「ビートたけし」の版間の差分

提供: Yourpedia
移動: 案内検索
(211.218.126.189 (トーク) による編集を 124.84.87.10 による直前の版へ差し戻しました)
1行目: 1行目:
<!DOCTYPE html>
+
'''ビートたけし'''(本名:北野武(きたの たけし)、[[1947年]][[1月18日]] - )は、[[東京都]][[足立区]]梅島出身のテレビ[[司会]]者、[[お笑いタレント]]、[[映画監督]]、[[俳優]][[東京芸術大学]][[大学院]]映像研究科[[教授]](監督領域)、元[[漫才]]師([[ビートキヨシ]]とともに、[[ツービート]]として活動)。情報番組の司会を数多くこなす他、[[ピアノ]]、[[タップダンス]]も行う。また、[[立川談志]]の門下生でもあり、「立川錦之助」という高座名も持つ。
<html lang="ja" dir="ltr" class="client-nojs">
+
<head>
+
<meta charset="UTF-8" />
+
<title>Wikipedia</title>
+
<script>document.documentElement.className = document.documentElement.className.replace( /(^|\s)client-nojs(\s|$)/, "$1client-js$2" );</script>
+
<script>window.RLQ = window.RLQ || []; window.RLQ.push( function () {
+
mw.config.set({"wgCanonicalNamespace":"","wgCanonicalSpecialPageName":false,"wgNamespaceNumber":0,"wgPageName":"メインページ","wgTitle":"メインページ","wgCurRevisionId":55945055,"wgRevisionId":55945055,"wgArticleId":253348,"wgIsArticle":true,"wgIsRedirect":false,"wgAction":"view","wgUserName":null,"wgUserGroups":["*"],"wgCategories":[],"wgBreakFrames":false,"wgPageContentLanguage":"ja","wgPageContentModel":"wikitext","wgSeparatorTransformTable":["",""],"wgDigitTransformTable":["",""],"wgDefaultDateFormat":"ja","wgMonthNames":["","1月","2月","3月","4月","5月","6月","7月","8月","9月","10月","11月","12月"],"wgMonthNamesShort":["","1月","2月","3月","4月","5月","6月","7月","8月","9月","10月","11月","12月"],"wgRelevantPageName":"メインページ","wgRelevantArticleId":253348,"wgIsProbablyEditable":false,"wgRestrictionEdit":["sysop"],"wgRestrictionMove":["sysop"],"wgIsMainPage":true,"wgMediaViewerOnClick":true,"wgMediaViewerEnabledByDefault":true,"wikilove-recipient":"","wikilove-anon":0,"wgWikiEditorEnabledModules":{"toolbar":true,"dialogs":true,"preview":false,"publish":false},"wgBetaFeaturesFeatures":[],"wgVisualEditor":{"pageLanguageCode":"ja","pageLanguageDir":"ltr","usePageImages":true,"usePageDescriptions":true},"wgULSAcceptLanguageList":["ja"],"wgULSCurrentAutonym":"日本語","wgCategoryTreePageCategoryOptions":"{\"mode\":0,\"hideprefix\":20,\"showcount\":true,\"namespaces\":false}","wgNoticeProject":"wikipedia","wgWikibaseItemId":"Q5296","wgVisualEditorToolbarScrollOffset":0}); /* @nomin */mw.loader.implement("user.options",function($,jQuery){mw.user.options.set({"variant":"ja"});});mw.loader.implement("user.tokens",function ( $, jQuery ) {
+
mw.user.tokens.set({"editToken":"+\\","patrolToken":"+\\","watchToken":"+\\"}); /* @nomin */ ;
+
  
});mw.loader.load(["mediawiki.page.startup","mediawiki.legacy.wikibits","ext.centralauth.centralautologin","mmv.head","ext.visualEditor.desktopArticleTarget.init","ext.uls.init","ext.uls.interface","ext.centralNotice.bannerController","skins.vector.js"]);
+
[[オフィス北野]]に所属し、この事務所の中心人物でもある。[[タモリ]]・[[明石家さんま]]とともに、「[[ビッグ3 (日本のお笑いタレント)|日本のお笑いタレントBIG3]]」の一人にあげられ、また、映画監督としては世界的にも評価が高い。愛称は「たけちゃん」・「[[殿]]」・「たけし」([[所ジョージ]]などからは「おじさん」と呼ばれている)。映画監督関係では「'''北野武'''」、それ以外では「'''ビートたけし'''」を名乗ることが多い。
} );</script>
+
<link rel="stylesheet" href="/w/load.php?debug=false&amp;lang=ja&amp;modules=ext.categoryTree.css%7Cext.uls.nojs%7Cext.visualEditor.desktopArticleTarget.noscript%7Cmediawiki.legacy.commonPrint%2Cshared%7Cmediawiki.sectionAnchor%7Cmediawiki.skinning.interface%7Cskins.vector.styles&amp;only=styles&amp;skin=vector" />
+
<meta name="ResourceLoaderDynamicStyles" content="" />
+
<link rel="stylesheet" href="/w/load.php?debug=false&amp;lang=ja&amp;modules=site&amp;only=styles&amp;skin=vector" />
+
<style>a:lang(ar),a:lang(kk-arab),a:lang(mzn),a:lang(ps),a:lang(ur){text-decoration:none}</style>
+
<script async="" src="/w/load.php?debug=false&amp;lang=ja&amp;modules=startup&amp;only=scripts&amp;skin=vector"></script>
+
<meta name="generator" content="MediaWiki 1.27.0-wmf.2" />
+
<link rel="alternate" href="android-app://org.wikipedia/http/ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8" />
+
<link rel="alternate" type="application/atom+xml" title="Wikipedia 秀逸な記事フィード" href="/w/api.php?action=featuredfeed&amp;feed=featured&amp;feedformat=atom" />
+
<link rel="apple-touch-icon" href="/static/apple-touch/wikipedia.png" />
+
<link rel="shortcut icon" href="/static/favicon/wikipedia.ico" />
+
<link rel="search" type="application/opensearchdescription+xml" href="/w/opensearch_desc.php" title="Wikipedia (ja)" />
+
<link rel="EditURI" type="application/rsd+xml" href="//ja.wikipedia.org/w/api.php?action=rsd" />
+
<link rel="copyright" href="//creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/" />
+
<link rel="alternate" type="application/atom+xml" title="WikipediaのAtomフィード" href="/w/index.php?title=%E7%89%B9%E5%88%A5:%E6%9C%80%E8%BF%91%E3%81%AE%E6%9B%B4%E6%96%B0&amp;feed=atom" />
+
<link rel="canonical" href="https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8" />
+
<link rel="dns-prefetch" href="//meta.wikimedia.org" />
+
<!--[if lt IE 7]><style type="text/css">body{behavior:url("/w/static/1.27.0-wmf.2/skins/Vector/csshover.min.htc")}</style><![endif]-->
+
</head>
+
<body class="mediawiki ltr sitedir-ltr ns-0 ns-subject page-メインページ skin-vector action-view">
+
<div id="mw-page-base" class="noprint"></div>
+
<div id="mw-head-base" class="noprint"></div>
+
<div id="content" class="mw-body" role="main">
+
<a id="top"></a>
+
  
