「村」の版間の差分
(泊優稀が永久追放されたため記述を削除) |
|||
1行目: | 1行目: | ||
+ | '''村'''(むら、そん)とは、 | ||
+ | * [[第一次産業]](農林漁業)に従事する者が多く、[[家屋|家]]の数と密集度が少ない[[集落]](複数の集落の集まりの場合もある)を指す名称。'''邑'''や'''邨'''とも書く。社会学や地理学では'''[[村落]]'''。対義語は[[市]]([[都市]])。 | ||
+ | * 日本における[[地方公共団体]]の一つ。上述の村を「自然村」と呼ぶのに対し、「行政村」と呼ばれる。この場合の'''村'''は、自然村よりずっと広い範囲の地域である。 | ||
+ | |||
+ | == 「村」の歴史 == | ||
+ | 近代化以前の「村」は'''自然村'''(しぜんそん)ともいわれ、生活の場となる[[共同体]]の単位であった。[[江戸時代]]には[[百姓]]身分の自治結集の[[単位]]であり、中世の[[惣村]]を継承していた。江戸時代にはこのような自然村が、約6万以上存在した。また、中世初期の領主が荘園公領とその下部単位である名田を領地の[[単位]]としていたのに対し、[[戦国時代 (日本)|戦国時代]]や[[江戸時代]]の領主の領地は村や[[町]]を[[単位]]としていた。 | ||
+ | |||
+ | [[江戸時代]]の百姓身分とは、主たる生業が農業・手工業・商業のいずれかであるかを問わず、村に[[石高]]を持ち、領主に[[年貢]]を納める形で権利義務を承認された身分階層を指した。都市部の自治的共同体の単位である[[町]](ちょう)に相当するが、村か[[町]]かの認定はしばしば領主層の恣意により、実質的に[[都市]]的な共同体でも、「村」とされている箇所も多かった。 | ||
+ | |||
+ | 近現代の[[大字]](おおあざ)といわれる行政区域は、ほぼかつての自然村を継承しており、[[自治会]]([[地区会]]・[[町内会]])や[[消防団]]の地域分団の編成単位として、地域自治の最小単位としての命脈を保っている面がある。 | ||
+ | |||
+ | [[明治]]に入ると、中央集権化のため、自然村の合併が推進された。こうして、かつての[[村]]がいくつか集まって新たな「村」ができたが、これを「自然村」と対比して'''行政村'''(ぎょうせいそん)ともいう。 | ||
+ | {{Main|日本の市町村の廃置分合#明治の大合併|町村制}} | ||
+ | <!-- また、近年では、[[市町村合併]]ブームで、村の数が減っている。--> | ||
+ | |||
+ | == 行政村 == | ||
+ | [[地方自治法]]では、[[市町村]]を基礎的な[[地方公共団体]]として定める。[[市町村]]は広域的な地方公共団体である[[都道府県]]と対等の関係にあり、市町村間の関係もまた同様であるが、市と[[町村]]では[[地方議員]]の定数や[[福祉事務所]]に関する規定など法令上その機能に若干の違いが存在する(町と村の機能は全く同一である)。 | ||
+ | |||
+ | 読み方を「そん」「むら」のどちらに定めるのかは各自治体で規定しており、「そん」で統一されている県、「むら」で統一されている県、「そん」「むら」が混在する県がある。 | ||
+ | |||
+ | かつては[[東京都]]にも「そん」と読む新島本村(にいじまほんそん)があったが、[[1992年]]4月1日、[[新島村]](にいじまむら)に改称され、消滅した。ただしこれは本村(ほんそん)という地名に由来するため、例外的といえる。 | ||
+ | 近畿以東ではほかに[[千葉県]][[匝瑳郡]]の[[豊和村 (千葉県)|豊和村]]・[[共興村]](以上現[[匝瑳市]]),および[[南条村 (千葉県)|南条村]]・[[東陽村 (千葉県)|東陽村]]・[[白浜村 (千葉県)|白浜村]]・[[日吉村 (千葉県匝瑳郡)|日吉村]](以上現[[山武郡]][[横芝光町]])の6村が「そん」と読ませていた<REF>『角川日本地名大辞典 12 千葉県』,『市町村名変遷辞典』</REF>。 | ||
