所さんのただものではない!
所さんのただものではない! | |
---|---|
放送局 | 日本 |
ジャンル | クイズ番組 |
放送期間 | 1985年10月12日 - 1991年9月21日 |
放送時間 | 土曜 19:00 - 19:30 30 |
制作局 | フジテレビ |
企画/PD | 小林豊 |
監督/総指揮 | |
演出 | |
原作 | |
脚本 | |
出演者 | 所ジョージ 田代まさし 桑野信義 森末慎二 野々村真 風見しんご 間下このみ カケフくん ほか |
ナレーション | |
音声 | |
字幕 | |
データ放送 | |
オープニング | 所ジョージ「仔豚のチャールストン」 |
エンディング | ぶんけかな「大人ってむずかしい」 |
公式サイト | [ ] |
特記事項: ツムラ(1988年まで津村順天堂)の一社提供。 | |
『所さんのただものではない!』(ところさんのただものではない)は、1985年10月12日から1991年9月21日までフジテレビ系列で放送されていたクイズ番組である。放送時間は土曜日の19:00 - 19:30 (JST) だった。
番組概要
1985年5月から半年間放送された、宇崎竜童主演で所もレギュラーだったバラエティ番組『夜はタマたマ男だけ!!』の1コーナーが好評だったため、同番組の終了後に独立した番組に昇格した。
漢方薬メーカー・ツムラの一社提供番組。なお番組開始当時は「津村順天堂」の社名であり[1]、婦人薬「中将湯」と共に主力商品である入浴剤「バスクリン」から、タイトルクレジットは『バスクリンタイム 所さんのただものではない!』だった。1988年に津村順天堂がツムラに社名変更した際に、『ツムラTIME 所さんのただものではない!』とした[2]。
番組終了後は1時間枠に移行となり、『たけし・逸見の平成教育委員会』が開始する。ちなみにツムラ提供枠は同番組前半パートに引き継がれた(のちに複数社提供となる)。
出演者
司会
レギュラー解答者
彼らのうち、2 - 3名が週替わりで出演。時期によって入れ替わりがあった。力関係がはっきりしており、風見しんごと野々村真がよく弄られ、風見と野々村が競演すると野々村が優先的に弄られた。
- 田代まさし(中盤から毎週出演)
- 森末慎二
- 桑野信義
- 風見しんご
- 東八郎
- 高田純次 - 高田は本番組開始以前に水曜日の『森田一義アワー 笑っていいとも!』にて所と共演していたことがある。
- 斎藤清六
- 高橋英樹
- 高見知佳
- 田中美佐子
- 吉沢秋絵
- 野々村真
- ゆうゆ
- 長野智子
- 早見優
- 田村英里子
- 福井敏雄
- ABブラザーズ
- ケント・デリカット
- チャック・ウィルソン
- オスマン・サンコン
- マリアン
- ヒロコ・グレース
- ほか
おもな子役
- 間下このみ - 1991年3月、小学校卒業に伴い降板。
- カケフくん(相良健治) - 1990年3月、小学校卒業と同時に芸能界引退に伴い降板。
- 杉木康二 - 当初は朝潮に似ていたので「朝潮君」と呼ばれていたが、朝潮引退に伴い「二郎さん」(坂上二郎がモチーフ)に改名。
- ひろし
- ライアン
- バビ
- さとみ
- リサ
- コブー
- 土井たか子 - 土井と同姓同名。
- JR君(後に「よしこちゃんの弟」に改名)
- 高野モニカ
- ほか
内容・構成
箇条書きは本文に組み入れてほしいと言っていた人がいたようです。 |
