サッポロビール

提供: Yourpedia
移動: 案内検索
サッポロビール株式会社
Sapporo Breweries Limited
種類 株式会社
市場情報 非上場
略称
本社所在地  150-8522
東京都渋谷区恵比寿四丁目20番1号
電話番号
設立 2003年(平成15年)7月1日
業種 3050
事業内容 ビール・発泡酒・その他の酒類の製造・販売、輸入ビール・ワイン・洋酒の販売、他
代表者 福永 勝(代表取締役社長)
資本金 100億円
売上高 3,151億3,800万円
2006年12月期)
総資産 2,885億7,700万円
(2006年12月期)
従業員数
決算期 12月31日
主要株主 サッポロホールディングス(株) 100%
主要子会社 サッポロワイン(株) 100%
関係する人物
外部リンク www.sapporobeer.jp
特記事項:

サッポロビール株式会社英称Sapporo Breweries Limited)は、日本を代表するビールメーカーのひとつ。1876年に政府の開拓使北海道札幌市に開拓使麦酒醸造所を設立し、そこで作られた「冷製札幌ビール」が社名の由来とされている。

概要[編集]

現在進行この節には現在進行中のことを扱っている文章が含まれています。性急な編集をせず事実を確認の上投稿してください。
{{#switch:サッポロビール|Template メッセージの一覧=| #default=}}

1886年大倉喜八郎率いる大倉組商会が開拓使麦酒醸造所の払い下げを受けるが、1887年、大倉と渋沢栄一浅野総一郎らが札幌麦酒株式会社を設立し、同社が製造販売を行う。

1906年日本麦酒醸造(ヱビスビールを製造販売。三井物産系)・大阪麦酒(アサヒビールを製造販売)と合併し、大日本麦酒株式会社となる。この時、静岡県東部・長野県・新潟県以東での同社のブランドとしてサッポロビールは存続。

1933年日本麦酒鑛泉(ユニオンビール・三ツ矢サイダーを製造販売。根津嘉一郎経営)を、1943年櫻麦酒(サクラビールを製造販売。1939年帝国麦酒から社名変更。旧鈴木商店系)を合併し、大日本麦酒製品のシェアは全体の7割以上を占める事になった。

しかし、1943年にビールの商標が禁止されサッポロビールのブランドは消滅。1949年に、過度経済力集中排除法に基づき、朝日麦酒(現・アサヒビール)と、後にサッポロビールとなる日本麦酒に分割された際も、日本麦酒はニッポンビールのブランドを採用する事になり、サッポロブランドは引き続き封印されたまま。

やがて、ニッポンビールの苦戦と共に愛飲家の中からサッポロビール商標復活の声が起こるようになり、1956年にまず北海道で復活。1957年より日本全国でサッポロビールが発売されるようになり、1964年に会社の商号も「サッポロビール株式会社」となる(なお、商標復活は当時の社長、松山茂助の肝煎り。彼はビール業界で数少ない醸造技術者出身の社長だった)。

1970年代の生ビール競争で躍進し、一時期は栄華を誇った同社であるが、現在は日本におけるビール類のシェアは第3位である。自ら開拓した第3のビール分野では先発にもかかわらずシェア第2位で、ほぼキリンビールとの2強対決に絞られつつある。サッポログループ全体では恵比寿ガーデンプレイスなどの不動産事業による利益が酒類販売による利益を圧倒しており(2006年度連結決算では酒類事業の経常利益9億円に対し、不動産事業は37億円)本業よりも不動産で稼いでいる「サッポロビル株式会社」と揶揄された事も。後述のスティール・パートナーズによる株取得も、不動産事業に目をつけたものであると言われている。

その経緯から北海道では最もポピュラーなビールとなっている。北海道内での鉄道の駅では同社の看板がよく見られる。また道内で単に「ビール」と注文するとサッポロビールが出ることが多い、という時期が長かった。しかし平成に入り、北海道でも他社のビールの追い上げが激しい。そのため、しばしば北海道内限定のキャンペーンを行うなど、北海道でのシェア確保に尽力している。

一方で、大阪など関西地区では最も存在感の薄いビールである。かつて、吉本興業と提携し、西日本近畿地方以西)限定の販促キャンペーン「よーしもっと、黒ラベル」を展開したこともあるが、シェア拡大にまでは繋がらなかった。ブランド力でアサヒビール・サントリーの大阪発祥メーカーに、販売力ではキリンビールに、いずれも及ばないのが要因。

なお、サッポロビールのラベルに描かれている星は北極星(ポラリス)を表し、前身の開拓使麦酒醸造所を保有していた北海道開拓使の徽章であり、サッポロビールとなったあとも使用が続けられ、同社の伝統となっている。

