロケ現場:坂出市
+
  
=== 映画 ===
+
;香川県で[[ロケーション|ロケ]]をした作品
; 香川県が舞台の作品
+
*[[県庁の星]](2006年)
* [[きなこ~見習い警察犬の物語~]]([[小林義則]]、2010年)
+
*[[春の雪]]([[行定勲]]監督、2005年)
* [[ぼくとママの黄色い自転車]]([[河野圭太]]、2009年)
+
*[[サマータイムマシン・ブルース]]([[本広克行]]監督、2005年)
* [[めおん]]([[赤澤明春]]、[[野村精司]]、[[渡辺敦]]共同監督、2009年)
+
: 舞台は「時が止まったかのような変な田舎町とその町内のとある大学」としか説明されない。
* [[UDON]]([[本広克行]]監督、2006年)
+
*[[世界の中心で、愛をさけぶ]]([[行定勲]]監督、2004年)
* [[ロード88]] 出会い路、四国へ([[中村幻児]]監督、2004年)
+
*[[恋するイノセントマン]]([[和泉義晴]]監督、2005年)
* [[死国]]([[栗山千明]]主演、1999年)
+
*[[阿修羅城の瞳]]([[滝田洋二郎]]監督、2005年)
* [[機関車先生]](アニメ版1997年 実写版2004年)
+
*[[写楽]]([[篠田正浩]]監督、1995年)
* [[男はつらいよ]] 寅次郎の縁談([[山田洋次]]監督、1992年)
+
*[[ゴジラVSキングギドラ]]([[大森一樹]]監督、1991年)
* [[青春デンデケデケデケ]]([[大林宣彦]]監督、1992年)
+
: [[キングギドラ]]が[[瀬戸大橋]]を破壊するシーンがある。
* [[釣りバカ日誌]]([[栗山富夫]]監督、1988年)
+
*[[犬死にせしもの]]([[井筒和幸]]監督、1986年)
* [[二十四の瞳 (映画)|二十四の瞳]]([[木下惠介]]監督、1954年/[[朝間義隆]]監督、1987年)
+
*[[草迷宮 (映画)|草迷宮]]([[寺山修司]]監督、1979年、1983年)
* [[なつかしき笛や太鼓]]([[木下惠介]]監督、1967年)
+
*[[衝動殺人・息子よ]]([[木下恵介]]監督、1979年)
; [[丸亀市]]沖の「小手島」が舞台
+
*[[エデンの海]]([[西河克己]]監督、1963年)
* [[瀬戸内少年野球団]]([[篠田正浩]]監督、1984年)
+
*[[渡り鳥故郷へ帰る]]([[牛原陽一]]監督、1962年)
* [[喜びも悲しみも幾歳月]]([[木下惠介]]監督、1957年)
+
* [[静と義経]]([[島耕二]]監督、[[淡島千景]]主演、1956年)
+
* [[空海]]([[佐藤純彌]]監督、1984年)
+
; 香川県で[[ロケーション撮影|ロケ]]をした作品
+
* [[曲がれ!スプーン]]([[本広克行]]監督、2009年)
+
* [[機関車先生]](2004年) - 舞台設定は志々島であるが、ロケは同じ[[塩飽諸島]]の本島
+
* [[県庁の星]](2006年)
+
* [[春の雪]]([[行定勲]]監督、2005年)
+
* [[サマータイムマシン・ブルース]]([[本広克行]]監督、2005年) - 舞台は「時が止まったかのような変な田舎町とその町内のとある大学」としか説明されない。
+
* [[世界の中心で、愛をさけぶ]]([[行定勲]]監督、2004年)
+
* [[恋するイノセントマン]]([[和泉義晴]]監督、2005年)
+
* [[阿修羅城の瞳]]([[滝田洋二郎]]監督、2005年)
+
* [[写楽]]([[篠田正浩]]監督、1995年)
+
* [[ゴジラvsキングギドラ]]([[大森一樹]]監督、1991年)
+
: [[キングギドラ]]が[[瀬戸大橋]]を破壊するシーンがある。
+
* [[犬死にせしもの]]([[井筒和幸]]監督、1986年)
+
* [[草迷宮 (映画)|草迷宮]]([[寺山修司]]監督、1979年、1983年)
+
* [[衝動殺人・息子よ]]([[木下惠介]]監督、1979年)
+
* [[エデンの海]]([[西河克己]]監督、1963年)
+
* [[渡り鳥故郷へ帰る]]([[牛原陽一]]監督、1962年)
+
  