- 司会の所が出題したお題を、子供が言葉でそれぞれヒントを出していき、そのヒントを手がかりにして大人の解答者が当てるというクイズが中心。最終問題を除いては基本的に筆記で解答する(ただし、番組初期は筆記問題のみだった。その上、最後の逆転クイズもなく、1問に付き全て人形1つだった)。なお、言葉によるヒントの他にも、作文や絵や切り絵や粘土(必ず筆記問題の最後の問題だった。)で作った作品によるものや、ジェスチャーを使ったヒントなどもあった。
- クイズの正解者には得点として所ジョージ人形(所の自画像イラストを人形にしたもの)が贈られる。中期からは、獲得した人形が持ち帰りができた。
- 所ジョージが大ファンのヒロコ・グレースがゲストの時は、正解とは別にネームプレートの下の床のところに沢山の人形を置いていた。勿論、ポイントとは別である。
- 中期辺りから、1問目は早押しクイズを行う場合があった。毎回違った小学校を取材していて、その生徒に1人1つずつヒントを出させ、解った時点でボタンを押して答える。お手つきはなかった。末期は、あるテーマのアンケートを取り、何のランキングかを当てる形になった(例:海が似合わない有名人ランキング、総理大臣になって欲しくない有名人ランキングなど)。
- 1問目が早押しクイズでない場合は、間下このみらとは別に8人程度の子供をステージの正面に整列させ、1人1つずつヒントを出させる「生コモ」が行われていた。質問は出来ない。子供たちは、「手のひらを太陽に」の替え歌で「僕らはみんな〜生きている〜 生き〜ているから死んでない〜♪」と歌われている曲に合わせて入退場していた。
- 中期以降の最終クイズは「○○ピンコンゲーム!!」という週替わりコーナーだった。子供の出す問題やジェスチャー等に対して口頭で答えていき、1分以内でどれだけ答えられるかを競った。最も正解数が多い回答者には、人形が2つ贈られた。
- 逆さ言葉ピンコンゲーム -子供がある言葉を逆さに言ったものから、元の言葉を当てるクイズ(例「ナナバ」→「バナナ」、「ふうふげんか」→「かんげふうふ」等)。二郎さん(朝潮くん)の問題は、「デブ」「LLサイズ」「渡辺徹」等、自分の体重に関する事が多かったので、比較的分かりやすかった。簡単そうだが、「盆地」「昆虫」「コーンスープ」「PTA」「SOS」「理科係」「フルーツポンチ」「オースマン・サンコン」等、出題時に子供が思わず吹き出したり、意表をついた言葉も出される事もあったので、なかなか正解できないこともあった。特にアルファベット3文字の言葉で時間切れになる事が多かった為、その時は終了後に所は「そのままATP(SOS)と言えば良いのにねぇ」と突っ込んでいた。
- ジェスチャーピンコンゲーム -子供のジェスチャーが何を表しているかを当てる。
- お絵かきピンコンゲーム -子供の描いた絵を当てる(色も着けられる)。
- なぞなぞピンコンゲーム -子供のなぞなぞを当てる。二郎さん(朝潮くん)やひろしの問題は、「僕を酢に漬けたら何という食べ物になるでしょう?」(答え:酢豚)「僕は蚊です。どんな蚊でしょう?」(答え:バカ)等の自虐のなぞなぞや、「野々村はプリンです。どんなプリンでしょう?」(答え:パープリン)等の出場者を弄ぶなぞなぞが多かった。
- 歌ってピンコンゲーム -子供が歌った歌謡曲の歌手を当てる。
- など。何れも全問8問で、パスは出来ない。末期には、このコーナーは無くなった。
- 最終的に所ジョージ人形の最も多い解答者に白トコちゃん人形(後に金色のトコちゃん)で賞品は特に無かった。(番組特製の白いジャンパーを渡されるが、実際に貰えるかどうかは不明)。最も少ない解答者にはダメトコちゃん人形(黒い)が贈られる。中期からは、この人形も持ち帰りができた。
- 番組のエンディングは、最下位だった解答者(ダメトコちゃん)に向かって、ひもスプレーをかける罰ゲームをやっていた。なお、最下位の解答者は、ひもスプレーで出たごみを取るための掃除をするために、ほうきとちりとりが持たされていた。