+ | |||
+ | 近年では、[[市町村合併]]の進行により、村の数は減少傾向にある。 | ||
+ | |||
+ | === 行政単位の「村」がない県 === | ||
+ | ([[2010年]][[4月1日]]現在、13県) | ||
+ | <div style="float: left; vertical-align: top; white-space: nowrap; margin-right: 1em;"> | ||
+ | * [[栃木県]] 2006/3 | ||
+ | * [[石川県]] 2005/3 | ||
+ | * [[福井県]] 2006/3 | ||
+ | * [[静岡県]] 2005/7 | ||
+ | </div><div style="float: left; vertical-align: top; white-space: nowrap; margin-right: 1em;"> | ||
+ | * [[三重県]] 2006/1 | ||
+ | * [[滋賀県]] 2005/1 | ||
+ | * [[兵庫県]] 1962/4 | ||
+ | </div><div style="float: left; vertical-align: top; white-space: nowrap; margin-right: 1em;"> | ||
+ | * [[広島県]] 2004/11 | ||
+ | * [[山口県]] 2006/3 | ||
+ | * [[香川県]] 1970/2 | ||
+ | </div><div style="float: left; vertical-align: top; white-space: nowrap; margin-right: 1em;"> | ||
+ | * [[愛媛県]] 2005/1 | ||
+ | * [[佐賀県]] 2006/3 | ||
+ | * [[長崎県]] 2005/10 | ||
+ | </div><br style="clear: left;" /> | ||
+ | このうち、兵庫県と香川県にはいわゆる[[日本の市町村の廃置分合#平成の大合併|平成の大合併]]以前から村が無い。兵庫県は[[1962年]]4月に、香川県は[[1970年]]2月に県下から村が消滅した。 | ||
+ | |||
+ | === 村の数が一つだけの府県 === | ||
+ | ([[2010年]][[4月1日]]現在、12府県) | ||
+ | <div style="float: left; vertical-align: top; white-space: nowrap; margin-right: 1em;"> | ||
+ | * [[宮城県]] - [[大衡村]] | ||
+ | * [[埼玉県]] - [[東秩父村]] | ||
+ | * [[千葉県]] - [[長生村]] | ||
+ | * [[神奈川県]] - [[清川村]] | ||
+ | </div><div style="float: left; vertical-align: top; white-space: nowrap; margin-right: 1em;"> | ||
+ | * [[富山県]] - [[舟橋村]] | ||
+ | * [[京都府]] - [[南山城村]] | ||
+ | * [[大阪府]] - [[千早赤阪村]] | ||
+ | * [[和歌山県]] - [[北山村]] | ||
+ | </div><div style="float: left; vertical-align: top; white-space: nowrap; margin-right: 1em;"> | ||
+ | * [[鳥取県]] - [[日吉津村]] | ||
+ | * [[島根県]] - [[知夫村]] | ||