<div id="siteNotice"><!-- CentralNotice --></div>
+
また、[[たけしのコマネチ大学数学科]][[熱血!平成教育学院]]では、マス北野として登場している。
<div class="mw-indicators">
+
</div>
+
<h1 id="firstHeading" class="firstHeading" lang="ja">メインページ</h1>
+
<div id="bodyContent" class="mw-body-content">
+
<div id="siteSub">出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』</div>
+
<div id="contentSub"></div>
+
<div id="jump-to-nav" class="mw-jump">
+
移動先: <a href="#mw-head">案内</a>、 <a href="#p-search">検索</a>
+
</div>
+
<div id="mw-content-text" lang="ja" dir="ltr" class="mw-content-ltr"><div title="ウィキペディアへようこそ!">
+
<table style="width:100%; margin-bottom:2px;">
+
<tr>
+
<td class="globegris" style="background-repeat:no-repeat; background-position:-40px -15px; width:100%; border:1px solid #a7d7f9; vertical-align:top; -moz-border-radius: 10px; -webkit-border-radius: 10px; border-radius:10px;">
+
<table style="width:100%; margin-bottom:2px; vertical-align:top; font-size:100%; background:transparent;">
+
<tr>
+
<td></td>
+
<td style="height:3em; padding-left:155px">
+
<div style="font-size:170%; line-height:1.05em;"><span style="white-space:nowrap;"><a href="/wiki/Wikipedia:%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%82%AD%E3%83%9A%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%A2%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6" title="Wikipedia:ウィキペディアについて">ウィキペディア</a></span>へようこそ</div>
+
<div style="margin-left:4px; font-size:95%;">ウィキペディアは<a href="/wiki/Wikipedia:%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%82%AD%E3%83%9A%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%A2%E3%81%B8%E3%82%88%E3%81%86%E3%81%93%E3%81%9D" title="Wikipedia:ウィキペディアへようこそ">誰でも編集できる</a><a href="/wiki/%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%B3%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%88" title="オープンコンテント">フリー</a><a href="/wiki/%E7%99%BE%E7%A7%91%E4%BA%8B%E5%85%B8" title="百科事典">百科事典</a>です</div>
+
</td>
+
<td style="padding:1em; text-align:right;"><br />
+
<b><a href="/wiki/%E7%89%B9%E5%88%A5:%E7%B5%B1%E8%A8%88" title="特別:統計">986,038</a></b>本の<span style="white-space:nowrap;"><a href="/wiki/Help:%E8%A8%98%E4%BA%8B%E3%81%A8%E3%81%AF%E4%BD%95%E3%81%8B" title="Help:記事とは何か">記事</a>をあなたと</span><br />
+
<span class="plainlinks" style="font-size:100%;"><a class="external text" href="//ja.m.wikipedia.org/">モバイル版</a><br />
+
<a href="/wiki/Wikipedia:Help_for_Non-Japanese_Speakers" title="Wikipedia:Help for Non-Japanese Speakers">Help for Non-Japanese Speakers</a></span></td>
+
</tr>
+
</table>
+
</td>
+
</tr>
+
</table>
+
</div>
+
<table style="margin-top:10px; background:none;">
+
<tr>
+
<td style="width:64%; border:1px solid #a7d7f9; vertical-align:top; color:#000; padding: 0px 10px 10px 0px; -moz-border-radius: 10px; -webkit-border-radius: 10px; border-radius:10px;">
+
<table cellpadding="2" cellspacing="5" style="width:100%; vertical-align:top; background:transparent;">
+
<tr>
+
<td>
+
<div style="text-align:left; position:relative; left:8px; top:8px; height:25px;">
+
<div style="position:relative; left:-5px; top:0px;"><img alt="" src="//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/a/ac/Blue-bg_rounded_cropped.svg/250px-Blue-bg_rounded_cropped.svg.png" width="250" height="25" srcset="//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/a/ac/Blue-bg_rounded_cropped.svg/375px-Blue-bg_rounded_cropped.svg.png 1.5x, //upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/a/ac/Blue-bg_rounded_cropped.svg/500px-Blue-bg_rounded_cropped.svg.png 2x" data-file-width="250" data-file-height="25" /></div>
+
<div style="position:absolute; left:1px; top:-7px;"><a href="/wiki/Wikipedia:%E7%A7%80%E9%80%B8%E3%81%AA%E8%A8%98%E4%BA%8B" title="秀逸な記事を読む"><img alt="{{#if: 秀逸な記事を読む" src="//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/f/fd/HSutvald2.svg/38px-HSutvald2.svg.png" width="38" height="38" srcset="//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/f/fd/HSutvald2.svg/57px-HSutvald2.svg.png 1.5x, //upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/f/fd/HSutvald2.svg/76px-HSutvald2.svg.png 2x" data-file-width="156" data-file-height="156" /></a></div>
+
<div style="position:absolute; left:40px; top:0px; width:95%;">
+
<h2 style="margin:0; border-bottom:0; font-size:120%; font-weight:bold; text-align:left; color:#000; padding:.15em .4em;"><span class="mw-headline" id=".E9.81.B8.E3.82.8A.E6.8A.9C.E3.81.8D.E8.A8.98.E4.BA.8B">選り抜き記事</span></h2>
+
</div>
+
</div>
+
</td>
+
</tr>
+
<tr>
+
<td>
+
<div style="padding-left:10px; padding-bottom:0px; padding-top:8px;">
+
<div class="floatleft"><a href="/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Cholesterol.svg" class="image"><img alt="Cholesterol.svg" src="//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/9/9a/Cholesterol.svg/150px-Cholesterol.svg.png" width="150" height="101" srcset="//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/9/9a/Cholesterol.svg/225px-Cholesterol.svg.png 1.5x, //upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/9/9a/Cholesterol.svg/300px-Cholesterol.svg.png 2x" data-file-width="440" data-file-height="296" /></a></div>
+
<p><b><a href="/wiki/%E3%82%B3%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%AB" title="コレステロール">コレステロール</a></b>は<a href="/wiki/%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%AD%E3%82%A4%E3%83%89" title="ステロイド">ステロイド</a>に分類され、その中でも<a href="/wiki/%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%AB" title="ステロール">ステロール</a>と呼ばれるサブグループに属する<a href="/wiki/%E6%9C%89%E6%A9%9F%E5%8C%96%E5%90%88%E7%89%A9" title="有機化合物">有機化合物</a>の一種である。<a href="/wiki/%E5%88%86%E5%AD%90%E5%BC%8F" title="分子式" class="mw-redirect">分子式</a>は C<sub>27</sub>H<sub>46</sub>O と表される。室温で<a href="/wiki/%E5%8D%98%E9%9B%A2" title="単離">単離</a>された場合は白色ないしは微黄色の固体である。生体内では<a href="/wiki/%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%82%A2%E3%83%AC%E3%83%B3" title="スクアレン">スクアレン</a>から<a href="/wiki/%E3%83%A9%E3%83%8E%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%AB" title="ラノステロール">ラノステロール</a>を経て<a href="/wiki/%E7%94%9F%E5%90%88%E6%88%90" title="生合成">生合成</a>される。</p>
+
名称は<a href="/wiki/1784%E5%B9%B4" title="1784年">1784年</a>に研究者が<a href="/wiki/%E8%83%86%E7%9F%B3" title="胆石">胆石</a>からコレステロールの<a href="/wiki/%E5%9B%BA%E4%BD%93" title="固体">固体</a>を初めて<a href="/wiki/%E5%88%86%E6%9E%90%E5%8C%96%E5%AD%A6" title="分析化学">同定</a>した際、<a href="/wiki/%E3%82%AE%E3%83%AA%E3%82%B7%E3%82%A2%E8%AA%9E" title="ギリシア語">ギリシア語</a>の <i>chole-</i>(<a href="/wiki/%E8%83%86%E6%B1%81" title="胆汁">胆汁</a>)と <i>stereos</i>(固体)から名付けられた。加えて化学構造が<a href="/wiki/%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%AB" title="アルコール">アルコール体</a>であるため、化学命名接尾辞 "-ol" が付けられる。……
+
<div style="text-align: right;"><span class="nowrap"><a href="/wiki/Wikipedia:%E7%A7%80%E9%80%B8%E3%81%AA%E8%A8%98%E4%BA%8B" title="Wikipedia:秀逸な記事">秀逸な記事</a></span> / <span class="nowrap"><a href="/wiki/Wikipedia:%E7%A7%80%E9%80%B8%E3%83%94%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97" title="Wikipedia:秀逸ピックアップ">つまみ読み</a></span> / <a href="/wiki/Wikipedia:%E7%A7%80%E9%80%B8%E3%81%AA%E8%A8%98%E4%BA%8B%E3%81%AE%E9%81%B8%E8%80%83" title="Wikipedia:秀逸な記事の選考">選考</a></div>
+
<hr />
+
<ul>
+
<li><b><a href="/wiki/%E6%BA%90%E6%B0%8F%E7%89%A9%E8%AA%9E%E5%A4%A7%E6%88%90" title="源氏物語大成">源氏物語大成</a></b>とは、<a href="/wiki/%E6%B1%A0%E7%94%B0%E4%BA%80%E9%91%91" title="池田亀鑑">池田亀鑑</a>編著による<a href="/wiki/%E6%BA%90%E6%B0%8F%E7%89%A9%E8%AA%9E" title="源氏物語">源氏物語</a>の校異を中心にした研究書である。本文の校異を示した「校異編」、校異編の成果を元に作成された詳細な語句索引からなる「索引編」、<a href="/wiki/%E5%8F%A4%E6%B3%A8" title="古注">古注</a>や古系図などの源氏物語に関連する資料を集めた「研究資料編」、<a href="/wiki/%E6%BA%90%E6%B0%8F%E7%89%A9%E8%AA%9E%E7%B5%B5%E5%B7%BB" title="源氏物語絵巻">源氏物語絵巻</a>といった源氏物語に関する図録を集めた「図録編」から構成される……</li>
+
<li><b><a href="/wiki/%E7%86%8A%E9%87%8E%E5%88%A5%E5%BD%93" title="熊野別当">熊野別当</a></b>(くまのべっとう)は、9世紀から13世紀末頃にかけて、現地において<a href="/wiki/%E7%86%8A%E9%87%8E%E4%B8%89%E5%B1%B1" title="熊野三山">熊野三山</a>(<a href="/wiki/%E7%86%8A%E9%87%8E%E6%9C%AC%E5%AE%AE%E5%A4%A7%E7%A4%BE" title="熊野本宮大社">熊野本宮大社</a>、<a href="/wiki/%E7%86%8A%E9%87%8E%E9%80%9F%E7%8E%89%E5%A4%A7%E7%A4%BE" title="熊野速玉大社">熊野速玉大社</a>、<a href="/wiki/%E7%86%8A%E9%87%8E%E9%82%A3%E6%99%BA%E5%A4%A7%E7%A4%BE" title="熊野那智大社">熊野那智大社</a>)の統括にあたった役職。<a href="/wiki/%E7%86%8A%E9%87%8E%E4%BF%A1%E4%BB%B0" title="熊野信仰" class="mw-redirect">熊野信仰</a>の中心として一体のものと観念される<a href="/wiki/%E7%86%8A%E9%87%8E%E4%B8%89%E5%B1%B1" title="熊野三山">熊野三山</a>……</li>
+
<li><b><a href="/wiki/%E3%83%95%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%89%E3%83%BB%E3%83%AA%E3%82%B9" title="フルール・ド・リス">フルール・ド・リス</a></b>は、<a href="/wiki/%E3%82%A2%E3%83%A4%E3%83%A1" title="アヤメ">アヤメ</a>を様式化した<a href="/wiki/%E6%84%8F%E5%8C%A0" title="意匠" class="mw-redirect">意匠</a>を指す。ヨーロッパの紋章や旗に数多く見られるが、特に<a href="/wiki/%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B9%E5%90%9B%E4%B8%BB%E4%B8%80%E8%A6%A7" title="フランス君主一覧">フランス王家</a>と関係が深く、<a href="/wiki/%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%82%A4%E3%83%B3%E5%90%9B%E4%B8%BB%E4%B8%80%E8%A6%A7" title="スペイン君主一覧">スペイン王家</a>や<a href="/wiki/%E3%83%AB%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%83%96%E3%83%AB%E3%82%AF%E5%A4%A7%E5%85%AC" title="ルクセンブルク大公">ルクセンブルク大公</a>家も現在でも紋章に使用している。……
+
<div style="text-align: right;"><span class="nowrap"><a href="/wiki/Wikipedia:%E8%89%AF%E8%B3%AA%E3%81%AA%E8%A8%98%E4%BA%8B" title="Wikipedia:良質な記事">良質な記事</a></span> / <span class="nowrap"><a href="/wiki/Wikipedia:%E8%89%AF%E8%B3%AA%E3%83%94%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97" title="Wikipedia:良質ピックアップ">つまみ読み</a></span> / <a href="/wiki/Wikipedia:%E8%89%AF%E8%B3%AA%E3%81%AA%E8%A8%98%E4%BA%8B/%E8%89%AF%E8%B3%AA%E3%81%AA%E8%A8%98%E4%BA%8B%E3%81%AE%E9%81%B8%E8%80%83" title="Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考">選考</a></div>
+
</li>
+
</ul>
+
</div>
+
</td>
+
</tr>
+
<tr>
+
<td>
+
<div style="text-align:left; position:relative; left:8px; top:8px; height:25px;">
+
<div style="position:relative; left:-5px; top:0px;"><img alt="" src="//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/a/ac/Blue-bg_rounded_cropped.svg/250px-Blue-bg_rounded_cropped.svg.png" width="250" height="25" srcset="//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/a/ac/Blue-bg_rounded_cropped.svg/375px-Blue-bg_rounded_cropped.svg.png 1.5x, //upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/a/ac/Blue-bg_rounded_cropped.svg/500px-Blue-bg_rounded_cropped.svg.png 2x" data-file-width="250" data-file-height="25" /></div>
+
<div style="position:absolute; left:1px; top:-7px;"><a href="/wiki/%E7%89%B9%E5%88%A5:%E6%96%B0%E3%81%97%E3%81%84%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8" title="新しい記事を探す"><img alt="{{#if: 新しい記事を探す" src="//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/a/a9/HSVissteduatt.svg/38px-HSVissteduatt.svg.png" width="38" height="38" srcset="//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/a/a9/HSVissteduatt.svg/57px-HSVissteduatt.svg.png 1.5x, //upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/a/a9/HSVissteduatt.svg/76px-HSVissteduatt.svg.png 2x" data-file-width="156" data-file-height="156" /></a></div>
+
<div style="position:absolute; left:40px; top:0px; width:95%;">
+
<h2 style="margin:0; border-bottom:0; font-size:120%; font-weight:bold; text-align:left; color:#000; padding:.15em .4em;"><span class="mw-headline" id=".E6.96.B0.E3.81.97.E3.81.84.E8.A8.98.E4.BA.8B">新しい記事</span></h2>
+
</div>
+
</div>
+
</td>
+
</tr>
+
<tr>
+
<td>
+
<div style="padding-left:10px; padding-bottom:0px; padding-top:8px;">
+
<div id="mf-tfa" title="新しい記事">
+
<ul>
+
<li><b><a href="/wiki/%E3%83%91%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%82%B7%E6%B8%93%E8%B0%B7" title="パンキシ渓谷">パンキシ渓谷</a></b>は、<a href="/wiki/%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%82%B8%E3%82%A2" title="グルジア">グルジア</a>東部<a href="/wiki/%E3%82%AB%E3%83%98%E3%83%86%E3%82%A3%E5%B7%9E" title="カヘティ州">カヘティ州</a><a href="/w/index.php?title=%E3%82%A2%E3%83%95%E3%83%A1%E3%82%BF%E9%83%A1&amp;action=edit&amp;redlink=1" class="new" title="アフメタ郡 (存在しないページ)">アフメタ郡</a>の山岳地帯に位置する渓谷である。大バルバロ山から<a href="/wiki/%E3%82%A2%E3%83%A9%E3%82%B6%E3%83%8B%E5%B7%9D" title="アラザニ川">アラザニ川</a>沿いの平野までの34kmを結び、幅は約7km。北に<a href="/wiki/%E5%A4%A7%E3%82%AB%E3%83%95%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%82%B9%E5%B1%B1%E8%84%88" title="大カフカース山脈" class="mw-redirect">大カフカース山脈</a>を、西にパンキシ山脈を臨み、<a href="/w/index.php?title=%E3%83%94%E3%83%AA%E3%82%AD%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%A9%E3%82%B6%E3%83%8B%E5%B7%9D&amp;action=edit&amp;redlink=1" class="new" title="ピリキティ・アラザニ川 (存在しないページ)">ピリキティ・アラザニ川</a><a href="/w/index.php?title=%E3%83%88%E3%82%A5%E3%82%B7%E3%82%A7%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%A9%E3%82%B6%E3%83%8B%E5%B7%9D&amp;action=edit&amp;redlink=1" class="new" title="トゥシェティ・アラザニ川 (存在しないページ)">トゥシェティ・アラザニ川</a>の流域となっている。住民となっているのは、<a href="/wiki/19%E4%B8%96%E7%B4%80" title="19世紀">19世紀</a>半ばに移住してきた<a href="/wiki/%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%B3%E4%BA%BA" title="チェチェン人">チェチェン系</a>の<a href="/w/index.php?title=%E3%82%AD%E3%82%B9%E3%83%88%E4%BA%BA&amp;action=edit&amp;redlink=1" class="new" title="キスト人 (存在しないページ)">キスト人</a>であるが、彼らの話すキスト語には行政的に特別な地位は与えられていない。<a href="/wiki/2004%E5%B9%B4" title="2004年">2004年</a>頃の推計では、彼らの人口は5000人から1万人ほどとされる。……</li>
+
<li><b><a href="/wiki/%E8%B5%A4%E6%97%97%E5%8B%B2%E7%AB%A0" title="赤旗勲章">赤旗勲章</a></b>は、<a href="/wiki/%E3%82%BD%E3%83%93%E3%82%A8%E3%83%88%E9%80%A3%E9%82%A6" title="ソビエト連邦">ソビエト連邦</a>が制定した初の<a href="/wiki/%E5%8B%B2%E7%AB%A0" title="勲章">勲章</a>。<a href="/w/index.php?title=%E5%85%A8%E3%83%AD%E3%82%B7%E3%82%A2%E4%B8%AD%E5%A4%AE%E5%9F%B7%E8%A1%8C%E5%A7%94%E5%93%A1%E4%BC%9A&amp;action=edit&amp;redlink=1" class="new" title="全ロシア中央執行委員会 (存在しないページ)">全ロシア中央執行委員会</a>の法令により<a href="/wiki/%E3%83%AD%E3%82%B7%E3%82%A2%E5%86%85%E6%88%A6" title="ロシア内戦">ロシア内戦</a>時の1918年9月16日に設立された。<a href="/wiki/%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%B3%E5%8B%B2%E7%AB%A0" title="レーニン勲章">レーニン勲章</a>が1930年に設立されるまでは、<a href="/wiki/%E3%83%AD%E3%82%B7%E3%82%A2%E3%83%BB%E3%82%BD%E3%83%93%E3%82%A8%E3%83%88%E9%80%A3%E9%82%A6%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E4%B8%BB%E7%BE%A9%E5%85%B1%E5%92%8C%E5%9B%BD" title="ロシア・ソビエト連邦社会主義共和国">ソビエト・ロシア</a>及びソビエト連邦の最高賞だった。受賞されるためには戦場で並外れた英雄的、献身的、勇敢的な行動を実証しなければならなかった。勲章は個人だけでなく、軍事部隊、都市、艦船、政治的および社会的組織、および国営企業にも授与された。……</li>
+
<li><b><a href="/wiki/%E3%81%97%E3%82%87%E3%81%A3%E3%81%A4%E3%82%8B" title="しょっつる">しょっつる</a></b>は<a href="/wiki/%E7%A7%8B%E7%94%B0%E7%9C%8C" title="秋田県">秋田県</a>で作られる<a href="/wiki/%E9%AD%9A%E9%86%A4" title="魚醤">魚醤</a>。原料魚に塩を加え、1年以上かけて熟成させ作る。<a href="/wiki/%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%AF%E8%B3%AA" title="タンパク質">タンパク質</a>が分解された<a href="/wiki/%E3%82%A2%E3%83%9F%E3%83%8E%E9%85%B8" title="アミノ酸">アミノ酸</a>や<a href="/wiki/%E3%83%9A%E3%83%97%E3%83%81%E3%83%89" title="ペプチド">ペプチド</a>を主成分とし、<a href="/wiki/%E3%81%86%E3%81%BE%E5%91%B3" title="うま味">うま味</a>と特有の風味を呈する。<a href="/wiki/%E7%A7%8B%E7%94%B0%E7%9C%8C" title="秋田県">秋田県</a>の伝統的な<a href="/wiki/%E8%AA%BF%E5%91%B3%E6%96%99" title="調味料">調味料</a>で、<a href="/wiki/%E6%B1%9F%E6%88%B8%E6%99%82%E4%BB%A3" title="江戸時代">江戸時代</a>初期から製造されている。原料魚としては、かつては<a href="/wiki/%E3%83%8F%E3%82%BF%E3%83%8F%E3%82%BF" title="ハタハタ">ハタハタ</a>を主に使っていた。秋田地方で豊富に採れて臭みが少ない事が大きな利点で、特に産卵のため海岸に近づく12月に多く漁獲され、単価の低い雄が好んで材料とされた。……</li>
+
<li><b><a href="/wiki/%E5%B0%BE%E9%B7%B2%E9%9B%BB%E6%B0%97" title="尾鷲電気">尾鷲電気</a></b>は、<a href="/wiki/%E6%98%8E%E6%B2%BB" title="明治">明治</a>末期から<a href="/wiki/%E6%98%AD%E5%92%8C" title="昭和">昭和</a>初頭にかけて存在した<a href="/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E9%9B%BB%E5%8A%9B%E4%BC%9A%E7%A4%BE" title="日本の電力会社">日本の電力会社</a>である。<a href="/wiki/%E4%B8%AD%E9%83%A8%E9%9B%BB%E5%8A%9B" title="中部電力">中部電力</a>管内にかつて存在した事業者の一つ。<a href="/wiki/1910%E5%B9%B4" title="1910年">1910年</a>に現在の三重県<a href="/wiki/%E5%B0%BE%E9%B7%B2%E5%B8%82" title="尾鷲市">尾鷲市</a>にて開業。<a href="/wiki/%E6%9D%B1%E7%B4%80%E5%B7%9E" title="東紀州">東紀州</a>の中心的な事業者であったが、<a href="/wiki/1927%E5%B9%B4" title="1927年">1927年</a>に三重合同電気に合併された。三重県では、<a href="/wiki/1897%E5%B9%B4" title="1897年">1897年</a>に県庁所在地<a href="/wiki/%E6%B4%A5%E5%B8%82" title="津市">津市</a>において<a href="/wiki/%E6%B4%A5%E9%9B%BB%E7%81%AF" title="津電灯">津電灯</a>が開業したのを皮切りに、各地で電気事業が出現していた。県の南部、<a href="/wiki/%E5%8C%97%E7%89%9F%E5%A9%81%E9%83%A1" title="北牟婁郡">北牟婁郡</a><a href="/wiki/%E5%B0%BE%E9%B7%B2%E7%94%BA" title="尾鷲町">尾鷲町</a>においても有志の間で電気事業の計画が進められ、<a href="/wiki/1910%E5%B9%B4" title="1910年">1910年</a>5月21日、町内の中井浦に尾鷲電気が設立された。……</li>
+
</ul>
+
</div>
+
<div style="text-align: right;"><span class="nowrap"><a href="/wiki/Wikipedia:%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8%E6%96%B0%E7%9D%80%E6%8A%95%E7%A5%A8%E6%89%80#.E6.96.B0.E3.81.97.E3.81.84.E8.A8.98.E4.BA.8B.E6.8A.95.E7.A5.A8.E6.89.80" title="Wikipedia:メインページ新着投票所">投票・推薦</a></span></div>
+
</div>
+
</td>
+
</tr>
+
<tr>
+
<td>
+
<div style="text-align:left; position:relative; left:8px; top:8px; height:25px;">
+
<div style="position:relative; left:-5px; top:0px;"><img alt="" src="//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/a/ac/Blue-bg_rounded_cropped.svg/250px-Blue-bg_rounded_cropped.svg.png" width="250" height="25" srcset="//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/a/ac/Blue-bg_rounded_cropped.svg/375px-Blue-bg_rounded_cropped.svg.png 1.5x, //upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/a/ac/Blue-bg_rounded_cropped.svg/500px-Blue-bg_rounded_cropped.svg.png 2x" data-file-width="250" data-file-height="25" /></div>
+
<div style="position:absolute; left:1px; top:-7px;"><a href="/wiki/%E7%89%B9%E5%88%A5:%E6%96%B0%E7%9D%80%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB" title="新しい画像を探す"><img alt="{{#if: 新しい画像を探す" src="//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/c/c2/HSBild.svg/38px-HSBild.svg.png" width="38" height="38" srcset="//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/c/c2/HSBild.svg/57px-HSBild.svg.png 1.5x, //upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/c/c2/HSBild.svg/76px-HSBild.svg.png 2x" data-file-width="156" data-file-height="156" /></a></div>
+
<div style="position:absolute; left:40px; top:0px; width:95%;">
+
<h2 style="margin:0; border-bottom:0; font-size:120%; font-weight:bold; text-align:left; color:#000; padding:.15em .4em;"><span class="mw-headline" id=".E6.96.B0.E3.81.97.E3.81.84.E7.94.BB.E5.83.8F">新しい画像</span></h2>
+
</div>
+
</div>
+
</td>
+
</tr>
+
<tr>
+
<td>
+
<div style="padding-left:10px; padding-bottom:0px; padding-top:8px;">
+
<div id="mf-ni" title="新しい画像">
+
<table width="1%" style="float:left; background-color:transparent;border-style:none;border-collapse:collapse">
+
<tr>
+
<td style="text-align:center;vertical-align:bottom;">
+
<p><a href="/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Mount_Kasa_from_Mount_Nukedo_2014-09-09.JPG" class="image" title="抜戸岳から望む笠ヶ岳(岐阜県高山市)"><img alt="抜戸岳から望む笠ヶ岳(岐阜県高山市)" src="//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/f/f0/Mount_Kasa_from_Mount_Nukedo_2014-09-09.JPG/180px-Mount_Kasa_from_Mount_Nukedo_2014-09-09.JPG" width="180" height="120" srcset="//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/f/f0/Mount_Kasa_from_Mount_Nukedo_2014-09-09.JPG/270px-Mount_Kasa_from_Mount_Nukedo_2014-09-09.JPG 1.5x, //upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/f/f0/Mount_Kasa_from_Mount_Nukedo_2014-09-09.JPG/360px-Mount_Kasa_from_Mount_Nukedo_2014-09-09.JPG 2x" data-file-width="5184" data-file-height="3456" /></a></p>
+
</td>
+
</tr>
+
<tr>
+
<td style="text-align:center">
+
<p><a href="/wiki/%E6%8A%9C%E6%88%B8%E5%B2%B3" title="抜戸岳">抜戸岳</a>から望む<a href="/wiki/%E7%AC%A0%E3%83%B6%E5%B2%B3" title="笠ヶ岳">笠ヶ岳</a><br />
+
(<a href="/wiki/%E5%B2%90%E9%98%9C%E7%9C%8C" title="岐阜県">岐阜県</a><a href="/wiki/%E9%AB%98%E5%B1%B1%E5%B8%82" title="高山市">高山市</a>)</p>
+
</td>
+
</tr>
+
</table>
+
<table width="1%" style="float:left; margin-left:0.5em; background-color:transparent;border-style:none;border-collapse:collapse">
+
<tr>
+
<td style="text-align:center;vertical-align:bottom;">
+
<p><a href="/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Aso_Nakadake_20150920_from_Kusasenri.JPG" class="image" title="噴煙をあげる阿蘇中岳"><img alt="噴煙をあげる阿蘇中岳" src="//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/b/bd/Aso_Nakadake_20150920_from_Kusasenri.JPG/180px-Aso_Nakadake_20150920_from_Kusasenri.JPG" width="180" height="135" srcset="//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/b/bd/Aso_Nakadake_20150920_from_Kusasenri.JPG/270px-Aso_Nakadake_20150920_from_Kusasenri.JPG 1.5x, //upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/b/bd/Aso_Nakadake_20150920_from_Kusasenri.JPG/360px-Aso_Nakadake_20150920_from_Kusasenri.JPG 2x" data-file-width="4608" data-file-height="3456" /></a></p>
+
</td>
+
</tr>
+
<tr>
+
<td style="text-align:center">
+
<p><a href="/wiki/%E5%99%B4%E7%85%99" title="噴煙" class="mw-redirect">噴煙</a>をあげる<a href="/wiki/%E4%B8%AD%E5%B2%B3_(%E9%98%BF%E8%98%87%E5%B1%B1)" title="中岳 (阿蘇山)">阿蘇中岳</a></p>
+
</td>
+
</tr>
+
</table>
+
</div>
+
<div style="text-align: right;">
+
<div style="clear:both"></div>
+
<a href="//commons.wikimedia.org/wiki/Commons:%E7%A7%80%E9%80%B8%E3%81%AA%E7%94%BB%E5%83%8F" class="extiw" title="commons:Commons:秀逸な画像">コモンズを探検する</a> / <span class="nowrap"><a href="/wiki/%E7%89%B9%E5%88%A5:%E6%96%B0%E7%9D%80%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB" title="特別:新着ファイル">新しい画像</a> / <a href="/wiki/Wikipedia:%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8%E6%96%B0%E7%9D%80%E6%8A%95%E7%A5%A8%E6%89%80#.E6.96.B0.E3.81.97.E3.81.84.E7.94.BB.E5.83.8F.E6.8A.95.E7.A5.A8.E6.89.80" title="Wikipedia:メインページ新着投票所">投票・推薦</a></span></div>
+
</div>
+
</td>
+
</tr>
+
<tr>
+
<td>
+
<div style="text-align:left; position:relative; left:8px; top:8px; height:25px;">
+
<div style="position:relative; left:-5px; top:0px;"><img alt="" src="//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/a/ac/Blue-bg_rounded_cropped.svg/250px-Blue-bg_rounded_cropped.svg.png" width="250" height="25" srcset="//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/a/ac/Blue-bg_rounded_cropped.svg/375px-Blue-bg_rounded_cropped.svg.png 1.5x, //upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/a/ac/Blue-bg_rounded_cropped.svg/500px-Blue-bg_rounded_cropped.svg.png 2x" data-file-width="250" data-file-height="25" /></div>
+
<div style="position:absolute; left:1px; top:-7px;"><a href="/wiki/Wikipedia:%E6%9C%80%E8%BF%91%E5%A4%A7%E5%B9%85%E5%8A%A0%E7%AD%86%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%9F%E8%A8%98%E4%BA%8B" title="強化記事を読む"><img alt="{{#if: 強化記事を読む" src="//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/1/13/HS_VdQ.svg/38px-HS_VdQ.svg.png" width="38" height="38" srcset="//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/1/13/HS_VdQ.svg/57px-HS_VdQ.svg.png 1.5x, //upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/1/13/HS_VdQ.svg/76px-HS_VdQ.svg.png 2x" data-file-width="156" data-file-height="156" /></a></div>
+
<div style="position:absolute; left:40px; top:0px; width:95%;">
+
<h2 style="margin:0; border-bottom:0; font-size:120%; font-weight:bold; text-align:left; color:#000; padding:.15em .4em;"><span class="mw-headline" id=".E5.BC.B7.E5.8C.96.E8.A8.98.E4.BA.8B">強化記事</span></h2>
+
</div>
+
</div>
+
</td>
+
</tr>
+
<tr>
+
<td>
+
<div style="padding-left:10px; padding-bottom:0px; padding-top:8px;">
+
<ul>
+
<li><b><a href="/wiki/%E3%82%AA%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%8F%E3%83%97%E3%82%B9%E3%83%96%E3%83%AB%E3%82%AF" title="オットー・フォン・ハプスブルク">オットー・フォン・ハプスブルク</a></b>(<a href="/wiki/1912%E5%B9%B4" title="1912年">1912年</a><a href="/wiki/11%E6%9C%8820%E6%97%A5" title="11月20日">11月20日</a> - <a href="/wiki/2011%E5%B9%B4" title="2011年">2011年</a><a href="/wiki/7%E6%9C%884%E6%97%A5" title="7月4日">7月4日</a>)は、<a href="/wiki/%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AA%E3%82%A2%EF%BC%9D%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%82%AC%E3%83%AA%E3%83%BC%E5%B8%9D%E5%9B%BD" title="オーストリア=ハンガリー帝国">オーストリア=ハンガリー帝国</a>(<a href="/wiki/1918%E5%B9%B4" title="1918年">1918年</a>に帝政廃止)の<a href="/wiki/%E7%9A%87%E5%A4%AA%E5%AD%90" title="皇太子">皇太子</a>。最後の<a href="/wiki/%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AA%E3%82%A2%E7%9A%87%E5%B8%9D" title="オーストリア皇帝">皇帝</a><a href="/wiki/%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%AB1%E4%B8%96_(%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AA%E3%82%A2%E7%9A%87%E5%B8%9D)" title="カール1世 (オーストリア皇帝)">カール1世</a>と皇后<a href="/wiki/%E3%83%84%E3%82%A3%E3%82%BF%E3%83%BB%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%9C%E3%83%B3%EF%BC%9D%E3%83%91%E3%83%AB%E3%83%9E" title="ツィタ・フォン・ブルボン=パルマ">ツィタ</a>の長子として生まれるが、6歳のころには<a href="/wiki/%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AA%E3%82%A2%E5%85%B1%E5%92%8C%E5%9B%BD" title="オーストリア共和国" class="mw-redirect">オーストリア共和国</a>が樹立し、スイスへの亡命を余儀なくされる。1930年代のオーストリアにおける<a href="/wiki/%E5%90%9B%E4%B8%BB%E5%88%B6" title="君主制">君主制</a>復活運動を指導し、第二次世界大戦中には「<a href="/wiki/%E3%83%89%E3%83%8A%E3%82%A6%E9%80%A3%E9%82%A6" title="ドナウ連邦" class="mw-redirect">ドナウ連邦</a>」計画を、戦後はヨーロッパの統合を提唱した。<a href="/wiki/%E6%AC%A7%E5%B7%9E%E8%AD%B0%E4%BC%9A%E8%AD%B0%E5%93%A1" title="欧州議会議員">欧州議会議員</a>や<a href="/wiki/%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E6%B1%8E%E3%83%A8%E3%83%BC%E3%83%AD%E3%83%83%E3%83%91%E9%80%A3%E5%90%88" title="国際汎ヨーロッパ連合">国際汎ヨーロッパ連合</a>国際会長を務めるなど、汎ヨーロッパ的に活動した政治家でもある。2011年7月4日、98歳で死去。葬儀には各国の首脳、君主・元君主が参列し、帝国時代の国歌『<a href="/wiki/%E7%A5%9E%E3%82%88%E3%80%81%E7%9A%87%E5%B8%9D%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%84%E3%82%92%E5%AE%88%E3%82%8A%E7%B5%A6%E3%81%88" title="神よ、皇帝フランツを守り給え">神よ、皇帝フランツを守り給え</a>』の唱和をもって締めくくられた。……</li>
+
<li><b><a href="/wiki/%E3%83%92%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B4%E3%83%BC%E8%B3%9E" title="ヒューゴー賞">ヒューゴー賞</a></b>は、前年に発表された<a href="/wiki/%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%83%95%E3%82%A3%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3" title="サイエンス・フィクション">SF</a>・<a href="/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%82%B8%E3%83%BC" title="ファンタジー">ファンタジー</a>・ホラーを主な対象分野とする賞である。<a href="/wiki/%E3%83%8D%E3%83%93%E3%83%A5%E3%83%A9%E8%B3%9E" title="ネビュラ賞">ネビュラ賞</a>と知名度を二分し、ヒューゴー賞とネビュラ賞の同時受賞は<b>ダブル・クラウン</b>と呼ばれることがある。複数の部門があり、各受賞者は毎年の<a href="/wiki/%E4%B8%96%E7%95%8CSF%E5%A4%A7%E4%BC%9A" title="世界SF大会" class="mw-redirect">世界SF大会</a>(ワールドコン)中に開催されるヒューゴー賞授賞式において発表される。1953年の世界SF大会において創設され、現存する中で最も歴史の古いSF・ファンタジー文学賞である。<a href="/wiki/%E3%82%A2%E3%82%AB%E3%83%87%E3%83%9F%E3%83%BC%E8%B3%9E" title="アカデミー賞">アカデミー賞</a>をヒントとして提案され、アメリカSF界の功労者である<a href="/wiki/%E3%83%92%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B4%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AF" title="ヒューゴー・ガーンズバック">ヒューゴー・ガーンズバック</a>にちなんだ「ヒューゴー賞」というニックネームが与えられた。当初の正式名称は「年次SF功労賞」で、「ヒューゴー賞」は非公式ニックネームであった。……
+
<div style="text-align: right;">
+
<div style="clear:both"></div>
+
<a href="/wiki/Wikipedia:%E6%9C%88%E9%96%93%E6%96%B0%E8%A8%98%E4%BA%8B%E8%B3%9E" title="Wikipedia:月間新記事賞">今月のおすすめ</a> / <span class="nowrap"><a href="/wiki/Wikipedia:%E6%9C%80%E8%BF%91%E5%A4%A7%E5%B9%85%E5%8A%A0%E7%AD%86%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%9F%E8%A8%98%E4%BA%8B_2015%E5%B9%B4" title="Wikipedia:最近大幅加筆された記事 2015年" class="mw-redirect">強化記事</a> / <a href="/wiki/Wikipedia:%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8%E5%BC%B7%E5%8C%96%E8%A8%98%E4%BA%8B%E6%8A%95%E7%A5%A8%E6%89%80/%E9%A0%85%E7%9B%AE%E5%80%99%E8%A3%9C" title="Wikipedia:メインページ強化記事投票所/項目候補">投票・推薦</a></span></div>
+
</li>
+
</ul>
+
</div>
+
</td>
+
</tr>
+
</table>
+
</td>
+
<td style="border:5px solid transparent;"></td>
+
<td style="width:36%; border:1px solid #a7d7f9; background:#f5faff; vertical-align:top; padding: 0px 10px 10px 0px; -moz-border-radius: 10px; -webkit-border-radius: 10px; border-radius:10px;">
+
<table id="mp-right" cellpadding="2" cellspacing="5" style="width:100%; vertical-align:top; background:#f5faff; background:transparent; text-align: left;">
+
<tr>
+
<td>
+
<div style="text-align:left; position:relative; left:8px; top:8px; height:25px;">
+
<div style="position:relative; left:-5px; top:0px;"><img alt="" src="//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/a/ac/Blue-bg_rounded_cropped.svg/250px-Blue-bg_rounded_cropped.svg.png" width="250" height="25" srcset="//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/a/ac/Blue-bg_rounded_cropped.svg/375px-Blue-bg_rounded_cropped.svg.png 1.5x, //upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/a/ac/Blue-bg_rounded_cropped.svg/500px-Blue-bg_rounded_cropped.svg.png 2x" data-file-width="250" data-file-height="25" /></div>
+
<div style="position:absolute; left:1px; top:-7px;"><a href="/wiki/Wikipedia:%E7%A7%80%E9%80%B8%E3%81%AA%E7%94%BB%E5%83%8F" title="秀逸な画像を閲覧する"><img alt="{{#if: 秀逸な画像を閲覧する" src="//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/b/b9/HSPolitic.svg/38px-HSPolitic.svg.png" width="38" height="38" srcset="//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/b/b9/HSPolitic.svg/57px-HSPolitic.svg.png 1.5x, //upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/b/b9/HSPolitic.svg/76px-HSPolitic.svg.png 2x" data-file-width="156" data-file-height="156" /></a></div>
+
<div style="position:absolute; left:40px; top:0px; width:95%;">
+
<h2 style="margin:0; border-bottom:0; font-size:120%; font-weight:bold; text-align:left; color:#000; padding:.15em .4em;"><span class="mw-headline" id=".E4.BB.8A.E6.97.A5.E3.81.AE.E4.B8.80.E6.9E.9A"><a href="/wiki/Wikipedia:%E4%BB%8A%E6%97%A5%E3%81%AE%E4%B8%80%E6%9E%9A" title="Wikipedia:今日の一枚">今日の一枚</a></span></h2>
+
</div>
+
</div>
+
</td>
+
</tr>
+
<tr>
+
<td>
+
<div style="padding-left:10px; padding-bottom:0px; padding-top:8px;">
+
<div style="overflow: auto; width: 300px;"><a href="/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:W%C3%BCrzburger_Residenz,_Gartenfront.jpg" class="image" title="ヴュルツブルクのレジデンツ。ヴュルツブルク・モーツァルト音楽祭の会場。"><img alt="ヴュルツブルクのレジデンツ。ヴュルツブルク・モーツァルト音楽祭の会場。" src="//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/c/c2/W%C3%BCrzburger_Residenz%2C_Gartenfront.jpg/835px-W%C3%BCrzburger_Residenz%2C_Gartenfront.jpg" width="835" height="200" srcset="//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/c/c2/W%C3%BCrzburger_Residenz%2C_Gartenfront.jpg/1252px-W%C3%BCrzburger_Residenz%2C_Gartenfront.jpg 1.5x, //upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/c/c2/W%C3%BCrzburger_Residenz%2C_Gartenfront.jpg/1669px-W%C3%BCrzburger_Residenz%2C_Gartenfront.jpg 2x" data-file-width="5000" data-file-height="1199" /></a><br />
+
<a href="/wiki/%E3%83%B4%E3%83%A5%E3%83%AB%E3%83%84%E3%83%96%E3%83%AB%E3%82%AF%E3%81%AE%E3%83%AC%E3%82%B8%E3%83%87%E3%83%B3%E3%83%84" title="ヴュルツブルクのレジデンツ">ヴュルツブルクのレジデンツ</a>。<a href="/wiki/%E3%83%B4%E3%83%A5%E3%83%AB%E3%83%84%E3%83%96%E3%83%AB%E3%82%AF%E3%83%BB%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%84%E3%82%A1%E3%83%AB%E3%83%88%E9%9F%B3%E6%A5%BD%E7%A5%AD" title="ヴュルツブルク・モーツァルト音楽祭">ヴュルツブルク・モーツァルト音楽祭</a>の会場。</div>
+
<div style="text-align: right;"><span class="nowrap"><a href="/wiki/Wikipedia:%E4%BB%8A%E6%97%A5%E3%81%AE%E4%B8%80%E6%9E%9A" title="Wikipedia:今日の一枚">今日の一枚</a> /</span> <span class="nowrap"><a href="/wiki/Wikipedia:%E4%BB%8A%E6%97%A5%E3%81%AE%E4%B8%80%E6%9E%9A#.E4.BB.8A.E6.97.A5.E3.81.AE.E4.B8.80.E6.9E.9A_.E5.80.99.E8.A3.9C.E7.94.BB.E5.83.8F" title="Wikipedia:今日の一枚">選考</a> /</span> <a href="/wiki/Wikipedia:%E7%A7%80%E9%80%B8%E3%81%AA%E7%94%BB%E5%83%8F" title="Wikipedia:秀逸な画像">秀逸な画像</a></div>
+
</div>
+
</td>
+
</tr>
+
<tr>
+
<td>
+
<div style="text-align:left; position:relative; left:8px; top:8px; height:25px;">
+
<div style="position:relative; left:-5px; top:0px;"><img alt="" src="//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/a/ac/Blue-bg_rounded_cropped.svg/250px-Blue-bg_rounded_cropped.svg.png" width="250" height="25" srcset="//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/a/ac/Blue-bg_rounded_cropped.svg/375px-Blue-bg_rounded_cropped.svg.png 1.5x, //upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/a/ac/Blue-bg_rounded_cropped.svg/500px-Blue-bg_rounded_cropped.svg.png 2x" data-file-width="250" data-file-height="25" /></div>
+
<div style="position:absolute; left:1px; top:-7px;"><a href="/wiki/Wikipedia:%E4%BB%8A%E6%97%A5%E3%81%AF%E4%BD%95%E3%81%AE%E6%97%A5_10%E6%9C%88" title="きょうは何の日?の話題"><img alt="{{#if: きょうは何の日?の話題" src="//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/3/39/HSDagensdatum.svg/38px-HSDagensdatum.svg.png" width="38" height="38" srcset="//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/3/39/HSDagensdatum.svg/57px-HSDagensdatum.svg.png 1.5x, //upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/3/39/HSDagensdatum.svg/76px-HSDagensdatum.svg.png 2x" data-file-width="156" data-file-height="156" /></a></div>
+
<div style="position:absolute; left:40px; top:0px; width:95%;">
+
<h2 style="margin:0; border-bottom:0; font-size:120%; font-weight:bold; text-align:left; color:#000; padding:.15em .4em;"><span class="mw-headline" id=".E4.BB.8A.E6.97.A5.E3.81.AF.E4.BD.95.E3.81.AE.E6.97.A5_10.E6.9C.889.E6.97.A5"><a href="/wiki/Wikipedia:%E4%BB%8A%E6%97%A5%E3%81%AF%E4%BD%95%E3%81%AE%E6%97%A5_10%E6%9C%88" title="Wikipedia:今日は何の日 10月">今日は何の日</a> <a href="/wiki/10%E6%9C%889%E6%97%A5" title="10月9日">10月9日</a></span></h2>
+
</div>
+
</div>
+
</td>
+
</tr>
+
<tr>
+
<td>
+
<div style="padding-left:10px; padding-bottom:0px; padding-top:8px;">
+
<div id="mf-itn" title="今日は何の日">
+
<ul>
+
<li><a href="/wiki/%E4%B8%96%E7%95%8C%E9%83%B5%E4%BE%BF%E3%81%AE%E6%97%A5" title="世界郵便の日">世界郵便の日</a></li>
+
<li><a href="/wiki/%E6%9D%8E%E6%B0%8F%E6%9C%9D%E9%AE%AE" title="李氏朝鮮">李氏朝鮮</a>国王<a href="/wiki/%E4%B8%96%E5%AE%97_(%E6%9C%9D%E9%AE%AE%E7%8E%8B)" title="世宗 (朝鮮王)">世宗</a>が<a href="/wiki/%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%AB" title="ハングル">ハングル</a>の解説本『<a href="/wiki/%E8%A8%93%E6%B0%91%E6%AD%A3%E9%9F%B3" title="訓民正音">訓民正音</a>』を頒布(<a href="/wiki/1446%E5%B9%B4" title="1446年">1446年</a> - 世宗28年<a href="/wiki/9%E6%9C%8810%E6%97%A5_(%E6%97%A7%E6%9A%A6)" title="9月10日 (旧暦)">9月10日</a>)</li>
+
<li><a href="/wiki/SN_1604" title="SN 1604">超新星1604</a>(ケプラーの星)が初めて観測される(<a href="/wiki/1604%E5%B9%B4" title="1604年">1604年</a>)</li>
+
<li><a href="/wiki/%E3%82%B0%E3%82%A2%E3%83%A4%E3%82%AD%E3%83%AB" title="グアヤキル">グアヤキル</a>が<a href="/wiki/%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%82%A4%E3%83%B3" title="スペイン">スペイン</a>からの独立を宣言(<a href="/wiki/1820%E5%B9%B4" title="1820年">1820年</a>)</li>
+
<li><a href="/wiki/%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%82%AB%E3%83%9D%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%82%B9" title="イオアニス・カポディストリアス">イオアニス・カポディストリアス</a>暗殺(<a href="/wiki/1831%E5%B9%B4" title="1831年">1831年</a>)</li>
+
<li><a href="/wiki/%E4%B8%87%E5%9B%BD%E9%83%B5%E4%BE%BF%E9%80%A3%E5%90%88" title="万国郵便連合">万国郵便連合</a>発足(<a href="/wiki/1828%E5%B9%B4" title="1828年">1828年</a>)</li>
+
<li><a href="/wiki/%E3%83%A6%E3%83%BC%E3%82%B4%E3%82%B9%E3%83%A9%E3%83%93%E3%82%A2" title="ユーゴスラビア">ユーゴスラビア</a>国王<a href="/wiki/%E3%82%A2%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%AB1%E4%B8%96_(%E3%83%A6%E3%83%BC%E3%82%B4%E3%82%B9%E3%83%A9%E3%83%93%E3%82%A2%E7%8E%8B)" title="アレクサンダル1世 (ユーゴスラビア王)">アレクサンダル1世</a>暗殺(<a href="/wiki/1934%E5%B9%B4" title="1934年">1934年</a>)</li>
+
<li>日本が<a href="/wiki/%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%AB%E6%9D%A1%E7%B4%84" title="メートル条約">メートル条約</a>に加入(<a href="/wiki/1885%E5%B9%B4" title="1885年">1885年</a>)</li>
+
<li>占領軍による<a href="/wiki/%E9%80%A3%E5%90%88%E5%9B%BD%E8%BB%8D%E5%8D%A0%E9%A0%98%E4%B8%8B%E3%81%AE%E6%97%A5%E6%9C%AC" title="連合国軍占領下の日本">新聞事前検閲の開始</a>(<a href="/wiki/1945%E5%B9%B4" title="1945年">1945年</a>)</li>
+
<li><a href="/wiki/%E3%82%A6%E3%82%AC%E3%83%B3%E3%83%80" title="ウガンダ">ウガンダ</a>独立(<a href="/wiki/1962%E5%B9%B4" title="1962年">1962年</a>)</li>
+
<li><a href="/wiki/%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%BB%E3%82%B2%E3%83%90%E3%83%A9" title="チェ・ゲバラ">チェ・ゲバラ</a>刑死(<a href="/wiki/1967%E5%B9%B4" title="1967年">1967年</a>)</li>
+
<li><a href="/wiki/%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%8E%E3%83%AB" title="ロン・ノル">ロン・ノル</a>が<a href="/wiki/%E3%82%AF%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%83%AB%E5%85%B1%E5%92%8C%E5%9B%BD" title="クメール共和国">クメール共和国</a>の樹立を宣言(<a href="/wiki/1970%E5%B9%B4" title="1970年">1970年</a>)</li>
+
<li><a href="/wiki/%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%BC%E3%83%B3%E4%BA%8B%E4%BB%B6" title="ラングーン事件">ラングーン事件</a>(<a href="/wiki/1983%E5%B9%B4" title="1983年">1983年</a>)</li>
+
<li><a href="/wiki/%E5%B1%B1%E4%B8%8B%E6%B3%B0%E8%A3%95" title="山下泰裕">山下泰裕</a>が<a href="/wiki/%E5%9B%BD%E6%B0%91%E6%A0%84%E8%AA%89%E8%B3%9E" title="国民栄誉賞">国民栄誉賞</a>を受賞(<a href="/wiki/1984%E5%B9%B4" title="1984年">1984年</a>)</li>
+
<li><a href="/wiki/%E6%9C%9D%E9%AE%AE%E6%B0%91%E4%B8%BB%E4%B8%BB%E7%BE%A9%E4%BA%BA%E6%B0%91%E5%85%B1%E5%92%8C%E5%9B%BD" title="朝鮮民主主義人民共和国">北朝鮮</a>が<a href="/wiki/%E5%92%B8%E9%8F%A1%E5%8C%97%E9%81%93" title="咸鏡北道">咸鏡北道</a><a href="/wiki/%E5%90%89%E5%B7%9E%E9%83%A1" title="吉州郡">吉州郡</a><a href="/wiki/%E8%B1%8A%E6%B8%93%E9%87%8C" title="豊渓里">豊渓里</a>で初の<a href="/wiki/%E6%A0%B8%E5%AE%9F%E9%A8%93" title="核実験">核実験</a>を実施(→<a href="/wiki/%E5%8C%97%E6%9C%9D%E9%AE%AE%E3%81%AE%E6%A0%B8%E5%AE%9F%E9%A8%93_(2006%E5%B9%B4)" title="北朝鮮の核実験 (2006年)">北朝鮮の核実験</a>)(<a href="/wiki/2006%E5%B9%B4" title="2006年">2006年</a>)</li>
+
</ul>
+
</div>
+
<div style="text-align: right;"></div>
+
</div>
+
</td>
+
</tr>
+
<tr>
+
<td>
+
<div style="text-align:left; position:relative; left:8px; top:8px; height:25px;">
+
<div style="position:relative; left:-5px; top:0px;"><img alt="" src="//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/a/ac/Blue-bg_rounded_cropped.svg/250px-Blue-bg_rounded_cropped.svg.png" width="250" height="25" srcset="//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/a/ac/Blue-bg_rounded_cropped.svg/375px-Blue-bg_rounded_cropped.svg.png 1.5x, //upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/a/ac/Blue-bg_rounded_cropped.svg/500px-Blue-bg_rounded_cropped.svg.png 2x" data-file-width="250" data-file-height="25" /></div>
+
<div style="position:absolute; left:1px; top:-7px;"><a href="/wiki/Wikipedia:%E5%AD%A3%E7%AF%80%E3%81%AE%E8%A9%B1%E9%A1%8C" title="季節の話題について"><img alt="{{#if: 季節の話題について" src="//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/4/4d/PL_Wiki_Aktualnosci_ikona.svg/38px-PL_Wiki_Aktualnosci_ikona.svg.png" width="38" height="38" srcset="//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/4/4d/PL_Wiki_Aktualnosci_ikona.svg/57px-PL_Wiki_Aktualnosci_ikona.svg.png 1.5x, //upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/4/4d/PL_Wiki_Aktualnosci_ikona.svg/76px-PL_Wiki_Aktualnosci_ikona.svg.png 2x" data-file-width="38" data-file-height="38" /></a></div>
+
<div style="position:absolute; left:40px; top:0px; width:95%;">
+
<h2 style="margin:0; border-bottom:0; font-size:120%; font-weight:bold; text-align:left; color:#000; padding:.15em .4em;"><span class="mw-headline" id=".E9.A2.A8.E7.89.A9.E8.A9.A9">風物詩</span></h2>
+
</div>
+
</div>
+
</td>
+
</tr>
+
<tr>
+
<td>
+
<div style="padding-left:10px; padding-bottom:0px; padding-top:8px;">
+
<div id="mf-ist" title="風物詩">
+
<div><a href="/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Nagasaki_Jaodori_Dragon.jpg" class="image" title="長崎くんち"><img alt="長崎くんち" src="//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/7/7f/Nagasaki_Jaodori_Dragon.jpg/160px-Nagasaki_Jaodori_Dragon.jpg" width="160" height="107" srcset="//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/7/7f/Nagasaki_Jaodori_Dragon.jpg/240px-Nagasaki_Jaodori_Dragon.jpg 1.5x, //upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/7/7f/Nagasaki_Jaodori_Dragon.jpg/320px-Nagasaki_Jaodori_Dragon.jpg 2x" data-file-width="1536" data-file-height="1024" /></a></div>
+
<a href="/wiki/%E7%A7%8B" title="秋">秋</a> - <a href="/wiki/%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%83%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%82%A4" title="キンモクセイ">キンモクセイ</a> - <a href="/wiki/%E3%83%96%E3%83%89%E3%82%A6" title="ブドウ">ブドウ</a> - <a href="/wiki/%E6%A2%A8" title="梨" class="mw-redirect">梨</a> - <a href="/wiki/%E6%9C%88%E8%A6%8B" title="月見">月見</a> - <a href="/wiki/%E3%82%B9%E3%82%B9%E3%82%AD" title="ススキ">ススキ</a> - <a href="/wiki/%E3%81%A9%E3%82%93%E3%81%90%E3%82%8A" title="どんぐり" class="mw-disambig">どんぐり</a> - <a href="/wiki/%E3%83%88%E3%83%B3%E3%83%9C" title="トンボ">トンボ</a> - <a href="/wiki/%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%9E" title="サンマ">サンマ</a> - <a href="/wiki/%E3%82%B5%E3%83%84%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%83%A2" title="サツマイモ">サツマイモ</a> - <a href="/wiki/%E5%88%9D%E5%86%A0%E9%9B%AA" title="初冠雪">初冠雪</a></div>
+
<div style="text-align: right;"><span class="nowrap"><a href="/wiki/Wikipedia:%E5%AD%A3%E7%AF%80%E3%81%AE%E7%94%BB%E5%83%8F%E6%8A%95%E7%A5%A8%E6%89%80" title="Wikipedia:季節の画像投票所">画像の投票・推薦</a> / <a href="/wiki/Wikipedia:%E5%AD%A3%E7%AF%80%E3%81%AE%E8%A9%B1%E9%A1%8C" title="Wikipedia:季節の話題">話題</a></span></div>
+
</div>
+
</td>
+
</tr>
+
<tr>
+
<td>
+
<div style="text-align:left; position:relative; left:8px; top:8px; height:25px;">
+
<div style="position:relative; left:-5px; top:0px;"><img alt="" src="//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/a/ac/Blue-bg_rounded_cropped.svg/250px-Blue-bg_rounded_cropped.svg.png" width="250" height="25" srcset="//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/a/ac/Blue-bg_rounded_cropped.svg/375px-Blue-bg_rounded_cropped.svg.png 1.5x, //upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/a/ac/Blue-bg_rounded_cropped.svg/500px-Blue-bg_rounded_cropped.svg.png 2x" data-file-width="250" data-file-height="25" /></div>
+
<div style="position:absolute; left:1px; top:-7px;"><a href="/wiki/Wikipedia:%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%82%AD%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%AB" title="ウィキペディア内のポータルサイト・ウィキポータルについて"><img alt="{{#if: ウィキペディア内のポータルサイト・ウィキポータルについて" src="//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/c/cd/HSSamarbete.svg/38px-HSSamarbete.svg.png" width="38" height="38" srcset="//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/c/cd/HSSamarbete.svg/57px-HSSamarbete.svg.png 1.5x, //upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/c/cd/HSSamarbete.svg/76px-HSSamarbete.svg.png 2x" data-file-width="156" data-file-height="156" /></a></div>
+
<div style="position:absolute; left:40px; top:0px; width:95%;">
+
<h2 style="margin:0; border-bottom:0; font-size:120%; font-weight:bold; text-align:left; color:#000; padding:.15em .4em;"><span class="mw-headline" id=".E3.83.9D.E3.83.BC.E3.82.BF.E3.83.AB"><a href="/wiki/Wikipedia:%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%82%AD%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%AB#.E3.82.A6.E3.82.A3.E3.82.AD.E3.83.9D.E3.83.BC.E3.82.BF.E3.83.AB" title="Wikipedia:ウィキポータル">ポータル</a></span></h2>
+
</div>
+
</div>
+
</td>
+
</tr>
+
<tr>
+
<td>
+
<div style="padding-left:10px; padding-bottom:0px; padding-top:8px;">
+
<p><a href="/wiki/Category:%E4%BA%BA%E6%96%87%E7%A7%91%E5%AD%A6%E3%81%AE%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%AB" title="Category:人文科学のポータル">人文科学</a> · <a href="/wiki/Category:%E6%AD%B4%E5%8F%B2%E3%81%AE%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%AB" title="Category:歴史のポータル">歴史</a> · <a href="/wiki/Category:%E5%9C%B0%E7%90%86%E3%81%AE%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%AB" title="Category:地理のポータル">地理</a> · <a href="/wiki/Category:%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E7%A7%91%E5%AD%A6%E3%81%AE%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%AB" title="Category:社会科学のポータル">社会科学</a> · <span style="white-space:nowrap;"><a href="/wiki/Category:%E8%87%AA%E7%84%B6%E7%A7%91%E5%AD%A6%E3%81%AE%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%AB" title="Category:自然科学のポータル">自然科学</a></span> · <span style="white-space:nowrap;"><a href="/wiki/Category:%E6%8A%80%E8%A1%93%E3%81%A8%E7%94%A3%E6%A5%AD%E3%81%AE%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%AB" title="Category:技術と産業のポータル">技術産業</a></span> · <span style="white-space:nowrap;"><a href="/wiki/Category:%E6%96%87%E5%8C%96%E3%81%A8%E8%8A%B8%E8%A1%93%E3%81%AE%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%AB" title="Category:文化と芸術のポータル">文化と芸術</a></span> · <span style="white-space:nowrap;"><a href="/wiki/Category:%E5%A8%AF%E6%A5%BD%E3%81%A8%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%84%E3%81%AE%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%AB" title="Category:娯楽とスポーツのポータル">娯楽とスポーツ</a></span></p>
+
<div style="width:300px;">
+
<div style="float:right; clear:right; margin-left:0.5em; font-size:90%;" class="CategoryTreeTag" data-ct-mode="20" data-ct-options="{&quot;mode&quot;:20,&quot;hideprefix&quot;:20,&quot;showcount&quot;:false,&quot;namespaces&quot;:false}">
+
<div class="CategoryTreeSection">
+
<div class="CategoryTreeItem"><span class="CategoryTreeBullet"><span class="CategoryTreeToggle" style="display: none;" data-ct-title="ウィキポータル" title="展開する" data-ct-state="collapsed">►</span></span> <a class="CategoryTreeLabel  CategoryTreeLabelNs14 CategoryTreeLabelCategory" href="/wiki/Category:%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%82%AD%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%AB">ウィキポータル</a></div>
+
<div class="CategoryTreeChildren" style="display:none"></div>
+
</div>
+
</div>
+
<a href="/wiki/Wikipedia:%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%82%AD%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%AB" title="Wikipedia:ウィキポータル">ポータルとは</a></div>
+
<br style="clear: left" />
+
<div style="text-align: right;"></div>
+
</div>
+
</td>
+
</tr>
+
<tr>
+
<td>
+
<div style="text-align:left; position:relative; left:8px; top:8px; height:25px;">
+
<div style="position:relative; left:-5px; top:0px;"><img alt="" src="//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/a/ac/Blue-bg_rounded_cropped.svg/250px-Blue-bg_rounded_cropped.svg.png" width="250" height="25" srcset="//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/a/ac/Blue-bg_rounded_cropped.svg/375px-Blue-bg_rounded_cropped.svg.png 1.5x, //upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/a/ac/Blue-bg_rounded_cropped.svg/500px-Blue-bg_rounded_cropped.svg.png 2x" data-file-width="250" data-file-height="25" /></div>
+
<div style="position:absolute; left:1px; top:-7px;"><a href="/wiki/Help:%E7%9B%AE%E6%AC%A1" title="もくじ"><img alt="{{#if: もくじ" src="//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/8/8f/W-circle.svg/38px-W-circle.svg.png" width="38" height="38" srcset="//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/8/8f/W-circle.svg/57px-W-circle.svg.png 1.5x, //upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/8/8f/W-circle.svg/76px-W-circle.svg.png 2x" data-file-width="1500" data-file-height="1500" /></a></div>
+
<div style="position:absolute; left:40px; top:0px; width:95%;">
+
<h2 style="margin:0; border-bottom:0; font-size:120%; font-weight:bold; text-align:left; color:#000; padding:.15em .4em;"><span class="mw-headline" id=".E3.82.A4.E3.83.B3.E3.83.95.E3.82.A9.E3.83.A1.E3.83.BC.E3.82.B7.E3.83.A7.E3.83.B3">インフォメーション</span></h2>
+
</div>
+
</div>
+
</td>
+
</tr>
+
<tr>
+
<td>
+
<div style="padding-left:10px; padding-bottom:0px; padding-top:8px;"><a href="/wiki/Wikipedia:%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%89%E3%83%96%E3%83%83%E3%82%AF" title="Wikipedia:ガイドブック">ガイド</a> · <a href="/wiki/Wikipedia:%E5%88%A9%E7%94%A8%E6%A1%88%E5%86%85" title="Wikipedia:利用案内">利用案内</a> · <a href="/wiki/Wikipedia:%E6%96%B9%E9%87%9D%E3%81%A8%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3" title="Wikipedia:方針とガイドライン">方針</a> · <span style="white-space:nowrap;"><a href="/wiki/Wikipedia:%E3%82%AB%E3%83%86%E3%82%B4%E3%83%AA" title="Wikipedia:カテゴリ">カテゴリ</a> · <a href="/wiki/Wikipedia:%E7%B4%A2%E5%BC%95" title="Wikipedia:索引">索引</a></span> · <span style="white-space:nowrap;"><a href="/wiki/Wikipedia:%E9%80%A3%E7%B5%A1%E5%85%88" title="Wikipedia:連絡先">連絡先</a></span>
+
<div style="text-align: right;"></div>
+
</div>
+
</td>
+
</tr>
+
<tr>
+
<td>
+
<div style="text-align:left; position:relative; left:8px; top:8px; height:25px;">
+
<div style="position:relative; left:-5px; top:0px;"><img alt="" src="//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/a/ac/Blue-bg_rounded_cropped.svg/250px-Blue-bg_rounded_cropped.svg.png" width="250" height="25" srcset="//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/a/ac/Blue-bg_rounded_cropped.svg/375px-Blue-bg_rounded_cropped.svg.png 1.5x, //upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/a/ac/Blue-bg_rounded_cropped.svg/500px-Blue-bg_rounded_cropped.svg.png 2x" data-file-width="250" data-file-height="25" /></div>
+
<div style="position:absolute; left:1px; top:-7px;"><a href="/wiki/Wikipedia:%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%82%AD%E3%83%A1%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%A2%E3%83%BB%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%82%AF%E3%83%88" title="ウィキメディア・プロジェクトについて"><img alt="{{#if: ウィキメディア・プロジェクトについて" src="//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/1/14/Wikimedia-logo-circle.svg/38px-Wikimedia-logo-circle.svg.png" width="38" height="38" srcset="//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/1/14/Wikimedia-logo-circle.svg/57px-Wikimedia-logo-circle.svg.png 1.5x, //upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/1/14/Wikimedia-logo-circle.svg/76px-Wikimedia-logo-circle.svg.png 2x" data-file-width="700" data-file-height="700" /></a></div>
+
<div style="position:absolute; left:40px; top:0px; width:95%;">
+
<h2 style="margin:0; border-bottom:0; font-size:120%; font-weight:bold; text-align:left; color:#000; padding:.15em .4em;"><span class="mw-headline" id=".E3.82.A6.E3.82.A3.E3.82.AD.E3.83.A1.E3.83.87.E3.82.A3.E3.82.A2.E3.83.97.E3.83.AD.E3.82.B8.E3.82.A7.E3.82.AF.E3.83.88">ウィキメディアプロジェクト</span></h2>
+
</div>
+
</div>
+
</td>
+
</tr>
+
<tr>
+
<td>
+
<div style="padding-left:10px; padding-bottom:0px; padding-top:8px;">
+
<table width="100%" border="0" cellspacing="0" cellpadding="2" class="plainlinks" style="background-color:transparent;">
+
<tr>
+
<td align="right" width="10%"><a href="//meta.wikimedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8" title="メタウィキ"><img alt="メタウィキ" src="//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/7/75/Wikimedia_Community_Logo.svg/28px-Wikimedia_Community_Logo.svg.png" width="28" height="28" srcset="//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/7/75/Wikimedia_Community_Logo.svg/42px-Wikimedia_Community_Logo.svg.png 1.5x, //upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/7/75/Wikimedia_Community_Logo.svg/56px-Wikimedia_Community_Logo.svg.png 2x" data-file-width="900" data-file-height="900" /></a></td>
+
<td align="left" width="45%"><a href="//meta.wikimedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8" class="extiw" title="meta:メインページ"><b>メタウィキ</b></a><br />
+
<small>プロジェクトの議論</small></td>
+
<td align="right" width="10%"><a href="//commons.wikimedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8" title="コモンズ"><img alt="コモンズ" src="//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/4/4a/Commons-logo.svg/26px-Commons-logo.svg.png" width="26" height="35" srcset="//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/4/4a/Commons-logo.svg/39px-Commons-logo.svg.png 1.5x, //upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/4/4a/Commons-logo.svg/52px-Commons-logo.svg.png 2x" data-file-width="1024" data-file-height="1376" /></a></td>
+
<td align="left" width="35%"><a href="//commons.wikimedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8" class="extiw" title="commons:メインページ"><b>コモンズ</b></a><br />
+
<small>ファイルの集積</small></td>
+
</tr>
+
<tr>
+
<td align="right" width="10%"><a href="//ja.wiktionary.org/wiki/%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8" title="ウィクショナリー"><img alt="ウィクショナリー" src="//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/e/ec/Wiktionary-logo.svg/30px-Wiktionary-logo.svg.png" width="30" height="28" srcset="//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/e/ec/Wiktionary-logo.svg/45px-Wiktionary-logo.svg.png 1.5x, //upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/e/ec/Wiktionary-logo.svg/60px-Wiktionary-logo.svg.png 2x" data-file-width="370" data-file-height="350" /></a></td>
+
<td align="left" width="45%"><a href="//ja.wiktionary.org/wiki/%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8" class="extiw" title="wikt:メインページ"><b>ウィクショナリー</b></a><br />
+
<small>多機能辞典</small></td>
+
<td align="right" width="10%"><a href="//ja.wikibooks.org/wiki/%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8" title="ウィキブックス"><img alt="ウィキブックス" src="//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/f/fa/Wikibooks-logo.svg/28px-Wikibooks-logo.svg.png" width="28" height="28" srcset="//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/f/fa/Wikibooks-logo.svg/42px-Wikibooks-logo.svg.png 1.5x, //upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/f/fa/Wikibooks-logo.svg/56px-Wikibooks-logo.svg.png 2x" data-file-width="300" data-file-height="300" /></a></td>
+
<td align="left" width="35%"><a href="//ja.wikibooks.org/wiki/%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8" class="extiw" title="b:メインページ"><b>ウィキブックス</b></a><br />
+
<small>教科書や解説書</small></td>
+
</tr>
+
<tr>
+
<td align="right" width="10%"><a href="//ja.wikiquote.org/wiki/%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8" title="ウィキクォート"><img alt="ウィキクォート" src="//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/f/fa/Wikiquote-logo.svg/26px-Wikiquote-logo.svg.png" width="26" height="31" srcset="//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/f/fa/Wikiquote-logo.svg/39px-Wikiquote-logo.svg.png 1.5x, //upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/f/fa/Wikiquote-logo.svg/52px-Wikiquote-logo.svg.png 2x" data-file-width="300" data-file-height="355" /></a></td>
+
<td align="left" width="45%"><a href="//ja.wikiquote.org/wiki/%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8" class="extiw" title="q:メインページ"><b>ウィキクォート</b></a><br />
+
<small>引用句集</small></td>
+
<td align="right" width="10%"><a href="//ja.wikisource.org/wiki/%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8" title="ウィキソース"><img alt="ウィキソース" src="//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/4/4c/Wikisource-logo.svg/26px-Wikisource-logo.svg.png" width="26" height="27" srcset="//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/4/4c/Wikisource-logo.svg/39px-Wikisource-logo.svg.png 1.5x, //upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/4/4c/Wikisource-logo.svg/52px-Wikisource-logo.svg.png 2x" data-file-width="410" data-file-height="430" /></a></td>
+
<td align="left" width="35%"><a href="//ja.wikisource.org/wiki/%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8" class="extiw" title="s:メインページ"><b>ウィキソース</b></a><br />
+
<small>自由な情報源</small></td>
+
</tr>
+
<tr>
+
<td align="right" width="10%"><a href="//species.wikimedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8" title="ウィキスピーシーズ"><img alt="ウィキスピーシーズ" src="//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/d/df/Wikispecies-logo.svg/28px-Wikispecies-logo.svg.png" width="28" height="33" srcset="//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/d/df/Wikispecies-logo.svg/42px-Wikispecies-logo.svg.png 1.5x, //upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/d/df/Wikispecies-logo.svg/56px-Wikispecies-logo.svg.png 2x" data-file-width="941" data-file-height="1103" /></a></td>
+
<td align="left" width="45%"><a href="//species.wikimedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8" class="extiw" title="wikispecies:メインページ"><b>ウィキスピーシーズ</b></a><br />
+
<small>生物種の分類目録</small></td>
+
<td align="right" width="10%"><a href="//ja.wikinews.org/wiki/%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8" title="ウィキニュース"><img alt="ウィキニュース" src="//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/2/24/Wikinews-logo.svg/28px-Wikinews-logo.svg.png" width="28" height="15" srcset="//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/2/24/Wikinews-logo.svg/42px-Wikinews-logo.svg.png 1.5x, //upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/2/24/Wikinews-logo.svg/56px-Wikinews-logo.svg.png 2x" data-file-width="759" data-file-height="415" /></a></td>
+
<td align="left" width="35%"><a href="//ja.wikinews.org/wiki/%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8" class="extiw" title="n:メインページ"><b>ウィキニュース</b></a><br />
+
<small>自由なニュース</small></td>
+
</tr>
+
<tr>
+
<td align="right" width="10%"><a href="//ja.wikiversity.org/wiki/%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8" title="ウィキバーシティ"><img alt="ウィキバーシティ" src="//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/9/91/Wikiversity-logo.svg/28px-Wikiversity-logo.svg.png" width="28" height="22" srcset="//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/9/91/Wikiversity-logo.svg/42px-Wikiversity-logo.svg.png 1.5x, //upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/9/91/Wikiversity-logo.svg/56px-Wikiversity-logo.svg.png 2x" data-file-width="1000" data-file-height="800" /></a></td>
+
<td align="left" width="45%"><a href="//ja.wikiversity.org/wiki/%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8" class="extiw" title="v:メインページ"><b>ウィキバーシティ</b></a><br />
+
<small>学習支援</small></td>
+
<td align="right" width="10%"><a href="//www.wikidata.org/wiki/Wikidata:%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8" title="ウィキデータ"><img alt="ウィキデータ" src="//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/f/ff/Wikidata-logo.svg/28px-Wikidata-logo.svg.png" width="28" height="16" srcset="//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/f/ff/Wikidata-logo.svg/42px-Wikidata-logo.svg.png 1.5x, //upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/f/ff/Wikidata-logo.svg/56px-Wikidata-logo.svg.png 2x" data-file-width="1050" data-file-height="590" /></a></td>
+
<td align="left" width="35%"><a href="//www.wikidata.org/wiki/Wikidata:%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8" class="extiw" title="wikidata:Wikidata:メインページ"><b>ウィキデータ</b></a><br />
+
<small>フリー知識ベース</small></td>
+
</tr>
+
</table>
+
<div style="text-align: right;"></div>
+
</div>
+
</td>
+
</tr>
+
</table>
+
</td>
+
</tr>
+
</table>
+
<table style="margin:0 0 0 0; background:none; width:100%; margin-top:12px; background:transparent;">
+
<tr>
+
<td style="width:100%; border:1px solid #a7d7f9; background:#f9f9f9; vertical-align:top; color:#000; padding: 0px 0px 0px 0px; -moz-border-radius: 10px; -webkit-border-radius: 10px; border-radius:10px;">
+
<table width="100%" style="padding-left:10px; padding-right:10px; padding-top:8px; padding-bottom:0px; background:transparent;">
+
<tr>
+
<td align="left">ウィキペディアは日本語をはじめ約280の言語で執筆されています。全ての言語版については<a href="/wiki/Wikipedia:%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%82%AD%E3%83%9A%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%A2%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7" title="Wikipedia:ウィキペディアの一覧">ウィキペディアの一覧</a>や<a href="/wiki/Wikipedia:%E5%85%A8%E8%A8%80%E8%AA%9E%E7%89%88%E3%81%AE%E7%B5%B1%E8%A8%88" title="Wikipedia:全言語版の統計">全言語版の統計</a>をご覧ください。以下は特に規模の大きな言語版です。
+
<div class="hlist" style="margin:0.1em;padding:0.2em 0.5em">
+
<ul>
+
<li><a href="//en.wikipedia.org/wiki/" class="extiw" title="en:"><span lang="en" xml:lang="en">English</span><span style="font-size:smaller">(英語)</span></a></li>
+
<li><a href="//sv.wikipedia.org/wiki/" class="extiw" title="sv:"><span lang="sv" xml:lang="sv">svenska</span><span style="font-size:smaller">(スウェーデン語)</span></a></li>
+
<li><a href="//nl.wikipedia.org/wiki/" class="extiw" title="nl:"><span lang="nl" xml:lang="nl">Nederlands</span><span style="font-size:smaller">(オランダ語)</span></a></li>
+
<li><a href="//de.wikipedia.org/wiki/" class="extiw" title="de:"><span lang="de" xml:lang="de">Deutsch</span><span style="font-size:smaller">(ドイツ語)</span></a></li>
+
<li><a href="//fr.wikipedia.org/wiki/" class="extiw" title="fr:"><span lang="fr" xml:lang="fr">français</span><span style="font-size:smaller">(フランス語)</span></a></li>
+
<li><a href="//ru.wikipedia.org/wiki/" class="extiw" title="ru:"><span lang="ru" xml:lang="ru">русский</span><span style="font-size:smaller">(ロシア語)</span></a></li>
+
<li><a href="//it.wikipedia.org/wiki/" class="extiw" title="it:"><span lang="it" xml:lang="it">italiano</span><span style="font-size:smaller">(イタリア語)</span></a></li>
+
<li><a href="//es.wikipedia.org/wiki/" class="extiw" title="es:"><span lang="es" xml:lang="es">español</span><span style="font-size:smaller">(スペイン語)</span></a></li>
+
<li><a href="//vi.wikipedia.org/wiki/" class="extiw" title="vi:"><span lang="vi" xml:lang="vi">Tiếng Việt</span><span style="font-size:smaller">(ベトナム語)</span></a></li>
+
<li><a href="//pl.wikipedia.org/wiki/" class="extiw" title="pl:"><span lang="pl" xml:lang="pl">polski</span><span style="font-size:smaller">(ポーランド語)</span></a></li>
+
<li><a href="//pt.wikipedia.org/wiki/" class="extiw" title="pt:"><span lang="pt" xml:lang="pt">português</span><span style="font-size:smaller">(ポルトガル語)</span></a></li>
+
<li><a href="//zh.wikipedia.org/wiki/" class="extiw" title="zh:"><span lang="zh" xml:lang="zh">中文</span><span style="font-size:smaller">(中国語)</span></a></li>
+
<li><a href="//uk.wikipedia.org/wiki/" class="extiw" title="uk:"><span lang="uk" xml:lang="uk">українська</span><span style="font-size:smaller">(ウクライナ語)</span></a></li>
+
<li><a href="//ca.wikipedia.org/wiki/" class="extiw" title="ca:"><span lang="ca" xml:lang="ca">català</span><span style="font-size:smaller">(カタルーニャ語)</span></a></li>
+
<li><a href="//no.wikipedia.org/wiki/" class="extiw" title="no:"><span lang="no" xml:lang="no">norsk</span><span style="font-size:smaller">(ノルウェー語)</span></a></li>
+
<li><a href="//fa.wikipedia.org/wiki/" class="extiw" title="fa:"><span lang="fa" xml:lang="fa">فارسی</span><span style="font-size:smaller">(ペルシア語)</span></a></li>
+
<li><a href="//fi.wikipedia.org/wiki/" class="extiw" title="fi:"><span lang="fi" xml:lang="fi">suomi</span><span style="font-size:smaller">(フィンランド語)</span></a></li>
+
<li><a href="//id.wikipedia.org/wiki/" class="extiw" title="id:"><span lang="id" xml:lang="id">Bahasa Indonesia</span><span style="font-size:smaller">(インドネシア語)</span></a></li>
+
<li><a href="//ar.wikipedia.org/wiki/" class="extiw" title="ar:"><span lang="ar" xml:lang="ar">العربية</span><span style="font-size:smaller">(アラビア語)</span></a></li>
+
<li><a href="//cs.wikipedia.org/wiki/" class="extiw" title="cs:"><span lang="cs" xml:lang="cs">čeština</span><span style="font-size:smaller">(チェコ語)</span></a></li>
+
<li><a href="//ko.wikipedia.org/wiki/" class="extiw" title="ko:"><span lang="ko" xml:lang="ko">한국어</span><span style="font-size:smaller">(韓国語)</span></a></li>
+
<li><a href="//ms.wikipedia.org/wiki/" class="extiw" title="ms:"><span lang="ms" xml:lang="ms">Bahasa Melayu</span><span style="font-size:smaller">(マレー語)</span></a></li>
+
<li><a href="//hu.wikipedia.org/wiki/" class="extiw" title="hu:"><span lang="hu" xml:lang="hu">magyar</span><span style="font-size:smaller">(ハンガリー語)</span></a></li>
+
<li><a href="//ro.wikipedia.org/wiki/" class="extiw" title="ro:"><span lang="ro" xml:lang="ro">română</span><span style="font-size:smaller">(ルーマニア語)</span></a></li>
+
<li><a href="//sr.wikipedia.org/wiki/" class="extiw" title="sr:"><span lang="sr" xml:lang="sr">српски / srpski</span><span style="font-size:smaller">(セルビア語)</span></a></li>
+
</ul>
+
</div>
+
<p>ウィキペディアの運営主体は非営利団体<a href="//wikimediafoundation.org/wiki/%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8" class="extiw" title="wikimedia:メインページ">ウィキメディア財団</a>です。ウィキペディアの運営は皆様の寄付によって成り立っています。<b><a href="//wikimediafoundation.org/wiki/%E5%AF%84%E4%BB%98" class="extiw" title="wikimedia:寄付">ご理解・ご協力</a></b>賜りますようよろしくお願い申し上げます。</p>
+
</td>
+
</tr>
+
</table>
+
</td>
+
</tr>
+
</table>
+
  