- 回答者が所も呆れる様な珍回答をした場合には、被り物(太いまゆ毛、豚の前足、頭に付けるマサカリなど)を付けさせる場合もあった。高見知佳にまゆ毛が付けられる事がしばしばあり、その時所ジョージは、たいてい「CMの間に高見さんのまゆ毛が太くなりましたが…」と言い、笑いを取っていた。後、稀に惜しい回答をした場合、被り物を付ける事を引き換えに人形を貰える場合もあった。例えば、「メロドラマ」が答えの時、早見優が「昼のメロドラマ」と書いた為、カケフ君の裁量で豚の前足を付けるのを条件に人形が貰えた時があった。
- 森末慎二がゲストの時は、時々ある食べ物(柏餅や餃子等)を一番早く食べた人に回答権が得られるクイズコーナーを行う場合があった。
クイズが始まる前はまず、田代まさしともう一人のゲストには通常のサイズの食べ物が渡されるが、森末には何倍ものジャンボサイズの物が渡される。ここで森末が「大きさが違うじゃない!」と文句を言うと、所ジョージは通常サイズの物を手に持って目の前に持って行き、さらにジャンボサイズの物も手に持って腕をのばし「同じですよ、ホラ」と言って、遠近法を利用したボケをかますのがお約束だった。最終的には、森末にも通常サイズの物が渡される。
エピソード他
- 番組オープニングは、所の歌とその歌詞に合わせたアニメーション(所のデザイン)だった。まず、通常通りのオープニングの曲を流しながら所が滑り台から登場し、途中から童謡の演奏に切り替わる演出をしていた。
- 田代まさしが登場する際には、季節に合わせたボケやダジャレをかますのがお約束だった。例えば、バレンタインが近い時には「今日は所さんにチョコを持って来たんですよ!」と言って島倉千代子の写真を出したり、夏の時には「も〜、暑くって、暑くって。体がムシムシしちゃって…」と言い、着ていたコートの前を開けたら虫のおもちゃが大量にぶら下がっていたなど。
- 放送開始当初はオープニングトーク終了後、「この番組のスポンサーはツムラです!」と所が言った後、提供クレジットが表示されたが、後述の「元祖 日本昔ばなし」開始後は同コーナー終了後に提供クレジットが表示するようになった。
- 1問目のみは所による街角のインタビュー等から流用した出題で、2問目から子供が出演するパターンとなっていた。
- 子役側の出演者は、1問目が終了した後、セットの滑り台から登場した。登場時のBGMは「スーパーカリフラジリスティックエクスピアリドーシャス」である。
- 大人が回答するときのBGMは、カシオペアの「AFTER SCHOOL」という曲である。
- 所が回答者の答えを読み上げる時、正解の場合は観客は「おぉ~!」、不正解の場合は、爆笑、若しくは失笑のリアクションだった。初期はこのパターンばかりで、所は面白みに欠けると感じたのか、答えを読み上げる時、わざと読み間違える時があった。(例:「真実(しんじつ)」と書いてある所を「まみ」と読み上げたり、「公園」と書いてある所を「ハムエン」と読み上げる。)当然、会場は爆笑となり、その時は当然田代まさしがツッコミを入れた。
- 正解を発表する前に、大人の回答者の答えに正解がある場合には子供たちが両手で○を描いて「ありまーす!」、無い場合は×を描いて「ありませーん!」と叫ぶアクションは当時視聴者の間で流行した。なお、子供が登場する前の1問目については、都度のリハーサルに基づき会場の観客が一斉にこのアクションを行っていた。なお、正解者が1人でもいた場合ジングルが流れるが、逆にいなかった場合には開始当初は流れなかった(後に追加)。
- また、定期的に沖縄等でロケを行うこともあった。