ちなみにキャンペーンガール2000年眞野裕子以降、紗川理帆鈴木ゆかり村上恵梨(故人)、大友みなみと、5年連続で愛知県出身者が選出されている。2008年江頭ひなたはサッポロビール発祥の地である北海道出身者として初めてのキャンペーンガールである。

なお、焼酎ウイスキーを生産する「札幌酒精工業」とは資本・人材を含めて一切の関連を持っていない。また、海外からのビール・酒類を販売する「日本ビール」という会社が実在するが、これは現在の同社とは一切関係がない。

現在のサッポロビールは、2003年7月1日に当時のサッポロビール株式会社(同日付でサッポロホールディングス株式会社と商号変更)の会社分割により設立されたものである。

2007年2月15日の各紙報道によると、アメリカ系投資ファンド「スティール・パートナーズ」がサッポロホールディングスの株式を発行済み株式の3分の2にあたる66.7%の保有をめざしTOBを提案した模様。敵対的買収の可能性も否定できないとされている。これに加えて業績低迷、不二家からの生産委託停止等(現在は再開)同業他者との経営統合(特に、かつては同じ会社でもあったアサヒビール、または同じ北海道発祥のオエノンホールディングスが噂される)や業界再編等、去就が注目される。

2008年3月末をもって大阪工場(大阪府茨木市)が閉鎖されることが発表された。大阪工場が閉鎖後の西日本の生産拠点は新九州工場(大分県日田市)の1ヶ所のみになる。

主力商品[編集]

ビール[編集]

ファイル:Sapporolager0504a 1.JPG
サッポロラガービール
ファイル:Sapporo-Beer Chiba Lotte Marines Can.JPG
サッポロ生ビール<黒ラベル>千葉ロッテマリーンズ缶。ロッテマリーンズのマーくんが登場している。(首都圏限定缶)
ファイル:Sapporo-Kuro-Label 2007 Arima Memorial.JPG
サッポロ生ビール<黒ラベル>第52回有馬記念缶。2006年第51回優勝馬ディープインパクトが描かれている。
ファイル:Sapporo-Kuro-Label Vmark affiliation stores.JPG
サッポロ生ビール<黒ラベル>電鉄系ストアのブランド「Vマーク」の25周年を記念したもの。小田急電鉄京王電鉄京成電鉄京浜急行電鉄相模鉄道東急電鉄東武鉄道松本電気鉄道各社の車両が描かれている。

ビール、発泡酒に共通するスローガン品質は、畑から。

  • サッポロ生ビール<黒ラベル>
    同社の主力商品。金色の星(北極星)がシンボル。
  • サッポロラガービール
    日本のビールメーカーでは数少ない「熱処理」によるピルスナー系ラガービール。赤色の星がシンボル。中瓶、大瓶のみが存在し飲食店中心の販売であるが、販売店によっては個人向けにも販売をするケースもある。
  • サッポロビアファイン
    50%糖質オフを実現したビールである。(五訂日本食品標準成分表)
  • ヱビスビール
    東京都の恵比寿の地名はここから由来する。プレミアムビールではトップの売り上げを誇り、CMに映画『第三の男』のテーマ音楽が使われていることでも有名。
  • ヱビスビール<ザ・ブラック>(旧・エビス<黒>)
    ヱビスビールブランドの黒ビール。発売当初、予定販売量を超えて売れ、生産が追いつかないという理由で販売を一時中止した。
  • ヱビス<ザ・ホップ>
    香りにこだわったヱビスビール。ザーツ産のファインアロマホップを使用。
  • 琥珀ヱビス(通常のヱビスビールに厳選したクリスタル麦芽を追加した特別版のヱビスビール )2006年の冬季限定で発売され、2007年の冬期にも限定品として復活。その際に首都圏では料飲店向けの樽生が通年製品として発売された。
  • ギネスビール(アイルランドのギネス社からの輸入販売)
  • サッポロクラシック(北海道限定ビール)
    1985年発売開始。地域限定醸造ビールの先駆けとなった。麦芽100%
  • エーデルピルス
    以前は瓶と缶が市販されていたが、大量生産に向かなかったため、1989年以降は通常は業務用樽生のみとなった。2007年には久々に缶入が限定発売された。[1]。2008年7月には期間限定で一般発売予定。[2]
  • 白穂乃香
    那須工場製造一号として製造。首都圏の一部や那須工場内ビアホールのみの限定生産である。
  • 冬物語(日本初の冬季限定ビールとして発売され現在でも毎年発売されている。2005年より原材料に米、コーンスターチ含から麦芽100%に変更された。初期は缶と瓶の平行販売だったが中期以降から缶のみの販売となる)
    2005年版はシンガーソングライターさだまさしが缶のデザインを担当した。