 +
== 来歴 ==
 +
=== 幼少時代 ===
 +
[[足立区|東京都足立区]][[島根 (足立区)|島根町]]にて、ペンキ職人の父・[[北野菊次郎]]と、母・[[北野さき]]の四男(次男が夭折し、実質は三男として育つ)として誕生。「竹のようにどんなものにも耐えてすくすく伸びてほしい」という願いから、「'''武(たけし)'''」と名付けられた。色白で細面、身体は小さいが俊敏で友人からは「ターチ」と渾名された。兄姉とは年が離れていたため、[[北野うし|祖母]]に非常に可愛がられて育った(家族構成は[[ビートたけし#家族・縁戚|「家族・縁戚」]]を参照)。
  
<!--
+
[[足立区立梅島第一小学校]]に入学。この頃から[[野球]]に熱中するようになるが、教育熱心だった母の薫陶が功を奏し成績優秀だった。特に[[算数]]と[[図画工作]]が得意だった。鼻筋通った中々の美童だったため、近所のおばちゃん連中に「アメリカさん」と呼ばれ大変もてはやされた。小学校卒業後は母親が[[進学校]]を希望したため、近隣の十中を差し置いて、遠く離れた[[足立区立第四中学校]]に越境入学させられる。中学では野球部に入部。のちに[[東京オリオンズ]]に入団する[[成田文男]]も同時期所属していた。かつての美童も骨格逞しいニキビ面の青年に変貌。一気にもてなくなった反動で[[ニヒリズム]]へと走った。卒業後、[[東京都立足立高等学校]]に入学。高校時代は[[軟式野球|軟式野球部]]に入部。それとは別に、短期間[[ヨネクラジム]]にボクシングを習いに通っていた。
NewPP limit report
+
Parsed by mw1212
+
Cached time: 20151009043820
+
Cache expiry: 3600
+
Dynamic content: true
+
CPU time usage: 3.912 seconds
+
Real time usage: 4.038 seconds
+
Preprocessor visited node count: 1848/1000000
+
Preprocessor generated node count: 0/1500000
+
Post‐expand include size: 105505/2097152 bytes
+
Template argument size: 19721/2097152 bytes
+
Highest expansion depth: 10/40
+
Expensive parser function count: 8/500
+
Lua time usage: 3.658/10.000 seconds
+
Lua memory usage: 954 KB/50 MB
+
Number of Wikibase entities loaded: 0-->
+
  
<!--
+
=== 大学時代 ===
Transclusion expansion time report (%,ms,calls,template)
+
[[1965年|1965年(昭和40年)]] 高校を卒業後は母親の薦めで、[[明治大学]][[工学部]](後の[[理工学部]])[[機械工学|機械工学科]]に現役入学。しかし大学2年の時、家出同然に一人暮らしを始め、[[新宿]]界隈でぶらぶらと日を送るようになる。
100.00% 3844.897      1 - -total
+
99.47% 3824.672    10 - Template:メインページ/フレーム
+
95.30% 3664.291      1 - Template:良質ピックアップ
+
95.04% 3654.132      3 - Template:良質スケジュール
+
  1.18%  45.186      1 - Template:今日は何の日
+
  0.87%  33.346      1 - Template:秀逸ピックアップ
+
  0.69%  26.430      1 - Template:秀逸スケジュール
+
  0.67%  25.809      1 - Template:メインページ/今日の一枚
+
  0.60%  22.951      1 - Wikipedia:今日は何の日_10月
+
  0.47%  18.259      1 - Template:メインページ/今日の一枚/rot
+
-->
+
  
<!-- Saved in parser cache with key jawiki:pcache:idhash:253348-0!*!0!!*!4!* and timestamp 20151009043816 and revision id 55945055
+
[[学生運動]]にも参加したが熱心ではなく、[[ジャズ]]や新風俗に傾倒する。“LeftyCandy”や[[ジャズ喫茶|新宿ACB(アシベ)]]、[[名曲喫茶|風月堂]]などに入り浸った。たまに来る依頼で[[ジャズ喫茶]]のボーイもしていたが、ジャズの見識は一部で有名であった。新宿のジャズ喫茶『ビザール』では、[[若松孝二]]、[[小水一男]]らと知り合う。『ヴィレッジ・ヴァンガード』で、早番のボーイとして働いていた時は、[[永山則夫連続射殺事件|連続射殺事件]]で逃走中だった[[永山則夫]]が遅番のボーイとして働いていた。『ジャズ・ビレッジ』の壁に書かれていた文章を気に入っており、後年これを基にして曲を作った<ref>店の壁に書かれていた「強く生きよと母の声、死ねと教えし父の顔、何のあてなき人生なり」に続けて「死に場所探して生きるもよし」と加えて詞を作り、これに[[泉谷しげる]]が曲をつけた。『死んだ犬』</ref>
-->
+
<noscript><img src="//ja.wikipedia.org/wiki/Special:CentralAutoLogin/start?type=1x1" alt="" title="" width="1" height="1" style="border: none; position: absolute;" /></noscript></div> <div class="printfooter">
+
「<a dir="ltr" href="https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=メインページ&amp;oldid=55945055">https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=メインページ&amp;oldid=55945055</a>」から取得 </div>
+
<div id='catlinks' class='catlinks catlinks-allhidden'></div> <div class="visualClear"></div>
+
</div>
+
</div>
+
<div id="mw-navigation">
+
<h2>案内メニュー</h2>
+
  
<div id="mw-head">
+
この頃は青春の葛藤期でもあり、友人の下宿に居候しアルバイト三昧の青春時代を過ごした。菓子の計り売りや[[実演販売|実演販売員]]、ビルの[[解体|解体工]]、[[クラブ]]のボーイなど仕事先を転々とする。[[羽田空港]]の[[荷役]]では、ジャズ喫茶の常連客だった[[中上健次]]と共に働いた<ref>たけしは[[日本航空|日航]]系の[[JALグランドサービス|AGS]]、中上は[[全日本空輸|全日空]]系の[[国際空港事業株式会社|IAU]]で働いていた。(ベルトコンベアの)ボタン押しの北野として有名だったという。</ref>。のち[[通訳]]になろうと思い立ち、留学費用を稼ぐ目的で[[日本交通 (東京都)|日本交通]]早稲田営業所に入社、タクシーの運転手を務めるも半年で退社し、[[通産省]]前のガソリンスタンドでアルバイトをしていた。この間、若松孝二との縁で『新宿マッド』『腹貸し女』など、幾つかの[[若松プロダクション|若松プロ]]初期作品に[[端役]]で出演している<ref>のちに小水は『[[ほしをつぐもの]](1990)』で、若松は『[[エロティックな関係]](1992)』で、再びたけしを撮った。</ref>。また、初期のインタビューでは一時期、学生演劇に加わっていた経歴を明かしている。[[ヴォードヴィル]]のような[[軽演劇]]で、舞台には立たず構成に携わっていたと述べる。また、これら自由気ままな生活が災いし、当時真剣交際していた彼女の両親から猛反発をくらって大失恋を経験している。
<div id="p-personal" role="navigation" class="" aria-labelledby="p-personal-label">
+
<h3 id="p-personal-label">個人用ツール</h3>
+
<ul>
+
<li id="pt-createaccount"><a href="/w/index.php?title=%E7%89%B9%E5%88%A5:%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%82%A4%E3%83%B3&amp;returnto=%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8&amp;type=signup" title="アカウントを作成してログインすることをお勧めしますが、必須ではありません">アカウント作成</a></li><li id="pt-login"><a href="/w/index.php?title=%E7%89%B9%E5%88%A5:%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%82%A4%E3%83%B3&amp;returnto=%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8" title="ログインすることを推奨します。ただし、必須ではありません。 [o]" accesskey="o">ログイン</a></li> </ul>
+
</div>
+
<div id="left-navigation">
+
<div id="p-namespaces" role="navigation" class="vectorTabs" aria-labelledby="p-namespaces-label">
+
<h3 id="p-namespaces-label">名前空間</h3>
+
<ul>
+
<li  id="ca-nstab-main" class="selected"><span><a href="/wiki/%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8"  title="本文を閲覧 [c]" accesskey="c">メインページ</a></span></li>
+
<li  id="ca-talk"><span><a href="/wiki/%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88:%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8"  title="本文ページについての議論 [t]" accesskey="t" rel="discussion">ノート</a></span></li>
+
</ul>
+
</div>
+
<div id="p-variants" role="navigation" class="vectorMenu emptyPortlet" aria-labelledby="p-variants-label">
+
<h3 id="p-variants-label">
+
<span>変種</span><a href="#"></a>
+
</h3>
+
  
<div class="menu">
+
大学は140単位のうち106単位まで取得していたにも関わらず、結局通わなくなり[[除籍 (学籍)|除籍]]となってしまう<ref> [[2004年]][[9月7日]]、[[明治大学]]は、100単位以上を取得しながら何らかの理由で大学に行くことが出来なくなった人物に与える「特別卒業認定証」の第1号認定者とし、ならびに[[明治大学|明大]]の知名度アップに貢献したとして「特別功労賞」を贈ると発表した。</ref>。たけしが通わなくなった後も母・さきは学費を納入し続けてていたため、籍は約6年残っていた。卒業後は玩具メーカー『[[バンダイ]]』の研究部に入ることが決まっていたという。
<ul>
+
</ul>
+
</div>
+
</div>
+
</div>
+
<div id="right-navigation">
+
<div id="p-views" role="navigation" class="vectorTabs" aria-labelledby="p-views-label">
+
<h3 id="p-views-label">表示</h3>
+
<ul>
+
<li id="ca-view" class="selected"><span><a href="/wiki/%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8" >閲覧</a></span></li>
+
<li id="ca-viewsource"><span><a href="/w/index.php?title=%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8&amp;action=edit"  title="このページは保護されています。&#10;ページのソースを閲覧できます。 [e]" accesskey="e">ソースを表示</a></span></li>
+
<li id="ca-history" class="collapsible"><span><a href="/w/index.php?title=%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8&amp;action=history"  title="このページの過去の版 [h]" accesskey="h">履歴表示</a></span></li>
+
</ul>
+
</div>
+
<div id="p-cactions" role="navigation" class="vectorMenu emptyPortlet" aria-labelledby="p-cactions-label">
+
<h3 id="p-cactions-label"><span>その他</span><a href="#"></a></h3>
+
  
<div class="menu">
+
=== 前座時代 ===
<ul>
+
学生運動は収束に向かい新宿からは[[フーテン]]が閉め出されるようになる。自身も去就を模索する必要に迫られた。[[芸能]]分野に興味はあったものの、かつて友人達が没頭していた[[アンダーグラウンド (文化)|アングラ演劇]]などには馴染むことができず、「理工系なので文学的なものはわからない、しかし[[演芸]]なら自分にも理解できるだろう<ref>『[[驚きももの木20世紀]] - 伝説の浅草芸人・深見千三郎と最後の弟子』朝日放送、1996年</ref>」という理由で、いつしか[[芸人]]を志望するようになった。
</ul>
+
</div>
+
</div>
+
<div id="p-search" role="search">
+
<h3>
+
<label for="searchInput">検索</label>
+
</h3>
+
  
<form action="/w/index.php" id="searchform">
+
[[1972年|1972年(昭和47年)]]の夏、[[東京都]][[台東区]][[浅草]]にあった[[ストリップ劇場]]・[[フランス座|浅草フランス座]]で、芸人見習い志願として[[エレベーターガール|エレベーターボーイ]]を始める。地味な風貌だったため、当初は笑芸人に向かないと評されたという。当時、たけしと思しき人物を見かけた[[井上ひさし]]も「不機嫌そうな青年<ref>ビートたけし『浅草キッド』新潮社〈新潮文庫〉、1992年(文庫版解説)</ref>」と、その印象を述べている。 やがて、同劇場の経営者兼座長「浅草の首領」こと[[深見千三郎]]に師事し、前座芸人・北千太(北野姓と師匠の名前から。尚名前は頻繁に変わった)として[[コント]](軽演劇)を学ぶ。幕間コントに出演して腕を磨き、芸人として[[タップダンス]]の修業にも励む。座員の多くが深見を近付き難い存在として見ていたが、たけしは物怖じしなかったため深見から気に入られた。舞台では[[即興|アドリブ]]を駆使し、言葉の拾い方に独特の斬新さがあったため一目置かれるようになった。
<div id="simpleSearch">
+
<input type="search" name="search" placeholder="検索" title="Wikipedia内を検索する [f]" accesskey="f" id="searchInput" /><input type="hidden" value="特別:検索" name="title" /><input type="submit" name="fulltext" value="検索" title="この文字列が含まれるページを探す" id="mw-searchButton" class="searchButton mw-fallbackSearchButton" /><input type="submit" name="go" value="表示" title="厳密に一致する名前のページが存在すれば、そのページへ移動する" id="searchButton" class="searchButton" /> </div>
+
</form>
+
</div>
+
</div>
+
</div>
+
<div id="mw-panel">
+
<div id="p-logo" role="banner"><a class="mw-wiki-logo" href="/wiki/%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8"  title="メインページに移動する"></a></div>
+
<div class="portal" role="navigation" id='p-navigation' aria-labelledby='p-navigation-label'>
+
<h3 id='p-navigation-label'>案内</h3>
+
  
<div class="body">
+
フランス座時代は長いものではなかったが、師匠の深見をはじめ重要人物が多い。座付き作家見習いをしていた'''井上こんさい'''([[井上雅義]])はフリー記者に転身し、後にビートたけしの漫談エッセイにおける取材・構成を担う。また、見習い[[コメディアン]]として入座した'''ハーキー'''と呼ばれる人物は、[[ツービート]]初期のネタに多大な影響を及ぼしたとされる。一時期コンビを組むほど深い関わりがあったが心身を病み頓挫。病気の性格上その[[自殺#自殺未遂|詳細]]は多く語られる事がなく、楽曲「[[浅草キッド]]」の歌詞に面影をとどめるのみとなっている。
<ul>
+
<li id="n-mainpage"><a href="/wiki/%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8" title="メインページに移動する [z]" accesskey="z">メインページ</a></li><li id="n-portal"><a href="/wiki/Wikipedia:%E3%82%B3%E3%83%9F%E3%83%A5%E3%83%8B%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%BB%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%AB" title="このプロジェクトについて、できること、情報を入手する場所">コミュニティ・ポータル</a></li><li id="n-currentevents"><a href="/wiki/Portal:%E6%9C%80%E8%BF%91%E3%81%AE%E5%87%BA%E6%9D%A5%E4%BA%8B" title="最近の出来事の背景を知る">最近の出来事</a></li><li id="n-newpages"><a href="/wiki/%E7%89%B9%E5%88%A5:%E6%96%B0%E3%81%97%E3%81%84%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8" title="最近新規に作成されたページの一覧">新しいページ</a></li><li id="n-recentchanges"><a href="/wiki/%E7%89%B9%E5%88%A5:%E6%9C%80%E8%BF%91%E3%81%AE%E6%9B%B4%E6%96%B0" title="このウィキにおける最近の更新の一覧 [r]" accesskey="r">最近の更新</a></li><li id="n-randompage"><a href="/wiki/%E7%89%B9%E5%88%A5:%E3%81%8A%E3%81%BE%E3%81%8B%E3%81%9B%E8%A1%A8%E7%A4%BA" title="無作為に選択されたページを読み込む [x]" accesskey="x">おまかせ表示</a></li><li id="n-sandbox"><a href="/wiki/Wikipedia:%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%9C%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9" title="練習用のページ">練習用ページ</a></li><li id="n-commonsupload"><a href="//commons.wikimedia.org/wiki/Special:UploadWizard?uselang=ja" title="画像やメディアファイルをウィキメディア・コモンズにアップロード">アップロード (ウィキメディア・コモンズ)</a></li> </ul>
+
</div>
+
</div>
+
<div class="portal" role="navigation" id='p-help' aria-labelledby='p-help-label'>
+
<h3 id='p-help-label'>ヘルプ</h3>
+
  
<div class="body">
+
=== ツービート結成 ===
<ul>
+
当時フランス座には、兼子二郎という2年先輩の芸人が出入りしていた。深見千三郎が[[ロック座|浅草ロック座]]から移籍してきた際、一緒に移ってきた男で、コントのほか[[漫才]]にも手を拡げていた人物だった。兼子は漫才の[[相方]]がトラブルで抜けたため代役を捜しており、一緒にコントを演じた経験があるたけしに白羽の矢を立てた。たけしも外世界への誘惑に勝てずフランス座を出る決心をする<ref>所属していた期間は2年に満たず早い巣立ちだった。深見千三郎と親交が深かった[[佐山淳]]によると、当時フランス座は経営難でコント役者に支払う給料さえ事欠いていた。そんな状況にも関わらず、弟子の前では散財して見せる深見の性格にたけしは憚りを感じるようになったため、負担軽減を図って劇場から離れる決意をしたのではないかと推測している。(佐山淳『女は天使である』 スパイク、1997年)</ref>。劇場を離れたことは結果的に師匠・深見の失望と怒りを買うことになった。
<li id="n-help"><a href="/wiki/Help:%E7%9B%AE%E6%AC%A1" title="情報を得る場所">ヘルプ</a></li><li id="n-villagepump"><a href="/wiki/Wikipedia:%E4%BA%95%E6%88%B8%E7%AB%AF" title="プロジェクトについての意見交換">井戸端</a></li><li id="n-notice"><a href="/wiki/Wikipedia:%E3%81%8A%E7%9F%A5%E3%82%89%E3%81%9B" title="プロジェクトについてのお知らせ">お知らせ</a></li><li id="n-bugreportspage"><a href="/wiki/Wikipedia:%E3%83%90%E3%82%B0%E3%81%AE%E5%A0%B1%E5%91%8A" title="ウィキペディア・ソフトウェアのバグ報告">バグの報告</a></li><li id="n-sitesupport"><a href="//donate.wikimedia.org/wiki/Special:FundraiserRedirector?utm_source=donate&amp;utm_medium=sidebar&amp;utm_campaign=C13_ja.wikipedia.org&amp;uselang=ja" title="ご支援ください">寄付</a></li><li id="n-contact"><a href="/wiki/Wikipedia:%E9%80%A3%E7%B5%A1%E5%85%88" title="ウィキペディアやウィキメディア財団に関する連絡先">ウィキペディアに関するお問い合わせ</a></li> </ul>
+
</div>
+
</div>
+
<div class="portal" role="navigation" id='p-coll-print_export' aria-labelledby='p-coll-print_export-label'>
+
<h3 id='p-coll-print_export-label'>印刷/書き出し</h3>
+
  
