雪印乳業
雪印乳業株式会社(ゆきじるしにゅうぎょう、Snow Brand Milk Products Co., Ltd.)は、かつて存在した乳製品を製造・販売する会社。
2009年(平成21年)10月1日には、日本ミルクコミュニティと共に経営統合の上設立された持株会社・雪印メグミルクの子会社となったが、その後2011年(平成23年)4月1日には、日本ミルクコミュニティと共に雪印メグミルクへ吸収合併された。
目次
概要[編集]
1925年(大正14年)創業。かつてはバター・チーズなどの乳食品事業や、牛乳・乳飲料などの市乳事業、育児品、アイスクリーム、冷凍食品、医薬品なども手掛ける、総合乳業メーカーのトップであり、グループ全体の連結売上高が1兆円を超える巨大食品グループであった。
しかし、後述する2度にわたった不祥事発覚後は、乳食品事業以外の各部門を分社化し、バター・チーズ・マーガリンの製造を主な事業とするようになった。この乳食品事業部門は、その後もシェアが1位であった。
社章は雪の結晶の中に、北海道を象徴する北極星を組み合わせたものである。「スノーブランド」(雪印)としても知られている。
営業上の本社(現:雪印メグミルクの本社)は東京都新宿区本塩町13番地(最寄駅は四ッ谷駅)であったが、登記上の本店(現・雪印メグミルクの登記上の本店)は札幌市東区苗穂町6丁目1番1号(最寄り駅は苗穂駅:敷地内には、同社の北海道支店と資料館、持株会社時代の雪印メグミルクの登記上の本店、および旧日本ミルクコミュニティの北海道事業部と札幌支店・札幌工場もある。)であった。
沿革[編集]
- 1925年(大正14年) - 有限責任北海道製酪販売組合を設立、バターの製造を開始
- 1926年(大正15年) - 北海道製酪販売組合連合会(酪連)に改組。商標「雪印」の決定
- 1928年(昭和3年) - アイスクリームの製造販売を開始
- 1933年(昭和8年) - チーズの製造販売を開始
- 1939年(昭和14年) - マーガリンの製造販売を開始
- 1941年(昭和16年) - 企業統制に伴い、同業他社を統合。北海道興農公社に改組
- 1947年(昭和22年) - 北海道酪農協同株式会社に改組
- 1950年(昭和25年) - 過度経済力集中排除法に抵触したため、北海道バター(のちのクロバー乳業)と企業分割。雪印乳業設立。
- 1955年(昭和30年) - 雪印八雲工場脱脂粉乳食中毒事件が発生
- 1958年(昭和33年) - クロバー乳業を合併
- 2000年(平成12年) - 雪印集団食中毒事件発生
- 2001年(平成13年)以降 - 他社の支援による事業の分割が始まる
- 2002年(平成14年) - 雪印食品の牛肉産地偽装問題(雪印牛肉偽装事件)によって雪印食品の廃業・解散を決定
- 2007年(平成19年) - 不祥事以来初の新ブランド「雪印北海道100」を発売。
- 2009年(平成21年)10月1日 - 日本ミルクコミュニティと共同で、株式移転による共同持株会社・「雪印メグミルク株式会社」を設立して経営統合。
- 2010年(平成22年)7月31日 - クエーカーオーツカンパニー社との業務提携解消に伴い、当社で製造・販売されていた「クエーカーオートミール」をはじめとする「クエーカー」ブランド製品の製造・販売を終了。
- 2011年(平成23年)4月1日 - 日本ミルクコミュニティと共に、雪印メグミルクに吸収合併された。
不祥事・事件[編集]
雪印八雲工場脱脂粉乳食中毒事件[編集]
1955年(昭和30年)に、東京都で学校給食に使用された脱脂粉乳による集団食中毒事件が発生した(雪印八雲工場脱脂粉乳食中毒事件)。前年、北海道八雲町の工場内で、たまたま停電と機械故障が重なる日があった際、原料乳の管理が徹底されず、長時間にわたり原料乳が加温状態にさらされたことから、溶血性ブドウ球菌が大量に増殖したと考えられている。また、前日の原料乳が使い回されるといった杜撰な製品管理も重なり、被害が拡大したとされる。
雪印集団食中毒事件[編集]
2000年(平成12年)の6月から7月にかけて、近畿地方を中心に雪印乳業の乳飲料による集団食中毒が発生した(雪印集団食中毒事件)。食中毒の原因は北海道広尾郡大樹町にある大樹工場で製造された低脂肪乳の主原料だった脱脂粉乳製造時の停電事故による毒素(エンテロトキシン)の発生にあった。