発泡酒[編集]

  • サッポロ北海道生搾りみがき麦
  • サッポロビバライフ(4月18日発売)

第三のビール[編集]

ビアテイスト飲料[編集]

低アルコール飲料[編集]

ワイン(果実酒)[編集]

その他、輸入ワイン各種。

焼酎・洋酒[編集]

下記は独自ブランド

合成酒[編集]

  • 四方春(よものはる)☆キッコーマンより継承

サッポロ飲料製品[編集]

過去に存在した商品[編集]

ビール[編集]

  • ぐい生(ジョッキタイプのガラス瓶に入った生ビール。1981年 - 1990年代前半)
  • 生ひとくち(栄養ドリンクタイプのガラス瓶に入った生ビール)
  • サッポロカップ 生ビール(曲面形カップの缶容器に入った生ビール。当時の既存の缶ビール製品としては個性的な存在だった。1984年)
  • サッポロジャイアンツ(1963年 - 正式名称「サッポロ生 特大びん」。総容量1957mlで大びん三本分に相当)
    以上は、サッポロ生 黒ラベルと中身は同一である。
  • サッポロドラフト(黒ラベルのリニューアル版。不評だったため半年後に黒ラベルを復活。しばらく併売したが結局黒ラベルに一本化。坂本龍一がCMに出演 1989年)
  • サッポロドライ(ドライ戦争が激化した1988年アサヒの「スーパードライ」に対抗する形でサッポロも辛口のドライビールを投入したが、結果的にアサヒの「スーパードライ」に完敗した。これはキリンサントリーも同様の理由でアサヒビールに完敗している)
  • モルト100(1988年 - )
  • オン・ザ・ロック(1988年 - 非冷蔵目的としたビール)
  • エクストラドライ(1989年 - サッポロドライのリニューアル版)
  • ハーディ(1989年 - )
  • クールドライ(1989年 - )
  • ハイラガー(1992年 - )
  • 北海道(1990 - 2000年)
  • 吟仕込(1991年 - )
  • 焙煎(1991年 - )
  • カロリーハーフ(1993年 - )
  • ブラック(戦前から販売されていた黒ビール)
  • シングルモルト(1992年 - )
  • 生粋
  • 蔵出し生ビール
  • 春がきた(1996 - 1998年 春季限定)
  • 夏の海岸物語(1996年 - 夏季限定)
  • スーパースター(アルコール分7%のビール、江角マキコがCMに出演 1997 - 1999年)
  • グランドビア(2000年 - )
  • 世紀醸造<生>(2000年-2001年 期間限定)
  • ピルスナープレミア
  • オーガニック100<ピルスナータイプ>
  • オーガニック100<ウィンナータイプ>
  • 畑から百三十年(サッポロビール130年を記念してつくられた。大麦を標準より1.5倍使用 2006年)
  • 贅沢モルト(協働契約栽培麦芽のみを1.5倍使用した、コクと香りが特徴のビール。2007年)

地域限定ビール[編集]

  • 白夜物語(北海道限定 1990年頃)
  • 東北ビール物語
  • 北陸限定生(1995年、1996年)
  • 名古屋仕込み
  • 名古屋名水生ビール(愛知県岐阜県三重県限定)
  • 夏づくり(近畿地方限定 1995年 夏季限定)
  • ノーブランドの生ビール→アワーズ(沖縄県を除く九州地方限定 1987年) - ビールの名称「アワーズ」は一般公募によって決定した。発売当初の缶のデザインは白地に青色で「?」マークが大きく記されていた。
  • 九州づくり(沖縄県を除く九州地方、山口県限定 1994年 夏季限定)
  • よか生(1995年 - )

発泡酒[編集]

  • ドラフティー(1995年 - )
  • ドラフティーブラック(1996年 - )
  • ブロイ(1998年 - )
  • スタールビー(1998年)
  • 冷製辛口(2000 - 2002年)
  • ブロイ本選り(2002年)
  • きりっと(2002年)
  • ファインラガー(2002年)
  • 樽生仕立(2002年)
  • 鮮烈発泡(2003年)
  • 五穀の恵み
  • 五穀まるごと生
  • のみごたえ〈生〉
  • 北海道生搾り ハーフ&ハーブ
  • 北海道生搾り ファイバー
  • 北海道生搾り とれたてホップ
  • 麦100%生搾り
  • クールルビー(2004年、イオングループ限定)
  • サッポロ冷醸〈生〉(発泡酒、北海道限定) - CMには、北海道日本ハムファイターズ(現読売ジャイアンツ)の小笠原道大選手が登場した。
  • サッポロ雫<生>(2006 - 2007年5月)
  • サッポロ凄味<生>(2007年5月16日 - 2008年2月)