<div class="body">
+
東京の漫才師として[[演芸場]]に出るためには[[漫才協会|漫才協団]]に所属している必要があったため、[[松鶴家千とせ]]の紹介で[[松鶴家千代若・千代菊]]に入門。'''松鶴家二郎・次郎'''と称した。当初は正統派の掛け合い漫才で全く芽が出ず、フランス座にいた頃よりも貧窮した。兼子が一時[[コロムビア・ライト]]の[[付き人]]をして生活を凌いでいたため、その縁で'''空たかし・きよし'''<ref>[[コロムビア・トップ・ライト]]の一門は皆「青空」の家号を名乗るが、片方の弟子なので「空」だけとなった。</ref>と名乗り[[営業]]に出たこともあった。演芸場のギャラは安いため、地方[[キャバレー (風俗)|キャバレー]]なども回るようになるが、たけしは漫才を聞こうとしない酔客相手の仕事を嫌い、出番をすっぽかしたり[[酩酊]]して舞台に上がることが多かった。しかも店をこき下ろすネタを掛けたり、客や[[ホステス]]に喧嘩を吹っ掛けたので、しょちゅう舞台から降ろされていた。そのため兼子は場繋ぎに使う[[奇術]]ネタをいつもポケットに忍ばせておかなければならなかったという。そしてこの頃から一種の開き直りをみせ、暴走ネタ・危険ネタに走るようになってゆく。
<ul>
+
<li id="coll-create_a_book"><a href="/w/index.php?title=%E7%89%B9%E5%88%A5:%E3%83%96%E3%83%83%E3%82%AF&amp;bookcmd=book_creator&amp;referer=%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8">ブックの新規作成</a></li><li id="coll-download-as-rdf2latex"><a href="/w/index.php?title=%E7%89%B9%E5%88%A5:%E3%83%96%E3%83%83%E3%82%AF&amp;bookcmd=render_article&amp;arttitle=%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8&amp;returnto=%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8&amp;oldid=55945055&amp;writer=rdf2latex">PDF 形式でダウンロード</a></li><li id="t-print"><a href="/w/index.php?title=%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8&amp;printable=yes" title="このページの印刷用ページ [p]" accesskey="p">印刷用バージョン</a></li> </ul>
+
</div>
+
</div>
+
<div class="portal" role="navigation" id='p-tb' aria-labelledby='p-tb-label'>
+
<h3 id='p-tb-label'>ツール</h3>
+
  
<div class="body">
+
紆余曲折ののち、2人はコンビ名を変えて最初から出直す事に決めた。新しい名前の候補を考えるうちに、たけしが学生時代ジャズ喫茶でアルバイトしていた話が出た。それに絡んだコンビ名「'''[[ツービート]]'''([[ビート (ドラム・ビート)#2ビート|two beat]])」が選ばれる。「漫才師らしくなくていい」というのが決定理由だった。こうして兼子は「[[ビートキヨシ|ビートきよし]]」、たけしは「'''ビートたけし'''」となる。
<ul>
+
<li id="t-whatlinkshere"><a href="/wiki/%E7%89%B9%E5%88%A5:%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%AF%E5%85%83/%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8" title="ここにリンクしている全ウィキページの一覧 [j]" accesskey="j">リンク元</a></li><li id="t-recentchangeslinked"><a href="/wiki/%E7%89%B9%E5%88%A5:%E9%96%A2%E9%80%A3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%81%AE%E6%9B%B4%E6%96%B0%E7%8A%B6%E6%B3%81/%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8" title="このページからリンクしているページの最近の更新 [k]" accesskey="k">関連ページの更新状況</a></li><li id="t-upload"><a href="/wiki/Wikipedia:%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%81%AE%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89" title="ファイルをアップロードする [u]" accesskey="u">ファイルをアップロード</a></li><li id="t-specialpages"><a href="/wiki/%E7%89%B9%E5%88%A5:%E7%89%B9%E5%88%A5%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8%E4%B8%80%E8%A6%A7" title="特別ページの一覧 [q]" accesskey="q">特別ページ</a></li><li id="t-permalink"><a href="/w/index.php?title=%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8&amp;oldid=55945055" title="このページのこの版への固定リンク">この版への固定リンク</a></li><li id="t-info"><a href="/w/index.php?title=%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8&amp;action=info" title="このページについての詳細情報">ページ情報</a></li><li id="t-wikibase"><a href="//www.wikidata.org/wiki/Q5296" title="関連付けられたデータリポジトリ項目へのリンク [g]" accesskey="g">Wikidata項目</a></li><li id="t-cite"><a href="/w/index.php?title=%E7%89%B9%E5%88%A5:%E3%81%93%E3%81%AE%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%82%92%E5%BC%95%E7%94%A8&amp;page=%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8&amp;id=55945055" title="このページの引用方法">このページを引用</a></li> </ul>
+
</div>
+
</div>
+
<div class="portal" role="navigation" id='p-lang' aria-labelledby='p-lang-label'>
+
<h3 id='p-lang-label'>他言語版</h3>
+
  
<div class="body">
+
そんな折に大阪で新進漫才師として頭角を現して来た[[B&B (漫才)|B&B]]のスタイルに触発され、スピードを早めて喋りまくるスタイルへ変貌した。
<ul>
+
服装も[[タキシード]]に[[蝶ネクタイ]]から[[アイビー|アイビー・ルック]]に変えて、古臭い漫才師の様式から脱却を図った。当初ツービートは代演などで[[浅草松竹演芸場|松竹演芸場]]の舞台に上がっていたが、支配人に認められてからは出演回数も安定するようになる。[[毒舌]]の限りを尽くした掟破りのネタもさることながら、[[ボーイズ (演芸)|ボーイズグループ]]の楽器を拝借して現れたり、座布団の上に座って漫才を行なうなど型破りな舞台が多く、ツービートが漫才を始めると(他の芸人が観に行くので)楽屋が空っぽになると評判になった。浅草では[[コント55号]]以来の珍事だったため、いずれ世に出ると噂されるようになった。
<li class="interlanguage-link interwiki-ar"><a href="//ar.wikipedia.org/wiki/" title="アラビア語" lang="ar" hreflang="ar">العربية</a></li><li class="interlanguage-link interwiki-az"><a href="//az.wikipedia.org/wiki/" title="アゼルバイジャン語" lang="az" hreflang="az">Azərbaycanca</a></li><li class="interlanguage-link interwiki-bg"><a href="//bg.wikipedia.org/wiki/" title="ブルガリア語" lang="bg" hreflang="bg">Български</a></li><li class="interlanguage-link interwiki-ca"><a href="//ca.wikipedia.org/wiki/" title="カタロニア語" lang="ca" hreflang="ca">Català</a></li><li class="interlanguage-link interwiki-cs"><a href="//cs.wikipedia.org/wiki/" title="チェコ語" lang="cs" hreflang="cs">Čeština</a></li><li class="interlanguage-link interwiki-da"><a href="//da.wikipedia.org/wiki/" title="デンマーク語" lang="da" hreflang="da">Dansk</a></li><li class="interlanguage-link interwiki-de"><a href="//de.wikipedia.org/wiki/" title="ドイツ語" lang="de" hreflang="de">Deutsch</a></li><li class="interlanguage-link interwiki-el"><a href="//el.wikipedia.org/wiki/" title="ギリシャ語" lang="el" hreflang="el">Ελληνικά</a></li><li class="interlanguage-link interwiki-en"><a href="//en.wikipedia.org/wiki/" title="英語" lang="en" hreflang="en">English</a></li><li class="interlanguage-link interwiki-simple"><a href="//simple.wikipedia.org/wiki/" title="シンプル英語" lang="simple" hreflang="simple">Simple English</a></li><li class="interlanguage-link interwiki-eo"><a href="//eo.wikipedia.org/wiki/" title="エスペラント語" lang="eo" hreflang="eo">Esperanto</a></li><li class="interlanguage-link interwiki-es"><a href="//es.wikipedia.org/wiki/" title="スペイン語" lang="es" hreflang="es">Español</a></li><li class="interlanguage-link interwiki-et"><a href="//et.wikipedia.org/wiki/" title="エストニア語" lang="et" hreflang="et">Eesti</a></li><li class="interlanguage-link interwiki-eu"><a href="//eu.wikipedia.org/wiki/" title="バスク語" lang="eu" hreflang="eu">Euskara</a></li><li class="interlanguage-link interwiki-fa"><a href="//fa.wikipedia.org/wiki/" title="ペルシア語" lang="fa" hreflang="fa">فارسی</a></li><li class="interlanguage-link interwiki-fi"><a href="//fi.wikipedia.org/wiki/" title="フィンランド語" lang="fi" hreflang="fi">Suomi</a></li><li class="interlanguage-link interwiki-fr"><a href="//fr.wikipedia.org/wiki/" title="フランス語" lang="fr" hreflang="fr">Français</a></li><li class="interlanguage-link interwiki-gl"><a href="//gl.wikipedia.org/wiki/" title="ガリシア語" lang="gl" hreflang="gl">Galego</a></li><li class="interlanguage-link interwiki-he"><a href="//he.wikipedia.org/wiki/" title="ヘブライ語" lang="he" hreflang="he">עברית</a></li><li class="interlanguage-link interwiki-hi"><a href="//hi.wikipedia.org/wiki/" title="ヒンディー語" lang="hi" hreflang="hi">हिन्दी</a></li><li class="interlanguage-link interwiki-hr"><a href="//hr.wikipedia.org/wiki/" title="クロアチア語" lang="hr" hreflang="hr">Hrvatski</a></li><li class="interlanguage-link interwiki-hu"><a href="//hu.wikipedia.org/wiki/" title="ハンガリー語" lang="hu" hreflang="hu">Magyar</a></li><li class="interlanguage-link interwiki-id"><a href="//id.wikipedia.org/wiki/" title="インドネシア語" lang="id" hreflang="id">Bahasa Indonesia</a></li><li class="interlanguage-link interwiki-it"><a href="//it.wikipedia.org/wiki/" title="イタリア語" lang="it" hreflang="it">Italiano</a></li><li class="interlanguage-link interwiki-ka"><a href="//ka.wikipedia.org/wiki/" title="グルジア語" lang="ka" hreflang="ka">ქართული</a></li><li class="interlanguage-link interwiki-kk"><a href="//kk.wikipedia.org/wiki/" title="カザフ語" lang="kk" hreflang="kk">Қазақша</a></li><li class="interlanguage-link interwiki-ko"><a href="//ko.wikipedia.org/wiki/" title="韓国語" lang="ko" hreflang="ko">한국어</a></li><li class="interlanguage-link interwiki-la"><a href="//la.wikipedia.org/wiki/" title="ラテン語" lang="la" hreflang="la">Latina</a></li><li class="interlanguage-link interwiki-lt"><a href="//lt.wikipedia.org/wiki/" title="リトアニア語" lang="lt" hreflang="lt">Lietuvių</a></li><li class="interlanguage-link interwiki-mk"><a href="//mk.wikipedia.org/wiki/" title="マケドニア語" lang="mk" hreflang="mk">Македонски</a></li><li class="interlanguage-link interwiki-ms"><a href="//ms.wikipedia.org/wiki/" title="マレー語" lang="ms" hreflang="ms">Bahasa Melayu</a></li><li class="interlanguage-link interwiki-new"><a href="//new.wikipedia.org/wiki/" title="ネワール語" lang="new" hreflang="new">नेपाल भाषा</a></li><li class="interlanguage-link interwiki-nl"><a href="//nl.wikipedia.org/wiki/" title="オランダ語" lang="nl" hreflang="nl">Nederlands</a></li><li class="interlanguage-link interwiki-nn"><a href="//nn.wikipedia.org/wiki/" title="ノルウェー語(ニーノシュク)" lang="nn" hreflang="nn">Norsk nynorsk</a></li><li class="interlanguage-link interwiki-no"><a href="//no.wikipedia.org/wiki/" title="ノルウェー語" lang="no" hreflang="no">Norsk bokmål</a></li><li class="interlanguage-link interwiki-pl"><a href="//pl.wikipedia.org/wiki/" title="ポーランド語" lang="pl" hreflang="pl">Polski</a></li><li class="interlanguage-link interwiki-pt"><a href="//pt.wikipedia.org/wiki/" title="ポルトガル語" lang="pt" hreflang="pt">Português</a></li><li class="interlanguage-link interwiki-ro"><a href="//ro.wikipedia.org/wiki/" title="ルーマニア語" lang="ro" hreflang="ro">Română</a></li><li class="interlanguage-link interwiki-ru"><a href="//ru.wikipedia.org/wiki/" title="ロシア語" lang="ru" hreflang="ru">Русский</a></li><li class="interlanguage-link interwiki-sh"><a href="//sh.wikipedia.org/wiki/" title="セルボ・クロアチア語" lang="sh" hreflang="sh">Srpskohrvatski / српскохрватски</a></li><li class="interlanguage-link interwiki-sk"><a href="//sk.wikipedia.org/wiki/" title="スロバキア語" lang="sk" hreflang="sk">Slovenčina</a></li><li class="interlanguage-link interwiki-sl"><a href="//sl.wikipedia.org/wiki/" title="スロベニア語" lang="sl" hreflang="sl">Slovenščina</a></li><li class="interlanguage-link interwiki-sr"><a href="//sr.wikipedia.org/wiki/" title="セルビア語" lang="sr" hreflang="sr">Српски / srpski</a></li><li class="interlanguage-link interwiki-sv"><a href="//sv.wikipedia.org/wiki/" title="スウェーデン語" lang="sv" hreflang="sv">Svenska</a></li><li class="interlanguage-link interwiki-th"><a href="//th.wikipedia.org/wiki/" title="タイ語" lang="th" hreflang="th">ไทย</a></li><li class="interlanguage-link interwiki-tl"><a href="//tl.wikipedia.org/wiki/" title="タガログ語" lang="tl" hreflang="tl">Tagalog</a></li><li class="interlanguage-link interwiki-tr"><a href="//tr.wikipedia.org/wiki/" title="トルコ語" lang="tr" hreflang="tr">Türkçe</a></li><li class="interlanguage-link interwiki-uk"><a href="//uk.wikipedia.org/wiki/" title="ウクライナ語" lang="uk" hreflang="uk">Українська</a></li><li class="interlanguage-link interwiki-vi"><a href="//vi.wikipedia.org/wiki/" title="ベトナム語" lang="vi" hreflang="vi">Tiếng Việt</a></li><li class="interlanguage-link interwiki-zh"><a href="//zh.wikipedia.org/wiki/" title="中国語" lang="zh" hreflang="zh">中文</a></li><li class="uls-p-lang-dummy"><a href="#"></a></li> </ul>
+
 
</div>
+
=== 黎明期 ===
</div>
+
演芸場での人気とは裏腹に、その破壊的な芸風は一部の関係者に受け入れられず激しい[[抑圧]]を受けた<ref>「もう一度浅草でやれっていうやつがいるけどさ、冗談じゃないっていうの。オレが浅草にいたとき、テメエらオレになにしてくれたってんだよ。ツービートをいちばんお客のいないところに出したりしたじゃないかってさ。オレがさ、自分で絶好調だと思った時代がいっぱいあるわけ。他の芸人連中もおもしろいっていってくれて、お客もいちばんおもしろいっていってくれたときに、オレは客のいねえところばっか出されたんだからさ。」ビートたけし「午前3時25分!」『平凡パンチ』平凡出版株式会社、1983年</ref>。漫才協団から脱退を求める声すら起きたという。[[1976年|1976年(昭和51年)]]協団が主催する[[NHK新人演芸大賞|NHK新人漫才コンクール]]に出場、客の反応は抜群に良かったものの、審査員は序列を考慮した選定で[[昭和のいる・こいる]]に賞を与えた。以降ツービートは3年連続で出場したが、ついに最優秀賞を獲得することはなかった。場内の爆笑をさらったにも関わらず評価されなかった理不尽は[[トラウマ]]となり、後々まで遺恨を残すこととなった。一方、のちに[[ライバル]]と目される[[星セント・ルイス|セント・ルイス]]は[[1977年|1977年(昭和52年)]]のコンクールで最優秀賞に輝き、一足先にその名を知られるようになった。
</div>
+
 
</div>
+
[[1978年|1978年(昭和53年)]]、[[新宿区]][[高田馬場]]の芳林堂書店前で持ちネタの全てを披露する漫才ライブを開催。「マラソン漫才・ギャグデスマッチ」と題されたこのイベントには各界著名人や雑誌編集者などが訪れ話題を呼んだ。たけしはこのライブでおよそ2時間近く毒舌漫才を繰り広げ観客の喝采を浴びた。後日、[[短波放送]]の番組でこのライブ録音をオンエアする予定があったが、あまりにも凄まじい内容のため放送が見送られてしまうという逸話を残している。企画したのは[[高信太郎]]という演芸マニアの[[漫画家]]で、漫才コンクールでの奮闘にいちはやく注目しその売り出しに参与するようになった。高はその活動範囲から[[文化人]]と多く交友があり、たけしもその繋がりで[[高平哲郎]]、[[赤塚不二夫]]、[[タモリ]]ら異種の笑いを形成するグループと一時期交わっていたが(このころ「[[タモリのオールナイトニッポン]]」の中でツービートの漫才が紹介された事もあった)、[[新宿ゴールデン街]]的な「酒を飲んで軽いジョークを言いあったりする、あのシャレた笑い」が肌に合わずじきに離れている。ただし、[[赤瀬川原平]]を介して知り合った[[篠原勝之]]とは長きに渡る縁となった。
<div id="footer" role="contentinfo">
+
 
<ul id="footer-info">
+
[[1979年|1979年(昭和54年)]]、「[[大正テレビ寄席]]」で司会・[[牧伸二]]のアシスタントをしていた[[女流漫才師]]「ミキ&ミチ」の[[北野幹子|内海ミキ]]と[[結婚]]。[[千葉県]][[犬吠埼]]にてささやかな[[新婚旅行]]を済ませたのち、[[亀有]]のアパートで生活を始める。高信太郎がツービートの所属事務所・[[太田プロ]]から疎まれるようになると、代わって[[塚田茂]]の弟子で芸人肌の[[放送作家]]・[[高田文夫]]と親密になってゆく。高田は番組出演者の[[ポール牧]]や[[青空球児・好児]]の口から度々話題に上がっていた浅草の芸人・ツービートのたけしに興味を抱いており、対面が実現した際は同じ東京育ちで年齢も近かったことから意気投合した。以来、[[ブレーントラスト|ブレーン]]兼親友のような関係となる。のちに高田はたけしから「日本一の客」と敬意を表される程の存在となった。当時、高田が[[三波伸介]]のお気に入り作家だった縁で「[[三波伸介の凸凹大学校]]」へのレギュラー出演も決定。
<li id="footer-info-lastmod"> 最終更新 2015年6月22日 (月) 16:14 (日時は<a href="/wiki/%E7%89%B9%E5%88%A5:%E5%80%8B%E4%BA%BA%E8%A8%AD%E5%AE%9A#mw-prefsection-rendering" title="特別:個人設定">個人設定</a>で未設定ならば<a href="/wiki/%E5%8D%94%E5%AE%9A%E4%B8%96%E7%95%8C%E6%99%82" title="協定世界時">UTC</a>)。</li>
+
 
<li id="footer-info-copyright">テキストは<a href="//ja.wikipedia.org/wiki/Wikipedia:Text_of_Creative_Commons_Attribution-ShareAlike_3.0_Unported_License">クリエイティブ・コモンズ 表示-継承ライセンス</a>の下で利用可能です。追加の条件が適用される場合があります。詳細は<a href="//wikimediafoundation.org/wiki/%E5%88%A9%E7%94%A8%E8%A6%8F%E7%B4%84">利用規約</a>を参照してください。<br /></li>
+
11月「[[花王名人劇場]]」において、人気落語家・[[月の家圓鏡|月の家円鏡]](8代目・[[橘家圓蔵 (8代目)|橘家圓蔵]])の共演者に抜擢される。才気絶倫だが古典派からは「[[邪道]]」と言われていた円鏡と、目下売り出し中の「邪道漫才師」ツービートを競演させる試み。番組制作者が苦慮したのはツービートの毒が[[ゴールデンタイム]]の視聴者に受け入れられるかという点で、緩和案としてネタの継ぎ目にお年寄りを気遣う台詞を挟みこむという苦肉の策が取られた。「円鏡 VS ツービート」と銘打って放送されたこの企画が好感触を得たことで、翌年の「[[激突!漫才新幹線]]」制作への[[布石]]となり、のちの漫才ブームへと繋がった。
</ul>
+
 
<ul id="footer-places">
+
=== 漫才ブーム ===
<li id="footer-places-privacy"><a href="//wikimediafoundation.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%90%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%9D%E3%83%AA%E3%82%B7%E3%83%BC" title="wikimedia:プライバシー・ポリシー">プライバシー・ポリシー</a></li>
+
[[1980年|1980年(昭和55年)]]『[[漫才ブーム|マンザイブーム]]』(旧来の“漫才”と区別される為にカタカナ表記)のムーブメントが起こり、ツービートは毒舌漫才と毒舌ネタを売り物に一躍茶の間でも知られる存在となる。ブームで知られるようになった漫才師の中では、[[B&B (漫才)|B&B]]、[[ザ・ぼんち]]等に続くに人気位置であったが、毒舌が故に全ての客層ではなく、新しいものを求める男性層から支持を集める傾向を見せた。中でもブームを象徴する番組となったのが、フジテレビ『[[THE MANZAI]]』である。これは『東西対抗漫才大会』という捨て企画を下敷きに制作された[[改編期|期首]][[特別番組|特番]]で、この番組で[[プロデューサー]]の[[横澤彪]]は時代遅れの存在だった『漫才』を徹底的に若者向けに作り替えてしまう。このとき新進気鋭の上方漫才師に対抗する東の代表として選ばれたのが『[[星セント・ルイス|セント・ルイス]]』『[[B&B (漫才)|B&B]]』『ツービート』の3組である。しかし一番人気のB&Bは昨年まで[[関西]]を本拠としていたコンビで、視聴者に関東の漫才師として認識されることは殆どなく、セント・ルイスも客層とのギャップに悩んだあげく[[棄権|リタイア]]してしまうため、人気が上がるにつれて「上方漫才勢 VS ツービート」のような印象を与えた。
<li id="footer-places-about"><a href="/wiki/Wikipedia:%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%82%AD%E3%83%9A%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%A2%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6" title="Wikipedia:ウィキペディアについて">ウィキペディアについて</a></li>
+
 
<li id="footer-places-disclaimer"><a href="/wiki/Wikipedia:%E5%85%8D%E8%B2%AC%E4%BA%8B%E9%A0%85" title="Wikipedia:免責事項">免責事項</a></li>
+
[[速射砲]]さながらに喋りまくり、時おり[[弾倉]]を交換するかのごとく首を「くっ」と捻る様は、個性派揃いの漫才師の中でも異彩を放った。その毒舌が織りなすネタの主題となったのは[[おじいさん|ジジイ]]・[[おばあさん|ババア]]・[[不細工|ブス]]・カッペ(田舎者)で、さらに[[ウンコ]]と[[ヤクザ]]と[[ガキ]]が頻繁に登場した。また、[[神奈川金属バット両親殺害事件|金属バット殺人事件]]や[[深川通り魔殺人事件]]といった時事性の高い話題をいちはやくギャグに取り入れ、冒頭から人が死にまくる漫才として知られた。これら不謹慎ネタは総称して「'''残酷ギャグ'''」などと呼ばれ、巻き起こる批判に対しては「たかが漫才師の言う事に腹を立てるバカ」と言ってのけた。[[日本船舶振興会]]のCMを皮肉って作られた一連の[[標語]]ネタは「'''毒ガス標語'''」と言われ、ブーム初期の定番ネタとなった。「注意一秒ケガ一生、車に飛び込め元気な子」「気をつけよう、ブスが痴漢を待っている」「寝る前にきちんと絞めよう親の首」中でも「'''赤信号みんなで渡れば恐くない'''」は[[PTA]]や[[交通遺児育英会]]から猛抗議を受けた一方で、日本社会の実相を明瞭端的に表現したフレーズとして評価する声も多く、ツービートの代名詞のようなギャグとなった。当時[[モスクワオリンピック]]の各国[[ボイコット]]が物議を醸していた最中で、[[右翼]]の[[街宣車]]が「''漫才師が『赤信号みんなで渡れば恐くない』と言っているように『[[ソビエト連邦|ソ連]]もみんなで攻めれば怖くない!』''」と[[渋谷]]の駅前で連呼していたという。のちに番組の中で新作標語を披露するコーナーが生まれたため、100個近くも標語ネタをひねり出す羽目になってしまった(そもそも、たけし自身は標語ネタがあまり好きではなかった)。<!-- 舞台上から受ける図太い印象とは正反対に、舞台裏でのたけしは極度にナーバスで躁鬱が激しく、鬱状態に陥ると楽屋に鍵をかけて閉じこもったり、出番寸前に失踪してしまうことがよくあったという。-->
<li id="footer-places-developers"><a href="https://www.mediawiki.org/wiki/Special:MyLanguage/How_to_contribute">開発者</a></li>
+
 
<li id="footer-places-mobileview"><a href="//ja.m.wikipedia.org/w/index.php?title=%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8&amp;mobileaction=toggle_view_mobile" class="noprint stopMobileRedirectToggle">モバイルビュー</a></li>
+
このころツービートは、TBSの『スター爆笑座』という番組にアシスタントとして出演しており、司会の[[せんだみつお]]と仲が良かった。楽屋での雑談中に、たけしは「[[ナディア・コマネチ|'''コマネチ!''']]」対となる「[[ニコライ・アンドリアノフ|'''アンドリアノフ!''']]」を生みだしている<ref>せんだみつお『ナハ』東京書籍、 2002年。ISBN 4487797144</ref>。このオリンピック体操選手名の語感(股間)を表現するアクションは、ビートたけしの[[金字塔]]的ギャグとして非常によく知られるようになった(ほかに「[[:en:Nellie Kim|ネリーキム]]」および「[[アレクサンドル・ディチャーチン|ディチャーチン]]」などが存在したが、こちらは浸透するには至っていない)。さらにその後、せんだが「コマネチ」を拝借し、たけしが『[[タケちゃんマン]]』の中で「ナハナハ」を借用するという一種の貸借関係が生まれた<ref>'''山藤'''「一時期コマネチやってたでしょ」'''せんだ'''「えェ」'''山藤'''「あれは、オリジナルはたけしでしょう」'''せんだ'''「そうです。ある日たけしに『面白いな。それ、俺にも貸してくれよ』って。」'''山藤'''「貸してくれってのが凄いね(笑)」'''せんだ'''「『オレはね、ギャグ取ってんじゃないんだよ。おまえがテレビでギャグ出てる。オレがやったら二倍広まるだろ。オレ、おまえのギャグのパウロ二世伝道師だ。おまえのために広めてあげてんだ』と(笑)どこかの舞台で…あッ、あれは絵画館前だ、神宮のね。生放送で『コマネチ、コマネチ、コォマネチィー』ってやったらけっこうウケんですよ。そしたらたけしがゲストでいきなり出てきてね、一言『元祖コマネチ!』って(笑)」山藤章二『対談「笑い」の混沌』講談社、 1990年。ISBN 4062046210</ref>。ちなみに後年、[[ヴェネツィア国際映画祭]]でグランプリを受賞した際には、[[ナディア・コマネチ]]本人より祝福の手紙が寄せられている。
</ul>
+
 
<ul id="footer-icons" class="noprint">
+
ブームの只中に発売したネタ本「ツービートのわッ毒ガスだ」は、年間6位という売り上げで最初のヒット著作となった。本の出版元である[[KKベストセラーズ]]はビルを新築し「毒ガスビル」などと呼ばれた。たけしはその[[印税]]で[[ポルシェ]]を購入、[[三宅一生]]の服を着て舞台に現れるようになり、[[報知新聞]]に「アイツに俺の服、着ないように頼んでくれ!」という記事が載った。(三宅自身は後の雑誌インタビューで”発言”を否定している)
<li id="footer-copyrightico">
+
 
<a href="//wikimediafoundation.org/"><img src="/static/images/wikimedia-button.png" srcset="/static/images/wikimedia-button-1.5x.png 1.5x, /static/images/wikimedia-button-2x.png 2x" width="88" height="31" alt="Wikimedia Foundation"/></a> </li>
+
フジテレビは「THE MANZAI」の成功に乗り、漫才師による昼の帯番組「[[笑ってる場合ですよ!]]」の放送を開始する。ツービートは火曜日のレギュラーとなり、漫才のネタであった架空のコンテスト「勝ち抜きブス合戦」を現実化させた。ブームの終焉と共にこの番組も終わりを告げたが、最終回でたけしは[[スタジオアルタ]]の客に向かい「何でもゲラゲラ笑いやがって!本当はお前らみたいな客、大っ嫌いだったんだよ!」と毒ずいた。[[プロデューサー]]・[[横澤彪]]は後番組の司会をたけしに依頼したが「俺は躁鬱気味だから、毎日の昼番組の司会なんかできません」と断られた。代わってタモリが抜擢され「[[森田一義アワー 笑っていいとも!|笑っていいとも]]」が生まれることになった。
<li id="footer-poweredbyico">
+
 
<a href="//www.mediawiki.org/"><img src="/static/1.27.0-wmf.2/resources/assets/poweredby_mediawiki_88x31.png" alt="Powered by MediaWiki" srcset="/static/1.27.0-wmf.2/resources/assets/poweredby_mediawiki_132x47.png 1.5x, /static/1.27.0-wmf.2/resources/assets/poweredby_mediawiki_176x62.png 2x" width="88" height="31" /></a> </li>
+
[[1981年|1981年(昭和56年)]]の元旦から始まった[[オールナイトニッポン]]での単独DJも好評で、同様のファン層に支持された。
</ul>
+
 
<div style="clear:both"></div>
+
[[1982年|1982年(昭和57年)]]の夏頃にはブームは完全に鎮火。漫才ブームから成功の兆しを感じ、“タレントビートたけし”として漫才以外でも世間に知られるようになる。以降、単独で司会をする番組を多く持つようになった。のちに漫才ブームの仕掛人・[[澤田隆治]]はブームを振り返り「漫才で一番稼いだのは誰だかよく判らないが、このブームにはずみをつけ、トータルで一番稼いだのがツービートであることは間違いない」と述べた。
</div>
+
 
<script>window.RLQ = window.RLQ || []; window.RLQ.push( function () {
+
=== オールナイトニッポン ===
mw.loader.state({"ext.globalCssJs.site":"ready","ext.globalCssJs.user":"ready","user":"ready","user.groups":"ready"});
+
[[ニッポン放送]]系の深夜放送ラジオ番組「[[ビートたけしのオールナイトニッポン]]」でビートたけしの評価は一気に高まる。本人が当時を述懐するに『とにかく一人で喋ると間が空く事がものすごく恐かった』と言う通り、トークの速度はものすごく密度が濃い。当時のファンの中心層であった大学生は必ずテープに録音してから何度も聞き直さないと全内容が捕捉出来なかった程であった。ただ横で笑っているだけのように見られていた[[放送作家]]の[[高田文夫]]は、実はたけしのハイテンションを絶妙な間合いの合いの手で支えていた。当時は同じ事務所の(たけしが紹介した)[[片岡鶴太郎]]も共に参加していた。この番組から出た本は今で言う“語り起こし”で構成は主に高田によるものであった。また、[[ハガキ職人]]と呼ばれた熱心な投稿者の存在も大きく、このスタイルは後の「[[とんねるずのオールナイトニッポン]]」「[[ナインティナインのオールナイトニッポン]]」「[[伊集院光 深夜の馬鹿力]]」等、お笑い系パーソナリティの放送構成モデルとなった。次第に[[東国原英夫|そのまんま東]]をはじめとした弟子志願者が現れはじめ、日本一周をラジオで中継させたりする『弟子やめさせコーナー』もあり、鶴太郎と交代するように[[たけし軍団]]も放送に加わる様になった。放送の構成は週の出来事をおもしろおかしく話す内容が大半だが、時に[[三島由紀夫]]に傾倒するや、2時間三島を語る等の“講義モード”になったときもあった。また、中国で日本人修学旅行生が鉄道の大事故で亡くなる等の社会的な問題が起こった際には放送をボイコットしたり、風邪による体調不良で休んだこともあった(このときは急遽軍団が番組を引き受けていた)。ほかにも、たけしが放送中ずっと[[ファミコン]]の「[[ポートピア連続殺人事件]]」をプレイしていたこともあった。この時も基本的に軍団が放送していたが、たけしは時折ゲームについて話し、その会話の中で偶然犯人を名指ししてしまった。
} );</script>
+
 
<link rel="stylesheet" href="/w/load.php?debug=false&amp;lang=ja&amp;modules=ext.gadget.ReferenceTooltips%2CVectorClassicFonts%2CWikiMiniAtlas%7Cext.wikimediaBadges&amp;only=styles&amp;skin=vector" />
+
=== オレたちひょうきん族 ===
<script>window.RLQ = window.RLQ || []; window.RLQ.push( function () {
+
[[明石家さんま]]、[[島田紳助]]、[[片岡鶴太郎]]たちと出演した『[[オレたちひょうきん族]]』([[フジテレビジョン|フジテレビ]]、メインはたけし)は、当時のお化け番組『[[8時だョ!全員集合]]』 ([[東京放送|TBS]]) を放送終了に追い込み、80年代のバラエティ番組の金字塔となった。なお同番組の収録をしょっちゅう休み、そのたびに[[明石家さんま]]や[[島田紳助]]にネタにされた。来なかった理由を「'''オバケが出たから'''」と言い訳したこともあった。
mw.loader.load(["ext.categoryTree","mediawiki.action.view.postEdit","site","mediawiki.user","mediawiki.hidpi","mediawiki.page.ready","mediawiki.searchSuggest","mmv.bootstrap.autostart","ext.eventLogging.subscriber","ext.wikimediaEvents","ext.wikimediaEvents.geoFeatures","ext.navigationTiming","ext.gadget.VectorClassicFonts","ext.gadget.WikiMiniAtlas","ext.gadget.ReferenceTooltips","ext.visualEditor.targetLoader","schema.UniversalLanguageSelector","ext.uls.eventlogger","ext.uls.interlanguage"]);
+
 
} );</script><script>window.RLQ = window.RLQ || []; window.RLQ.push( function () {
+
同番組の人気コーナーで、たけしが主役のヒーローコント『THE タケちゃんMAN』は当時一世を風靡し、これにあやかって[[学校給食]]に「[[タケちゃんマン#タケチャンマンライス|タケちゃんマンライス]]」なる料理が登場するようになった。
mw.config.set({"wgBackendResponseTime":4162,"wgHostname":"mw1212"}); /* @nomin */
+
 