雪印牛肉偽装事件[編集]
2002年(平成14年)にはハム・ソーセージなどの肉製品の製造・販売を行っていた子会社雪印食品による雪印牛肉偽装事件(BSE対策として、国が疑いのある肉を買い上げる制度を悪用)が発覚。
雪印グループ全体が存続の危機に立たされ、事業全体の再編成を余儀無くされる結果となった。さらに、雪印食品から発生した問題は、日本の農畜産業に内在する不正隠匿体質を暴露する結果となったり、グループ創業の地である北海道の農畜産業までもが存亡の危機にまで追い込まれるなどしたため、単なる食品メーカー1社の不祥事では済まされなかった。
支援企業については国内外から候補が上がったが、所轄官庁である農林水産省の意向で国内企業を主体とすることとなり、主に農協系(メインバンクの農林中央金庫及び全農)が主体となって経営再建の支援をすることとなった。
再編[編集]
各事業部門毎に、他社との提携・分社化により再編された。
- 乳食品事業(バター、マーガリン、チーズ)は、雪印乳業が継承した。
- 市乳事業(牛乳・乳飲料・ヨーグルト)は全農・全酪連(ジャパンミルクネット)の市乳事業との事業統合により日本ミルクコミュニティ(ブランド名・メグミルク)となり分社。その後2009年(平成21年)10月1日に、雪印乳業と経営統合し雪印メグミルクを設立した。さらに2011年4月1日には、雪印乳業・日本ミルクコミュニティの両社とも、雪印メグミルクへ吸収合併された。
- アイスクリーム事業はロッテスノーに分社(現在はロッテの完全子会社、ロッテアイス)。
- 冷凍食品事業はアクリフーズに分社されたのちマルハニチログループの1社となった末にグループ企業と共にマルハニチロ水産(旧・マルハ)に吸収され、マルハニチロのブランドの一つとなっている。
- 育児品事業(育児用粉乳やベビーフードなど)はビーンスターク・スノーに分社(大塚製薬による支援)。
- 経腸栄養剤事業は、イーエヌ大塚製薬(大塚製薬が主導)に分社。
- 物流子会社を雪印物流に一元化。2004年(平成16年)5月31日、エスビーエスに株式の大半を売却(現社名SBSフレック)。
- 雪印アクセス(現・日本アクセス)は伊藤忠商事へ持分の大半を売却。
- 雪印種苗は一部事業の縮小をしつつ存続。
- 雪印ラビオ(旧雪印ローリー)はカゴメへ完全売却→後にカゴメラビオとなり、カゴメに吸収される。
- 雪印食品は、後に雪印牛肉偽装事件が原因で、廃業・解散した。
現在では、雪印乳業の乳食品部門のほか、日本ミルクコミュニティに移管された「雪印コーヒー」などでも「雪印」ブランドが使用されている(宅配製品を除く)。ほかは旧雪印製品であっても別ブランドとなった。日本ミルクコミュニティ、農協、全酪連を参照のこと。
主な商品[編集]
現在[編集]
バター
- 北海道バター
- 北海道バター(10gに切れてる)(特許取得)
- SNOW ROYAL コクと香りの北海道バター(日本では珍しい発酵バター)
- ガーリック&バター
マーガリン類
- ネオソフト
- ネオソフト ハーフ
- ネオソフト キャノーラハーフ
- ネオソフト べに花
- ネオソフト コクのあるバター風味
- リセッタソフト 日清オイリオグループとの共同開発品。
- バター仕立てのマーガリン
- 生クリーム仕立てのマーガリン
- 焦がしバター風味マーガリン
- ケーキ用マーガリン
- ラード
- ショートニング
プロセスチーズ
- 6Pチーズ
- スライスチーズ
- とろけるスライス
- ベビーチーズ
- 北海道100チーズ
- クリームチーズ
ナチュラルチーズ
- 北海道100さけるチーズ
- 北海道100カマンベールチーズ
- 北海道100芳醇ゴーダ
- 北海道100チェダー
- 北海道100マスカルポーネ
育児用粉乳 : 2007年9月より発売。製造は「ビーンスターク・スノー」(元は雪印のブランドであった「すこやか」・「つよいこ」を販売)が担当。
- ぴゅあ
- たっち
過去[編集]
☆は別会社に移管されたもの。
牛乳・乳飲料類
- 成分無調整雪印牛乳☆(日本ミルクコミュニティ、現在は雪印の創業地である北海道地区だけでの販売)
- アカディ☆(日本ミルクコミュニティ、のちに「おなかにやさしく」にリニューアル)
- 毎日骨太☆(日本ミルクコミュニティ、2010年(平成22年)3月にリニューアル)