新ジャンル[編集]

  • サッポロドラフトワンスパークリングアロマ(2007年12月 - )
  • サッポロうまい生(2007年2月14日 - 2008年2月)
    ドラフトワンに次ぐ新商品。原材料はドラフトワンと同じだが、サトウキビ由来の糖類を使用している。アルコール度数は5.5%とドラフトワンよりも少し高め。ドラフトワンとは違い、他社の「リーズナブルさ」を意識させたパッケージの商品(アサヒ「ぐびなま。」やサントリー「ジョッキ生」等)に対抗する。缶のデザインはちょうちんがモチーフとなっておりCMにはホンジャマカ石塚英彦が出演し、架空の政党「うまい党」の党首に扮する(石塚ひでひこ名義)。「うまい党」の結党式は2007年2月6日、東京・恵比寿ガーデンプレイス前で行われた。この日は石塚の45歳の誕生日であった。
    その後も数ヶ月間は力を入れて宣伝したが、ドラフトワンとの明確な差別化が出来なかったこともあり、すぐに失速し、結局販売目標には届かず1年で販売終了した。

キャッチフレーズ[編集]

  • ビールの王さま(ニッポンビール時代)
  • ミュンヘン・サッポロ・ミルウォーキー(サッポロビール商標復活時)
  • 男は黙ってサッポロビール(イメージキャラクター・三船敏郎、1970年代前半)
    このキャッチフレーズにまつわる都市伝説で、このCMが流れていた時に同社を就職面接で訪れた学生が、面接の際にどんな質問にも一切答えない黙秘を貫き通し、呆れた試験官が「もう退室してください」と指示した帰り際に一言つぶやく「男は黙ってサッポロビール」。この一言が妙にインパクトを残し採用。という(現在も同社に在職中?)逸話がある。
  • 私たちは味わいライフを追求します(コーポレート・スローガン)
  • 結局飲んでる黒ラベル(イメージキャラクター・蓮舫川合俊一藤井フミヤほか、1990年)
  • 大人になったら黒ラベル(イメージキャラクター・とんねるず、1991年)
  • ビールだなぁ。黒ラベル(イメージキャラクター・加山雄三田原俊彦、1992年)
  • よーし、もっと黒ラベル(吉本興業の所属タレントテレビCMに出演、近畿中国四国九州地方限定)
  • もっと、ビアホールの生へ(黒ラベル。1997年~1999年)
  • Love Beer?(黒ラベル。2000年~2005年)
  • ヱビスビールあります。(ヱビスビール
  • ヱビス。ちょっと贅沢なビールです。(ヱビスビール)
  • 品質は、畑から。(コーポレートスローガン。2006年から)
  • ないものは、つくるしかない サッポロビール(2007年)
  • 飲むゾ! 繁盛店の生・サッポロ生ビール(イメージキャラクター・西田敏行劇団ひとり、2007年から)
  • おいしさも、安心も、サッポロビールはすべて責任品質(イメージキャラクター・南原清隆、2008年から)
  • スポーツマンシップに乾杯(スポーツ中継の時に使われる)

本社[編集]

北海道本社

工場[編集]

ファイル:Sapporo Breweries Chiba Brewery.jpg
サッポロビール 千葉工場
過去には札幌第一工場(北海道札幌市中央区。現在のサッポロファクトリー)、札幌第二工場(札幌市東区)、埼玉工場(埼玉県川口市)、恵比寿工場(東京都目黒区と渋谷区の区境に所在。現在の恵比寿ガーデンプレイス)、名古屋工場(愛知県名古屋市千種区。現在は跡地にイオン千種ショッピングセンターが立地)、九州工場(福岡県北九州市門司区。当初の名称は門司工場)が存在したが、これらの工場は会社の合理化、生産拠点の集約化、新工場の建設などで閉鎖された。
新潟県北蒲原郡聖籠町にある新潟東港に、広大なサッポロビール所有地がある。将来的に新潟工場を作ることを見越して取得したものであるが、さまざまな事情で工場建設はされておらず、一部敷地はサッポロビール園として使われた後、Jリーグアルビレックス新潟の練習グラウンド兼クラブハウスの「新潟聖籠スポーツセンター アルビレッジ」となった。

企業活動[編集]

歴代キャンペーンガール[編集]

提供番組[編集]

現在[編集]

過去[編集]

CM出演者[編集]

現在[編集]

過去[編集]

関連項目[編集]

外部リンク[編集]

sv:Sapporo bryggeri tr:Sapporo (içecek)