} );</script>
+
=== バラエティの黄金期===
</body>
+
1982-1984あたりから[[テレビ東京|TX]][[気分はパラダイス]]等に出演している最中[[たけし軍団]]という弟子志願者(正式な門下は取らない主義の為“ボーヤ”と呼ばれる)の人数が集まって来た事から、集団で行うバラエティの展開を模索し[[日本テレビ放送網|NTV系]][[スーパージョッキー]]、[[東京放送|TBS系]][[笑ってポン]]、[[お笑いサドンデス]]等と相まって各種のスペシャル番組にも取り組むも、まだファン層は新しいものを求める男性の大学生や若年層社会人に限られたコアな認知度だった。また博識が評価されTBS[[世界まるごとHOWマッチ]]等で文化人的な出演要請も増えて来た。
</html>
+
 
 +
1985年から過去の経験や蓄積したアイディアからバラエティの黄金期を迎える。
 +
 
 +
* NTV=スーパーJOCKEY
 +
* NTV=天才!たけしの元気が出るテレビ
 +
* ANB=ビートたけしのスポーツ大将
 +
* TBS=風雲!たけし城
 +
* NTV=OH!たけし
 +
* TBS=世界まるごとHOWマッチ([[毎日放送|MBS]]制作)
 +
* CX=オレたちひょうきん族
 +
* LF=オールナイトニッポン
 +
 
 +
当時のレギュラー番組全てであるが、このうちNTV [[テレビ朝日|ANB]] TBS [[フジテレビジョン|CX]]全ての20時台の最高視聴率をマークした。尚、たけし城、元気、スポーツ大将は全て実質ビートたけし本人の企画・構成によるものである。その他放送以外に歌手としてのレコードリリースとライブ活動、文学小説の出版、“たけしの挑戦状”等のゲーム制作も行っており、[[フライデー襲撃事件]]が起こる迄の期間はバラエティ時代の黄金期と言える。
 +
 
 +
===ビートたけしバイク事故===
 +
[[Image:細川ふみえ1.jpg|300px|thumb|たけしと肉体関係にあった[[細川ふみえ]]]]
 +
たけしは[[1994年]](平成6年)[[8月2日]]午前1時40分、当時関係を持っていた[[細川ふみえ]]のマンションへ向かうため[[原動機付自転車|原付バイク]]で東京都新宿区の[[安鎮坂]]付近を走行中に自損事故を起こして重傷を負った。事故後は[[東京医科大学病院]]に救急搬送されて一命を取り留めたものの、長期の入院などにより約半年間に渡ってテレビ出演が出来なくなった。また、事故は酒気帯び運転によるものであったために[[書類送検]]され、起訴猶予処分を受けた。
 +
 
 +
退院時、暫くは顔面の半分が麻痺した状態であった。リハビリにより回復したが、退院会見では「頭にボルトが入っていて飛行機の金属探知機に引っかかる」「顔面麻痺が治らなかったら芸名を顔面[[和田弘とマヒナスターズ|マヒナスターズ]]にします」と、自らの怪我をネタにした。翌年[[3月4日]]の平成教育委員会でテレビ復帰し、その後レギュラー番組にも復帰した。
 +
 
 +
テレビ朝日『[[やじうまワイド]]』で、大島渚は「僕は彼の心情を想うと、友人として何も言う気にはなれない」とコメントした。
 +
 
 +
この事故で生死の境を彷徨っていた時、たけしの夢の中に、[[1993年|事故の前年]]に亡くなった親友の[[逸見政孝]]が出てきたという。たけしは、「あれは、まだ俺は死んじゃいけない。って逸見さんが言いに来てくれたんじゃないかな」と、退院後のインタビューで答えた。
 +
 
 +
[[ジョージア (缶コーヒー)|ジョージア]]のCMへの出演が決定していたが、この事故のために撮影が中止された。
 +
 
 +
=== バイク事故〜金獅子賞受賞以降 ===
 +
[[1997年|1997年(平成9年)]]、映画「[[HANA-BI]]」で、第54回・[[ヴェネツィア国際映画祭]]でグランプリに相当する[[金獅子賞]]を受賞する。本映画祭における日本作品のグランプリ受賞は39年ぶり。発表直後、たけしは「これでやっと、新人とか違う分野から出てきて映画撮ってもここまで行けるんだってのがわかったから、これから映画目指す奴にはいい刺激になったと思う」と語った。授賞式では「また日伊同盟を組んで他国を攻めようぜ」と英語でスピーチ。翌朝のスポーツ紙には「たけし、ズッコケ授賞式」という見出しが踊った。ニュースとしては[[ダイアナ (プリンセス・オブ・ウェールズ)|ダイアナ元王妃]]の葬儀と重なったことで2番目の扱い。帰国時の記者会見では現地の土産物屋で購入した金獅子像のミニチュア(約280円)を披露して笑いをとった。
 +
 
 +
自著「時効」の中で四十代中盤を迎えたあたりから頭の回転が鈍り言葉が出にくくなる、突っ込みが鈍くなるなどの年齢からくる衰えが出始めたが当時はまだまだタレントとして盛りで世間が俄然たけしの[[毒舌]]を期待していたためギャップで悩んだと述べている。そして同著の中ではもう若いときのような毒舌は出来ないからテレビに出る時はおもしろいおじさん的な立場で出られればいいとも述べている。
 +
 
 +
=== ビートたけし登場以後、TV業界へ与えた影響 ===
 +
マンザイブームは、それまでドリフターズや萩本欽一などお笑いスターを中心に据えて存立していたバラエティ番組を大きく変えるきっかけになった。<!--「オレたちひょうきん族」は関西系タレントが多かった事もあり、その'しゃべくり'の伝統を受けてフリートークが重視された。-->「[[オレたちひょうきん族]]」で茶の間に認知されたビートたけしは、その「ひょうきん族」自体では明石家さんまへの突っ込み役に徹することが多かったが、「[[お笑いサドンデス]]」「[[笑ってポン]]」等でそれまでの平和型のコントやギャグよりも、むしろ過激で無謀な方向性のギャグを志向した。 そして1985年以降のバラエティ黄金期では一般視聴者(素人)を重要な役割で参加させる番組を提示する。それまでバラエティ番組は(欽ちゃんファミリーの「気仙沼ちゃん」などごく一部の例外を除いて)あくまで芸人主導のものとされていた常識を覆し、ビートたけしは素人とたけし軍団を対抗させる形で、素人も主役に据えているのが最大の特徴である。「[[風雲!たけし城]]」では、たけしと軍団が構える『たけし城』に様々なゲーム形式の障害を乗り越えて行くという「攻略ドラマ」を中心に据えた番組構成を示した。考え抜かれた各ステージにおける参加者のリアクションの面白さは世界的な普遍性を持ち、世界各国で吹き替え版はもとより、権利を購入して現地キャストで製作した番組が放送されて人気を博した(一方本家のTBSは、同じ緑山スタジオを舞台に「[[筋肉番付]]」「[[SASUKE]]」等、「たけし城」をヒントにしたフォロワー番組を作り続けている)。
 +
 
 +
「[[スポーツ大将]]」では陸上競技、草野球、ママさんバレー、サッカー、水泳等の『昔取った杵柄』自慢の素人とたけし軍団が競う趣向をとった。たけし軍団では歯が立たない場合は100m走ではカール君、水泳ではトビウオ君、野球では球道君といった機械仕掛けのキャラクターが登場し、シュールな笑いを喚起した。「[[天才・たけしの元気が出るテレビ!!]]」では様々な素人を『街の話題』的に取り上げたり、ダンスが若者に浸透してきているニーズをいち早く察知し「ダンス甲子園」のコーナーを設けるなどの企画が光った。象徴的なのは番組内の企画コーナー「たけしサンタ」であり、子供が寝静まった枕元にサンタの扮装をしたたけしがプレゼントを届け、気づいて起きた子供のリアクションを愉しむというもの(この「元気が出る…」のスタイルは「[[ねるとん紅鯨団]]」や「[[浅草橋ヤング用品店]]」へ引き継がれる。いずれも制作会社が[[IVSテレビ制作]]、[[テリー伊藤]]の演出)。
 +
 
 +
これら各局視聴率トップを誇った番組のほとんどがビートたけし本人の企画と構成であり、そのキーワードは『夢』であるといえる。一般視聴者が様々な形で参加し愉しむというコンセプトはどれも一貫したもので、ファミリー参加型の家族リレーや家族大会等、視聴者が後々までも自らの語り草にできるような良質な番組であった。
 +
 
 +
バラエティの中でビートたけしが用いる言葉も業界で浸透した。{{fact}}
 +
 
 +
オープントークで『と、言うわけで』から始まる独特のフレーズは当初「どういう訳なんだよ!」と突っ込みを貰う為のものであったが、今では疑問を持たずにそれ以後のタレントが当たり前のように用いている。『肉付けされた白骨死体みてぇな顔じゃねぇか』のように『〜みたいな〜』の例え表現形式もツービート時代にビートたけしが使い始めたもので、以後のお笑い系タレントがやはり当たり前に用いている。『わけのわからねぇ事言ってんじゃねえ!』の『わけのわからない』の表現も以前は日常で用いられる事はさほど無かったが、常用されるようになったのはビートたけし以後である。{{fact}}余りに浸透しすぎて居るが故にこれらの言葉を今日では誰も意識する事がなくなっている。
 +
 
 +
== 映画監督 ==
 +
当初は売れっ子芸能人であることで撮らせてもらっていたが、[[ヴェネチア国際映画祭]] 金獅子賞をはじめ国際的な賞も得ている。(各作品の詳細は[[ビートたけし#監督作品|「監督作品」]]を参照のこと)
 +
 
 +
[[1989年]]、北野が初めて[[メガホン]]を取った「[[その男、凶暴につき]]」は、当初 監督:[[深作欣二]] 主演:ビートたけしで映画化されるはずであった。[[松竹]]の[[映画プロデューサー]]・[[奥山和由]]は両者の間で交渉を進めたが、たけしのスケジュールが合わず「[[リハーサル]]はしない」「演技は[[本番]]一回きり」という難しい条件が提示された。深作は60日間の拘束を主張したため交渉は決裂、監督を辞退した。そこで奥山は人物的魅力と話題性から、たけし自身に監督の依頼を持ちかけたところ、テレビの仕事と両立させることを前提として承諾。一週間おきの撮影という珍しい形態が採用され、ここに映画監督・北野武が誕生した。<!-- 奥山は宣伝活動において「ビートたけしが撮った映画」という要素を最大限に活用、その甲斐もあって初監督作品は満足のいく成績を納めることとなる< ref>『その男、凶暴につき』制作費等総原価4億6千万、収入7億8千万</ref>。出資元の[[バンダイビジュアル]]からは次回作の要望が打診され、この時点において奥山と北野は良好な関係が続くように思われた。 -->
 +
 
 +
ビジュアル面での最大の特徴は、「'''キタノブルー'''」と評される青の色使い。また、多くの作品で登場人物の「死」が描かれ、青みの深い画面のもたらすひんやりした映像感覚とあいまって、全編に静謐な不気味さを醸し出している。
 +
 
 +
こうした一貫したカラーを持つ一方で、撮影時のアングルや編集のリズム、自身の絵画の導入、CGによるエフェクトなど、一作ごとに新たなチャレンジや創意も感じさせる。映像に一層の格調高さを与えている久石譲の音楽(3作目以降)も重要な存在である。
 +
 
 +
[[東京芸術大学]]に[[2005年]]4月に新設された大学院映像研究科の教授および映画専攻長に就任した。監督領域の教授は北野武と[[黒沢清]]の二名のみである。また、次兄の北野大も淑徳大学の教授だったので兄弟で教授となる。
 +
 
 +
[[2007年]]、[[第60回カンヌ国際映画祭]]に招待された。その際、マスコミをシャットアウトした上で[[松本人志]](同じくカンヌ国際映画祭に招待された)と対談を行った。松本は、自らの初監督作品である『[[大日本人]]』の上映途中で席を立つ観客にショックを受けたと語り、たけしは「こんなことは当たり前だ。10年も映画監督をやればどうにかなる。他の監督より才能がある」と慰めた。(たけし自身は第52回カンヌ国際映画祭コンペティション部門に正式参加した『[[菊次郎の夏]]』で約10分間の[[スタンディングオベーション]]を受けている)
 +
 
 +
「[[2007年]]8月、カンヌ映画祭にて「GLORY TO THE FILMMAKER」賞が新設されることとなった。これは「監督!ばんざい」に基づいてつくられたもので、現地時間の8月30日に行われた表彰式に出席した。
 +
 
 +
日本の映画監督故・[[黒澤明]]とも会った事があり、たけしは黒澤を[[大島渚]]と共に敬愛している。たけしのベスト映画は『[[七人の侍]]』である。
 +
 
 +
== その他プロフィール ==
 +
[[明治大学]]特別卒業認定者([[2004年]])。[[血液型]]O型。趣味は[[野球]]、[[音楽]]、[[映画]]、[[ゴルフ]]、[[数学]]の勉強。好きな食べ物は[[おにぎり]]、九州[[ラーメン]]、[[から揚げ]]、コロッケパンなど。[[星座]]は山羊座。
 +
 
 +
=== 数学 ===
 +
大学が理系であった事からも分かるように、[[数学]]に対する造詣も深く、「もし道を間違えなかったら、数学の研究者になりたかった」とも語っている。また、かつて「[[ここがヘンだよ日本人]]」に出演した少女の、「数学なんか学んで何になる」という言葉に対し、「世の中の全ての現象は数学に支配されており、数学で説明できる」と反論した。しかし「[[平成教育委員会]]」の[[算数]]の授業で、「数学は答えさえ合ってれば良い」との理系出身者とは思えない理由で、論拠が誤っている正解者を優等生に選出したこともある。ただしこの発言は「数学は答えを導くための式は何通りも存在し、解答として掲載されている計算式に必ずしもこだわる必要はない」あるいは「解答した理由も合わせて答えよ、という設問ではないことから、時にはこういった手段を限定的に用いることもかまわない」といった意味に過ぎない、との解釈も成立する。
 +
 
 +
=== スポーツ ===
 +
[[サッカー]](Jリーグより以前の国内・海外選手に詳しい)や[[野球]]をこよなく好み、[[長嶋茂雄]]を敬愛している。たけし自身は野球が好きな理由として、誰しもが平等にスターになれるチャンスがあること、どんなに立派な人でも正直に必死にやれるところがいいと述べる。少年時代は『島根イーグルス』、演芸場時代は漫才師の野球チーム『メダトーズ』に所属しておりキャリアは非常に長い。また、草野球チームとしての『[[たけし軍団]]』ではピッチャーを務め、マウンドに立つこともある。野球をする時の彼は真剣で、軍団に本気で恐れられた。[[川崎球場]]で番組収録中、グラウンドに人気絶頂の[[光GENJI]]が登場したため女性ファンの歓声が巻き起こり、試合どころではなくなってしまった。その際に誰よりも早く「ここはグラウンドで野球をやってるんだぞ!コンサートじゃねえんだ!」とスタッフに怒号を発して、場内にいた[[江夏豊]]を始めとするプロ選手達を感動させた。
 +
 
 +
[[明治神宮外苑|神宮外苑]]の軟式球場が一種のホームグラウンドで、最盛期は年間70試合近くもこなしていたという。その勝率は高く芸能人チームでは最強と言われた。[[1991年]]の[[阪神タイガース]]・ファン感謝デーでは余興の試合([[軟式野球|軟式]])とはいえ勝利を収め「阪神13位」とスポーツ紙を賑わせている。『スナック・茜』のマスターが主催する『茜リーグ』では漫画家・[[水島新司]]率いる『ボッツ』が[[好敵手]]で、[[1986年]]に[[講談社]]が企画した試合では[[後楽園球場]]を舞台に激戦を繰り広げた。また、長らく続いていた[[東京スポーツ]]との確執も草野球で爽やかに[[手打ち]]が行われ、この試合における勝利によって同紙客員編集長の座を得たことになっている。作家・[[伊集院静]]が連載していたエッセイ『二日酔い主義』の中には、たけしと一緒にプレーをした記憶に触れる回が幾つかあり、『たけしのグローブ(伊集院静『あの子のカーネーション』文藝春秋、 1989年。)』では、どこか懐かしさを感じさせるユニフォーム姿と使い込まれた内野手用のグローブに強かな野球少年の面影を重ねて描かれている。本作で[[三原脩]]に準えられたそのユニフォーム姿は、[[イラストレーター]]・[[佐々木悟郎]]の手によって水彩画に仕立てられ『[[スポーツシャワー〜ヒーローに花束を〜]]』の中で使用されていたことがある。
 +
 
 +
[[格闘技]]では[[ボクシング]]を好み、自身もジムに通った経験を持つ。映画の中で人を殴るシーンや『座頭市』における逆手切りのフォームには影響が垣間見える。浅草時代を知る[[石倉三郎]]も「タケちゃんのケンカはボクシングスタイルで結構パンチも早かった」と述べている。[[ガッツ石松]]ネタはラジオの人気コーナーとなった。当時、暴走激しいネタの数々に所属事務所は憤慨していたが、ガッツ自身は鷹揚な態度でたけしに接したという。「トカちゃん」こと[[渡嘉敷勝男]]は莫逆の友と呼べる仲で、その純情可憐な性格をたけしに愛された。『[[天才たけしの元気が出るテレビ]]』のボクシング予備校からは[[飯田覚士]]・[[松島二郎]]を輩出。[[辰吉丈一郎]]とは『[[Sports Graphic Number|Number]]』誌上の対談などで懇意となった。映画『キッズ・リターン』ラストシーンの台詞は辰吉に贈られたものでもある。人生のバイオリズムが同期した[[1997年]]は運命の不思議を笑いあった。なお、たけし自身は[[1963年]]の[[高山一夫]] vs [[勝又行雄]]戦、[[1971年]]の[[金沢和良]] vs [[ルーベン・オリバレス]]戦をベストマッチに挙げている。その一方で、[[1987年]]の[[たけしプロレス軍団]]にまつわる騒動において苦い経験もした。また、[[空手]]で骨折し拳の一部が変形している。
 +
 
 +
他方、あまり好きでないスポーツとして、[[バドミントン]]・[[バレーボール]]を挙げている。また器械体操の類も不得意で、子供の頃から[[鉄棒]]の[[逆上がり]]や[[跳び箱]]が不得手だった。跳び箱ができないことは後に『[[ビートたけしのオールナイトニッポン]]』や『[[ビートたけしのスポーツ大将]]』内でネタにされ、「ビートたけしの跳び箱オリンピック」と題した苦手克服企画が放送された。
 +
 
 +
=== タップダンス・ピアノ ===
 +
漫才ブームが過ぎ、次代に生き残る為の材料を思索していた時期、たけしはテレビの更なる[[バラエティ番組|バラエティショー]]化が進むと予想していた。そこから「タップとピアノ位はやれないとみっともねえだろ」という発想が生まれる<ref>「ただ漫才しか出来ねぇ奴とかさ、下手な歌やってるアイドルなんて、それ以下になっちゃうの。(中略)お笑いやってる奴の方が、歌を唄ってる奴より音楽性が豊かだったら『おめーら何やってんだよ』って言えちゃうわけよ」景山民夫『極楽TV』JICC出版局、1985年。ISBN 4880631361</ref><!-- 芸の中でもタップとピアノという選択にいきついた詳細な理由は不明だが、「[[:en:The David Letterman Show|デヴィッド・レターマン・ショー]](おそらくは"[[:en:Late Night with David Letterman|Late Night with David Letterman]]")」のような番組をやりたいなどと述べていたことから、海外のエンターテイメント番組に近づいて行くと想像していた可能性はある。-->以降、弟子のたけし軍団もタップ・楽器・[[神楽#芸能としての神楽|太神楽]]([[ジャグリング]])の練習が[[必修科目]]となった。
 +
 
 +
[[タップダンス]]に対する思い入れは深く、毎日練習を欠かさず行なう。映画「[[座頭市 (2003年の映画)|座頭市]]」の撮影では踊るシーンが無いのにも関わらず練習をしていた。海外に渡航する際ですらタップシューズを持参するという。
 +
 
 +
ピアノを弾くのは[[フェルディナント・バイエル|バイエル]]、[[カール・ツェルニー|ツェルニー]]、そして[[ソナチネ]](練習曲から本格的な楽曲へ移る分岐点にあたる)までで、それ以上の域に到達する必要はないと言う。ピアノ奏者レベルまで目指すのは本末転倒で、タップもピアノも「真剣にやろうと思えばやれる」ところまで到達し、それ以降はいかにアレンジして見せるかを考えるのが芸人の仕事だと語った。
 +
 
 +
== 家族・縁戚 ==
 +
父の叔母で実質の祖母である[[北野うし]]([[1877年]]生)は[[明治時代]]に娘[[義太夫]]の花形であった。2人の兄と1人の姉がおり、次兄は[[タレント]]で[[明治大学]]教授、[[博士 (工学)|工学博士]]の[[北野大]]である。また長兄も若い頃から秀才で[[機械工学]]に造詣が深かったらしい。妻は元漫才師の[[北野幹子]](旧姓・松田)、長男、長女の[[北野井子|井子]](しょうこ)。[[レーサー|レーシングドライバー]]の[[松田秀士]]は[[義弟]]である。
 +
たけしが芸人を志したとき北野家の誰もが反対したが、長兄の妻(たけしにとっては義理の姉)だけは「武さんは必ず出世する」と断言したという。
 +
 
 +
[[2004年]]10月に長女の[[北野井子]]が調理師と入籍し、[[2005年]][[3月9日]]に女児を出産し、たけしは「'''おじいちゃん'''」となった。しかし同年6月、離婚調停中であることが発覚した。孫誕生後は自宅にちょっと顔を出して、娘の住む家に帰宅。孫をおんぶしたりと面倒を見ているらしい。
 +
 
 +
== 事件・事故 ==
 +
=== フライデー襲撃事件 ===
 +
{{main|フライデー襲撃事件}}
 +
[[1986年]][[12月9日]]に、[[たけし軍団]]とともに[[フライデー襲撃事件]]を起こし逮捕。[[懲役]]6ヶ月、[[執行猶予]]2年判決([[東京地方裁判所|東京地裁]]、確定)。たけしのレギュラー番組で人気だった[[天才・たけしの元気が出るテレビ!!]]や[[風雲!たけし城|痛快なりゆき番組 風雲!たけし城]]、[[スーパーJOCKEY]]への出演を謹慎のために半年間欠席した。襲撃した理由は、当時たけしが交際していた女子大生にフライデー記者が校門で急襲取材をしたための報復と言われている。女子大生に暴行で告訴された記者は[[罰金10万円]]の判決を受けた。また、たけしを弟子の様に可愛がっていた[[横山やすし]]は「悪いのは、たけしやない!悪いのは雑誌『フライデー』や!」とフライデーの取材方法に対して痛烈に批判をした。
 +
 
 +
ちなみに襲撃直前のたけしと軍団を、車で通りがかった[[堺正章]]が発見、会話を交わしている。また、襲撃後に連行されて行くたけしと軍団を、講談社「[[ホットドッグ・プレス]]」の編集部にいた[[山田五郎]]が目撃している。
 +
 
 +
[[1987年]]、[[映画監督]]・[[深作欣二]]は、謹慎中の身にあったたけしと京都において初対面。その印象を「非常に鋭い顔をしている。笑っていても目は笑わんし、顔立ちが独特だ。いろんな人間とシビアな闘争をしてきた男の顔だ」と述べた。
 +
 
 +
=== バイク事故 ===
 +
[[1994年]][[8月2日]]午前1時40分。[[東京都]][[新宿区]]の[[都道府県道|都道]]で[[飲酒運転]]での[[原動機付自転車|原付バイク]]事故を起こし、入院生活などで半年間ブラウン管から姿を消していた(反則点数7点、免許停止30日)。酒気帯び運転にて[[書類送検]]されるも起訴猶予。退院時、顔面は半分麻痺した状態だったが、リハビリにより回復し、復帰当時は「頭にボルトが入っていて飛行機の金属探知機に引っかかる」「顔面麻痺が治らなかったら芸名を'''顔面マヒ'''ナスターズにします」と自らの怪我をネタにした。また、たけしが司会を行っている番組は他の出演者が司会代理を行っていたが、[[平成教育委員会]]はたけしと仲の良い[[明石家さんま]]、[[所ジョージ]]、[[大橋巨泉]]が代理講師を務めた。
 +
 
 +
事故の朝、フジテレビ「[[おはようナイスデイ]]」(当時司会・[[生島ヒロシ]])は時間を延長して放送。[[東京放送|TBS]]「[[モーニングEye]]」では、まだ生死が判明していない段階であるにも関わらず、司会の[[渡辺真理]]が号泣してしまった。テレビ朝日「[[やじうまワイド]]」の[[コメンテーター]]だった[[大島渚]]は「僕は彼の心情を想うと、友人として何も言う気にはなれない」とコメントを差し控えた。
 +
 
 +
上記事故で生死の境を彷徨っていた時、たけしの夢の中に既に亡くなっていた[[逸見政孝]]が出てきたという。たけしは、「あれは、まだ俺が死んじゃいけない。って逸見さんが言いに来てくれたんだろうな」と、退院後のインタビューで答えた。
 +
 
 +
== 人物 ==
 +
人間は「振り子」であるとして、「思い切り悪いことのできる奴は思い切りいいこともできる、思い切りバカなことのできる奴は思い切り真面目なこともできる」旨の発言をしている。映画監督として評価を得た後もバラエティ番組に出演することにはそうした理由もあると明言している。
 +
 
 +
[[一人称|自称]]は「俺」「僕」「オイラ」。「[[元気が出るテレビ]]」最終回の挨拶では「僕は…僕ってのはおかしいか。俺は…」と途中から言い直しているように、かなり意識的に使い分けている。「オイラ」は下町・職人言葉の位置づけで、自身が育った島根町が職人街だったことと関連する。また、[[近畿方言]]に圧倒されていた放送・演芸業界で、意図的に[[東京方言]]を使うように心がけていたとされる。
 +
 
 +
たけしの[[物真似]]をする際の動作として定番化している頻繁に首をひねる動作(ただし、たけし本人は1990年代以降はあまり見せなくなっている)は、癖ではなく若手時代に負った怪我の後遺症である。『[[週刊ポスト]]』での連載コラムの一節で本人が明らかにした。それによればツービート時代、「トランポリンで飛び跳ねながら漫才をやってくれ」と頼まれ、稽古中に頭から落下してしまい頚椎を負傷。幸い大事には至らなかったが、しばらくの年月にわたり首に違和感があったとの事。
 +
 
 +
テレビ朝日「[[やじうまワイド]]」がお気に入りの朝番組で、他局の番組中でも頻繁にネタにした。あまりにもあちこちで吹聴するので、司会の[[吉澤一彦]]アナウンサーが「今日はたけしさん見てますかね」と放送中に呼びかけるほどであった。
 +
 
 +
<!-- 長年、パンツはブリーフ派であったが、体型を気にしてか、長じてからはトランクスを履くようになった。 -->
 +
== 評価 ==
 +
[[色川武大]]はビートたけしを評して「才能は切れるが、それだけにいいところを一人占めしようとしすぎる」とし、[[榎本健一]]・[[藤山寛美]]・[[萩本欽一]]と並べて「自分の手足を切ってゆく」タイプの芸人に分類した<ref>色川武大『なつかしい芸人たち』新潮社、1989年(「銀座百点」掲載、1987年)</ref>。(対極として、[[古川ロッパ]]・[[森繁久彌]]・[[タモリ]]の名を挙げた)
 +
 
 +
[[1983年]]、[[思想家]]・[[吉本隆明]]は[[三浦雅士]]との対談や[[信濃毎日新聞]]の連載などで、しばしばビートたけしの事について触れた。そして[[栗本慎一郎]]との対談集の中で、たけしの話芸を「自分を[[異化]]することによって[[自然]]の流れとしてしまう芸風」と評した<ref>栗本慎一郎・吉本隆明『相対幻論』冬樹社、1983年</ref>。のちに吉本が「[[海燕]]」誌上で[[埴谷雄高]]と論争になった際、たけしは『もっと阿呆になれ、吉本!』という文章を発表し「吉本さんは言い回しが難解」と指摘した。
 +
 
 +
たけしに対しては進歩派を自認する人の中には否定的な評価をする人物もいる。古くは漫才ブームのころ、不道徳漫才の筆頭ツービートを槍玉にあげて倫理崩壊を論じあげる文章が多く見られた。そしてそういった論調の文章を、笑いが多様化する現代において「化石化した評論」として嗤う図式も幾度となく繰り返された。
 +
 
 +
[[1981年]]、[[ルポライター]]・[[鎌田慧]]が「ツービートの残酷ギャグは[[ファシズム]]の兆し」と、『[[朝日ジャーナル]]』に批判論を執筆<ref>「ファシズムみんなで進めば怖くない」『朝日ジャーナル』朝日新聞社、1981年</ref>。『[[広告批評]]』でツービート擁護論を展開していた[[鶴見俊輔]]と論争を繰り広げた(鎌田は[[志村けん]]が流行させた「[[七つの子|カラスの勝手でしょ]]」についても触れ「[[コミュニケーション]]の遮断である」と指摘)。もっともこの論争自体も、『[[夕刊フジ]]』にエッセイを連載していた[[小林信彦]]から、「要は漫才ブームに便乗して、いたいけな学生に週刊誌を売りつけようという」魂胆、と評された。
 +
 
 +
それ以外にも[[辛淑玉]]がたけしの軍団に対する態度について権威主義的で弱い者いじめをしていると主張しているほか、[[利用者:佐高信|佐高信]]や[[本多光夫|諸井薫]]も同様の主張をコラムなどで主張している。また、これ以外でもフライデーを発行している[[講談社]]系列の雑誌はたけしの言動について肯定的なスタンスよりも否定的なスタンスで記事を書くことが多い。
 +
 
 +
これら批判的な論評は「お笑い文化」を余り理解していない論者による物が多く、たけし自身が「冗談と本気の区別が付かない奴らがいる」と評したり、番組内で[[テリー伊藤]]が代表的ギャグである「赤信号みんなで渡れば怖くない」について「赤信号を渡ってはいけないという遵法意識やモラルを充分分かった上でのパロディー的な冗談なのに、冗談と受け取らずまともに受け取る世代がいた」と批判している。
 +
 
 +
また[[田中康夫]]とは[[森田一義アワー 笑っていいとも!|笑っていいとも!]]の「五つの焦点」コーナー中にたけしが乱入する騒動を起こして以来の因縁があり、たけしを自らと同じく「価値紊乱者」、すなわち既存の権威への挑戦者としつつも、1980年代中盤にはたけしの[[落語立川流|立川流]]への入門や軍団創設について『ファッディッデュ考現学』にて「肩書きや権威など、精神的ブランドに依拠しており(当時たけしがなりたいと語っていた)日本の[[:en:Lenny Bruce|レニー・ブルース]]になりそこねた」と評していた。ただし田中はフライデー襲撃事件の際にはたけしを擁護する見解を述べ(事件の記録をまとめた『たけし事件』に収録されている)、たけし側も著書中に「田中の康夫ちゃん」との記述が見られ、「[[平成教育委員会]]」にも出演するなど、親交も持った。一方で「ドナルドダックのように嫌われることも厭わず本音で周囲に毒を吐く存在であったはずが、ミッキーマウスのように嫌われることを恐れ優等生的発言しか行わなくなりつつある」といった意味の論評も『神なき国のガリバー』や『ニッポンご託宣』にて並行して行っている。また、一時公私共での交際のあった[[宮沢りえ]]が[[貴乃花光司|貴花田]]と一時期婚約した際に、「オイラは捨てられた」と疲れきった扮装で会見に臨んだことや、バイク事故直後にあえて顔面麻痺状態で会見に臨んだことに関しては評価したが、その後の本格復帰を決めた際は「芸能界の一線からは退いた方が良かったのではないか、取り巻きや軍団を養うためだとすれば自活を促すべきだった」と書いている。たけしの方も田中の長野県知事就任直後の「名刺折り曲げ事件」の際には『週刊ポスト』の連載にて「バカなことしている」と田中を批判している。ただしこれはコラム内での放言で、たけしなりの田中への賛辞と捉えることもできる。
 +
 
 +
== 映画作品 ==
 +
=== 監督作品 ===
 +
監督作品には一部の作品を除き、自らも出演している。その際は原則として、出演は「ビートたけし」名義、映画監督活動は「北野武」名義となっている。
 +
 