+ | * [[徳島県]] - [[佐那河内村]] | ||
+ | * [[大分県]] - [[姫島村]] | ||
+ | </div><br style="clear: left;" /> | ||
+ | 大阪府千早赤阪村は[[河内長野市]]の編入合併予定のため、大阪府からも村が消滅する可能性があったが、合併は撤回される見通しである。 | ||
+ | |||
+ | 島根県知夫村は[[隠岐諸島]]に位置しており、[[本州]]に属する県域には村は存在しない。 | ||
+ | 大分県姫島村は[[姫島 (大分県)|姫島]]にあり九州本土に村はない。 | ||
+ | |||
+ | === 村の数が二つの県 === | ||
+ | ([[2010年]][[4月1日]]現在、5県) | ||
+ | <div style="float: left; vertical-align: top; white-space: nowrap; margin-right: 1em;"> | ||
+ | * [[茨城県]] - [[美浦村]]、[[東海村]] | ||
+ | * [[愛知県]] - [[飛島村]]、[[豊根村]] | ||
+ | </div><div style="float: left; vertical-align: top; white-space: nowrap; margin-right: 1em;"> | ||
+ | * [[岐阜県]] - [[白川村]]、[[東白川村]] | ||
+ | * [[岡山県]] - [[西粟倉村]]、[[新庄村]] | ||
+ | </div><br style="clear: left;" /> | ||
+ | * [[福岡県]] - [[東峰村]]、[[赤村]] | ||
+ | |||
+ | === 村の数が三つの県 === | ||
+ | ([[2010年]][[4月1日]]現在、3県) | ||
+ | * [[秋田県]] - [[東成瀬村]]、[[上小阿仁村]]、[[大潟村]] | ||
+ | * [[山形県]] - [[大蔵村]]、[[鮭川村]]、[[戸沢村]] | ||
+ | * [[宮崎県]] - [[西米良村]]、[[椎葉村]]、[[諸塚村]] | ||
+ | |||
+ | === 村の数が四つの県 === | ||
+ | ([[2010年]][[2月1日]]現在、2県) | ||
+ | * [[新潟県]] - [[粟島浦村]]、[[関川村]]、[[刈羽村]]、[[弥彦村]] | ||
+ | * [[鹿児島県]] - [[宇検村]]、[[大和村]]、[[十島村]]、[[三島村]] | ||
+ | 鹿児島県の村はいずれも[[島嶼]]に属しており、[[九州]]に属する県域には村は存在しない。 | ||
+ | |||
+ | === 村の数が五以上十以下の都県 === | ||
+ | ([[2010年]][[4月1日]]現在、7都県) | ||
+ | * [[岩手県]](5村) - [[滝沢村]]、[[九戸村]]、[[野田村]]、[[田野畑村]]、[[普代村]] | ||
+ | * [[山梨県]](6村) - [[小菅村]]、[[丹波山村]]、[[忍野村]]、[[道志村]]、[[鳴沢村]]、[[山中湖村]] | ||
+ | * [[高知県]](6村) - [[馬路村]]、[[北川村]]、[[芸西村]]、[[日高村]]、[[大川村]]、[[三原村]] | ||
+ | * [[青森県]](8村) - [[六ヶ所村]]、[[新郷村]]、[[風間浦村]]、[[佐井村]]、[[東通村]]、[[西目屋村]]、[[蓬田村]]、[[田舎館村]] | ||
+ | * [[東京都]](8村) - [[檜原村]]、[[青ヶ島村]]、[[小笠原村]]、[[神津島村]]、[[利島村]]、[[新島村]]、[[御蔵島村]]、[[三宅村]] | ||
+ | * [[熊本県]](8村) - [[産山村]]、[[西原村]]、[[南阿蘇村]]、[[五木村]]、[[球磨村]]、[[相良村]]、[[水上村]]、[[山江村]] | ||