=== テレビ番組 ===
+
===テレビ番組===
* [[四国R-14]]([[2000年]] 制作:[[北海道テレビ放送|北海道テレビ]] [[水曜どうでしょう]]プロジェクト2000)
+
*[[四国R-14]]([[2000年]] 制作:[[北海道テレビ放送|北海道テレビ]] [[水曜どうでしょう]]プロジェクト2000)
  
=== 小説 ===
+
===小説===
* [[007]] [[赤い刺青の男]]([[レイモンド・ベンソン]]、2002年)
+
*[[007]] [[赤い刺青の男]]([[レイモンド・ベンソン]]、2002年)
* [[バトル・ロワイアル]]([[高見広春]]、1999年)
+
*[[バトル・ロワイアル]]([[高見広春]]、1999年)
* [[海辺のカフカ]]([[村上春樹]]、2002年)
+
* [[野に咲け、あざみ]] ([[芦原すなお]]、2008年)
+
: 主に[[観音寺市]]が中心。戦後、主人公が勤める高校の校名は作中、(善音寺第一高校)として登場。
+
=== 漫画・アニメ・ゲーム ===
+
; [[名探偵コナン (アニメ)|名探偵コナン]]([[讀賣テレビ放送|ytv]]、2006年9月11日放送「こんぴら座の怪人」)
+
: 主に[[琴平町]]が中心。[[旧金毘羅大芝居|金丸座]]や[[金刀比羅宮]]などの名所や[[琴電琴平駅]]、中野うどん学校、[[琴平警察署]](作中は琴平南警察署)が登場。
+
; [[カナリア 〜この想いを歌に乗せて〜]](OVA。原作はゲーム、2000年)
+
: 琴平を舞台に琴平学園・軽音部の面々の恋愛や音楽活動のドタバタを描いた作品。
+
; [[少女少年#少女少年III -YUZUKI-|少女少年III -YUZUKI-]]([[やぶうち優]]、1999年)
+
: 主人公の出身地という設定の、香川県のとある村が何度か登場する。[[兵庫県]]出身である作者が、瀬戸内海のとある島を漠然とイメージして描かれたもので、実在の特定の島をモチーフにしている訳ではない。なお、連載時には"村"とされていたが、作者が後になって「香川県に村は無い」事を知り、単行本では"島"に直している。
+
; [[センチメンタルジャーニー (アニメ)|センチメンタルジャーニー]]([[テレビ東京]]、1998年)
+
: 元となった[[セガサターン]]用恋愛シミュレーションゲーム「[[センチメンタルグラフティ]]」の主要キャラクターの一人、杉原真奈美が住んでいる設定。アニメ版では第4話が彼女の住む高松市近辺を舞台としているが、琴電瓦町駅前が登場するほかは特定できない。また、番組自体は関東ローカルだったため地元系列局[[テレビせとうち]]では未放送。
+
; [[モンキーターン (漫画)|モンキーターン]]([[河合克敏]]、1996年~2005年)
+
: 香川県出身のレーサー、勝木景虎と蒲生秀隆が登場。劇中では[[丸亀競艇場]]、[[高松中央商店街|商店街]]や繁華街の様子、セルフうどんの店などが描かれる。
+
: 一度テレビ東京系列でアニメ化されたが、2007年10月から地元系列局[[テレビせとうち]]が単独で第1期のみの再放送を実施。丸亀競艇と岡山の児島競艇がスポンサーに就いていた。
+
; [[瀬戸の花嫁 (漫画)|瀬戸の花嫁]]([[木村太彦]]、2002年~現在連載中)
+
: 主人公・永澄の祖母が住んでいる実家は描写から旧仁尾町(現・[[三豊市]])である。海水浴場の仁尾サンビーチや[[観音寺駅 (香川県)|JR観音寺駅]]が登場している。
+
: 2007年にアニメ化された。当初は[[テレビ東京]]・[[テレビ大阪]]・[[テレビ愛知]]のみの放送を予定していたが、ヒロイン・燦は西讃方面で使われている讃岐弁をしゃべっていることから、[[テレビせとうち]]でも放送された。
+
  