- 間下このみは、正解発表後に自分の出したヒントが見当違いだった事を指摘されるとよく「カケフ君が言えって言った!!」とすぐ人のせいにしていた。
- 問題の答えを言う場面の前に、ヒントを言うはずの子役側が思わず正解をしゃべってしまうハプニングが時々見られた。特に、間下このみと二郎さん(朝潮くん)が誤って答えを言ってしまう事が多く、解答者達は正解が分かって大喜びするものの、所ジョージはその度に2人に対してよく怒鳴っていた。
- 間下このみは答えが「ディレクター」だった時、「私こないだフィンランド行って来たんだけどね、そのフィンランドのディレクターはね、なんか…」としゃべってしまい、所に「お前はウンコ!」と怒鳴られ、ウンコの形をした帽子を被されてしまった。
- 二郎さん(朝潮くん)は、最終クイズの「○○ピンコンゲーム!!」で答えが「教育ママ」の時、「教育しているのよ!!」と正解の一部を言ってしまい、結局その正解は所によって無効とされていた。
- 答えが「ハイテク」の時に二郎さん(朝潮くん)は、始めから「ほうきで掃いてく!」と故意に答えを入れたヒントを出した事があるが、その時は特に注意は受けなかった。
- カケフくんは、よく答えを勘違いしてヒントを出していた。それには以下の物がある。
- 「不倫」を「風鈴」と勘違いし、「夏によく鳴る」「涼しい」とヒントを出した。
- 「カマトト」を「カマボコ」と勘違いし、「板に乗ってる」とヒントを出した。
- 「スキャンダル」を「サンダル」と勘違いし、「ゲタを英語で言うとこうなる」とヒントを出した。
- 「定年」を「停電」と勘違いし、粘土細工に「壊れた電球」を作っていた。しかも、停電の意味も勘違いしている。
- 「べっぴんさん」を「便秘の人」という意味で解釈し、「トイレにいる人」とヒントを出した。
- 「金髪」が答えの時、何故か「他にも赤とかピンクとか…」と答えと関係ないヒントを出していた。ちなみにこの内容は、ジャンプ放送局でもネタにされていた。
- 「遅刻」が答えの時、「コアラ」の粘土細工を作った。理由を聞かれると、「コアラみたいに足が遅いと、遅刻をしやすくて、上の人に『コアラ!!』って怒られちゃうから!」と答えた。それを聞いた所ジョージはしみじみと「勉強になりました」と言った。当然、会場内は大爆笑となった。
- 上記のハプニングが起きた時には新聞のラテ欄に「思わず答えをポロリ?」「また勘違い?」などと書かれることがよくあった。中期からは、「ゲタを英語で言うと?」などと、勘違いの内容が書かれていた。
- 二郎さん(朝潮くん)は、たまに粘土細工をダジャレで作っていることがあった。例えば、答えが「アジア」の時は「鯵の塩焼き」を作り、「フリーター」が答えの時は「古い板」を作っていた。また、設問に自分の体型を引っかけた出題形式も採っていた。例えば、答えが「真珠」の時は「猫には小判、じゃあ僕には?」など。
- たまに放送禁止用語を発してしまう出演者もいたため、発した場合はヒヨコの泣き声でかき消していた。フリップに書かれている場合は、「バスクリン」の字幕でその部分を隠していた。
スタッフ
- 構成 : 鈴木しゅんじ、高橋秀樹、長田充、妹尾匡夫、荒井美子、デーブ・スペクター
- マンガ : 所ジョージ
- アニメーション製作 : 奥山重之助、TEAビデオセンター、国際アニメーション
- 動画 : 川上修司
- 音楽 : 新井武士
- 演奏 : NASTY
- 編成 : 原岡健一郎
- 営業 : 植杉伸夫
- 技術 : 岩沢忠夫
- カメラ : 藤本敏行、田中祥嗣
- 音声 : 油谷真一、松本政利
- 映像 : 谷古宇利勝
- 照明 : 嶺岸一彦、大竹康裕
- 音響効果 : 志田博英
- VTR編集 : 鈴木敬二(IMAGICA)
