海老名市

提供: Yourpedia
移動: 案内検索

海老名市(えびなし)は、神奈川県の中央に位置する。旧高座郡2008年8月1日から景観行政団体となった。

東京から50km(鉄道で約1時間)及び横浜から20kmの圏内にあり、相模国分寺跡等を有する歴史の街である。なお、地名の由来については諸説ある(後節参照)。

日本の高速道路サービスエリアでは有数の規模を持つ海老名サービスエリアがあることで知られる。また、海老名駅の近くには日本初のシネコン(マルチプレックスシネマ)とされるワーナー・マイカル・シネマズの一号店(2013年7月よりイオンシネマに改称)が1993年に開業した。さらに、2002年4月19日には同駅の近くに複合型商業施設ViNA WALK』がオープン。今後はJR海老名駅周辺の再開発も行われる(詳細は「海老名駅#今後の再開発計画」を参照)。

近年、横浜・東京のベッドタウンとして注目を集めている。同時に市内には多くの田園地帯を抱えていて、伝統的な農業緑地と都市住宅が共存している市でもある。           

地理[編集]

  • 神奈川県のほぼ中央に位置し、市域は南北に長い。相模川の左岸に位置し、西部は広大な平地(相模平野)が広がるが、河岸段丘の地形から東部は高台(相模原台地)となっている。北部・西部は鉄道路線が交錯しており、南部は東名高速道路が通過している。
  • 北緯:35度28分38秒~35度23分59秒
  • 東経:139度26分11秒~139度22分09秒
  • 東西:6150メートル、南北8700メートル
  • 海抜:11~84メートル
  • 面積:26.48平方キロメートル

気候[編集]

横浜、小田原、三浦などに対して、内陸に位置するため、気温の日較差が大きい。

テンプレート:Ebina weatherbox

沿革[編集]

古代

  • 縄文時代より肥沃な耕地であったことが知られていて、国分には「瓢箪山塚」上今泉には「秋葉山塚」上郷には「有鹿の岡」などの前方後円墳や円墳がある。
  • 天智天皇3年(664年)5月には、市内西部にある相模国の最古クラスの有鹿神社で祭礼を行った記録が残っている。
  • 奈良時代には相模国国分寺が置かれていた。

中世

  • 平安時代中期より台頭してきた海老名氏がこの地域を所領する。海老名氏は村上源氏の血統で武蔵七党のうち横山党に属する(諸説ある)。
  • 海老名氏の庇護を受けた有鹿神社鎌倉時代永徳元年(1381年)に神社界の最高位である『正一位』を朝廷より賜る。
  • 元弘3年(1333年)鎌倉幕府の討幕運動により、北関東より攻めてきた新田義貞軍により、海老名一帯は兵火の災いを受け、多くの社寺が壊滅。
  • 永享10年(1438年)に永享の乱があり、鎌倉公方足利持氏が宝樹寺(通称は海老名道場。廃寺のため現存せず)に本陣を置き、幕府軍と戦い敗走した。これによって海老名氏は滅亡し、海老名は再度兵火を蒙り衰微した。それ以降、上杉氏、後北条氏の庇護を受けるが、直接海老名地域が有力者の本拠地になることは無くなった。
  • 戦国時代末期、中新田に徳川家康家臣高木清秀が移り住む。

近世

近現代

人口[編集]

600px
海老名市と全国の年齢別人口分布(2005年) 海老名市の年齢・男女別人口分布(2005年)
紫色 ― 海老名市
緑色 ― 日本全国
青色 ― 男性
赤色 ― 女性

}}

海老名市(に相当する地域)の人口の推移
テンプレート:人口統計/14
総務省統計局 国勢調査より

行政[編集]

1971年(昭和46年)11月1日、海老名町から海老名市へ神奈川県下16番目として市制化に移行。

国の行政機関[編集]

県の行政機関[編集]

  • 神奈川県警 海老名警察署
  • 神奈川県企業庁 海老名水道営業所
  • 神奈川県産業技術センター (旧 県産業技術総合研究所)
  • 神奈川県畜産技術センター (旧 畜産研究所)

広域行政機関[編集]

市の行政機関[編集]

司法[編集]

立法[編集]

市政[編集]

  • 市章 - 1950年昭和25年)12月22日に海老名町章として制定
  • 市の木(つげ) - 1972年(昭和47年)11月1日制定
  • 市の花(さつき) - 1972年(昭和47年)11月1日制定
  • 市の鳥(カワラヒワ) - 1991年平成3年)11月1日制定、市制施行(移行)20周年記念

村長[編集]

  • 大貫松五郎(初代)

町長[編集]