=== 音楽 ===
+
===漫画・アニメ・ゲーム===
* [[瀬戸の花嫁]]([[小柳ルミ子]]- 現在、このジングルがJR高松駅を中心とした予讃線の沿線駅と、JR岡山駅の四国方面への列車が発着するホームの到着時にチャイム後のアナウンスと共に流されている。
+
*[[名探偵コナン]]([[讀賣テレビ放送|ytv]]、2006年9月11日放送「こんぴら座の怪人」)
* [[波止場しぐれ]] ([[石川さゆり]])-[[小豆島]][[土庄町|土庄]]港が舞台
+
:主に[[琴平町]]が中心。[[旧金毘羅大芝居|金丸座]]や[[金刀比羅宮]]などの名所や[[琴電琴平駅]]、中野うどん学校、[[琴平警察署]](作中は琴平南警察署)が登場。
 +
*[[カナリア ~この想いを歌に乗せて~]](OVA。原作はゲーム、2000年)
 +
:琴平を舞台に琴平学園・軽音部の面々の恋愛や音楽活動のドタバタを描いた作品。
 +
*[[少女少年#少女少年III -YUZUKI-|少女少年III -YUZUKI-]]([[やぶうち優]]、1999年)
 +
:主人公の出身地という設定の、香川県のとある村が何度か登場する。[[兵庫県]]出身である作者が、瀬戸内海のとある島を漠然とイメージして描かれたもので、実在の特定の島をモチーフにしている訳ではない。なお、連載時には"村"とされていたが、作者が後になって「香川県に村は無い」事を知り、単行本では"島"に直している。
 +
*[[センチメンタルジャーニー (アニメ)|センチメンタルジャーニー]]([[テレビ東京]]、1998年)
 +
:元となった[[セガサターン]]用恋愛シミュレーションゲーム「[[センチメンタルグラフティ]]」の主要キャラクターの一人、杉原真奈美が住んでいる設定。アニメ版では第4話が彼女の住む高松市近辺を舞台としているが、琴電瓦町駅前が登場するほかは特定できない。また、番組自体は関東ローカルだったため地元系列局[[テレビせとうち]]では未放送。
 +
*[[モンキーターン]]([[河合克敏]]、1996年~2005年)
 +
:香川県出身のレーサー、勝木景虎と蒲生秀隆が登場。劇中では[[丸亀競艇場]]、[[高松中央商店街|商店街]]や繁華街の様子、セルフうどんの店などが描かれる。
 +
*[[瀬戸の花嫁 (漫画)|瀬戸の花嫁]]([[木村太彦]]、2002年~現在連載中)
 +
:主人公・永澄の祖母が住んでいる実家は描写から旧仁尾町(現・[[三豊市]])である。海水浴場の仁尾サンビーチやJR[[観音寺駅 (香川県)|観音寺駅]]が登場している。またヒロイン・燦は西讃方面で使われている讃岐弁をしゃべる。
  
== 本県のスポーツクラブ ==
+
===音楽===
* プロフェッショナル
+
*[[瀬戸の花嫁]]([[小柳ルミ子]])
** [[高松ファイブアローズ]] - ([[バスケットボール]]:[[日本プロバスケットボールリーグ|bjリーグ]])
+
**現在、このジングルがJR高松駅を中心とした予讃線の沿線駅と、JR岡山駅の四国方面への列車が発着するホームの到着時にチャイム後のアナウンスと共に流されている。
** [[香川オリーブガイナーズ]] - ([[野球]]:[[四国・九州アイランドリーグ]])
+
*[[波止場しぐれ]] ([[石川さゆり]])-[[小豆島]][[土庄町|土庄]]港が舞台
* アマチュア
+
** [[四国Eighty 8 Queen]] - ([[バレーボール]]:[[チャレンジリーグ (バレーボール)|チャレンジリーグ(Vリーグ2部)]]
+
** [[カマタマーレ讃岐]] - ([[サッカー]]:[[四国社会人リーグ]])
+
** [[南クラブ]] - ([[サッカー]]:[[四国社会人リーグ]])
+
** [[JR四国硬式野球部]] - ([[野球]]:[[社会人野球]])
+
** [[アークバリアドリームクラブ]] - ([[野球]]:[[社会人野球]])
+
** [[香川アイスフェローズ]]([[アイスホッケー]]・[[Jアイス・ウエスト・リーグ]])
+
** [[善通寺自衛隊]]([[ラグビー]]・[[トップウェスト]])
+
** [[高松大学]]([[ハンドボール]]・[[チャレンジ・ディビジョン]])
+
** [[香川銀行チームハンド]]([[ハンドボール]])
+
** [[四国電力#スポーツ|四国電力陸上競技部]]([[四国電力]]・[[陸上競技]])
+
** [[四国電力#スポーツ|四国電力バスケットボール部]]([[バスケットボール]])
+
  