 +
*『[[その男、凶暴につき]]』([[1989年]])
 +
*:映画監督としてのキャリアスタートは、主演映画に当初予定されていた[[深作欣二]]監督の降板に伴って実現する事となった。既存の刑事ドラマへの挑発とも言える、アンチヒロイックな意欲作。警察の実態は[[フライデー襲撃事件]]での逮捕時に目にした事実を存分に盛り込んで、リアリティを追求した描写となっている。
 +
*『[[3-4×10月]]』(さんたいよんえっくすじゅうがつ)([[1990年]])
 +
*:観客の解釈にチャレンジするかのような謎めいたストーリー。タイトルの意味も映画の中で語られることはない。前作も不条理な結末であったが、本作も引き続き生々しい暴力表現と不条理な展開が盛り込まれており、北野武の映画における暴力のイメージ追求がうかがえる。
 +
*『[[あの夏、いちばん静かな海。]]』([[1991年]])
 +
*:それまでの暴力的なイメージを一新し、「“死”は誰にでも平等に訪れるもの」をテーマに、聾唖者の純粋な恋愛悲喜劇と、理不尽の存在を描いた。それまで北野作品=暴力という先入観から彼の作品を疎んじていた[[淀川長治]]が、評価を180度変えて熱烈に支持。この頃から「映画も作るビートたけし」ではなく「映像作家・北野武」のイメージと評価が形成され始める。また、久石譲と初めてタッグを組んだ作品。
 +
*『[[ソナチネ_(映画)|ソナチネ]]』([[1993年]])
 +
*:沖縄の海と空の鮮やかなブルー、その中に終始ただよう濃厚な死の雰囲気が鮮烈な傑作。シネフィルや多くの批評家達から熱狂的な支持を得て、日本を代表する映画作家の一人としての地位を主に海外で確立した。
 +
*『[[みんな~やってるか!]]』([[1995年]])
 +
*:これまでの賞賛・評価を真っ向から否定するようなナンセンス・コメディ映画。「ビートたけし第一回監督作品」とクレジットされ、バイク事故を起こす直前に完成、復帰後に公開された。のちに曰く「映画とかお笑い自体も全部馬鹿にするような映画にしたいと思ってやったのに、なんにも馬鹿にできなくて、単なる出来の悪い、お笑いにもならないような映画になってしまった<ref>『コマネチ!』新潮社、1998年(対談・[[今村昌平]])</ref>」。多くの映画評論家に黙殺される結果となったが、[[淀川長治]]は「[[斎藤寅次郎]]、[[:en:Mack Sennett|マック・セネット]]の再来」と絶賛した。
 +
*『[[キッズ・リターン]]』([[1996年]])
 +
*:1994年のバイク事故からの生還・復帰作。<!--人生に挫折した青年二人が高校生時代と同じように授業を無視して自転車で二人乗りして校庭を走り回り、「オレ達もう終わっちゃったのかなぁ…」「バカ野郎、まだ始まっちゃいねぇよ」と呟くラストシーンが印象的。-->ボクシングジムのシーンは北野自身のボクサー経験を活かし、現役ボクサーが観ても耐えうる作り込みがなされている。
 +
*『[[HANA-BI]]』([[1998年]])
 +
*:「死」と「暴力」を、詩情豊かに提示するという難題を形にした北野の代表作。[[ヴェネチア国際映画祭]]でグランプリ(金獅子賞)を受賞したのを筆頭に、日本を含め世界各国で数々の賞を受賞。フランスの権威ある映画批評誌『[[カイエ・デュ・シネマ]]』誌で北野武自身が表紙を飾った特集が組まれたことや、ヨーロッパでは大学の卒業論文に北野映画の研究を取り上げる学生もいるなど『'''キタニスト'''』と呼ばれる熱烈なファンも登場した。海外主要映画賞の受賞をきっかけに、北野武監督に対する日本での評価が手のひらを返すように一変。興行面でも、配給網がぜい弱な松竹系から、足かせのない独立系制作へ移行し、商業的成功と無縁だった状況が好転する事になった。
 +
*『[[菊次郎の夏]]』([[1999年]])
 +
*:道楽者の菊次郎と武少年の奇妙で愛情あふれる関係を丹念に描いた、北野作品では異色の「私小説的」映画。高齢の母さきが入院したのをきっかけに、亡き父、北野菊次郎へのオマージュとして、また[[HANA-BI]]で成功した自分への重要な区切りとして、マーケットを意識せずに「今どうしても撮りたいシャシン」として製作。しかし、単に中年男と子供のロードムービーには終わらず、後半は延々とコントが描かれるなど、北野ならではの分裂的な展開を見せる。
 +
*『[[BROTHER]]』([[2001年]])
 +
*:初の海外ロケ作品で、アメリカに攻め込んだヤクザを描く。今まで評価されなかった北米市場にチャレンジしたが、結局商業的には成功を収めるには至らなかった。<!--しかし様々な定義のBROTHER=兄弟が交錯するストーリーテリングは秀逸。-->
 +
*『[[Dolls (映画)|Dolls]]』([[2002年]])
 +
*:「文楽が操る人間の道行き物語」をテーマにした実験作。『[[キッズ・リターン]]』以来の、複数の人間ドラマを同時進行させる構成をとる。赤い紐でつながれた登場人物像は、浅草修業時代に実在した、二人が紐で繋がっている乞食夫婦「つながり乞食」をヒントにしている。長期ロケにより美しい日本の四季をフレームに収め、芸術性も高く評価されたが、冒頭の文楽とその後のドラマのつながりなど、構成的バランスを欠く面もある。ともあれ常に新しいチャレンジの見られる北野作品の中でも、その内容、映像作りは大きなターニング・ポイントとなっている。
 +
*『[[座頭市 (2003年)|座頭市]]』([[2003年]])
 +
*:[[シッチェス・カタロニア国際映画祭]]グランプリ、[[ヴェネチア国際映画祭]]監督賞を受賞。北野が「おかあさん」と呼び、かつて出入りしていた浅草六区の大勝館会長、斎藤智恵子<!--(80)-->の誕生パーティーで呼ばれて『頼み事があるけど、断っちゃだめ』と製作するように頼み込まれ、前作より短期間で製作された作品。勝新太郎が演じたキャラクターの印象を払拭するかのような金髪、赤の仕込み杖の座頭市が型破りの活躍を見せる。全体に貫かれる「青」のイメージとリズム感あふれる編集。エンディングのタップや師匠深見千三郎仕込みの殺陣技術など、浅草演芸の伝統もたっぷり織り込まれている。依頼された企画であるがゆえに肩の力の抜けた娯楽作品に仕上がり、アメリカ人にも分かりやすいアクション、時代劇であることもあいまって念願の北米での評価も一気に高まった。
 +
*『[[TAKESHIS']]』([[2005年]])
 +
*:前作から一転、観客を突き放し、解釈を拒絶するかのような難解な作品。
 +
*『[[監督・ばんざい!]]』(2007年)
 +
 
 +
=== 出演作品 ===
 +
[[戦場のメリークリスマス]]で注目される。映画監督となってからは、[[JM|Johnny Mnemonic]]でハリウッド・デビューも果たしているが、[[バトル・ロワイアル]]など、監督作品同様、その評価は賛否が分かれる。自分以外の作品に出演する際は監督に意見しないようにしているという。上述の自らの監督作品は除いている。
 +
 
 +
* ゆけゆけ二度目の処女(1969年、[[エキストラ]]出演)
 +
* [[まことちゃん]](1980年、[[アニメ映画]]に[[声優]]で本人役[[カメオ出演]])
 +
* すっかり・・・その気で!(1981年、初主演作品)
 +
* マノン(1981年、主演:[[烏丸せつこ]])
 +
* [[戦場のメリークリスマス]](1983年、[[大島渚]]監督、[[坂本龍一]]と共演、[[友川かずき]]の代役に選ばれた。)
 +
* [[十階のモスキート]](1983年、[[崔洋一]]監督、[[内田裕也]]と共演)
 +
* [[コミック雑誌なんかいらない]]([[滝田洋二郎]]監督、内田裕也と共演)
 +
* 哀しい気分でジョーク(1985年)
 +
* 夜叉(1985年、[[高倉健]]と共演)
 +
* 教祖誕生(1993年、たけし原作、[[萩原聖人]]と共演)
 +
* [[JM|Johnny Mnemonic]](1995年、[[キアヌ・リーブス]]と共演)
 +
* [[Tokyo Eyes]](1998年、ジャン・ピエール・リモザン監督、[[武田真治]]と共演)
 +
* [[御法度 (映画)|御法度]](1999年、[[大島渚]]監督)
 +
* [[バトル・ロワイアル (映画)]](2000年、[[深作欣二]]監督)
 +
* バトル・ロワイアル 【特別篇】(2001年、[[深作欣二]]監督)
 +
* [[バトル・ロワイアルII 鎮魂歌|バトル・ロワイアルII 【鎮魂歌】]](2003年、[[深作欣二]]・[[深作健太]]監督)
 +
* [[血と骨]](2004年、[[崔洋一]]監督)
 +
あなた(2012年)2014年11月23日に放送されたがオモクロと被ってしまった
 +
モズ。(2015年11月7日。ダルマ役。)。9月19日のブランチで明らかになった
 +
 
 +
== テレビ出演番組 ==
 +
=== {{LOCALYEAR}}年現在出演中の番組 ===
 +
* [[世界まる見え!テレビ特捜部]]([[日本テレビ放送網|日本テレビ]])2014年7月6日の世界一で出演シーン放送された
 +
* [[たけしのコマネチ大学数学科]]([[フジテレビジョン|フジテレビ]])
 +
* [[奇跡体験!アンビリバボー]](フジテレビ)
 +
* [[ビートたけしのTVタックル]]([[テレビ朝日]])
 +
* [[最終警告!たけしの本当は怖い家庭の医学]]([[朝日放送|ABC]])
 +
* [[チャンネル北野eX]]([[フジテレビ721]])
 +
* [[平成教育委員会]]スペシャル(フジテレビ)
 +
アンビリ(フジテレビ)
 +
報道キャスター、(TBS
 +
 
 +
=== 過去に出演した番組 ===
 +
2014年5月23日のワイドショー
 +
5月29日のPON以外のワイドショー及び31日の知っとこと報道キャスター
 +
2014年10月16日のワイドショー
 +
2014年10月27日のPON以外のワイドショー。映画イベント
 +
2015年2月23日のワイドショー
 +
2015年9月23日のワイドショー
 +
2015年10月1日のワイドショー
 +
フジテレビ
 +
(良い友。1986年9月5日。2014年3月31日)特種で86年のオープニングが放送された
 +
TBS
 +
水曜日のダウンタウン。(2014年4月23日。7月9日。)この事は翌日のYahoo!に乗っていた
 +
'''[[NHK総合テレビジョン|NHK総合]]'''
 +
* [[北野武の宵越しスーパートーク]](1998年元旦、[[井上ひさし]]・[[諏訪内晶子]]・[[市川猿之助 (3代目)|市川猿之助]]との対談)
 +
*: 井上ひさしとの対談は(井上ひさし『浅草フランス座の時間』文春ネスコ、2001年。ISBN 4890361235)に再録されている。
 +
'''[[日本テレビ放送網|日テレ]]'''
 +
* ルーブル。
 +
[[テレビに出たいやつみんな来い!!]]
 +
* [[わっ!!ツービートだ]]
 +
* [[OH!たけし]]
 +
* [[蝶々・たけしの21世紀まで待てない!]]
 +
*: この番組で[[ミヤコ蝶々]]と初共演し自宅にまで招かれた。のちに蝶々は木曜「[[EXテレビ]]」でたけしの人物像を語った。
 +
* [[スーパージョッキー]]
 +
2013年12月30日の
 +
成功の遺伝子で
 +
熱湯の落下シーンが放送された
 +
* [[天才・たけしの元気が出るテレビ!!]]
 +
* [[ビートたけしの全日本お笑い研究所|ビートたけしの全日本お笑い研究所→番組の途中ですが…再びたけしです]]
 +
* [[ビートたけしのお笑いウルトラクイズ]]
 +
2013年12月30日
 +
の成功の遺伝子で
 +
お好み焼きのシーンが放送された
 +
* [[新橋ミュージックホール]]
 +
* [[世界超偉人伝説]]
 +
*  20年大河バラエティ!目からウロコ…1986年バブル経済から2007年超近現代史さんま&所が解明!?人間は相変わらずアホか? (日本テレビ系2007年4月30日放送)
 +
* [[たかじんnoばぁ~]](飛び入りゲスト、最終回にも出演)
 +
ズームイン
 +
ウィッキーの英会話に出演した
 +
2013年12月30日
 +
の成功の遺伝子
 +
でも放送された
 +
スッキリ(2014年11月24日)
 +
'''[[東京放送|TBS]]'''
 +
* [[たけしのお笑いサドンデス]]([[お笑いサドンデス]])
 +
*: 日本版[[:en:The Gong Show|ゴングショー]]。審査員には[[落語協会]]を脱退した直後の[[立川談志]]がキャスティングされ、たけしが[[落語立川流|立川流]]に入門するきっかけとなった。
 +
* [[たけしのホッカホッカタイム]]
 +
* [[笑ってポン!]]
 +
* [[世界まるごとHOWマッチ!!]]
 +
* [[ギミア・ぶれいく]]
 +
* [[たけし・所のドラキュラが狙ってる]]
 +
* [[二百三高地]]
 +
* [[風雲!たけし城]]2015年1月7日の日本で一部のシーン放送された
 +
* [[ここがヘンだよ日本人]]
 +
* [[総天然色バラエティー 北野テレビ]]
 +
炎の体育会
 +
'''[[フジテレビジョン|フジテレビ]]'''
 +
* [[たけし・逸見の平成教育委員会]](※この番組では北野武名義。)
 +
* [[FNSスーパースペシャル1億人のテレビ夢列島]](1987、90)→FNSスーパースペシャル1億2000万人のテレビ夢列島91’→[[平成教育テレビ]]→[[FNSの日]]
 +
*: 1992年~1996年は総合司会として参加、1987年は深夜に飛び入り参加。これにより[[ビッグスリー|BIG3]]が誕生した。また1992年の平成教育テレビの前日、笑っていいとも!に登場し、当時は明石家さんまも金曜レギュラーだった為、タモリ、たけし、さんまが正月のスペシャル、FNSの日以外で珍しく3人が集まったこともあった。1997年以降はFNSの日に登場していない。なお「タモリと俺って言ったら20年くらい前なら嫌いな芸人のベスト3に必ずいる芸人だった、さんまもかつてはそうだったね。けど、今はみんな好きな芸人ベスト10に入っている。世の中不思議なもんだね。」と以前番組中に述べたことがある。
 +
* [[ビートたけしのつくり方]]
 +
* [[FNN DATE LINE|FNNデイトライン特別版]]
 +
* [[たけしのここだけの話]]
 +
* [[北野ファンクラブ]]
 +
* [[北野富士]]
 +
* [[足立区のたけし、世界の北野]]
 +
* [[たけしの斉藤寝具店]]
 +
* [[タモリ・たけし・さんまBIG3 世紀のゴルフマッチ]]
 +
* [[FNS超テレビの祭典]]
 +
* [[加ト・けん・たけしの世紀末スペシャル!!]]
 +
* [[たかじん胸いっぱい]](2003年大晦日スペシャルにゲスト出演)
 +
* [[たけしの日本教育白書]]
 +
* [[北野タレント名鑑]]
 +
オモクロ。ヤフーに最終回乗っていた
 +
'''[[テレビ朝日]]'''
 +
* [[ビートたけしのアイドルパンチ]]
 +
* [[ビートたけしのスポーツ大将]]
 +
* [[スポーツシャワー~ヒーローに花束を~]]
 +
* [[神出鬼没!タケシムケン]]
 +
* [[たけしの万物創世紀]]
 +
* [[たけし・所のWA風が来た!]]
 +
* [[ビートたけしの!こんなはずでは!!]]
 +
* [[たけしのポリスアカデミー]]
 +
スポーツ大賞2015(2015年3月22日)2月23日のワイドショーで予告放送された
 +
'''[[テレビ東京]]'''
 +
* [[気分はパラダイス!]]
 +
*: [[イースト (テレビ制作会社)|イースト]]が初めて携わったたけしの番組。81年10月開始当初は[[宮崎美子]]の音楽番組だったが、82年4月からたけしにバトンタッチ。開始前に構成の[[景山民夫]]が会いたい人物の名を訊くと、たけしは[[田中角栄]]と[[江川卓]]の名をあげた(江川は実現)。
 +
 
 +
== ラジオ出演番組 ==
 +
* [[ビートたけしのオールナイトニッポン]]([[ニッポン放送]])
 +
* [[街でいちばんの男 ビートニクラジオ]]([[エフエム東京|TOKYO-FM]])
 +
 
 +
== CM出演 ==
 +
CM出演はこのクラスの芸能人としては少ない部類に入る。アサヒビール「Z」のCMに出演した際にはキャッチフレーズを口ずさんでいたが、ある番組中において話が及ぶと、「あのまずいビール」などと語ったり、[[コーラ]]のCMに出演中だったにもかかわらず、別の会社のコーラを飲んでいたりしたこともある。大橋巨泉と共演した「アサヒ生ビール」のCMは撮影終了していたにも関わらず、フライデー襲撃事件の影響でお蔵入りしてしまった(CMのスナップショットは大橋の自伝『ゲバゲバ70年!』の中で見る事が可能)。[[1984年]]、「スーしませう」のキャッチコピーで発売された「白仁丹」や、ペプシの比較CMをパロディ化した『デミュートサンスター』では企画・演出にも深く関わる。他にも[[資生堂]]「アウスレーゼ」のCM企画を出していたが実現しなかった。[[1992年]]、宮沢りえが出演した[[エドウイン]]のCMでは企画のほかディレクションも自身が行った。
 +
 
 +
[[2007年]]から[[ロシア]][[CIS]]地域でPANASONICブランドの薄型テレビのCMに出演している。ロシアでは『風雲たけし城』や北野武名義の映画が好評で、ロシア人にも知名度が高い事から起用された。同CM広告担当者によると、「日本の有名人が単独で海外の国々でCMモデルになるのは初めてではないか」との事である。
 +
 
 +
=== CM出演作 ===
 +
*[[サントリーフーズ |サントリー]] バイオミンX ※母親・北野さきと共演。
 +
*[[森下仁丹]] 白仁丹
 +
*[[サンスター]] デミュートサンスター
 +
*[[新進]] 北野印度福神漬
 +
*[[エスエス製薬]] エスファイト
 +
*[[エースコック]] スーパーカップ ※宮沢りえと共演。
 +
*[[UCC上島珈琲]] ジョルトコーラ
 +
*[[トヨタ自動車]] カローラ ※BGMには[[菊次郎の夏]]のBGMが流れた。
 +
*[[アサヒビール]] Z
 +
*[[:en:Diageo|MHD ディアジオ モエ ヘネシー]] ジョニーウォーカー
 +
*[[明治乳業]] 明治プロビオヨーグルトLG21
 +
*[[中外製薬]] グロンサンCompact
 +
*[[大阪ガス]] 企業CM
 +
 
 +
== 主演ドラマ  (★印は連続ドラマ)==
 +
* [[刑事ヨロシク]](1982・TBS)★
 +
* 昭和46年 [[大久保清]]の犯罪(1983・TBS)
 +
* [[ビートたけしの学問ノススメ|学問ノススメ]](1984・TBS)★
 +
* イエスの方舟(1985・TBS)
 +
* 立体ドラマ5時間 1987年の大晦日「昭和大つごもり」(1987年・フジテレビ)※[[倉本聰]]とたけし夢のコラボ。
 +
* [[浮浪雲]](1990・TBS)★ - 視聴率的には振るわず、自身でもしばらくの間「はずれ雲」とネタにしていた。
 +
* [[忠臣蔵]](1990・TBS)[[大石内蔵助]]役
 +
* 実録犯罪史シリーズ 金(キム)の戦争 ライフル魔殺人事件(1991・フジテレビ)
 +
* 説得 [[エホバの証人]]と輸血拒否事件(1993・TBS)
 +
* 兄弟(1999・テレビ朝日) - 原作・[[なかにし礼]]
 +
* [[三億円事件]](2000・フジテレビ)
 +
* 明智小五郎対怪人二十面相(2002・TBS)
 +
* [[火曜サスペンス劇場]]・[[松本清張]]スペシャル [[鬼畜]](2002・日本テレビ)
 +
* 松本清張没後10年記念 [[張込み]](2002・テレビ朝日)
 +
* 松本清張 [[点と線]](2007・テレビ朝日)鳥飼重太郎役
 +
 
 +
=== 出演ドラマ ===
 +
* [[武蔵 MUSASHI|武蔵 MUSASHI]](NHK)新免無二斎役
 +
* [[和田アキ子殺人事件]](TBS)ビートたけし役
 +
赤めだか(2015年12月28日。TBS)立川役。2015年1月22日のYahoo!で明らかなった。10月9日のワイドショーでメイキング放送された
 +
 
 +
== 著作物 ==
 +
連載コラムや著書の文章の殆どは、本人が多忙であるため、北野武が口述し、それをライターに文章として起こしてもらっている(コマネチ!2にて、本人のコメントによる)。
 +
 
 +
=== ツービート名義 ===
 +
* ツービートの わっ毒ガスだ(1980.6.5 KKベストセラーズ)
 +
* もはやこれまで(1980.10.5 KKベストセラーズ)
 +
* ツービートの逆襲(1981.4.5 KKベストセラーズ)
 +
* 笑ってゴマかせ(1981.12.5 KKベストセラーズ)
 +
* ツービートとどめの一撃(1981.8.31 徳間書店)
 +
 
 +
=== 北野武名義 ===
 +
* 余生(2001.2.25 ロッキングオン)
 +
* 孤独(2002.7.26 ロッキングオン)
 +
* 時効(2003.9 ロッキングオン)
 +
* 異形(2004.12 ロッキングオン)
 +
* 光(2005.11 ロッキングオン)
 +
* 武がたけしを殺す理由 全映画インタヴュー集(2003.9 ロッキングオン)
 +
* イチロー北野武キャッチボール(2003.7 ぴあ)
 +
 
 +
=== ビートたけし名義 ===
 +
* たけし! オレの毒ガス半生記(1981.11.20 講談社)
 +
* ビートたけしのごっくん日本史(1982.10.25 リヨン社)(ゴーストライター作と言われている)
 +
* ビートたけしの変態志願(1982.12.5 KKベストセラーズ)
 +
* 恐怖びっくり毒本(1983.8.5 KKベストセラーズ)
 +
* ビートたけしの幸せ独り占め(1981.12.5 オールナイト・ニッポン サンケイ出版)
 +
* ビートたけしの幸せになってしまいました(1982.10.20 オールナイト・ニッポン サンケイ出版)
 +
* ビートたけしの三国一の幸せ者(1982.12.5 オールナイト・ニッポン サンケイ出版)
 +
* ビートたけしの無条件幸福(1983.12.20 オールナイト・ニッポン リビングマガジン)
 +
* ビートたけしのニッチもさっちも(1984.12.15 オールナイト・ニッポン&高田文夫編 扶桑社)
 +
* ビートたけしの幸か不幸か(1985.12.16 オールナイト・ニッポン&高田文夫編 扶桑社)
 +
* ビートたけしの不幸中の幸い(1986.12.16 オールナイト・ニッポン&高田文夫編 扶桑社)
 +
* ビートたけしの全面幸福(1988.5.9 オールナイト・ニッポン&高田文夫編 扶桑社)
 +
* ビートたけしのその男幸せにつき(1990.1.5 オールナイト・ニッポン&高田文夫編 扶桑社)
 +
* ビートたけしの幸せ丸十年(1990.11.22 オールナイト・ニッポン&高田文夫編 扶桑社)
 +
* ビートたけしのウソップ物語(1983.9.1 話の特集)
 +
* ビートたけしのしまいにゃ笑うぞ(1983.4.10 スコラ/講談社)高田文夫との共著
 +
* ビートたけしのみんなゴミだった(1983.11.27 飛鳥新社)
 +
* 午前3時25分(1983.12.10 太田出版)
 +
* ギャグ狂殺人事件(1984.2.25 作品社)(ゴーストライター作と言われている)高田文夫との共著
 +
* [[たけしくん、ハイ!]](1984.5.1 太田出版)
 +
* たけし吼える!(1984.9.23 飛鳥新社)
 +
* あのひと(1985.8.20 飛鳥新社)
 +
* 午前3時25分増補改訂版(1986.6.13 太田出版)
 +
* 新・坊ちゃん(1986.6.19 太田出版)
 +
* KID RETURN(1986.12.8 太田出版)
 +
* 少年(1987.11.12 太田出版)
 +
* [[浅草キッド]](1988.1.24 太田出版)
 +
* 教祖誕生 第一部(1990.12.10 太田出版)
 +
* 仁義なき映画論(1991.11.25 太田出版)
 +
* 場外乱闘(1992.9.12 太田出版)
 +
* こんな時代に誰がした! 場外乱闘2(1993.10.17 太田出版)
 +
* 漫才病棟(1993.5.30 文藝春秋)
 +
* 落選確実選挙演説(H6.6.15 新潮社)
 +
* 顔面麻痺(1994.12.9 太田出版)
 +
* 女につける薬(1993.2.10 祥伝社)
 +
* 女は死ななきゃ治らない(1994 祥伝社)
 +
* それでも女が好き(1995.8.5 祥伝社)
 +
* 愛でもくらえ(1999.2.10 祥伝社)
 +
* 毒針巷談  (北野武名義)(1984.8.10 太田出版)
 +
* 続毒針巷談(1985.9.30 太田出版)
 +
* 続々毒針巷談(1986.10.1 太田出版)
 +
* 新毒針巷談(1988.7.31 太田出版)
 +
* ビートたけしの世紀末毒談(1991.11.10 小学館)
 +
* ビートたけしの世紀末毒談 目には目を毒には毒を(1992.5.20 小学館)
 +
* ビートたけしの世紀末毒談3 (1996.5.1 小学館)
 +
* だから私は嫌われる(1991.6.10 新潮社)
 +
* やっぱり私は嫌われる(1991.12.20 新潮社)
 +
* みんな自分がわからない(1993.5.25 新潮社)
 +
* たけしの死ぬための生き方(1995.3.25 新潮社)
 +
* みんな~やってるか!(1995.1 扶桑社)
 +
* たけしの20世紀日本史(1996.2.29 新潮社)
 +
* 草野球の神様(1996.10.20 新潮社)
 +
* ザ・知的漫才 ビートたけしの結局わかりませんでした(1996.9.25 集英社)
 +
* 私は世界で嫌われる(1998.2.20 新潮社)
 +
* たけしの「号外」!!(1998.5.11 洋泉社)
 +
* コマネチ!ビートたけし全記録 (1999.6 新潮文庫)
 +
* [[菊次郎とさき]](1999.12.5 新潮社)
 +
* 偽善の爆発 時事問題講義(2000.10.30 新潮社)
 +
* 頂上対談(2001.10.20 新潮文庫)
 +
* コマネチ!2 −BROTHER大特集(2001.12.8 新潮社)
 +
* ビートたけしの黙示録(2001.11.30 徳間書店)
 +
* コマ大数学科特別集中講座 ビートたけし・竹内 薫(2006.12.27 扶桑社)
 +
* ビートたけしの21世紀毒談([[週刊ポスト]]:連載コラム)
 +
 
 +
=== 写真集・関連本 ===
 +
* 武風 たとえば風のように(写真集)(1986頃 O.P.F.C)
 +
* たけし軍団(写真集)(1987.11.18 太田出版)
 +
* 総特集=北野武そして/あるいはビートたけし ユリイカ2月臨時増刊(1998.2.20 青土社)
 +
* はっきり言って暴言です(恋愛・結婚・SEX)ビートたけしのTVタックル(1994.6.21 テレビ朝日出版部)
 +
* 天才・たけしの元気が出るテレビ!! (1996.10.18 日本テレビ放送網)
 +
* たけしメモ「天才・たけしの元気が出るテレビ!!」10周年記念企画(1995.4.8 日本テレビ放送網)
 +
* 北野まんぐり講座 足立区のたけし世界の北野 番組制作スタッフ編(1998.9.10 ソニー・マガジンズ)
 +
* 奇跡体験!アンビリバボー 番組制作スタッフ編(1998.9.10 ソニー・マガジンズ)
 +
* 北野ファンクラブ 編著・高田文夫 北野武監修(1992.5.30 フジテレビ出版)
 +
* 幸せだったかな ビートたけし伝 井上雅義(2007.12.3 白夜書房)
 +
 
 +
== 音楽制作 ==
 +
 
 +
=== 歌唱作品 ===
 +
* 俺は絶対テクニシャン([[来生えつこ]]作詞・[[遠藤賢司]]作曲)
 +
* BIGな気分で歌わせろ(柳川英巳作詞・[[大沢誉志幸]]作曲)
 +
* OK!マリアンヌ([[大津あきら]]作詞・[[鈴木キサブロー]]作曲)
 +
* 抱いた腰がチャッチャッチャッ(大津あきら作詞・大沢誉志幸作曲)
 +
* TAKESHIの、たかをくくろうか([[谷川俊太郎]]作詞・[[坂本龍一]]作曲)
 +
* I'll be back again...いつかは(TAKESHI&[[松方弘樹|HIROKI]]名義、関口敏行・伊藤輝夫([[テリー伊藤]])作詞・BABA作曲)
 +
* 浅草キッド(ビートたけし作詞・作曲)
 +
* GOD BLESS YOU~神の御加護を~(ビートたけし&ザ・常夏's名義、[[ダンカン_(お笑い芸人)|ダンカン]]作詞・[[奥野敦士]]作曲)
 +
* 嘲笑(ビートたけし作詞・[[玉置浩二]]作曲)
 +
* 友だちじゃないか([[ぢ・大黒堂]]名義、[[トータス松本]]作詞・作曲)
 +
 
 +
=== 作詞提供 ===
 +
* チポップ([[宮沢りえ]])
 +
 
 +
== 参加したコンピュータゲーム ==
 +
* [[たけしの挑戦状]]([[タイトー]])
 +
* [[たけしの戦国風雲児]] (タイトー)
 +
* [[ファミリートレーナー 突撃!風雲たけし城]]』 ([[バンダイ]])
 +
龍が如く6(セガゲーム。)2015年年ゲームショーで明らかになった
 +
ただしたけしは「戦国風雲児」にはCM出演その他は一応したものの、「挑戦状」発売後コンピュータゲームへの情熱を失ったと見え、後の2作にはほとんど関与していないとされる。
 +
 
 +
== 写真家 ==
 +
;「無題」([[1994年]] [[竹書房]]発行 [[月刊ザ・テンメイ]]94年秋臨時増刊号「Super Tenmei」掲載)
 +
:たけしがバイク事故直前に撮った(雑誌は事故後発売)、カメラマンとしての処女作品。薄暗い廃工場の中で、全裸のモデル四人が横列直立不動で恨めしそうにカメラを睨み付ける等、全体的に凄まじい陰鬱さに包まれていた。
 +
;「ORA-ATAI」([[1998年]] [[新潮社]]発行 新潮社45別冊2月号「北野武責任編集『コマネチ!』ビートたけし全記録」掲載)
 +
:学ラン姿の[[ガダルカナル・タカ]]とセーラー服姿の[[井手らっきょ]](スキンヘッドそのまま)がカップルに扮し東京見物するコンセプトで、バラエティの延長線上にあるような作品である。
 +
;「海から来た、おんな」([[2002年]] [[小学館]]発行 02年2月1日号「[[週刊ポスト]]」掲載)
 +
:北野作品常連だった[[大家由祐子]]をモデル役に、たけし曰く「海辺で漁師に助けられた女が、琉球の踊りを踊って恩返しして、また海に帰っていく」というコンセプトのグラビア版キタノブルーと言うべき作品。事後を想起させる大家のヌードがあった。発行前後にたけしと大家の熱愛騒動が報じられた。
 +
 
 +
写真を撮影するという行為についてたけしは、「海から来た、おんな」の撮影裏話としてこう語っている。「オイラの考える究極の映画ってのは、10枚の写真だけで構成される映画なんだよ。〔略〕つまるところ、回ってるフィルムをピタッと止めたときに、2時間の映画の中の何十万というコマの中の任意の1コマが美しいってのが、理想だと思う。そんなことを考えながら撮影してたんだよ。だから女性のヌードを撮影するってのも、オイラの場合はただ裸の女が出てるってんじゃなくて、ストーリーの中で女が脱いでいく。このグラビアは映画と違うけれども、オイラの中にある映画の原型みたいなものだと思う」(「週刊ポスト」2002年2月1日号)
 +
 
 +
これ以前にも1981年発売の「ビートたけしの幸せひとり占め」(サンケイ出版)に“たけし撮影”と称するエロ写真「俺のハクション・カメラ術」が掲載されたが、これはプロカメラマンが殆ど替え玉で撮ったものだと予め舞台裏がたけし自身によって暴露された妙な構成であった。
 +
 
 +
== ビートたけしを演じた人 ==
 +
* 小磯勝弥 NHK『[[たけしくん、ハイ!]]』(1985年)『続・たけしくんハイ!』(1986年)※役名は、西野たけし
 +
* [[高橋和也]] 日本テレビ『やったぜベイビー!』(1986年、たけしは“素材的部分提供”とクレジット)※役名は、竹村アキラ
 +
* [[天宮良]] テレビ朝日『ビートたけしの浅草キッド・青春奮闘編』(1988年)
 +
* [[松尾銀三]] フジテレビ『[[ちびまる子ちゃん]]』「まる子サーカスに行く」の巻(1996年2月4日)
 +
* [[ダンカン_(お笑い芸人)|ダンカン]] 、[[松川尚瑠輝]] テレビ朝日『[[菊次郎とさき]]』(2001年1月6日)
 +
* [[水道橋博士]] SkyPerfecTV!『浅草キッドの「浅草キッド」』(2002年4月26日)
 +
* 岡嶋秀昭 ABC『ナンバ壱番館』島田洋七の回(2002年11月4日)
 +
* [[桑原成吾]] テレビ朝日『菊次郎とさき』(2003年、2005年)
 +
* [[塚本高史]] テレビ朝日『菊次郎とさき』(2005年、2007年)
 +
* [[大和田凱斗]] テレビ朝日『菊次郎とさき』(2007年)
 +
* ビートたけし 『TAKESHIS'』(2005年)・『[[監督・ばんざい!]]』(2007年)
 +
 
 +
== その他 ==
 +
* [[東京スポーツ|東京スポーツ新聞社]]客員編集長
 +
* フランス政府より[[レジオンドヌール勲章]]授与(1999年)
 +
* 明治大学特別功労賞授与(2004年)
 +
* [[東京芸術大学]][[大学院]]教授(2005年より)
 +
* イタリアの第10回[[ガリレオ2000賞]]・文化特別賞を受賞(2006年)
 +
 
 +
== 脚注 ==
 +
<div class="references-small"><references /></div>
 +
 
 +
== 関連項目 ==
 +
* [[横澤彪]]
 +
* [[佐藤義和]]
 +
* [[大杉漣]]
 +
* [[逸見政孝]]
 +
* [[横山やすし]]
 +
* [[東国原英夫]]
 +
 
 +
== 参考文献 ==
 +
*『コマネチ!―ビートたけし全記録』新潮45 別冊2月号、新潮社、1998年。
 +
*『ユリイカ―北野武そして/あるいはビートたけし』2月臨時増刊、青土社、1998年。
 +
 
 +
== 外部リンク ==
 +
* [http://www.office-kitano.co.jp/ OFFICE-KITANO WEB SITE]
 +
* [http://www.jmdb.ne.jp/person/p0350340.htm 日本映画データベース]
 +
* [http://www.meiji.ac.jp/koho/information/pr/topics/topic040908.html 明治大学HPより「北野武氏へ明治大学特別卒業認定証ならびに特別功労賞を贈呈」]
 +
* [http://www.meiji.ac.jp/koho/information/pr/meidaikouhou/2004/546_4.html 明大広報546号(明治大学:特別企画 北野武氏座談会−知られていなかった明大時代を語る-)]
 +
* [http://www.meiji.ac.jp/koho/information/pr/meidaikouhou/2004/547_7.html 明大広報547号(明治大学:特別企画 北野武氏座談会(続−「粋」に生きていこう−)]
 +
 
 +
 
 +
{{ビートたけし}}
 +
 
 +
{{DEFAULTSORT:ひいとたけし}}
 +
[[Category:ビートたけし|*]]
 +
[[Category:日本の映画監督]]
 +
[[Category:日本の俳優]]
 +
[[Category:コメディアン]]
 +
[[Category:ラジオ番組のパーソナリティ・DJ]]
 +
[[Category:たけし軍団|*]]
 +
[[Category:東京スポーツ]]
 +
[[Category:東京都足立区出身の人物]]
 +
[[Category:1947年生]]

2015年10月10日 (土) 04:19時点における版

ビートたけし(本名:北野武(きたの たけし)、1947年1月18日 - )は、東京都足立区梅島出身のテレビ司会者、お笑いタレント映画監督俳優東京芸術大学大学院映像研究科教授(監督領域)、元漫才師(ビートキヨシとともに、ツービートとして活動)。情報番組の司会を数多くこなす他、ピアノタップダンスも行う。また、立川談志の門下生でもあり、「立川錦之助」という高座名も持つ。

オフィス北野に所属し、この事務所の中心人物でもある。タモリ明石家さんまとともに、「日本のお笑いタレントBIG3」の一人にあげられ、また、映画監督としては世界的にも評価が高い。愛称は「たけちゃん」・「殿」・「たけし」(所ジョージなどからは「おじさん」と呼ばれている)。映画監督関係では「北野武」、それ以外では「ビートたけし」を名乗ることが多い。

また、たけしのコマネチ大学数学科熱血!平成教育学院では、マス北野として登場している。

来歴

幼少時代

東京都足立区島根町にて、ペンキ職人の父・北野菊次郎と、母・北野さきの四男(次男が夭折し、実質は三男として育つ)として誕生。「竹のようにどんなものにも耐えてすくすく伸びてほしい」という願いから、「武(たけし)」と名付けられた。色白で細面、身体は小さいが俊敏で友人からは「ターチ」と渾名された。兄姉とは年が離れていたため、祖母に非常に可愛がられて育った(家族構成は「家族・縁戚」を参照)。