- 雪印低脂肪乳
デザート
- クリーム&プリン☆(日本ミルクコミュニティ)
別ブランド[編集]
日本ミルクコミュニティ[編集]
2011年(平成23年)4月1日に同社は雪印乳業と共に、雪印メグミルクへ吸収合併された。
- メグミルク(日本ミルクコミュニティ設立時に作られたブランド)
- 農協(全国農協直販が発売していたブランド)
- 全酪(全国酪農業協同組合連合会が発売していたブランド)
雪印乳業[編集]
- クロバー(旧クロバー乳業が製造販売していたブランド。雪印に合併した後もかなりの間併売していた。)
工場[編集]
吸収合併するまでに存在していた工場[編集]
道内
- 磯分内工場:北海道川上郡標茶町
- 興部工場:北海道紋別郡興部町
- 大樹工場:北海道広尾郡大樹町
- なかしべつ工場:北海道標津郡中標津町(旧工場名:中標津工場)
- 別海工場:北海道野付郡別海町
- 幌延工場:北海道天塩郡幌延町
- 小清水集乳工場:北海道斜里郡小清水町[1]
道外
- 厚木マーガリン工場:神奈川県海老名市
- 関西チーズ工場:兵庫県伊丹市
- 小淵沢チーズ工房:山梨県北杜市
- 横浜チーズ工場:神奈川県横浜市緑区
- 神戸工場:兵庫県神戸市西区伊川谷町潤和824番地1
- 福岡工場:福岡県福岡市南区五十川一丁目2番20号
閉鎖した工場[編集]
この節を書こうとした人は途中で寝てしまいました。後は適当に頑張って下さい。 |
- 茶内工場:北海道浜中町(JR北海道茶内駅北方・1981年閉鎖、翌1982年より高梨乳業が北海道工場として操業)
- 計根別工場:北海道中標津町(JR北海道旧計根別駅北方・閉鎖時期不明につき情報求む)
- 月形工場:北海道樺戸郡月形町(1930年創業 1964年閉鎖)
- 足寄工場:北海道足寄郡足寄町南1条5丁目のち同町下愛冠1丁目に移転(1972年に下愛冠へ移転、1981年工場閉鎖)
- 函館工場:北海道函館市亀田本町66‐5(JR北海道五稜郭駅北方・2003年(平成5年)2月28日閉鎖)
- 釧路工場:北海道釧路市貝塚1丁目(JR北海道東釧路駅南方・閉鎖時期不明につき情報求む)
- 北見工場:北海道北見市
- 清水工場:北海道上川郡清水町(2008年(平成20年)3月末で閉鎖)
- 問寒別集乳工場:北海道天塩郡幌延町(JR北海道問寒別駅北方・1958年(昭和33年)設立。1975年(昭和50年)に閉鎖)
- 仙台工場:宮城県仙台市若林区若林7丁目13-1(2002年(平成14年)3月末に閉鎖 現在はパラディソ沖野店)
- 東京工場:東京都北区(2002年(平成14年)3月末に閉鎖)
- 新潟工場:新潟県新発田市大字島潟字赤沼280番地(2001年(平成13年)12月末に閉鎖)
- 京都工場:京都府京都市(食中毒事件より前に移転 現在はホームセンター)
- 大阪工場:大阪府大阪市都島区都島南通一丁目21番41号(雪印集団食中毒事件の舞台になった工場。閉鎖後跡地にマンション・おおさかパルコープ都島支所が建設された)
- 倉敷工場:岡山県倉敷市片島町字地蔵院地187番地1(2002年(平成14年)9月末に閉鎖。同年10月に高梨乳業が買収、現在は同社の岡山工場)
- 高松工場:香川県高松市多肥下町字汲仏1262番地3[2](2001年(平成13年)3月末に閉鎖。現在はマンション「サーパス太田中央公園」になっている)
- 都城工場:宮崎県都城市郡元町4577番地3
かつてスポンサーだった主な番組[編集]
☆マークは雪印グループ(雪印乳業、雪印食品、雪印ローリー、雪印種苗)名義で提供していた番組。
- 料理バンザイ!(テレビ朝日)☆
- ドラえもん(テレビ朝日)
- 徹子の部屋(テレビ朝日)
- クイズタイムショック(テレビ朝日)
- スーパー戦隊シリーズ(テレビ朝日)
- 月曜ワイド劇場(テレビ朝日)
- THE・恋ピューター(読売テレビ)
- 月曜ドラマランド(フジテレビ)
- 世界めぐり愛(TBS)
- わいわいスポーツ塾(TBS)☆
- TBS水曜19時枠(1992年(平成4年)10月 - 1998年(平成10年)) ☆
- ムーブ・島田弁護協会→ムーブ・テレビ進学塾→ザッツ!コサキンルーの怒んないで聞いて!→楽珍!スポーツ共和国→世界お宝ハンティング 勝負は目利き→クイズ天下一品博物館→コロンブスのゆで卵(1996年(平成8年)10月 - )→おしえてアミーゴ!!