  • 志村真一(初代)
  • 井上近次(第2代)
  • 渡辺正吉(第3代)
  • 田野口静吉(第4,5代)
  • 坂田勇雄(第6代)
  • 武藤文雄(第7代)

市長[編集]

  • 武藤文雄 市長(初代)
  • 左藤究   市長(5期)
  • 亀井英一 市長(2期)
  • 内野優  現市長(2期目任期中)(第1期2003年、第2期2007年より再選)
任期満了日 2011年(平成23年)12月23日

海老名市議会[編集]

市議会議長[編集]
議長 副議長
第25代 飯田英榮 橘川芳夫
第26代 橘川芳夫 高橋進
第27代 高橋進 重田保明
第28代 今井和雄 鈴木守
第29代 鈴木守 矢野眸
第30代 森田完一 白神多恵子
第31代 市川敏彦 坂本俊六
第32代 倉橋正美 福地茂
議会構成[編集]

海老名市市議会の議席定数は24議席である。なお海老名市議会議員の現任期満了日は平成23年11月13日である。

2006年5月時点における会派構成は次の通りである。

県政[編集]

神奈川県議会議員[編集]

海老名市から選出される神奈川県議会議員の定数は1議席である。2007年5月現在はおさだ進治(1期目)が務める。

国政[編集]

衆議院[編集]

海老名市は、周辺の綾瀬市、大和市、座間市から構成される神奈川13区が選挙区となる。

下記は2014年に実施された第47回衆議院議員総選挙の選挙結果である。

候補者氏名 得票数 所属会派 当落
甘利明 142,201 自由民主党 当選
伊藤優太 58,941 維新の党
高久良美 34,014 日本共産党

参議院[編集]

海老名市は参議院 南関東ブロック・神奈川選挙区に属する。

なお、当選挙区の参議院選挙比例代表区選出議員についての詳細は、神奈川県選挙区を参照のこと。

第23回参議院議員選挙選出議員[編集]

第23回参議院議員選挙選出議員の任期満了日は2019年(平成31年)7月28日である。

第22回参議院議員選挙選出議員[編集]

第22回参議院議員選挙選出議員の任期満了日は2016年(平成28年)7月25日である。

2009年補欠選挙選出議員[編集]

2009年補欠選挙選出議員の任期満了日は2010年(平成22年)7月25日である。

  • 金子洋一 (民主党)
第21回参議院議員選挙選出議員[編集]

第21回参議院議員選挙選出議員の任期満了日は2013年(平成25年)7月28日である。

第20回参議院議員選挙選出議員[編集]

第20回参議院議員選挙選出議員の任期満了日は2010年(平成22年)7月25日である。

  • 小泉昭男 (自由民主党)
  • 千葉景子 (民主党)
2005年補欠選挙選出議員[編集]

2005年補欠選挙選出議員の任期満了日は2007年(平成19年)7月28日である。

第19回参議院議員選挙選出議員[編集]

第19回参議院議員選挙選出議員の任期満了日は2007年(平成19年)7月28日である。

  • 小林温 (自由民主党)
  • 松あきら (公明党)

財政[編集]

平成18年度決算統計[編集]

  • 標準財政規模 227億0521万円 
  • 財政力指数 単年度1.216 平均1.160 (神奈川県市町村平均 1.05)
  • 実質公債費比率 7.7% (神奈川県市町村平均19.5%)
  • 経常収支比率 81.3% (神奈川県市町村平均 88.9%)
  • 市町村税の総額 208億9965万2千円

地方債残高 

  • 地方債現在高 226億7491万8千円
  • 下水道事業特別会計 157億1300万円
  • 国民健康保険事業特別会計 3900万円

職員数 

  • 人口1,000人当たり職員数6.23人 (神奈川県市町村平均6.59)
    • 一般職員   610名 教育公務員   16名 消防職員   148名

経済[編集]

産業[編集]