- MA : 円城寺暁(IMAGICA)
- 美術 : 山田茂夫、松沢由之
- セットデザイン : 山本修身
- 美術進行 : 金子隆、足立和彦
- 大道具 : 高舘昭一、小林伸悟
- 装飾 : 池田浩明、川田憲昭
- 視覚効果 : 高橋信一、浅田雅美
- 電飾 : 石崎定義、宇塚敏明
- アクリル装飾 : 高信作、橋本順
- スタイリスト : 矢野悦子
- タイトル : 高柳義信
- 人形制作 : スタジオ・モア、パドマ工芸、CAVIN(佐藤吉一)
- タイムキーパー : 石井成子
- プロデューサー・ディレクター : 小林豊
- 技術協力 : ニユーテレス
- 制作協力 : TV CLUB、三栄通商
- 制作著作 : フジテレビ
テーマソング
- オープニング曲「仔豚のチャールストン」(所ジョージ)
- エンディング曲「大人ってむずかしい」(ぶんけかな)
ネット局
系列は放送当時のもの。
放送対象地域 | 放送局 | 系列 | ネット形態 | 備考 |
---|---|---|---|---|
関東広域圏 | フジテレビ | フジテレビ系列 | 制作局 | |
北海道 | 北海道文化放送 | 同時ネット | ||
青森県 | 青森放送 | 日本テレビ系列 テレビ朝日系列 |
遅れネット | |
岩手県 | テレビ岩手 | 日本テレビ系列 | 1988年3月打ち切り | |
岩手めんこいテレビ | フジテレビ系列 | 同時ネット | 1991年4月開局から | |
宮城県 | 仙台放送 | |||
秋田県 | 秋田テレビ | |||
山形県 | 山形テレビ | |||
福島県 | 福島テレビ | |||
山梨県 | 山梨放送 | 日本テレビ系列 | 遅れネット | |
新潟県 | 新潟総合テレビ | フジテレビ系列 | 同時ネット | |
長野県 | 長野放送 | |||
静岡県 | テレビ静岡 | |||
富山県 | 富山テレビ | |||
石川県 | 石川テレビ | |||
福井県 | 福井テレビ | |||
中京広域圏 | 東海テレビ | |||
近畿広域圏 | 関西テレビ | |||
島根県・鳥取県 | 山陰中央テレビ | |||
広島県 | テレビ新広島 | |||
山口県 | テレビ山口 | TBS系列 フジテレビ系列 |
遅れネット | 1987年9月打ち切り[3] |
徳島県 | 四国放送 | 日本テレビ系列 | ||
岡山県・香川県 | 岡山放送 | フジテレビ系列 | 同時ネット | |
愛媛県 | テレビ愛媛 | |||
高知県 | 高知放送 | 日本テレビ系列 | 遅れネット | |
福岡県 | テレビ西日本 | フジテレビ系列 | 同時ネット | |
佐賀県 | サガテレビ | |||
長崎県 | テレビ長崎 | 1990年9月まで日本テレビ系列とのクロスネット局 | ||
熊本県 | テレビ熊本 | 1989年9月までテレビ朝日系列とのクロスネット局 | ||
大分県 | テレビ大分 | フジテレビ系列 日本テレビ系列 テレビ朝日系列 |
遅れネット | 1990年9月打ち切り |
宮崎県 | テレビ宮崎 | 同時ネット | ||
鹿児島県 | 鹿児島テレビ | フジテレビ系列 日本テレビ系列 |
遅れネット | [4] |
沖縄県 | 沖縄テレビ | フジテレビ系列 | 同時ネット |
脚注
関連項目
フジテレビ系列 土曜19時台前半(1985年10月 - 1991年9月) | ||
---|---|---|
前番組 | 所さんのただものではない! | 次番組 |
ザ・対決! ※19:00 - 19:54 | たけし・逸見の平成教育委員会 ※再び1時間枠へ | |