- 秘密戦隊ゴレンジャー(テレビ朝日)(同上)
- 痛快!明石家電視台(MBS)(同上)
- 科学少年J.Q(TBS)
- 月曜ロードショー(TBS)(同上)
- どうぶつ奇想天外!(TBS)(同上)
- TBS火曜8時枠の連続ドラマ(TBS)
- TBS火曜9時枠の連続ドラマ(TBS)
- TBS木曜9時枠の連続ドラマ(TBS)
- 水曜ドラマスペシャル(TBS)
- クイズMr.ロンリー(MBS)
- かみなり坊やピッカリ・ビー(MBS)
- 日本テレビ昼1時枠帯ドラマ(初期のみ全曜日一社提供)(NTV)
- 午後は○○おもいッきりテレビ(NTV)
- 土曜グランド劇場(NTV)
- 土曜ワイド劇場(テレビ朝日)
- 踊る!さんま御殿!!(NTV)
- 世にも奇妙な物語(フジテレビ)
- ボクたちのドラマシリーズ(フジテレビ)
- サザエさん(再放送)(フジテレビ)
- 電脳警察サイバーコップ(日本テレビ)
- 国際千葉駅伝(フジテレビ)
- 東海フラッシュニュース(東海テレビ)
- ベルサイユのばら(日本テレビ)
スポーツ活動[編集]
北海道を代表する企業であったこともあり、各種スポーツに力を注いでいた。特に日本アイスホッケーリーグに所属するアイスホッケー部やノルディックスキー(スキージャンプ)の実業団チームである「チーム雪印」は、数少ないウィンタースポーツを代表する企業スポーツ部として名を知られた。また、雪印は全日本実業団対抗駅伝(ニューイヤー駅伝)の常連チームといわれていた陸上競技部も所有していたが、一連の不祥事に伴うスポーツ活動の撤退に伴い、「チーム雪印」以外は2001年(平成13年)に廃部となった(なお、アイスホッケーチームは地元主体のクラブチーム「札幌ポラリス(のちの札幌アイスホッケークラブ)」に移行)。
唯一残ったスポーツ部となる「チーム雪印」は、ほかの多くの古参企業チームが撤退する中で、選手の雇用や競技のスポンサーなど積極的な支援を続けていた。その後雪印メグミルクへの再編に伴い、「雪印メグミルクスキー部」(英名はTeam Megmilk Snow Brand)へと改称した。
所属選手、スタッフ[編集]
- 選手
- コーチ:原田雅彦(上川町出身)
- 監督:斉藤浩哉(余市町出身)
- アドバイザー:田尾克史(札幌市出身)
- 過去に所属していた選手
- 相内富久(余市町出身)
- 青地清二(小樽市出身)
- 浅利正勝(夕張市出身)
- 池田義治(長野県出身)
- 石沢岳(旭川市出身)
- 伊藤直人(下川町出身)
- 上杉宏樹(札幌市出身)
- 梅崎慶大(白馬村出身)
- 太田泰彦(白馬村出身)
- 大橋康孝(余市町出身)
- 岡村創太(札幌市出身)
- 角田幸司
- 菊地定夫(小樽市出身)
- 栗山友和(和寒町出身)
- 黒山勝
- 齋藤孝行(小樽市出身)
- 坂口昇平(札幌市出身)
- 坂野幸夫(米沢市出身)
- 櫻井一欽(余市町出身)
- 佐藤耕一
- 沢田久喜(羽幌町出身)
- 神野力哉(札幌市出身)
- 杉山恵亮(野沢温泉村出身)
- 田尾敏彰(札幌市出身)
- 竹花智(札幌市出身)
- 富井彦(野沢温泉村出身)
- 富井啓介(長野県出身:前監督)
- 中津信雄(小樽市出身)
- 西方仁也(野沢温泉村出身)
- 西方俊也(野沢温泉村出身)
- 西方千春(野沢温泉村出身)
- 吹田幸隆(札幌市出身)
- 三橋勉
- 渡瀬弥太郎(留萌市出身)
- 渡部絹夫(福島県出身)
関連項目[編集]
- 黒澤酉蔵 - 創業者の一人
- ゲータレード - かつて同社がライセンス契約を結び製造・販売していた。のちにサントリーフーズに譲渡。
- Roots - 元々JTとキーコーヒーと共に展開する予定だったブランド。上記の不祥事のため(雪印乳業での)販売が取りやめられた。
- こどもの国 - 開園にあたって、牧場とミルクプラントの寄贈を行っている。
脚注[編集]
- ↑ 雪印乳業会社情報(工場・事業所一覧)[リンク切れ]には掲載されていない。
- ↑ この住所は区画整理事業による換地処分により2008年(平成20年)10月1日に地番が変更されているため現存しない。現在ここは多肥下町1554番地3となっている。