==香川県出身の有名人==
+
==本県のスポーツクラブ==
{{see|香川県出身の人物一覧}}
+
*プロフェッショナル
== 脚注 ==
+
**[[高松ファイブアローズ]] - ([[バスケットボール]]:[[日本プロバスケットボールリーグ|bjリーグ]])
{{Reflist}}
+
**[[香川オリーブガイナーズ]] - ([[野球]]:[[四国アイランドリーグ]])
 +
*アマチュア
 +
**[[四国Eighty 8 Queen]] - ([[バレーボール]]:[[地域リーグ (バレーボール)|実業団バレーボール地域選抜リーグ]])
 +
**[[カマタマーレ讃岐]] - ([[サッカー]]:[[四国社会人リーグ]])
 +
**[[アークバリアドリームクラブ]] - ([[野球]]:[[社会人野球]])
  
== 関連項目 ==
+
==関係事項==
 +
{{commonscat|Kagawa prefecture}}
 
{{ウィキポータルリンク|日本の都道府県/香川県}}
 
{{ウィキポータルリンク|日本の都道府県/香川県}}
* [[:Category:香川県の建築物]]
+
*[[:category:香川県の建築物・観光名所]]
* [[:Category:香川県の観光地]]
+
*[[:category:香川県の自然景勝地]]
* [[:Category:香川県の自然景勝地]]
+
*[[香川県出身の有名人一覧]]
* [[香川県出身の人物一覧]]
+
*[[讃岐弁]]
* [[讃岐弁]]
+
*[[瀬戸内海国立公園]]
* [[瀬戸内海国立公園]]
+
  
== 外部リンク ==
+
==外部リンク==
;行政
+
*[http://www.pref.kagawa.jp/ 香川県庁]
* [http://www.pref.kagawa.lg.jp/ 香川県庁]
+
*[http://www.dokoiko.co.jp/ ドコイコ香川ポータル]
;観光
+
{{Wikitravel}}
+
* [http://www.my-kagawa.jp/ Myトリップかがわ] - 香川県観光協会
+
  
 
{{日本の都道府県}}
 
{{日本の都道府県}}
 
{{香川県の自治体}}
 
{{香川県の自治体}}
  
[[Category:日本の都道府県|かかわけん]]
+
[[Category:日本の都道府県|かがわけん]]
 
[[Category:香川県|*]]
 
[[Category:香川県|*]]
  

2010年6月29日 (火) 06:06時点における版

香川縣
国/地方 日本の旗 日本 
団体コード 37000-2
ISO 3166-2:JP JP-37
面積 1,875.98 km²
境界未定:あり
総人口 1,005,628
( 平成19年4月1日)
人口密度 - 人 /km²
隣接都道府県 名東県伊豫県岡山県
(海上を隔てて隣接)神戸県廣島県
県の木 オリーブ
県の花 オリーブ
県の鳥 ホトトギス
県の魚 ハマチ
知事 真鍋武紀
都道府県庁
所在地 〒760‐8570
香川縣 香川縣香川郡香川市大字高松市番町四丁目壹番地十零號
外部リンク http://www.pref.kagawa.jp/ 香川県庁
位置
香川県の位置
特記事項:
テンプレート

日本帝國四國地方の「國」。律令國讃岐國

概要

香川縣は全國で二番目に面積の狭い都道府縣だったが、以前は最小だった大阪府に海岸埋立(関西空港)によって抜かれ、現在は都道府縣最小で有る。

古来より雨量、河川の流水量ともに少なく、旱魃に備えて、香川縣各地に14000を超える数の溜池が造られ点在している。これは香川縣に高山が無く、高低差が小さいからで有る。