+ | * [[群馬県]](8村) - [[榛東村]]、[[上野村]]、[[南牧村 (群馬県)|南牧村]]、[[嬬恋村]]、[[高山村 (群馬県)|高山村]]、[[片品村]]、[[川場村]]、[[昭和村 (群馬県)|昭和村]] | ||
+ | 東京都の村で[[本州]]に属しているのは檜原村の1村のみである。残りの7村は島嶼に属している。 | ||
+ | |||
+ | === 村の数が十一以上の道県 === | ||
+ | (5道県) | ||
+ | * [[長野県]]35村(1位)、[[沖縄県]]19村(2位)、[[北海道]]15村(3位)、[[福島県]]15村(3位)、[[奈良県]]12村(5位) | ||
+ | ただし、[[北方領土]]6村を含む場合は、北海道は21村で2位となる。 | ||
+ | |||
+ | === 地名に残る旧行政村 === | ||
+ | * 市や特別区の地名に町があるのと同じく、村がある箇所がある。以下に挙げるのは、その一例。 | ||
+ | ** [[北海道]][[岩見沢市]][[北村 (北海道)|北村]] - かつての[[空知郡]]北村(元来の村名が開拓功労者の「北村」という姓に由来するため、「北」と「村」には分かち得ない)。 | ||
+ | ** 北海道[[稚内市]][[宗谷村]]- かつての宗谷郡宗谷村。 | ||
+ | ** 北海道[[檜山郡]][[上ノ国町]][[北村 (北海道檜山支庁)|北村]] - かつての檜山郡北村。 | ||
+ | ** [[宮城県]][[石巻市]][[北村 (宮城県)|北村]] - かつての[[桃生郡]]北村。 | ||
+ | ** [[茨城県]][[石岡市]][[三村 (茨城県)|三村]] - かつての[[新治郡]]三村。 | ||
+ | ** [[群馬県]][[伊勢崎市]][[境町 (群馬県)|境]][[島村 (群馬県)|島村]] - かつての[[佐波郡]]島村。 | ||
+ | ** [[埼玉県]][[上尾市]][[上尾村]] | ||
+ | ** [[東京都]][[板橋区]][[志村 (板橋区)|志村]] - かつての[[北豊島郡]][[志村 (東京府)|志村]]。 | ||
+ | ** [[富山県]][[南砺市]][[利賀村]] - かつての[[東礪波郡]]利賀村。 | ||
+ | ** [[長野県]][[松本市]]新村 - かつての[[東筑摩郡]]新村。 | ||
+ | |||
+ | ** [[愛知県]][[名古屋市]][[北区 (名古屋市)|北区]]杉村 - かつての[[西春日井郡]]杉村。 | ||
+ | ** [[和歌山県]][[田辺市]][[龍神村]] - かつての[[日高郡 (和歌山県)|日高郡]]龍神村。 | ||
+ | ** [[鳥取県]][[鳥取市]]北村 - かつての[[高草郡]]北村。 | ||
+ | |||
+ | ** [[島根県]][[鹿足郡]][[吉賀町]][[柿木村]] - かつての鹿足郡柿木村。 | ||
+ | |||
+ | ** [[山口県]][[下関市]][[豊浦村 (山口県)|豊浦村]] - かつての[[豊浦郡]]豊浦村。 | ||
+ | ** 山口県[[光市]]室積村 - かつての[[熊毛郡 (山口県)|熊毛郡]]室積村。 | ||
+ | |||
+ | ** [[徳島県]][[三好市]][[西祖谷山村]] - かつての[[三好郡]]西祖谷山村。ただし、読みが「そん」から「むら」に変更された。 | ||
+ | ** [[香川県]][[小豆郡]][[小豆島町]]西村 - かつての小豆郡[[西村 (香川県)|西村]]。 | ||
+ | ** [[愛媛県]][[西予市]][[野村町]]野村 - かつての[[東宇和郡]]野村。 | ||
+ | ** [[福岡県]][[八女市]][[星野村]] - かつての[[八女郡]]星野村。 | ||