足立区立梅島第一小学校に入学。この頃から野球に熱中するようになるが、教育熱心だった母の薫陶が功を奏し成績優秀だった。特に算数図画工作が得意だった。鼻筋通った中々の美童だったため、近所のおばちゃん連中に「アメリカさん」と呼ばれ大変もてはやされた。小学校卒業後は母親が進学校を希望したため、近隣の十中を差し置いて、遠く離れた足立区立第四中学校に越境入学させられる。中学では野球部に入部。のちに東京オリオンズに入団する成田文男も同時期所属していた。かつての美童も骨格逞しいニキビ面の青年に変貌。一気にもてなくなった反動でニヒリズムへと走った。卒業後、東京都立足立高等学校に入学。高校時代は軟式野球部に入部。それとは別に、短期間ヨネクラジムにボクシングを習いに通っていた。

大学時代

1965年(昭和40年) 高校を卒業後は母親の薦めで、明治大学工学部(後の理工学部機械工学科に現役入学。しかし大学2年の時、家出同然に一人暮らしを始め、新宿界隈でぶらぶらと日を送るようになる。

学生運動にも参加したが熱心ではなく、ジャズや新風俗に傾倒する。“LeftyCandy”や新宿ACB(アシベ)風月堂などに入り浸った。たまに来る依頼でジャズ喫茶のボーイもしていたが、ジャズの見識は一部で有名であった。新宿のジャズ喫茶『ビザール』では、若松孝二小水一男らと知り合う。『ヴィレッジ・ヴァンガード』で、早番のボーイとして働いていた時は、連続射殺事件で逃走中だった永山則夫が遅番のボーイとして働いていた。『ジャズ・ビレッジ』の壁に書かれていた文章を気に入っており、後年これを基にして曲を作った[1]

この頃は青春の葛藤期でもあり、友人の下宿に居候しアルバイト三昧の青春時代を過ごした。菓子の計り売りや実演販売員、ビルの解体工クラブのボーイなど仕事先を転々とする。羽田空港荷役では、ジャズ喫茶の常連客だった中上健次と共に働いた[2]。のち通訳になろうと思い立ち、留学費用を稼ぐ目的で日本交通早稲田営業所に入社、タクシーの運転手を務めるも半年で退社し、通産省前のガソリンスタンドでアルバイトをしていた。この間、若松孝二との縁で『新宿マッド』『腹貸し女』など、幾つかの若松プロ初期作品に端役で出演している[3]。また、初期のインタビューでは一時期、学生演劇に加わっていた経歴を明かしている。ヴォードヴィルのような軽演劇で、舞台には立たず構成に携わっていたと述べる。また、これら自由気ままな生活が災いし、当時真剣交際していた彼女の両親から猛反発をくらって大失恋を経験している。

大学は140単位のうち106単位まで取得していたにも関わらず、結局通わなくなり除籍となってしまう[4]。たけしが通わなくなった後も母・さきは学費を納入し続けてていたため、籍は約6年残っていた。卒業後は玩具メーカー『バンダイ』の研究部に入ることが決まっていたという。

前座時代

学生運動は収束に向かい新宿からはフーテンが閉め出されるようになる。自身も去就を模索する必要に迫られた。芸能分野に興味はあったものの、かつて友人達が没頭していたアングラ演劇などには馴染むことができず、「理工系なので文学的なものはわからない、しかし演芸なら自分にも理解できるだろう[5]」という理由で、いつしか芸人を志望するようになった。

1972年(昭和47年)の夏、東京都台東区浅草にあったストリップ劇場浅草フランス座で、芸人見習い志願としてエレベーターボーイを始める。地味な風貌だったため、当初は笑芸人に向かないと評されたという。当時、たけしと思しき人物を見かけた井上ひさしも「不機嫌そうな青年[6]」と、その印象を述べている。 やがて、同劇場の経営者兼座長「浅草の首領」こと深見千三郎に師事し、前座芸人・北千太(北野姓と師匠の名前から。尚名前は頻繁に変わった)としてコント(軽演劇)を学ぶ。幕間コントに出演して腕を磨き、芸人としてタップダンスの修業にも励む。座員の多くが深見を近付き難い存在として見ていたが、たけしは物怖じしなかったため深見から気に入られた。舞台ではアドリブを駆使し、言葉の拾い方に独特の斬新さがあったため一目置かれるようになった。

フランス座時代は長いものではなかったが、師匠の深見をはじめ重要人物が多い。座付き作家見習いをしていた井上こんさい井上雅義)はフリー記者に転身し、後にビートたけしの漫談エッセイにおける取材・構成を担う。また、見習いコメディアンとして入座したハーキーと呼ばれる人物は、ツービート初期のネタに多大な影響を及ぼしたとされる。一時期コンビを組むほど深い関わりがあったが心身を病み頓挫。病気の性格上その詳細は多く語られる事がなく、楽曲「浅草キッド」の歌詞に面影をとどめるのみとなっている。

ツービート結成

当時フランス座には、兼子二郎という2年先輩の芸人が出入りしていた。深見千三郎が浅草ロック座から移籍してきた際、一緒に移ってきた男で、コントのほか漫才にも手を拡げていた人物だった。兼子は漫才の相方がトラブルで抜けたため代役を捜しており、一緒にコントを演じた経験があるたけしに白羽の矢を立てた。たけしも外世界への誘惑に勝てずフランス座を出る決心をする[7]。劇場を離れたことは結果的に師匠・深見の失望と怒りを買うことになった。

東京の漫才師として演芸場に出るためには漫才協団に所属している必要があったため、松鶴家千とせの紹介で松鶴家千代若・千代菊に入門。松鶴家二郎・次郎と称した。当初は正統派の掛け合い漫才で全く芽が出ず、フランス座にいた頃よりも貧窮した。兼子が一時コロムビア・ライト付き人をして生活を凌いでいたため、その縁で空たかし・きよし[8]と名乗り営業に出たこともあった。演芸場のギャラは安いため、地方キャバレーなども回るようになるが、たけしは漫才を聞こうとしない酔客相手の仕事を嫌い、出番をすっぽかしたり酩酊して舞台に上がることが多かった。しかも店をこき下ろすネタを掛けたり、客やホステスに喧嘩を吹っ掛けたので、しょちゅう舞台から降ろされていた。そのため兼子は場繋ぎに使う奇術ネタをいつもポケットに忍ばせておかなければならなかったという。そしてこの頃から一種の開き直りをみせ、暴走ネタ・危険ネタに走るようになってゆく。

紆余曲折ののち、2人はコンビ名を変えて最初から出直す事に決めた。新しい名前の候補を考えるうちに、たけしが学生時代ジャズ喫茶でアルバイトしていた話が出た。それに絡んだコンビ名「ツービートtwo beat)」が選ばれる。「漫才師らしくなくていい」というのが決定理由だった。こうして兼子は「ビートきよし」、たけしは「ビートたけし」となる。

そんな折に大阪で新進漫才師として頭角を現して来たB&Bのスタイルに触発され、スピードを早めて喋りまくるスタイルへ変貌した。 服装もタキシード蝶ネクタイからアイビー・ルックに変えて、古臭い漫才師の様式から脱却を図った。当初ツービートは代演などで松竹演芸場の舞台に上がっていたが、支配人に認められてからは出演回数も安定するようになる。毒舌の限りを尽くした掟破りのネタもさることながら、ボーイズグループの楽器を拝借して現れたり、座布団の上に座って漫才を行なうなど型破りな舞台が多く、ツービートが漫才を始めると(他の芸人が観に行くので)楽屋が空っぽになると評判になった。浅草ではコント55号以来の珍事だったため、いずれ世に出ると噂されるようになった。

黎明期

演芸場での人気とは裏腹に、その破壊的な芸風は一部の関係者に受け入れられず激しい抑圧を受けた[9]。漫才協団から脱退を求める声すら起きたという。1976年(昭和51年)協団が主催するNHK新人漫才コンクールに出場、客の反応は抜群に良かったものの、審査員は序列を考慮した選定で昭和のいる・こいるに賞を与えた。以降ツービートは3年連続で出場したが、ついに最優秀賞を獲得することはなかった。場内の爆笑をさらったにも関わらず評価されなかった理不尽はトラウマとなり、後々まで遺恨を残すこととなった。一方、のちにライバルと目されるセント・ルイス1977年(昭和52年)のコンクールで最優秀賞に輝き、一足先にその名を知られるようになった。

1978年(昭和53年)新宿区高田馬場の芳林堂書店前で持ちネタの全てを披露する漫才ライブを開催。「マラソン漫才・ギャグデスマッチ」と題されたこのイベントには各界著名人や雑誌編集者などが訪れ話題を呼んだ。たけしはこのライブでおよそ2時間近く毒舌漫才を繰り広げ観客の喝采を浴びた。後日、短波放送の番組でこのライブ録音をオンエアする予定があったが、あまりにも凄まじい内容のため放送が見送られてしまうという逸話を残している。企画したのは高信太郎という演芸マニアの漫画家で、漫才コンクールでの奮闘にいちはやく注目しその売り出しに参与するようになった。高はその活動範囲から文化人と多く交友があり、たけしもその繋がりで高平哲郎赤塚不二夫タモリら異種の笑いを形成するグループと一時期交わっていたが(このころ「タモリのオールナイトニッポン」の中でツービートの漫才が紹介された事もあった)、新宿ゴールデン街的な「酒を飲んで軽いジョークを言いあったりする、あのシャレた笑い」が肌に合わずじきに離れている。ただし、赤瀬川原平を介して知り合った篠原勝之とは長きに渡る縁となった。

1979年(昭和54年)、「大正テレビ寄席」で司会・牧伸二のアシスタントをしていた女流漫才師「ミキ&ミチ」の内海ミキ結婚千葉県犬吠埼にてささやかな新婚旅行を済ませたのち、亀有のアパートで生活を始める。高信太郎がツービートの所属事務所・太田プロから疎まれるようになると、代わって塚田茂の弟子で芸人肌の放送作家高田文夫と親密になってゆく。高田は番組出演者のポール牧青空球児・好児の口から度々話題に上がっていた浅草の芸人・ツービートのたけしに興味を抱いており、対面が実現した際は同じ東京育ちで年齢も近かったことから意気投合した。以来、ブレーン兼親友のような関係となる。のちに高田はたけしから「日本一の客」と敬意を表される程の存在となった。当時、高田が三波伸介のお気に入り作家だった縁で「三波伸介の凸凹大学校」へのレギュラー出演も決定。

11月「花王名人劇場」において、人気落語家・月の家円鏡(8代目・橘家圓蔵)の共演者に抜擢される。才気絶倫だが古典派からは「邪道」と言われていた円鏡と、目下売り出し中の「邪道漫才師」ツービートを競演させる試み。番組制作者が苦慮したのはツービートの毒がゴールデンタイムの視聴者に受け入れられるかという点で、緩和案としてネタの継ぎ目にお年寄りを気遣う台詞を挟みこむという苦肉の策が取られた。「円鏡 VS ツービート」と銘打って放送されたこの企画が好感触を得たことで、翌年の「激突!漫才新幹線」制作への布石となり、のちの漫才ブームへと繋がった。

漫才ブーム

1980年(昭和55年)マンザイブーム』(旧来の“漫才”と区別される為にカタカナ表記)のムーブメントが起こり、ツービートは毒舌漫才と毒舌ネタを売り物に一躍茶の間でも知られる存在となる。ブームで知られるようになった漫才師の中では、B&Bザ・ぼんち等に続くに人気位置であったが、毒舌が故に全ての客層ではなく、新しいものを求める男性層から支持を集める傾向を見せた。中でもブームを象徴する番組となったのが、フジテレビ『THE MANZAI』である。これは『東西対抗漫才大会』という捨て企画を下敷きに制作された期首特番で、この番組でプロデューサー横澤彪は時代遅れの存在だった『漫才』を徹底的に若者向けに作り替えてしまう。このとき新進気鋭の上方漫才師に対抗する東の代表として選ばれたのが『セント・ルイス』『B&B』『ツービート』の3組である。しかし一番人気のB&Bは昨年まで関西を本拠としていたコンビで、視聴者に関東の漫才師として認識されることは殆どなく、セント・ルイスも客層とのギャップに悩んだあげくリタイアしてしまうため、人気が上がるにつれて「上方漫才勢 VS ツービート」のような印象を与えた。

速射砲さながらに喋りまくり、時おり弾倉を交換するかのごとく首を「くっ」と捻る様は、個性派揃いの漫才師の中でも異彩を放った。その毒舌が織りなすネタの主題となったのはジジイババアブス・カッペ(田舎者)で、さらにウンコヤクザガキが頻繁に登場した。また、金属バット殺人事件深川通り魔殺人事件といった時事性の高い話題をいちはやくギャグに取り入れ、冒頭から人が死にまくる漫才として知られた。これら不謹慎ネタは総称して「残酷ギャグ」などと呼ばれ、巻き起こる批判に対しては「たかが漫才師の言う事に腹を立てるバカ」と言ってのけた。日本船舶振興会のCMを皮肉って作られた一連の標語ネタは「毒ガス標語」と言われ、ブーム初期の定番ネタとなった。「注意一秒ケガ一生、車に飛び込め元気な子」「気をつけよう、ブスが痴漢を待っている」「寝る前にきちんと絞めよう親の首」中でも「赤信号みんなで渡れば恐くない」はPTA交通遺児育英会から猛抗議を受けた一方で、日本社会の実相を明瞭端的に表現したフレーズとして評価する声も多く、ツービートの代名詞のようなギャグとなった。当時モスクワオリンピックの各国ボイコットが物議を醸していた最中で、右翼街宣車が「漫才師が『赤信号みんなで渡れば恐くない』と言っているように『ソ連もみんなで攻めれば怖くない!』」と渋谷の駅前で連呼していたという。のちに番組の中で新作標語を披露するコーナーが生まれたため、100個近くも標語ネタをひねり出す羽目になってしまった(そもそも、たけし自身は標語ネタがあまり好きではなかった)。

このころツービートは、TBSの『スター爆笑座』という番組にアシスタントとして出演しており、司会のせんだみつおと仲が良かった。楽屋での雑談中に、たけしは「コマネチ!」対となる「アンドリアノフ!」を生みだしている[10]。このオリンピック体操選手名の語感(股間)を表現するアクションは、ビートたけしの金字塔的ギャグとして非常によく知られるようになった(ほかに「ネリーキム」および「ディチャーチン」などが存在したが、こちらは浸透するには至っていない)。さらにその後、せんだが「コマネチ」を拝借し、たけしが『タケちゃんマン』の中で「ナハナハ」を借用するという一種の貸借関係が生まれた[11]。ちなみに後年、ヴェネツィア国際映画祭でグランプリを受賞した際には、ナディア・コマネチ本人より祝福の手紙が寄せられている。

ブームの只中に発売したネタ本「ツービートのわッ毒ガスだ」は、年間6位という売り上げで最初のヒット著作となった。本の出版元であるKKベストセラーズはビルを新築し「毒ガスビル」などと呼ばれた。たけしはその印税ポルシェを購入、三宅一生の服を着て舞台に現れるようになり、報知新聞に「アイツに俺の服、着ないように頼んでくれ!」という記事が載った。(三宅自身は後の雑誌インタビューで”発言”を否定している)

フジテレビは「THE MANZAI」の成功に乗り、漫才師による昼の帯番組「笑ってる場合ですよ!」の放送を開始する。ツービートは火曜日のレギュラーとなり、漫才のネタであった架空のコンテスト「勝ち抜きブス合戦」を現実化させた。ブームの終焉と共にこの番組も終わりを告げたが、最終回でたけしはスタジオアルタの客に向かい「何でもゲラゲラ笑いやがって!本当はお前らみたいな客、大っ嫌いだったんだよ!」と毒ずいた。プロデューサー横澤彪は後番組の司会をたけしに依頼したが「俺は躁鬱気味だから、毎日の昼番組の司会なんかできません」と断られた。代わってタモリが抜擢され「笑っていいとも」が生まれることになった。

1981年(昭和56年)の元旦から始まったオールナイトニッポンでの単独DJも好評で、同様のファン層に支持された。

1982年(昭和57年)の夏頃にはブームは完全に鎮火。漫才ブームから成功の兆しを感じ、“タレントビートたけし”として漫才以外でも世間に知られるようになる。以降、単独で司会をする番組を多く持つようになった。のちに漫才ブームの仕掛人・澤田隆治はブームを振り返り「漫才で一番稼いだのは誰だかよく判らないが、このブームにはずみをつけ、トータルで一番稼いだのがツービートであることは間違いない」と述べた。

オールナイトニッポン

ニッポン放送系の深夜放送ラジオ番組「ビートたけしのオールナイトニッポン」でビートたけしの評価は一気に高まる。本人が当時を述懐するに『とにかく一人で喋ると間が空く事がものすごく恐かった』と言う通り、トークの速度はものすごく密度が濃い。当時のファンの中心層であった大学生は必ずテープに録音してから何度も聞き直さないと全内容が捕捉出来なかった程であった。ただ横で笑っているだけのように見られていた放送作家高田文夫は、実はたけしのハイテンションを絶妙な間合いの合いの手で支えていた。当時は同じ事務所の(たけしが紹介した)片岡鶴太郎も共に参加していた。この番組から出た本は今で言う“語り起こし”で構成は主に高田によるものであった。また、ハガキ職人と呼ばれた熱心な投稿者の存在も大きく、このスタイルは後の「とんねるずのオールナイトニッポン」「ナインティナインのオールナイトニッポン」「伊集院光 深夜の馬鹿力」等、お笑い系パーソナリティの放送構成モデルとなった。次第にそのまんま東をはじめとした弟子志願者が現れはじめ、日本一周をラジオで中継させたりする『弟子やめさせコーナー』もあり、鶴太郎と交代するようにたけし軍団も放送に加わる様になった。放送の構成は週の出来事をおもしろおかしく話す内容が大半だが、時に三島由紀夫に傾倒するや、2時間三島を語る等の“講義モード”になったときもあった。また、中国で日本人修学旅行生が鉄道の大事故で亡くなる等の社会的な問題が起こった際には放送をボイコットしたり、風邪による体調不良で休んだこともあった(このときは急遽軍団が番組を引き受けていた)。ほかにも、たけしが放送中ずっとファミコンの「ポートピア連続殺人事件」をプレイしていたこともあった。この時も基本的に軍団が放送していたが、たけしは時折ゲームについて話し、その会話の中で偶然犯人を名指ししてしまった。

オレたちひょうきん族

明石家さんま島田紳助片岡鶴太郎たちと出演した『オレたちひょうきん族』(フジテレビ、メインはたけし)は、当時のお化け番組『8時だョ!全員集合』 (TBS) を放送終了に追い込み、80年代のバラエティ番組の金字塔となった。なお同番組の収録をしょっちゅう休み、そのたびに明石家さんま島田紳助にネタにされた。来なかった理由を「オバケが出たから」と言い訳したこともあった。

同番組の人気コーナーで、たけしが主役のヒーローコント『THE タケちゃんMAN』は当時一世を風靡し、これにあやかって学校給食に「タケちゃんマンライス」なる料理が登場するようになった。

バラエティの黄金期

1982-1984あたりからTX気分はパラダイス等に出演している最中たけし軍団という弟子志願者(正式な門下は取らない主義の為“ボーヤ”と呼ばれる)の人数が集まって来た事から、集団で行うバラエティの展開を模索しNTV系スーパージョッキーTBS系笑ってポンお笑いサドンデス等と相まって各種のスペシャル番組にも取り組むも、まだファン層は新しいものを求める男性の大学生や若年層社会人に限られたコアな認知度だった。また博識が評価されTBS世界まるごとHOWマッチ等で文化人的な出演要請も増えて来た。

1985年から過去の経験や蓄積したアイディアからバラエティの黄金期を迎える。

  • NTV=スーパーJOCKEY
  • NTV=天才!たけしの元気が出るテレビ
  • ANB=ビートたけしのスポーツ大将
  • TBS=風雲!たけし城
  • NTV=OH!たけし
  • TBS=世界まるごとHOWマッチ(MBS制作)
  • CX=オレたちひょうきん族
  • LF=オールナイトニッポン

当時のレギュラー番組全てであるが、このうちNTV ANB TBS CX全ての20時台の最高視聴率をマークした。尚、たけし城、元気、スポーツ大将は全て実質ビートたけし本人の企画・構成によるものである。その他放送以外に歌手としてのレコードリリースとライブ活動、文学小説の出版、“たけしの挑戦状”等のゲーム制作も行っており、フライデー襲撃事件が起こる迄の期間はバラエティ時代の黄金期と言える。

ビートたけしバイク事故

たけしと肉体関係にあった細川ふみえ

たけしは1994年(平成6年)8月2日午前1時40分、当時関係を持っていた細川ふみえのマンションへ向かうため原付バイクで東京都新宿区の安鎮坂付近を走行中に自損事故を起こして重傷を負った。事故後は東京医科大学病院に救急搬送されて一命を取り留めたものの、長期の入院などにより約半年間に渡ってテレビ出演が出来なくなった。また、事故は酒気帯び運転によるものであったために書類送検され、起訴猶予処分を受けた。

退院時、暫くは顔面の半分が麻痺した状態であった。リハビリにより回復したが、退院会見では「頭にボルトが入っていて飛行機の金属探知機に引っかかる」「顔面麻痺が治らなかったら芸名を顔面マヒナスターズにします」と、自らの怪我をネタにした。翌年3月4日の平成教育委員会でテレビ復帰し、その後レギュラー番組にも復帰した。

テレビ朝日『やじうまワイド』で、大島渚は「僕は彼の心情を想うと、友人として何も言う気にはなれない」とコメントした。

この事故で生死の境を彷徨っていた時、たけしの夢の中に、事故の前年に亡くなった親友の逸見政孝が出てきたという。たけしは、「あれは、まだ俺は死んじゃいけない。って逸見さんが言いに来てくれたんじゃないかな」と、退院後のインタビューで答えた。

ジョージアのCMへの出演が決定していたが、この事故のために撮影が中止された。

バイク事故〜金獅子賞受賞以降

1997年(平成9年)、映画「HANA-BI」で、第54回・ヴェネツィア国際映画祭でグランプリに相当する金獅子賞を受賞する。本映画祭における日本作品のグランプリ受賞は39年ぶり。発表直後、たけしは「これでやっと、新人とか違う分野から出てきて映画撮ってもここまで行けるんだってのがわかったから、これから映画目指す奴にはいい刺激になったと思う」と語った。授賞式では「また日伊同盟を組んで他国を攻めようぜ」と英語でスピーチ。翌朝のスポーツ紙には「たけし、ズッコケ授賞式」という見出しが踊った。ニュースとしてはダイアナ元王妃の葬儀と重なったことで2番目の扱い。帰国時の記者会見では現地の土産物屋で購入した金獅子像のミニチュア(約280円)を披露して笑いをとった。

自著「時効」の中で四十代中盤を迎えたあたりから頭の回転が鈍り言葉が出にくくなる、突っ込みが鈍くなるなどの年齢からくる衰えが出始めたが当時はまだまだタレントとして盛りで世間が俄然たけしの毒舌を期待していたためギャップで悩んだと述べている。そして同著の中ではもう若いときのような毒舌は出来ないからテレビに出る時はおもしろいおじさん的な立場で出られればいいとも述べている。

ビートたけし登場以後、TV業界へ与えた影響

マンザイブームは、それまでドリフターズや萩本欽一などお笑いスターを中心に据えて存立していたバラエティ番組を大きく変えるきっかけになった。「オレたちひょうきん族」で茶の間に認知されたビートたけしは、その「ひょうきん族」自体では明石家さんまへの突っ込み役に徹することが多かったが、「お笑いサドンデス」「笑ってポン」等でそれまでの平和型のコントやギャグよりも、むしろ過激で無謀な方向性のギャグを志向した。 そして1985年以降のバラエティ黄金期では一般視聴者(素人)を重要な役割で参加させる番組を提示する。それまでバラエティ番組は(欽ちゃんファミリーの「気仙沼ちゃん」などごく一部の例外を除いて)あくまで芸人主導のものとされていた常識を覆し、ビートたけしは素人とたけし軍団を対抗させる形で、素人も主役に据えているのが最大の特徴である。「風雲!たけし城」では、たけしと軍団が構える『たけし城』に様々なゲーム形式の障害を乗り越えて行くという「攻略ドラマ」を中心に据えた番組構成を示した。考え抜かれた各ステージにおける参加者のリアクションの面白さは世界的な普遍性を持ち、世界各国で吹き替え版はもとより、権利を購入して現地キャストで製作した番組が放送されて人気を博した(一方本家のTBSは、同じ緑山スタジオを舞台に「筋肉番付」「SASUKE」等、「たけし城」をヒントにしたフォロワー番組を作り続けている)。

スポーツ大将」では陸上競技、草野球、ママさんバレー、サッカー、水泳等の『昔取った杵柄』自慢の素人とたけし軍団が競う趣向をとった。たけし軍団では歯が立たない場合は100m走ではカール君、水泳ではトビウオ君、野球では球道君といった機械仕掛けのキャラクターが登場し、シュールな笑いを喚起した。「天才・たけしの元気が出るテレビ!!」では様々な素人を『街の話題』的に取り上げたり、ダンスが若者に浸透してきているニーズをいち早く察知し「ダンス甲子園」のコーナーを設けるなどの企画が光った。象徴的なのは番組内の企画コーナー「たけしサンタ」であり、子供が寝静まった枕元にサンタの扮装をしたたけしがプレゼントを届け、気づいて起きた子供のリアクションを愉しむというもの(この「元気が出る…」のスタイルは「ねるとん紅鯨団」や「浅草橋ヤング用品店」へ引き継がれる。いずれも制作会社がIVSテレビ制作テリー伊藤の演出)。

これら各局視聴率トップを誇った番組のほとんどがビートたけし本人の企画と構成であり、そのキーワードは『夢』であるといえる。一般視聴者が様々な形で参加し愉しむというコンセプトはどれも一貫したもので、ファミリー参加型の家族リレーや家族大会等、視聴者が後々までも自らの語り草にできるような良質な番組であった。

バラエティの中でビートたけしが用いる言葉も業界で浸透した。要出典

オープントークで『と、言うわけで』から始まる独特のフレーズは当初「どういう訳なんだよ!」と突っ込みを貰う為のものであったが、今では疑問を持たずにそれ以後のタレントが当たり前のように用いている。『肉付けされた白骨死体みてぇな顔じゃねぇか』のように『〜みたいな〜』の例え表現形式もツービート時代にビートたけしが使い始めたもので、以後のお笑い系タレントがやはり当たり前に用いている。『わけのわからねぇ事言ってんじゃねえ!』の『わけのわからない』の表現も以前は日常で用いられる事はさほど無かったが、常用されるようになったのはビートたけし以後である。要出典余りに浸透しすぎて居るが故にこれらの言葉を今日では誰も意識する事がなくなっている。

映画監督

当初は売れっ子芸能人であることで撮らせてもらっていたが、ヴェネチア国際映画祭 金獅子賞をはじめ国際的な賞も得ている。(各作品の詳細は「監督作品」を参照のこと)

1989年、北野が初めてメガホンを取った「その男、凶暴につき」は、当初 監督:深作欣二 主演:ビートたけしで映画化されるはずであった。松竹映画プロデューサー奥山和由は両者の間で交渉を進めたが、たけしのスケジュールが合わず「リハーサルはしない」「演技は本番一回きり」という難しい条件が提示された。深作は60日間の拘束を主張したため交渉は決裂、監督を辞退した。そこで奥山は人物的魅力と話題性から、たけし自身に監督の依頼を持ちかけたところ、テレビの仕事と両立させることを前提として承諾。一週間おきの撮影という珍しい形態が採用され、ここに映画監督・北野武が誕生した。

ビジュアル面での最大の特徴は、「キタノブルー」と評される青の色使い。また、多くの作品で登場人物の「死」が描かれ、青みの深い画面のもたらすひんやりした映像感覚とあいまって、全編に静謐な不気味さを醸し出している。

こうした一貫したカラーを持つ一方で、撮影時のアングルや編集のリズム、自身の絵画の導入、CGによるエフェクトなど、一作ごとに新たなチャレンジや創意も感じさせる。映像に一層の格調高さを与えている久石譲の音楽(3作目以降)も重要な存在である。

東京芸術大学2005年4月に新設された大学院映像研究科の教授および映画専攻長に就任した。監督領域の教授は北野武と黒沢清の二名のみである。また、次兄の北野大も淑徳大学の教授だったので兄弟で教授となる。

2007年第60回カンヌ国際映画祭に招待された。その際、マスコミをシャットアウトした上で松本人志(同じくカンヌ国際映画祭に招待された)と対談を行った。松本は、自らの初監督作品である『大日本人』の上映途中で席を立つ観客にショックを受けたと語り、たけしは「こんなことは当たり前だ。10年も映画監督をやればどうにかなる。他の監督より才能がある」と慰めた。(たけし自身は第52回カンヌ国際映画祭コンペティション部門に正式参加した『菊次郎の夏』で約10分間のスタンディングオベーションを受けている)

2007年8月、カンヌ映画祭にて「GLORY TO THE FILMMAKER」賞が新設されることとなった。これは「監督!ばんざい」に基づいてつくられたもので、現地時間の8月30日に行われた表彰式に出席した。

日本の映画監督故・黒澤明とも会った事があり、たけしは黒澤を大島渚と共に敬愛している。たけしのベスト映画は『七人の侍』である。

その他プロフィール

明治大学特別卒業認定者(2004年)。血液型O型。趣味は野球音楽映画ゴルフ数学の勉強。好きな食べ物はおにぎり、九州ラーメンから揚げ、コロッケパンなど。星座は山羊座。

数学

大学が理系であった事からも分かるように、数学に対する造詣も深く、「もし道を間違えなかったら、数学の研究者になりたかった」とも語っている。また、かつて「ここがヘンだよ日本人」に出演した少女の、「数学なんか学んで何になる」という言葉に対し、「世の中の全ての現象は数学に支配されており、数学で説明できる」と反論した。しかし「平成教育委員会」の算数の授業で、「数学は答えさえ合ってれば良い」との理系出身者とは思えない理由で、論拠が誤っている正解者を優等生に選出したこともある。ただしこの発言は「数学は答えを導くための式は何通りも存在し、解答として掲載されている計算式に必ずしもこだわる必要はない」あるいは「解答した理由も合わせて答えよ、という設問ではないことから、時にはこういった手段を限定的に用いることもかまわない」といった意味に過ぎない、との解釈も成立する。

スポーツ

サッカー(Jリーグより以前の国内・海外選手に詳しい)や野球をこよなく好み、長嶋茂雄を敬愛している。たけし自身は野球が好きな理由として、誰しもが平等にスターになれるチャンスがあること、どんなに立派な人でも正直に必死にやれるところがいいと述べる。少年時代は『島根イーグルス』、演芸場時代は漫才師の野球チーム『メダトーズ』に所属しておりキャリアは非常に長い。また、草野球チームとしての『たけし軍団』ではピッチャーを務め、マウンドに立つこともある。野球をする時の彼は真剣で、軍団に本気で恐れられた。川崎球場で番組収録中、グラウンドに人気絶頂の光GENJIが登場したため女性ファンの歓声が巻き起こり、試合どころではなくなってしまった。その際に誰よりも早く「ここはグラウンドで野球をやってるんだぞ!コンサートじゃねえんだ!」とスタッフに怒号を発して、場内にいた江夏豊を始めとするプロ選手達を感動させた。

神宮外苑の軟式球場が一種のホームグラウンドで、最盛期は年間70試合近くもこなしていたという。その勝率は高く芸能人チームでは最強と言われた。1991年阪神タイガース・ファン感謝デーでは余興の試合(軟式)とはいえ勝利を収め「阪神13位」とスポーツ紙を賑わせている。『スナック・茜』のマスターが主催する『茜リーグ』では漫画家・水島新司率いる『ボッツ』が好敵手で、1986年講談社が企画した試合では後楽園球場を舞台に激戦を繰り広げた。また、長らく続いていた東京スポーツとの確執も草野球で爽やかに手打ちが行われ、この試合における勝利によって同紙客員編集長の座を得たことになっている。作家・伊集院静が連載していたエッセイ『二日酔い主義』の中には、たけしと一緒にプレーをした記憶に触れる回が幾つかあり、『たけしのグローブ(伊集院静『あの子のカーネーション』文藝春秋、 1989年。)』では、どこか懐かしさを感じさせるユニフォーム姿と使い込まれた内野手用のグローブに強かな野球少年の面影を重ねて描かれている。本作で三原脩に準えられたそのユニフォーム姿は、イラストレーター佐々木悟郎の手によって水彩画に仕立てられ『スポーツシャワー〜ヒーローに花束を〜』の中で使用されていたことがある。

格闘技ではボクシングを好み、自身もジムに通った経験を持つ。映画の中で人を殴るシーンや『座頭市』における逆手切りのフォームには影響が垣間見える。浅草時代を知る石倉三郎も「タケちゃんのケンカはボクシングスタイルで結構パンチも早かった」と述べている。ガッツ石松ネタはラジオの人気コーナーとなった。当時、暴走激しいネタの数々に所属事務所は憤慨していたが、ガッツ自身は鷹揚な態度でたけしに接したという。「トカちゃん」こと渡嘉敷勝男は莫逆の友と呼べる仲で、その純情可憐な性格をたけしに愛された。『天才たけしの元気が出るテレビ』のボクシング予備校からは飯田覚士松島二郎を輩出。辰吉丈一郎とは『Number』誌上の対談などで懇意となった。映画『キッズ・リターン』ラストシーンの台詞は辰吉に贈られたものでもある。人生のバイオリズムが同期した1997年は運命の不思議を笑いあった。なお、たけし自身は1963年高山一夫 vs 勝又行雄戦、1971年金沢和良 vs ルーベン・オリバレス戦をベストマッチに挙げている。その一方で、1987年たけしプロレス軍団にまつわる騒動において苦い経験もした。また、空手で骨折し拳の一部が変形している。

他方、あまり好きでないスポーツとして、バドミントンバレーボールを挙げている。また器械体操の類も不得意で、子供の頃から鉄棒逆上がり跳び箱が不得手だった。跳び箱ができないことは後に『ビートたけしのオールナイトニッポン』や『ビートたけしのスポーツ大将』内でネタにされ、「ビートたけしの跳び箱オリンピック」と題した苦手克服企画が放送された。

タップダンス・ピアノ

漫才ブームが過ぎ、次代に生き残る為の材料を思索していた時期、たけしはテレビの更なるバラエティショー化が進むと予想していた。そこから「タップとピアノ位はやれないとみっともねえだろ」という発想が生まれる[12]。以降、弟子のたけし軍団もタップ・楽器・太神楽ジャグリング)の練習が必修科目となった。

タップダンスに対する思い入れは深く、毎日練習を欠かさず行なう。映画「座頭市」の撮影では踊るシーンが無いのにも関わらず練習をしていた。海外に渡航する際ですらタップシューズを持参するという。

ピアノを弾くのはバイエルツェルニー、そしてソナチネ(練習曲から本格的な楽曲へ移る分岐点にあたる)までで、それ以上の域に到達する必要はないと言う。ピアノ奏者レベルまで目指すのは本末転倒で、タップもピアノも「真剣にやろうと思えばやれる」ところまで到達し、それ以降はいかにアレンジして見せるかを考えるのが芸人の仕事だと語った。

家族・縁戚

父の叔母で実質の祖母である北野うし1877年生)は明治時代に娘義太夫の花形であった。2人の兄と1人の姉がおり、次兄はタレント明治大学教授、工学博士北野大である。また長兄も若い頃から秀才で機械工学に造詣が深かったらしい。妻は元漫才師の北野幹子(旧姓・松田)、長男、長女の井子(しょうこ)。レーシングドライバー松田秀士義弟である。 たけしが芸人を志したとき北野家の誰もが反対したが、長兄の妻(たけしにとっては義理の姉)だけは「武さんは必ず出世する」と断言したという。