北部に廣がる瀬戸内海には小豆島等、多くの島々が点在。本州岡山縣とは島々を傳う形で架けられた瀬戸大橋に依り、道路鉄道で結ばれている。

瀬戸内海を越えた岡山縣や、鳴門海峡を越えた畿内地方との繋がりが深い。特に岡山縣との間に於いては、民間テレビ放送局が、同一のエリアに成る程で有るが、同時に對抗心も強い。

コシがシッカリとした讃岐ウドン』、『「コンピラさん」の愛称で親しまれる金刀比羅宮』、『空海の生誕地としても知られる善通寺四國八十八箇所の一つ)』、『寛永通宝銭形砂絵で知られる観音寺市』、『対岸の備前國児島郡から坂出市に駆けて海上に架けられた瀬戸大橋』は、有名で在る。

正月には、餡餅の入った白味噌仕立の雑煮「餡餅雑煮」を食べる風習がある。江戸時代、讃岐國では砂糖木綿が特産で、「讃岐三白」と呼ばれていた。この内、砂糖は、幕府への献上品として多くが用いられ、庶民の口には滅多に入ら無かった事から「せめて正月位は(砂糖を使った餡の入った甘い餅を食べたい)…」という思いから餡餅雑煮が誕生したと言われて居る。最近では、全國ネットの料理番組などでも取り上げられて注目されて居る。

香川縣庁舎の設計者は丹下健三。この他にも、丹下は香川縣立体育館や縣営一宮團地も設計しているが、雨漏がしたりして評判はイマイチで有った。

香川縣は、全國でも縣民の貯蓄率が高い。温暖な気候風土で「挑戰する精神」や冒険心は希薄だが、堅実でチマチマとした小金持ちは多く、四國御遍路への御接待の精神もある。 全國的に見ても、老後余生を過ごすには最適な縣のヒトツとされ、縣民性としては健康長寿に関心が深い。

讃岐國香川縣)」の地域

東讃岐

中讃岐

西讃岐

地理

ファイル:Yashima-050211.jpg
香川県の湾岸風景

香川縣は、四國の北東部に位置し、北部には瀬戸内海に面して讃岐平野が廣がる。南部には讃岐山脈が連なる。

多島海である瀬戸内海には小豆島を始め、塩飽諸島直島諸島など約110余りの島々が存在する。

が少なく、またどれも短いため、溜池が多い。

自然公園

瀬戸内海国立公園
大滝大川県立自然公園

歴史

※詳細は「讃岐國」も参照する事。

古代

日本書紀』等には、讃岐國は洪水や旱魃、地震などの自然災害が多い土地であると記されて居る。

讃岐國では溜池の開発や雨乞儀式などが行われていた。大宝年間から工事が開始され、弘法大師空海が修築工事を指導したとされる満濃池の他、多くの溜池が開発され、それより耕地は灌漑された。菅原道真も、一時は讃岐國國主と成って居る。

平安時代には関東地方での平将門の乱に乗じて藤原純友伊豫國愛媛縣)で蜂起し、藤原純友は讃岐國國府を陥落した。朝廷が追捕使として小野好古を派遣すると、讃岐國武士も、叛乱平定の爲に戦う。保元の乱で敗れた崇徳天皇は讃岐國に流刑され、讃岐國で死亡。平安時代後期には源平合戦のヒトツで有る屋島の戦いが在った。一ノ谷の戦い源義経に敗れた平氏は、屋島の戦いに於いても源義経軍の背後からの急襲で敗北し、以後、平氏は瀬戸内海における制海権を失った。

中世

鎌倉新仏教派の法然上人も流刑されたことで有名。足利尊氏らの活躍で鎌倉幕府が滅亡して、後醍醐天皇建武の新政が始まると、讃岐國には足利氏一門で有る細川定禅が入國。以後、南北朝時代を経て室町時代を通じて、細川氏守護大名として讃岐國を支配した。室町幕府内での政争に敗れて南朝に寝返った細川清氏は、白峰合戰で、従弟・細川頼之と戦い、敗れた。

讃岐國では、管領を務めた細川京兆家が室町期を通じて讃岐國守護職に就いた。この爲、阿波國人と同様に、讃岐國人も中央へ出る機會が多かった。戰國時代初期に、讃岐國人・香西氏が、山城國守護代を務めるなど重職にも就いた。