+ | ** [[佐賀県]][[佐賀市]][[三瀬村]] - かつての[[神埼郡]]三瀬村。 | ||
+ | ** [[長崎県]][[平戸市]][[大島村 (長崎県)|大島村]] - かつての[[北松浦郡]]大島村。 | ||
+ | ** [[熊本県]][[上天草市]][[松島町 (熊本県)|松島町]]阿村 - かつての[[天草郡]]阿村。 | ||
+ | |||
+ | ** [[大分県]][[日田市]][[中津江村]] - かつての[[日田郡]]中津江村。[[2002 FIFAワールドカップ]]にて[[サッカーカメルーン代表|カメルーン代表]]合宿地として有名になったため、特例で村の名称存続。 | ||
+ | |||
+ | === 駅名として存続する旧行政村 === | ||
+ | *[[玉川村駅]] - 開設当時は茨城県[[那珂郡 (茨城県)|那珂郡]][[玉川村 (茨城県那珂郡)|玉川村]](現:茨城県[[常陸大宮市]])であった。 | ||
+ | *[[玉村駅]] - 開設当時は茨城県[[結城郡]][[玉村 (茨城県)|玉村]](現:茨城県[[常総市]])であった。 | ||
+ | *[[十村駅]] - 開設当時は福井県[[三方郡]]十村(現:福井県[[三方上中郡]][[若狭町]])であった。 | ||
+ | *[[新村駅 (長野県)|新村駅]] - 開設当時は長野県[[東筑摩郡]][[新村 (長野県)|新村]](現:長野県[[松本市]])であった。 | ||
+ | *[[久下村駅]] - 開設当時は兵庫県[[氷上郡]][[久下村 (兵庫県)|久下村]](現:兵庫県[[丹波市]])であった。 | ||
+ | *[[湯田村駅]] - 開設当時は広島県[[深安郡]][[湯田村 (広島県)|湯田村]](現:広島県[[福山市]])であった。 | ||
+ | *[[黒井村駅]] - 開設当時は山口県[[豊浦郡]]黒井村(現:山口県[[下関市]])であった。 | ||
+ | *[[川村駅 (熊本県)|川村駅]] - 開設当時は熊本県[[球磨郡]][[川村 (熊本県)|川村]](現・熊本県球磨郡[[相良村]])であった。 | ||
+ | *[[肥後西村駅]] - 開設当時は熊本県[[球磨郡]]西村(現:熊本県球磨郡[[錦町]])であった。 | ||
+ | |||
+ | == 脚注 == | ||
+ | {{Reflist}} | ||
+ | |||
+ | == 関連項目 == | ||
+ | {{Commonscat|Villages in Japan|日本の村}} | ||
+ | * [[村落]] | ||
+ | * [[市町村]] | ||
+ | * [[惣村]] | ||
+ | * [[日本の市町村の廃置分合]] | ||
+ | * [[藤村大介|ピノ村]] |
2013年2月17日 (日) 21:37時点における最新版
村(むら、そん)とは、
- 日本における地方公共団体の一つ。上述の村を「自然村」と呼ぶのに対し、「行政村」と呼ばれる。この場合の村は、自然村よりずっと広い範囲の地域である。
目次
「村」の歴史[編集]
近代化以前の「村」は自然村(しぜんそん)ともいわれ、生活の場となる共同体の単位であった。江戸時代には百姓身分の自治結集の単位であり、中世の惣村を継承していた。江戸時代にはこのような自然村が、約6万以上存在した。また、中世初期の領主が荘園公領とその下部単位である名田を領地の単位としていたのに対し、戦国時代や江戸時代の領主の領地は村や町を単位としていた。
江戸時代の百姓身分とは、主たる生業が農業・手工業・商業のいずれかであるかを問わず、村に石高を持ち、領主に年貢を納める形で権利義務を承認された身分階層を指した。都市部の自治的共同体の単位である町(ちょう)に相当するが、村か町かの認定はしばしば領主層の恣意により、実質的に都市的な共同体でも、「村」とされている箇所も多かった。
近現代の大字(おおあざ)といわれる行政区域は、ほぼかつての自然村を継承しており、自治会(地区会・町内会)や消防団の地域分団の編成単位として、地域自治の最小単位としての命脈を保っている面がある。