2004年10月に長女の北野井子が調理師と入籍し、2005年3月9日に女児を出産し、たけしは「おじいちゃん」となった。しかし同年6月、離婚調停中であることが発覚した。孫誕生後は自宅にちょっと顔を出して、娘の住む家に帰宅。孫をおんぶしたりと面倒を見ているらしい。

事件・事故

フライデー襲撃事件

詳細は フライデー襲撃事件 を参照

1986年12月9日に、たけし軍団とともにフライデー襲撃事件を起こし逮捕。懲役6ヶ月、執行猶予2年判決(東京地裁、確定)。たけしのレギュラー番組で人気だった天才・たけしの元気が出るテレビ!!痛快なりゆき番組 風雲!たけし城スーパーJOCKEYへの出演を謹慎のために半年間欠席した。襲撃した理由は、当時たけしが交際していた女子大生にフライデー記者が校門で急襲取材をしたための報復と言われている。女子大生に暴行で告訴された記者は罰金10万円の判決を受けた。また、たけしを弟子の様に可愛がっていた横山やすしは「悪いのは、たけしやない!悪いのは雑誌『フライデー』や!」とフライデーの取材方法に対して痛烈に批判をした。

ちなみに襲撃直前のたけしと軍団を、車で通りがかった堺正章が発見、会話を交わしている。また、襲撃後に連行されて行くたけしと軍団を、講談社「ホットドッグ・プレス」の編集部にいた山田五郎が目撃している。

1987年映画監督深作欣二は、謹慎中の身にあったたけしと京都において初対面。その印象を「非常に鋭い顔をしている。笑っていても目は笑わんし、顔立ちが独特だ。いろんな人間とシビアな闘争をしてきた男の顔だ」と述べた。

バイク事故

1994年8月2日午前1時40分。東京都新宿区都道飲酒運転での原付バイク事故を起こし、入院生活などで半年間ブラウン管から姿を消していた(反則点数7点、免許停止30日)。酒気帯び運転にて書類送検されるも起訴猶予。退院時、顔面は半分麻痺した状態だったが、リハビリにより回復し、復帰当時は「頭にボルトが入っていて飛行機の金属探知機に引っかかる」「顔面麻痺が治らなかったら芸名を顔面マヒナスターズにします」と自らの怪我をネタにした。また、たけしが司会を行っている番組は他の出演者が司会代理を行っていたが、平成教育委員会はたけしと仲の良い明石家さんま所ジョージ大橋巨泉が代理講師を務めた。

事故の朝、フジテレビ「おはようナイスデイ」(当時司会・生島ヒロシ)は時間を延長して放送。TBSモーニングEye」では、まだ生死が判明していない段階であるにも関わらず、司会の渡辺真理が号泣してしまった。テレビ朝日「やじうまワイド」のコメンテーターだった大島渚は「僕は彼の心情を想うと、友人として何も言う気にはなれない」とコメントを差し控えた。

上記事故で生死の境を彷徨っていた時、たけしの夢の中に既に亡くなっていた逸見政孝が出てきたという。たけしは、「あれは、まだ俺が死んじゃいけない。って逸見さんが言いに来てくれたんだろうな」と、退院後のインタビューで答えた。

人物

人間は「振り子」であるとして、「思い切り悪いことのできる奴は思い切りいいこともできる、思い切りバカなことのできる奴は思い切り真面目なこともできる」旨の発言をしている。映画監督として評価を得た後もバラエティ番組に出演することにはそうした理由もあると明言している。

自称は「俺」「僕」「オイラ」。「元気が出るテレビ」最終回の挨拶では「僕は…僕ってのはおかしいか。俺は…」と途中から言い直しているように、かなり意識的に使い分けている。「オイラ」は下町・職人言葉の位置づけで、自身が育った島根町が職人街だったことと関連する。また、近畿方言に圧倒されていた放送・演芸業界で、意図的に東京方言を使うように心がけていたとされる。

たけしの物真似をする際の動作として定番化している頻繁に首をひねる動作(ただし、たけし本人は1990年代以降はあまり見せなくなっている)は、癖ではなく若手時代に負った怪我の後遺症である。『週刊ポスト』での連載コラムの一節で本人が明らかにした。それによればツービート時代、「トランポリンで飛び跳ねながら漫才をやってくれ」と頼まれ、稽古中に頭から落下してしまい頚椎を負傷。幸い大事には至らなかったが、しばらくの年月にわたり首に違和感があったとの事。

テレビ朝日「やじうまワイド」がお気に入りの朝番組で、他局の番組中でも頻繁にネタにした。あまりにもあちこちで吹聴するので、司会の吉澤一彦アナウンサーが「今日はたけしさん見てますかね」と放送中に呼びかけるほどであった。

評価

色川武大はビートたけしを評して「才能は切れるが、それだけにいいところを一人占めしようとしすぎる」とし、榎本健一藤山寛美萩本欽一と並べて「自分の手足を切ってゆく」タイプの芸人に分類した[13]。(対極として、古川ロッパ森繁久彌タモリの名を挙げた)

1983年思想家吉本隆明三浦雅士との対談や信濃毎日新聞の連載などで、しばしばビートたけしの事について触れた。そして栗本慎一郎との対談集の中で、たけしの話芸を「自分を異化することによって自然の流れとしてしまう芸風」と評した[14]。のちに吉本が「海燕」誌上で埴谷雄高と論争になった際、たけしは『もっと阿呆になれ、吉本!』という文章を発表し「吉本さんは言い回しが難解」と指摘した。

たけしに対しては進歩派を自認する人の中には否定的な評価をする人物もいる。古くは漫才ブームのころ、不道徳漫才の筆頭ツービートを槍玉にあげて倫理崩壊を論じあげる文章が多く見られた。そしてそういった論調の文章を、笑いが多様化する現代において「化石化した評論」として嗤う図式も幾度となく繰り返された。

1981年ルポライター鎌田慧が「ツービートの残酷ギャグはファシズムの兆し」と、『朝日ジャーナル』に批判論を執筆[15]。『広告批評』でツービート擁護論を展開していた鶴見俊輔と論争を繰り広げた(鎌田は志村けんが流行させた「カラスの勝手でしょ」についても触れ「コミュニケーションの遮断である」と指摘)。もっともこの論争自体も、『夕刊フジ』にエッセイを連載していた小林信彦から、「要は漫才ブームに便乗して、いたいけな学生に週刊誌を売りつけようという」魂胆、と評された。

それ以外にも辛淑玉がたけしの軍団に対する態度について権威主義的で弱い者いじめをしていると主張しているほか、佐高信諸井薫も同様の主張をコラムなどで主張している。また、これ以外でもフライデーを発行している講談社系列の雑誌はたけしの言動について肯定的なスタンスよりも否定的なスタンスで記事を書くことが多い。

これら批判的な論評は「お笑い文化」を余り理解していない論者による物が多く、たけし自身が「冗談と本気の区別が付かない奴らがいる」と評したり、番組内でテリー伊藤が代表的ギャグである「赤信号みんなで渡れば怖くない」について「赤信号を渡ってはいけないという遵法意識やモラルを充分分かった上でのパロディー的な冗談なのに、冗談と受け取らずまともに受け取る世代がいた」と批判している。

また田中康夫とは笑っていいとも!の「五つの焦点」コーナー中にたけしが乱入する騒動を起こして以来の因縁があり、たけしを自らと同じく「価値紊乱者」、すなわち既存の権威への挑戦者としつつも、1980年代中盤にはたけしの立川流への入門や軍団創設について『ファッディッデュ考現学』にて「肩書きや権威など、精神的ブランドに依拠しており(当時たけしがなりたいと語っていた)日本のレニー・ブルースになりそこねた」と評していた。ただし田中はフライデー襲撃事件の際にはたけしを擁護する見解を述べ(事件の記録をまとめた『たけし事件』に収録されている)、たけし側も著書中に「田中の康夫ちゃん」との記述が見られ、「平成教育委員会」にも出演するなど、親交も持った。一方で「ドナルドダックのように嫌われることも厭わず本音で周囲に毒を吐く存在であったはずが、ミッキーマウスのように嫌われることを恐れ優等生的発言しか行わなくなりつつある」といった意味の論評も『神なき国のガリバー』や『ニッポンご託宣』にて並行して行っている。また、一時公私共での交際のあった宮沢りえ貴花田と一時期婚約した際に、「オイラは捨てられた」と疲れきった扮装で会見に臨んだことや、バイク事故直後にあえて顔面麻痺状態で会見に臨んだことに関しては評価したが、その後の本格復帰を決めた際は「芸能界の一線からは退いた方が良かったのではないか、取り巻きや軍団を養うためだとすれば自活を促すべきだった」と書いている。たけしの方も田中の長野県知事就任直後の「名刺折り曲げ事件」の際には『週刊ポスト』の連載にて「バカなことしている」と田中を批判している。ただしこれはコラム内での放言で、たけしなりの田中への賛辞と捉えることもできる。

映画作品

監督作品

監督作品には一部の作品を除き、自らも出演している。その際は原則として、出演は「ビートたけし」名義、映画監督活動は「北野武」名義となっている。

  • その男、凶暴につき』(1989年
    映画監督としてのキャリアスタートは、主演映画に当初予定されていた深作欣二監督の降板に伴って実現する事となった。既存の刑事ドラマへの挑発とも言える、アンチヒロイックな意欲作。警察の実態はフライデー襲撃事件での逮捕時に目にした事実を存分に盛り込んで、リアリティを追求した描写となっている。
  • 3-4×10月』(さんたいよんえっくすじゅうがつ)(1990年
    観客の解釈にチャレンジするかのような謎めいたストーリー。タイトルの意味も映画の中で語られることはない。前作も不条理な結末であったが、本作も引き続き生々しい暴力表現と不条理な展開が盛り込まれており、北野武の映画における暴力のイメージ追求がうかがえる。
  • あの夏、いちばん静かな海。』(1991年
    それまでの暴力的なイメージを一新し、「“死”は誰にでも平等に訪れるもの」をテーマに、聾唖者の純粋な恋愛悲喜劇と、理不尽の存在を描いた。それまで北野作品=暴力という先入観から彼の作品を疎んじていた淀川長治が、評価を180度変えて熱烈に支持。この頃から「映画も作るビートたけし」ではなく「映像作家・北野武」のイメージと評価が形成され始める。また、久石譲と初めてタッグを組んだ作品。
  • ソナチネ』(1993年
    沖縄の海と空の鮮やかなブルー、その中に終始ただよう濃厚な死の雰囲気が鮮烈な傑作。シネフィルや多くの批評家達から熱狂的な支持を得て、日本を代表する映画作家の一人としての地位を主に海外で確立した。
  • みんな~やってるか!』(1995年
    これまでの賞賛・評価を真っ向から否定するようなナンセンス・コメディ映画。「ビートたけし第一回監督作品」とクレジットされ、バイク事故を起こす直前に完成、復帰後に公開された。のちに曰く「映画とかお笑い自体も全部馬鹿にするような映画にしたいと思ってやったのに、なんにも馬鹿にできなくて、単なる出来の悪い、お笑いにもならないような映画になってしまった[16]」。多くの映画評論家に黙殺される結果となったが、淀川長治は「斎藤寅次郎マック・セネットの再来」と絶賛した。
  • キッズ・リターン』(1996年
    1994年のバイク事故からの生還・復帰作。ボクシングジムのシーンは北野自身のボクサー経験を活かし、現役ボクサーが観ても耐えうる作り込みがなされている。
  • HANA-BI』(1998年
    「死」と「暴力」を、詩情豊かに提示するという難題を形にした北野の代表作。ヴェネチア国際映画祭でグランプリ(金獅子賞)を受賞したのを筆頭に、日本を含め世界各国で数々の賞を受賞。フランスの権威ある映画批評誌『カイエ・デュ・シネマ』誌で北野武自身が表紙を飾った特集が組まれたことや、ヨーロッパでは大学の卒業論文に北野映画の研究を取り上げる学生もいるなど『キタニスト』と呼ばれる熱烈なファンも登場した。海外主要映画賞の受賞をきっかけに、北野武監督に対する日本での評価が手のひらを返すように一変。興行面でも、配給網がぜい弱な松竹系から、足かせのない独立系制作へ移行し、商業的成功と無縁だった状況が好転する事になった。
  • 菊次郎の夏』(1999年
    道楽者の菊次郎と武少年の奇妙で愛情あふれる関係を丹念に描いた、北野作品では異色の「私小説的」映画。高齢の母さきが入院したのをきっかけに、亡き父、北野菊次郎へのオマージュとして、またHANA-BIで成功した自分への重要な区切りとして、マーケットを意識せずに「今どうしても撮りたいシャシン」として製作。しかし、単に中年男と子供のロードムービーには終わらず、後半は延々とコントが描かれるなど、北野ならではの分裂的な展開を見せる。
  • BROTHER』(2001年
    初の海外ロケ作品で、アメリカに攻め込んだヤクザを描く。今まで評価されなかった北米市場にチャレンジしたが、結局商業的には成功を収めるには至らなかった。
  • Dolls』(2002年
    「文楽が操る人間の道行き物語」をテーマにした実験作。『キッズ・リターン』以来の、複数の人間ドラマを同時進行させる構成をとる。赤い紐でつながれた登場人物像は、浅草修業時代に実在した、二人が紐で繋がっている乞食夫婦「つながり乞食」をヒントにしている。長期ロケにより美しい日本の四季をフレームに収め、芸術性も高く評価されたが、冒頭の文楽とその後のドラマのつながりなど、構成的バランスを欠く面もある。ともあれ常に新しいチャレンジの見られる北野作品の中でも、その内容、映像作りは大きなターニング・ポイントとなっている。
  • 座頭市』(2003年
    シッチェス・カタロニア国際映画祭グランプリ、ヴェネチア国際映画祭監督賞を受賞。北野が「おかあさん」と呼び、かつて出入りしていた浅草六区の大勝館会長、斎藤智恵子の誕生パーティーで呼ばれて『頼み事があるけど、断っちゃだめ』と製作するように頼み込まれ、前作より短期間で製作された作品。勝新太郎が演じたキャラクターの印象を払拭するかのような金髪、赤の仕込み杖の座頭市が型破りの活躍を見せる。全体に貫かれる「青」のイメージとリズム感あふれる編集。エンディングのタップや師匠深見千三郎仕込みの殺陣技術など、浅草演芸の伝統もたっぷり織り込まれている。依頼された企画であるがゆえに肩の力の抜けた娯楽作品に仕上がり、アメリカ人にも分かりやすいアクション、時代劇であることもあいまって念願の北米での評価も一気に高まった。
  • TAKESHIS'』(2005年
    前作から一転、観客を突き放し、解釈を拒絶するかのような難解な作品。
  • 監督・ばんざい!』(2007年)

出演作品

戦場のメリークリスマスで注目される。映画監督となってからは、Johnny Mnemonicでハリウッド・デビューも果たしているが、バトル・ロワイアルなど、監督作品同様、その評価は賛否が分かれる。自分以外の作品に出演する際は監督に意見しないようにしているという。上述の自らの監督作品は除いている。

あなた(2012年)2014年11月23日に放送されたがオモクロと被ってしまった モズ。(2015年11月7日。ダルマ役。)。9月19日のブランチで明らかになった

テレビ出演番組

2024年現在出演中の番組

アンビリ(フジテレビ) 報道キャスター、(TBS

過去に出演した番組

2014年5月23日のワイドショー 5月29日のPON以外のワイドショー及び31日の知っとこと報道キャスター 2014年10月16日のワイドショー 2014年10月27日のPON以外のワイドショー。映画イベント 2015年2月23日のワイドショー 2015年9月23日のワイドショー 2015年10月1日のワイドショー フジテレビ (良い友。1986年9月5日。2014年3月31日)特種で86年のオープニングが放送された TBS 水曜日のダウンタウン。(2014年4月23日。7月9日。)この事は翌日のYahoo!に乗っていた NHK総合

日テレ

  • ルーブル。

テレビに出たいやつみんな来い!!

2013年12月30日の 成功の遺伝子で 熱湯の落下シーンが放送された

2013年12月30日 の成功の遺伝子で お好み焼きのシーンが放送された

ズームイン ウィッキーの英会話に出演した 2013年12月30日 の成功の遺伝子 でも放送された スッキリ(2014年11月24日) TBS

炎の体育会 フジテレビ

オモクロ。ヤフーに最終回乗っていた テレビ朝日

スポーツ大賞2015(2015年3月22日)2月23日のワイドショーで予告放送された テレビ東京

ラジオ出演番組

CM出演

CM出演はこのクラスの芸能人としては少ない部類に入る。アサヒビール「Z」のCMに出演した際にはキャッチフレーズを口ずさんでいたが、ある番組中において話が及ぶと、「あのまずいビール」などと語ったり、コーラのCMに出演中だったにもかかわらず、別の会社のコーラを飲んでいたりしたこともある。大橋巨泉と共演した「アサヒ生ビール」のCMは撮影終了していたにも関わらず、フライデー襲撃事件の影響でお蔵入りしてしまった(CMのスナップショットは大橋の自伝『ゲバゲバ70年!』の中で見る事が可能)。1984年、「スーしませう」のキャッチコピーで発売された「白仁丹」や、ペプシの比較CMをパロディ化した『デミュートサンスター』では企画・演出にも深く関わる。他にも資生堂「アウスレーゼ」のCM企画を出していたが実現しなかった。1992年、宮沢りえが出演したエドウインのCMでは企画のほかディレクションも自身が行った。

2007年からロシアCIS地域でPANASONICブランドの薄型テレビのCMに出演している。ロシアでは『風雲たけし城』や北野武名義の映画が好評で、ロシア人にも知名度が高い事から起用された。同CM広告担当者によると、「日本の有名人が単独で海外の国々でCMモデルになるのは初めてではないか」との事である。

CM出演作

主演ドラマ  (★印は連続ドラマ)

  • 刑事ヨロシク(1982・TBS)★
  • 昭和46年 大久保清の犯罪(1983・TBS)
  • 学問ノススメ(1984・TBS)★
  • イエスの方舟(1985・TBS)
  • 立体ドラマ5時間 1987年の大晦日「昭和大つごもり」(1987年・フジテレビ)※倉本聰とたけし夢のコラボ。
  • 浮浪雲(1990・TBS)★ - 視聴率的には振るわず、自身でもしばらくの間「はずれ雲」とネタにしていた。
  • 忠臣蔵(1990・TBS)大石内蔵助
  • 実録犯罪史シリーズ 金(キム)の戦争 ライフル魔殺人事件(1991・フジテレビ)
  • 説得 エホバの証人と輸血拒否事件(1993・TBS)
  • 兄弟(1999・テレビ朝日) - 原作・なかにし礼
  • 三億円事件(2000・フジテレビ)
  • 明智小五郎対怪人二十面相(2002・TBS)
  • 火曜サスペンス劇場松本清張スペシャル 鬼畜(2002・日本テレビ)
  • 松本清張没後10年記念 張込み(2002・テレビ朝日)
  • 松本清張 点と線(2007・テレビ朝日)鳥飼重太郎役

出演ドラマ

赤めだか(2015年12月28日。TBS)立川役。2015年1月22日のYahoo!で明らかなった。10月9日のワイドショーでメイキング放送された

著作物

連載コラムや著書の文章の殆どは、本人が多忙であるため、北野武が口述し、それをライターに文章として起こしてもらっている(コマネチ!2にて、本人のコメントによる)。

ツービート名義

  • ツービートの わっ毒ガスだ(1980.6.5 KKベストセラーズ)
  • もはやこれまで(1980.10.5 KKベストセラーズ)
  • ツービートの逆襲(1981.4.5 KKベストセラーズ)
  • 笑ってゴマかせ(1981.12.5 KKベストセラーズ)
  • ツービートとどめの一撃(1981.8.31 徳間書店)

北野武名義

  • 余生(2001.2.25 ロッキングオン)
  • 孤独(2002.7.26 ロッキングオン)
  • 時効(2003.9 ロッキングオン)
  • 異形(2004.12 ロッキングオン)
  • 光(2005.11 ロッキングオン)
  • 武がたけしを殺す理由 全映画インタヴュー集(2003.9 ロッキングオン)
  • イチロー北野武キャッチボール(2003.7 ぴあ)

ビートたけし名義

  • たけし! オレの毒ガス半生記(1981.11.20 講談社)
  • ビートたけしのごっくん日本史(1982.10.25 リヨン社)(ゴーストライター作と言われている)
  • ビートたけしの変態志願(1982.12.5 KKベストセラーズ)
  • 恐怖びっくり毒本(1983.8.5 KKベストセラーズ)
  • ビートたけしの幸せ独り占め(1981.12.5 オールナイト・ニッポン サンケイ出版)
  • ビートたけしの幸せになってしまいました(1982.10.20 オールナイト・ニッポン サンケイ出版)
  • ビートたけしの三国一の幸せ者(1982.12.5 オールナイト・ニッポン サンケイ出版)
  • ビートたけしの無条件幸福(1983.12.20 オールナイト・ニッポン リビングマガジン)
  • ビートたけしのニッチもさっちも(1984.12.15 オールナイト・ニッポン&高田文夫編 扶桑社)
  • ビートたけしの幸か不幸か(1985.12.16 オールナイト・ニッポン&高田文夫編 扶桑社)
  • ビートたけしの不幸中の幸い(1986.12.16 オールナイト・ニッポン&高田文夫編 扶桑社)
  • ビートたけしの全面幸福(1988.5.9 オールナイト・ニッポン&高田文夫編 扶桑社)
  • ビートたけしのその男幸せにつき(1990.1.5 オールナイト・ニッポン&高田文夫編 扶桑社)
  • ビートたけしの幸せ丸十年(1990.11.22 オールナイト・ニッポン&高田文夫編 扶桑社)
  • ビートたけしのウソップ物語(1983.9.1 話の特集)
  • ビートたけしのしまいにゃ笑うぞ(1983.4.10 スコラ/講談社)高田文夫との共著
  • ビートたけしのみんなゴミだった(1983.11.27 飛鳥新社)
  • 午前3時25分(1983.12.10 太田出版)
  • ギャグ狂殺人事件(1984.2.25 作品社)(ゴーストライター作と言われている)高田文夫との共著
  • たけしくん、ハイ!(1984.5.1 太田出版)
  • たけし吼える!(1984.9.23 飛鳥新社)
  • あのひと(1985.8.20 飛鳥新社)
  • 午前3時25分増補改訂版(1986.6.13 太田出版)
  • 新・坊ちゃん(1986.6.19 太田出版)
  • KID RETURN(1986.12.8 太田出版)
  • 少年(1987.11.12 太田出版)
  • 浅草キッド(1988.1.24 太田出版)
  • 教祖誕生 第一部(1990.12.10 太田出版)
  • 仁義なき映画論(1991.11.25 太田出版)
  • 場外乱闘(1992.9.12 太田出版)
  • こんな時代に誰がした! 場外乱闘2(1993.10.17 太田出版)
  • 漫才病棟(1993.5.30 文藝春秋)
  • 落選確実選挙演説(H6.6.15 新潮社)
  • 顔面麻痺(1994.12.9 太田出版)
  • 女につける薬(1993.2.10 祥伝社)
  • 女は死ななきゃ治らない(1994 祥伝社)
  • それでも女が好き(1995.8.5 祥伝社)
  • 愛でもくらえ(1999.2.10 祥伝社)
  • 毒針巷談 (北野武名義)(1984.8.10 太田出版)
  • 続毒針巷談(1985.9.30 太田出版)
  • 続々毒針巷談(1986.10.1 太田出版)
  • 新毒針巷談(1988.7.31 太田出版)
  • ビートたけしの世紀末毒談(1991.11.10 小学館)
  • ビートたけしの世紀末毒談 目には目を毒には毒を(1992.5.20 小学館)
  • ビートたけしの世紀末毒談3 (1996.5.1 小学館)
  • だから私は嫌われる(1991.6.10 新潮社)
  • やっぱり私は嫌われる(1991.12.20 新潮社)
  • みんな自分がわからない(1993.5.25 新潮社)
  • たけしの死ぬための生き方(1995.3.25 新潮社)
  • みんな~やってるか!(1995.1 扶桑社)
  • たけしの20世紀日本史(1996.2.29 新潮社)
  • 草野球の神様(1996.10.20 新潮社)
  • ザ・知的漫才 ビートたけしの結局わかりませんでした(1996.9.25 集英社)
  • 私は世界で嫌われる(1998.2.20 新潮社)
  • たけしの「号外」!!(1998.5.11 洋泉社)
  • コマネチ!ビートたけし全記録 (1999.6 新潮文庫)
  • 菊次郎とさき(1999.12.5 新潮社)
  • 偽善の爆発 時事問題講義(2000.10.30 新潮社)
  • 頂上対談(2001.10.20 新潮文庫)
  • コマネチ!2 −BROTHER大特集(2001.12.8 新潮社)
  • ビートたけしの黙示録(2001.11.30 徳間書店)
  • コマ大数学科特別集中講座 ビートたけし・竹内 薫(2006.12.27 扶桑社)
  • ビートたけしの21世紀毒談(週刊ポスト:連載コラム)

写真集・関連本

  • 武風 たとえば風のように(写真集)(1986頃 O.P.F.C)
  • たけし軍団(写真集)(1987.11.18 太田出版)
  • 総特集=北野武そして/あるいはビートたけし ユリイカ2月臨時増刊(1998.2.20 青土社)
  • はっきり言って暴言です(恋愛・結婚・SEX)ビートたけしのTVタックル(1994.6.21 テレビ朝日出版部)
  • 天才・たけしの元気が出るテレビ!! (1996.10.18 日本テレビ放送網)
  • たけしメモ「天才・たけしの元気が出るテレビ!!」10周年記念企画(1995.4.8 日本テレビ放送網)
  • 北野まんぐり講座 足立区のたけし世界の北野 番組制作スタッフ編(1998.9.10 ソニー・マガジンズ)
  • 奇跡体験!アンビリバボー 番組制作スタッフ編(1998.9.10 ソニー・マガジンズ)
  • 北野ファンクラブ 編著・高田文夫 北野武監修(1992.5.30 フジテレビ出版)
  • 幸せだったかな ビートたけし伝 井上雅義(2007.12.3 白夜書房)

音楽制作

歌唱作品

作詞提供

参加したコンピュータゲーム

龍が如く6(セガゲーム。)2015年年ゲームショーで明らかになった ただしたけしは「戦国風雲児」にはCM出演その他は一応したものの、「挑戦状」発売後コンピュータゲームへの情熱を失ったと見え、後の2作にはほとんど関与していないとされる。

写真家

「無題」(1994年 竹書房発行 月刊ザ・テンメイ94年秋臨時増刊号「Super Tenmei」掲載)
たけしがバイク事故直前に撮った(雑誌は事故後発売)、カメラマンとしての処女作品。薄暗い廃工場の中で、全裸のモデル四人が横列直立不動で恨めしそうにカメラを睨み付ける等、全体的に凄まじい陰鬱さに包まれていた。
「ORA-ATAI」(1998年 新潮社発行 新潮社45別冊2月号「北野武責任編集『コマネチ!』ビートたけし全記録」掲載)
学ラン姿のガダルカナル・タカとセーラー服姿の井手らっきょ(スキンヘッドそのまま)がカップルに扮し東京見物するコンセプトで、バラエティの延長線上にあるような作品である。
「海から来た、おんな」(2002年 小学館発行 02年2月1日号「週刊ポスト」掲載)
北野作品常連だった大家由祐子をモデル役に、たけし曰く「海辺で漁師に助けられた女が、琉球の踊りを踊って恩返しして、また海に帰っていく」というコンセプトのグラビア版キタノブルーと言うべき作品。事後を想起させる大家のヌードがあった。発行前後にたけしと大家の熱愛騒動が報じられた。

写真を撮影するという行為についてたけしは、「海から来た、おんな」の撮影裏話としてこう語っている。「オイラの考える究極の映画ってのは、10枚の写真だけで構成される映画なんだよ。〔略〕つまるところ、回ってるフィルムをピタッと止めたときに、2時間の映画の中の何十万というコマの中の任意の1コマが美しいってのが、理想だと思う。そんなことを考えながら撮影してたんだよ。だから女性のヌードを撮影するってのも、オイラの場合はただ裸の女が出てるってんじゃなくて、ストーリーの中で女が脱いでいく。このグラビアは映画と違うけれども、オイラの中にある映画の原型みたいなものだと思う」(「週刊ポスト」2002年2月1日号)

これ以前にも1981年発売の「ビートたけしの幸せひとり占め」(サンケイ出版)に“たけし撮影”と称するエロ写真「俺のハクション・カメラ術」が掲載されたが、これはプロカメラマンが殆ど替え玉で撮ったものだと予め舞台裏がたけし自身によって暴露された妙な構成であった。

ビートたけしを演じた人

  • 小磯勝弥 NHK『たけしくん、ハイ!』(1985年)『続・たけしくんハイ!』(1986年)※役名は、西野たけし
  • 高橋和也 日本テレビ『やったぜベイビー!』(1986年、たけしは“素材的部分提供”とクレジット)※役名は、竹村アキラ
  • 天宮良 テレビ朝日『ビートたけしの浅草キッド・青春奮闘編』(1988年)
  • 松尾銀三 フジテレビ『ちびまる子ちゃん』「まる子サーカスに行く」の巻(1996年2月4日)
  • ダンカン松川尚瑠輝 テレビ朝日『菊次郎とさき』(2001年1月6日)
  • 水道橋博士 SkyPerfecTV!『浅草キッドの「浅草キッド」』(2002年4月26日)
  • 岡嶋秀昭 ABC『ナンバ壱番館』島田洋七の回(2002年11月4日)
  • 桑原成吾 テレビ朝日『菊次郎とさき』(2003年、2005年)
  • 塚本高史 テレビ朝日『菊次郎とさき』(2005年、2007年)
  • 大和田凱斗 テレビ朝日『菊次郎とさき』(2007年)
  • ビートたけし 『TAKESHIS'』(2005年)・『監督・ばんざい!』(2007年)

その他

脚注

  1. 店の壁に書かれていた「強く生きよと母の声、死ねと教えし父の顔、何のあてなき人生なり」に続けて「死に場所探して生きるもよし」と加えて詞を作り、これに泉谷しげるが曲をつけた。『死んだ犬』
  2. たけしは日航系のAGS、中上は全日空系のIAUで働いていた。(ベルトコンベアの)ボタン押しの北野として有名だったという。
  3. のちに小水は『ほしをつぐもの(1990)』で、若松は『エロティックな関係(1992)』で、再びたけしを撮った。
  4. 2004年9月7日明治大学は、100単位以上を取得しながら何らかの理由で大学に行くことが出来なくなった人物に与える「特別卒業認定証」の第1号認定者とし、ならびに明大の知名度アップに貢献したとして「特別功労賞」を贈ると発表した。
  5. 驚きももの木20世紀 - 伝説の浅草芸人・深見千三郎と最後の弟子』朝日放送、1996年
  6. ビートたけし『浅草キッド』新潮社〈新潮文庫〉、1992年(文庫版解説)
  7. 所属していた期間は2年に満たず早い巣立ちだった。深見千三郎と親交が深かった佐山淳によると、当時フランス座は経営難でコント役者に支払う給料さえ事欠いていた。そんな状況にも関わらず、弟子の前では散財して見せる深見の性格にたけしは憚りを感じるようになったため、負担軽減を図って劇場から離れる決意をしたのではないかと推測している。(佐山淳『女は天使である』 スパイク、1997年)
  8. コロムビア・トップ・ライトの一門は皆「青空」の家号を名乗るが、片方の弟子なので「空」だけとなった。
  9. 「もう一度浅草でやれっていうやつがいるけどさ、冗談じゃないっていうの。オレが浅草にいたとき、テメエらオレになにしてくれたってんだよ。ツービートをいちばんお客のいないところに出したりしたじゃないかってさ。オレがさ、自分で絶好調だと思った時代がいっぱいあるわけ。他の芸人連中もおもしろいっていってくれて、お客もいちばんおもしろいっていってくれたときに、オレは客のいねえところばっか出されたんだからさ。」ビートたけし「午前3時25分!」『平凡パンチ』平凡出版株式会社、1983年
  10. せんだみつお『ナハ』東京書籍、 2002年。ISBN 4487797144
  11. 山藤「一時期コマネチやってたでしょ」せんだ「えェ」山藤「あれは、オリジナルはたけしでしょう」せんだ「そうです。ある日たけしに『面白いな。それ、俺にも貸してくれよ』って。」山藤「貸してくれってのが凄いね(笑)」せんだ「『オレはね、ギャグ取ってんじゃないんだよ。おまえがテレビでギャグ出てる。オレがやったら二倍広まるだろ。オレ、おまえのギャグのパウロ二世伝道師だ。おまえのために広めてあげてんだ』と(笑)どこかの舞台で…あッ、あれは絵画館前だ、神宮のね。生放送で『コマネチ、コマネチ、コォマネチィー』ってやったらけっこうウケんですよ。そしたらたけしがゲストでいきなり出てきてね、一言『元祖コマネチ!』って(笑)」山藤章二『対談「笑い」の混沌』講談社、 1990年。ISBN 4062046210
  12. 「ただ漫才しか出来ねぇ奴とかさ、下手な歌やってるアイドルなんて、それ以下になっちゃうの。(中略)お笑いやってる奴の方が、歌を唄ってる奴より音楽性が豊かだったら『おめーら何やってんだよ』って言えちゃうわけよ」景山民夫『極楽TV』JICC出版局、1985年。ISBN 4880631361
  13. 色川武大『なつかしい芸人たち』新潮社、1989年(「銀座百点」掲載、1987年)
  14. 栗本慎一郎・吉本隆明『相対幻論』冬樹社、1983年
  15. 「ファシズムみんなで進めば怖くない」『朝日ジャーナル』朝日新聞社、1981年
  16. 『コマネチ!』新潮社、1998年(対談・今村昌平

関連項目

参考文献

  • 『コマネチ!―ビートたけし全記録』新潮45 別冊2月号、新潮社、1998年。
  • 『ユリイカ―北野武そして/あるいはビートたけし』2月臨時増刊、青土社、1998年。

外部リンク


 表示 
ビートたけし    
2024年12月現在放送中のバラエティ番組
ビートたけしのTVタックル - 世界まる見え!テレビ特捜部 - たけしの誰でもピカソ - 奇跡体験!アンビリバボー - 最終警告!たけしの本当は怖い家庭の医学 - たけしのコマネチ大学数学科
放送終了した主なバラエティ番組
オレたちひょうきん族 - スーパージョッキー - ビートたけしのスポーツ大将 - 天才・たけしの元気が出るテレビ!! - 風雲!たけし城 - たけしのここだけの話 - 平成教育委員会 - たけし・所のドラキュラが狙ってる - たけしの万物創世紀 - ここがヘンだよ日本人
映画監督作品
その男、凶暴につき - 3-4X10月 - あの夏、いちばん静かな海。 - ソナチネ - みんな〜やってるか! - キッズ・リターン - HANA-BI - 菊次郎の夏 - BROTHER - Dolls - 座頭市 - TAKESHIS' - 監督・ばんざい!
BIG3
タモリ - 明石家さんま
関連項目
オフィス北野 - ツービートビートキヨシ) - たけし軍団 - 横山やすし - 大橋巨泉- 島田洋七 - 笑福亭鶴瓶 - 所ジョージ - 高田文夫 - やしきたかじん - 逸見政孝 - 東国原英夫 - 岸本加世子- 北野大 - 北野井子 - 深見千三郎 - 黒澤明