戰國時代は、讃岐國では東に安富氏、西に香川氏が割拠していた。両者中間の香川郡・阿野郡・鵜足郡に中小豪族が並立していた。この内、安富氏が、三好氏の援助を受けた「山田郡・十河氏」に由って滅びると、若干抵抗が有ったが、讃岐國は三好氏の支配國に成った。

畿内地方織田信長が天下統一事業を行っている頃、四國地方に付いては、細川氏に代わり三好氏が台頭し、三好長慶は、讃岐國の実質的支配者と成る。戰國時代には長宗我部氏が、三好氏の内乱に乗じて讃岐國へ進軍して平定する。羽柴秀吉が、四國地方征伐を行うと、讃岐國に、宇喜多秀家を総大将とする豊臣軍が進軍し、長宗我部元親が、羽柴秀吉に降伏すると、讃岐國は、仙石秀久に与えられた。その後は、生駒氏が封ぜられる。当初は、鵜足郡宇多津に拠点が置かれた。後に、香川郡高松に拠点が移された。

江戸時代

生駒氏が生駒騒動に由り、出羽國へ移されると、水戸徳川家嫡流・徳川頼重が香川郡高松に入國し、東讃岐を領する。更に、京極氏が、丸亀郡丸亀に入國し、中讃岐・西讃岐を領する。途中、京極丸亀藩は、支藩として多度津藩を分立させた爲、江戸時代の讃岐國には、高松藩・丸亀藩・多度津藩が並立した。高松藩からは、平賀源内が出ている。

この頃、讃岐國農民と、阿波国北部の山間農民の間で、借耕牛の交流が始まっていた。なお、備前國より、直島諸島・小豆島が、讃岐國に移動したのは、江戸時代の事と思われる。

明治維新以後

香川縣発足まで

江戸時代の讃岐國は、「高松藩」・「丸亀藩」・「多度津藩」・「江戸幕府直轄地・天領」・「津山藩・飛地」が分立していた。

明治四年(1871年)七月十四日の廃藩置縣に依り、「高松藩」は「高松縣」、「丸亀藩」は「丸亀縣」、「多度津藩」は「倉敷縣」、「天領」は「倉敷縣」、「津山藩・飛地」は「津山縣」と成る。 その後に、倉敷縣管轄地が、丸亀縣へと移された。明治四年十一月十五日に、高松縣と丸亀縣が合併して香川縣が誕生した。明治五年(1872年)に、小豆島西部を編入して、現在の香川縣(1888年12月3日~)と同じ管轄範囲(行政区画)と成る。

明治六年(1873年)二月二十零日に、名東縣と合併した。

明治八年(1875年)九月五日に、第二次香川縣が誕生した。

明治九年(1876年)八月二十一日に、愛媛縣と合併した。編入の度に、地理的要因・異種地域文化・住民意識不一致などに由って、香川縣として単独縣の復活を望む声が高まる。

明治二十一年(1888年)十二月三日に、第三次香川縣が誕生して、現在に至る。

「香川縣」は、香川縣香川郡高松市が所属している香川郡から成った物で、郡名が、縣名に成った物である。

香川縣誕生後

東讃岐
  • 明治三十二年(1899年)三月十六日、

讃岐國大内郡讃岐國寒川郡に、「大川郡役所」を、施行。

讃岐國三木郡讃岐國山田郡に、「木田郡役所」を、施行。

中讃岐
  • 明治三十二年(1899年)三月十六日、

讃岐國阿野郡讃岐國鵜足郡に、「綾歌郡役所」を、施行。

讃岐國丸亀郡讃岐國多度郡に、「仲多度郡役所」を、施行。

西讃岐
  • 明治三十二年(1899年)三月十六日、

讃岐國三野郡讃岐國豊田郡に、「三豊郡役所」を、施行。

行政

知事

官選による知事

  • 初代 林董 1888年12月3日
  • 第34代 木村正義 1945年4月21日
  • 第35代 田中省吾 1945年10月26日
  • 第36代 竹内徳治 1946年1月25日
  • 第37代 増原恵吉 1946年6月8日
  • 第38代 長瀬英一 1947年3月8日