明治に入ると、中央集権化のため、自然村の合併が推進された。こうして、かつての村がいくつか集まって新たな「村」ができたが、これを「自然村」と対比して行政村(ぎょうせいそん)ともいう。
行政村[編集]
地方自治法では、市町村を基礎的な地方公共団体として定める。市町村は広域的な地方公共団体である都道府県と対等の関係にあり、市町村間の関係もまた同様であるが、市と町村では地方議員の定数や福祉事務所に関する規定など法令上その機能に若干の違いが存在する(町と村の機能は全く同一である)。
読み方を「そん」「むら」のどちらに定めるのかは各自治体で規定しており、「そん」で統一されている県、「むら」で統一されている県、「そん」「むら」が混在する県がある。
かつては東京都にも「そん」と読む新島本村(にいじまほんそん)があったが、1992年4月1日、新島村(にいじまむら)に改称され、消滅した。ただしこれは本村(ほんそん)という地名に由来するため、例外的といえる。 近畿以東ではほかに千葉県匝瑳郡の豊和村・共興村(以上現匝瑳市),および南条村・東陽村・白浜村・日吉村(以上現山武郡横芝光町)の6村が「そん」と読ませていた[1]。
近年では、市町村合併の進行により、村の数は減少傾向にある。
行政単位の「村」がない県[編集]
このうち、兵庫県と香川県にはいわゆる平成の大合併以前から村が無い。兵庫県は1962年4月に、香川県は1970年2月に県下から村が消滅した。
村の数が一つだけの府県[編集]
大阪府千早赤阪村は河内長野市の編入合併予定のため、大阪府からも村が消滅する可能性があったが、合併は撤回される見通しである。
島根県知夫村は隠岐諸島に位置しており、本州に属する県域には村は存在しない。 大分県姫島村は姫島にあり九州本土に村はない。
村の数が二つの県[編集]
村の数が三つの県[編集]
村の数が四つの県[編集]
鹿児島県の村はいずれも島嶼に属しており、九州に属する県域には村は存在しない。
村の数が五以上十以下の都県[編集]
- 岩手県(5村) - 滝沢村、九戸村、野田村、田野畑村、普代村
- 山梨県(6村) - 小菅村、丹波山村、忍野村、道志村、鳴沢村、山中湖村
- 高知県(6村) - 馬路村、北川村、芸西村、日高村、大川村、三原村
- 青森県(8村) - 六ヶ所村、新郷村、風間浦村、佐井村、東通村、西目屋村、蓬田村、田舎館村
- 東京都(8村) - 檜原村、青ヶ島村、小笠原村、神津島村、利島村、新島村、御蔵島村、三宅村
- 熊本県(8村) - 産山村、西原村、南阿蘇村、五木村、球磨村、相良村、水上村、山江村
- 群馬県(8村) - 榛東村、上野村、南牧村、嬬恋村、高山村、片品村、川場村、昭和村
東京都の村で本州に属しているのは檜原村の1村のみである。残りの7村は島嶼に属している。
村の数が十一以上の道県[編集]
(5道県)
ただし、北方領土6村を含む場合は、北海道は21村で2位となる。
地名に残る旧行政村[編集]
- 市や特別区の地名に町があるのと同じく、村がある箇所がある。以下に挙げるのは、その一例。
駅名として存続する旧行政村[編集]
- 玉川村駅 - 開設当時は茨城県那珂郡玉川村(現:茨城県常陸大宮市)であった。
- 玉村駅 - 開設当時は茨城県結城郡玉村(現:茨城県常総市)であった。
- 十村駅 - 開設当時は福井県三方郡十村(現:福井県三方上中郡若狭町)であった。
- 新村駅 - 開設当時は長野県東筑摩郡新村(現:長野県松本市)であった。
- 久下村駅 - 開設当時は兵庫県氷上郡久下村(現:兵庫県丹波市)であった。
- 湯田村駅 - 開設当時は広島県深安郡湯田村(現:広島県福山市)であった。
- 黒井村駅 - 開設当時は山口県豊浦郡黒井村(現:山口県下関市)であった。
- 川村駅 - 開設当時は熊本県球磨郡川村(現・熊本県球磨郡相良村)であった。
- 肥後西村駅 - 開設当時は熊本県球磨郡西村(現:熊本県球磨郡錦町)であった。
脚注[編集]
- ↑ 『角川日本地名大辞典 12 千葉県』,『市町村名変遷辞典』