公選による知事

  • 初代 増原恵吉(ますはらけいきち) 1947年4月16日-1950年7月25日
  • 2代 金子正則 (かねこまさのり)1950年9月11日-1974年9月4日
  • 3代 前川忠夫 (まえかわただお)1974年9月5日-1986年9月4日 :元香川大学学長
  • 4代 平井城一 (ひらいじょういち)1986年9月5日-1998年9月4日
  • 5代 真鍋武紀 (まなべたけのり)1998年9月5日-

副知事

香川県議会

  • 定数:45人
  • 議長:筒井 敏行
  • 副議長:鎌田守恭
  • 所在地:高松市番町4丁目1番10号

会派

  • 自民党(30名)
  • 社会民主党・県民連合(8名)
  • けんみんねっと(5名)
  • 共産党(1名)
  • 公明党(1名)

常任委員会

  • 総務委員会
  • 環境建設委員会
  • 文教厚生委員会
  • 経済委員会

人口

年齢構成

テンプレート:香川県/5歳階級別人口

600px
香川県と全国の年齢別人口分布(2005年) 香川県の年齢・男女別人口分布(2005年)
紫色 ― 香川県
緑色 ― 日本全国
青色 ― 男性
赤色 ― 女性

}}

香川県(に相当する地域)の人口の推移
テンプレート:人口統計/37
総務省統計局 国勢調査より

経済

拠点事業所を置く主要企業

特記事項

  • 地元銀行の百十四銀行と香川銀行は、法人向けインターネットバンキングには完全に否定的で(特に百十四銀行の拒絶反応は猛烈で、同行が筆頭株主となっている香川銀行にも導入しないよう圧力をかけている)、顧客からの要望を断固としてはねつけていることで知られている。これまでモバイルバンキングにて「照会機能のみ」と最低レベルだった時代から続いていた高知県四国銀行がインターネットバンキングサービスを2006年1月16日に個人向けを、同年8月21日には法人向けをそれぞれサービスを開始したことから、この時点で香川県は本店を置く銀行が法人向けインターネットバンキングを実施していない唯一の県となった。
  • 百十四・香川両銀行ともコンビニATMにも否定的である。県内でコンビニATMがある一部のローソン店舗は岡山の中国銀行管理がある。イーネットは県内銀行との提携を諦め、中国銀行との提携でファミリーマートに設置することとなった。しかし、ユーザーからの強い要望や四国内の地銀他行が次々と導入に踏み切ったため、2008年1月を目処に百十四銀行がイーネットとの提携を決めた。
  • 全国で唯一、チケットぴあの発券カウンターがない県であったが、2006年12月にようやく設置された。

学校

小学校

香川縣は、私立の小学校は、一校もない。

中学校

国立の香川大学付属中学校(高松・坂出)がトップであり、それに紫雲中学校や桜町中学校といったマンモス校が追随している。

県立中学は高松北中学校(高松北高校に併設)と高瀬のぞみヶ丘中学校(高瀬高校に併設)の中高一貫校が2校存在している。

高等学校

西の丸亀高校、東の高松高校と呼ばれる二強が君臨しており、東西それぞれ各校を頂点として受験生の間で序列化されているが、平成15年ごろから高松高校が定員割れするなど受験校離れが起きており、設備の新しい三木・高松桜井といった新設公立校の人気・レベルが上昇している。公立高校が強い。 香川県高等学校一覧(香川県内高等学校の学区及び一覧)を参照のこと。

  • 公立・私立ともすべての高等学校が男女共学である。
  • 高松北・高瀬の両高校に県立中学が併設され、中高一貫教育が行われている。
  • 「県立高等学校の再編整備実施計画」として県立高等学校の再編(平成22年まで)が以下のように決定している。
  • 2007年度(平成19年度)
香川県立善通寺西高等学校 -> 香川県立善通寺第一高等学校 (統合:学校名:香川県立善通寺第一高等学校
香川県立多度津水産高等学校 -> 香川県立多度津工業高等学校 (統合:学校名:香川県立多度津高等学校

高等専門学校

大学短期大学

姉妹提携

有形文化財建造物

国宝
重要伝統的建造物群保存地区

県立の文化施設

方言

方言に関しては、県内の島を除く全域で讃岐弁である。讃岐弁を細かに分けると、東讃地域では東讃弁、西讃地域では西讃弁、中讃地域ではその中間あたりの方言が使われる。

また、島では独特の方言や岡山弁が使用されている。

交通

航空

鉄道路線

道路

以下の国道は国土交通省四国地方整備局管理

以下の国道は香川県管理(将来は国土交通省四国地方整備局管理になる予定)

海上

マスメディア

新聞

  • 四国新聞
  • 山陽新聞も本県に支局を持っている。全国紙は香川県で夕刊を出しておらず、四国新聞も現在は夕刊を廃止しているため、山陽新聞は香川県で読める唯一の夕刊となっている(余談だがその事が香川が舞台となった2時間サスペンスドラマのネタにされたことがある)。ただし高松駅では日本経済新聞の夕刊を販売している。
  • 朝日新聞読売新聞は県内に印刷工場がある。

タウン情報誌

  • 『TJ Kagawa』(あわわ「TJ kagawa」(高松)事業部)
  • 『NICE TOWN』(ナイスタウン出版)
  • 『香川こまち』(香川こまち編集部)
  • 『ドコイコマガジン』(「ドコイコ」ドコイコマガジン事業部)

テレビ

ちなみに、地上デジタルテレビジョン放送リモコンキーIDは独立UHF局がないことを除けば関東広域圏と同じである。

ラジオ

ケーブルテレビ

特産品

作品

ドラマ

連続ドラマ
2時間サスペンスドラマ

                  など

映画

香川県が舞台の作品
 丸亀市沖の「小手島」が舞台
香川県でロケをした作品
 舞台は「時が止まったかのような変な田舎町とその町内のとある大学」としか説明されない。
 キングギドラ瀬戸大橋を破壊するシーンがある。

テレビ番組

小説

漫画・アニメ・ゲーム

主に琴平町が中心。金丸座金刀比羅宮などの名所や琴電琴平駅、中野うどん学校、琴平警察署(作中は琴平南警察署)が登場。
琴平を舞台に琴平学園・軽音部の面々の恋愛や音楽活動のドタバタを描いた作品。
主人公の出身地という設定の、香川県のとある村が何度か登場する。兵庫県出身である作者が、瀬戸内海のとある島を漠然とイメージして描かれたもので、実在の特定の島をモチーフにしている訳ではない。なお、連載時には"村"とされていたが、作者が後になって「香川県に村は無い」事を知り、単行本では"島"に直している。
元となったセガサターン用恋愛シミュレーションゲーム「センチメンタルグラフティ」の主要キャラクターの一人、杉原真奈美が住んでいる設定。アニメ版では第4話が彼女の住む高松市近辺を舞台としているが、琴電瓦町駅前が登場するほかは特定できない。また、番組自体は関東ローカルだったため地元系列局テレビせとうちでは未放送。
香川県出身のレーサー、勝木景虎と蒲生秀隆が登場。劇中では丸亀競艇場商店街や繁華街の様子、セルフうどんの店などが描かれる。
主人公・永澄の祖母が住んでいる実家は描写から旧仁尾町(現・三豊市)である。海水浴場の仁尾サンビーチやJR観音寺駅が登場している。またヒロイン・燦は西讃方面で使われている讃岐弁をしゃべる。

音楽

本県のスポーツクラブ

関係事項

外部リンク

日本都道府県
北海道地方: 北海道
東北地方: 青森県 | 岩手県 | 宮城県 | 秋田県 | 山形県 | 福島県
関東地方: 茨城県 | 栃木県 | 群馬県 | 埼玉県 | 千葉県 | 東京都 | 神奈川県 | 山梨県
中部地方: 新潟県 | 富山県 | 石川県 | 福井県 | 長野県 | 岐阜県 | 静岡県 | 愛知県 | 三重県
近畿地方: 滋賀県 | 京都府 | 大阪府 | 兵庫県 | 奈良県 | 和歌山県
中国地方: 鳥取県 | 島根県 | 岡山県 | 広島県 | 山口県
四国地方: 徳島県 | 香川県 | 高知県 | 愛媛県
九州地方: 福岡県 | 佐賀県 | 長崎県 | 熊本県 | 大分県 | 宮崎県 | 鹿児島県 | 沖縄県

このページは Wikipedia日本語版由来のコンテンツを利用しています。もとの記事は香川県にあります。執筆者のリストは履歴をご覧ください。 Yourpediaと同じく、WikipediaGFDLのライセンスで提供されています。 コンテンツを再利用する際には同じくGFDLのライセンスを採用してください。