商業
ViNA WALK
イオン海老名店
ショッパーズプラザ海老名(ダイエー海老名店)
コジマNEW海老名店
ヤマダ電機テックランド海老名店
島忠海老名店
くろがねや海老名下今泉店
フードワン海老名店
ケーヨーD2海老名店
オートバックス海老名
かしわ台スクエア
ゆめみ処おふろの王様(旧ゆめみ処ここち湯) 海老名店
マルエツさがみ野店
相鉄ローゼン海老名店、かしわ台店、さがみ野店、杉久保店
農業
いちご(いちご狩りも楽しめる)
温室トマト・温室キュウリ
カーネーション
バラ(青い薔薇も栽培)
スイートピー
洋蘭コチョウランカトレア
稲作畑作
JAさがみ海老名グリーンセンター (海老名市大谷。JAによる農産物直売所)
本社を置く主な企業
アツギ株式会社パンティストッキングなどの製造・販売)
株式会社パブコ三菱ふそうトラックバス系)
株式会社オウルテック
泉橋酒造(日本酒:いづみ橋)
自動車部品工業株式会社いすゞ自動車系)
ビアメカニクス株式会社
芝浦プレシジョン (旧東芝精器)
富士コカ・コーラボトリング(株)は2005年にコカ・コーラ セントラル ジャパンに吸収合併され、本社は横浜市となる。工場施設などは残存。
工場のある主な企業
リコーテクノロジーセンター (以前は日立製作所のパソコン開発拠点であった。横浜市戸塚区に移転)
雪印メグミルク 厚木マーガリン工場 (海老名市中新田)
雪印メグミルク 海老名工場(海老名市中新田、旧雪印乳業厚木工場)
富士ゼロックス 海老名事業所
神戸屋 海老名工場
アートコーヒー 厚木工場(海老名市中新田)
株式会社タイトー 海老名開発センター
日立オートモティブシステムズ株式会社 相模事業所(旧トキコ 相模工場)

姉妹都市・提携都市[編集]

国内[編集]

また、白石市と提携している登別市(北海道)とも2010年に災害援助協定、2011年にトライアングル交流を開始した。

地域[編集]

区分[編集]

柏ケ谷地域
柏ケ谷東柏ケ谷
上今泉地域
上今泉
上郷・下今泉地域
上郷下今泉

国分地域
中央国分南国分北望地勝瀬
海西地域
中新田さつき町河原口
大谷地域
大谷、大谷北、大谷南国分寺台浜田町

杉久保地域
杉久保、杉久保北、杉久保南
本郷地域
中河内上河内本郷
社家地域
社家今里
門沢橋地域
中野門沢橋

教育[編集]

小中学校はすべて海老名市立。以下五十音順。

小学校[編集]

中学校[編集]

  • 有馬中学校
  • 今泉中学校

  • 海西中学校
  • 柏ヶ谷中学校

高等学校[編集]

学校教育以外の教育訓練施設[編集]

図書館[編集]

  • 海老名市立中央図書館
  • 海老名市立有馬図書館

海老名市では、「海老名市奨学金条例」に基づく給付型奨学金制度がある。 主に、高等学校専修学校高等課程を対象としている。

交通[編集]

鉄道[編集]

路線バス[編集]

リムジンバス[編集]

  • 海老名駅東口 - 羽田空港(神奈川中央交通、相鉄バス、京浜急行バス)

深夜急行バス[編集]

  • 新宿駅西口(35番のりば)→海老名駅東口・本厚木駅(神奈川中央交通)
  • 横浜駅西口→海老名駅東口(相鉄バス)

道路[編集]

名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事・宗教[編集]

文化[編集]

  • 海老名プレミアム映画祭
  • 大谷歌舞伎 -(海老名市指定重要無形文化財 昭和50年指定)
  • ささら踊り -(神奈川県指定無形民俗文化財 平成20年指定)

公園[編集]

レジャー[編集]

注意:バーベキューをするには、事前に市または、海老名運動公園に申請が必要。

観光[編集]

  • ぐるり一周いちご島

祭事[編集]

  • 海老名市消防出初式(1月)
  • はつはるまつり(2月)
  • 緑化まつり(4月)
  • 親子凧揚げ大会(4月)
  • 海老名市民まつり(7月)
  • ナイトウォークラリー(7月)
  • 海老名市消防団操法大会(7月)
  • 科学フェスティバル (8月)
  • えびな“彩”festa
  • ふれあいスポーツ交流大会
  • 産業まつり(11月)

宗教施設[編集]

その他[編集]

出身の有名人[編集]

ゆかりのある人物[編集]

  • 高木清秀(戦国時代の武将。戦国末期、隠居場として海老名に住む) 
  • 渡辺崋山(海老名に立ち寄り、日記にも記した)
  • 新井白石(領地を持つ)

地名の由来[編集]

海老名の地名の由来には、

  • 昔、この一帯がまだ海であった頃に大きな海老が棲んでいたからだという伝説的な説
  • 田んぼにいた小エビを「海老田」と呼ぶようになり、それが転じたという説
  • 昔この土地を支配していた海老名氏に由来するとする説

など諸説ある。

その他[編集]

  • 海老名には、海老名市民の歌「わがまち海老名」がある。
  • 海老名市は県内でも人口増加率の高い市で、増加率は川崎市に次いでいる(これは横浜市よりも高い数値となっている)。その理由としては、小田急・相鉄・JR相模線の3鉄道が乗り入れする便の良さが影響していると考えられる。また2000年代に入り、駅前開発が加速してるのも一因と考えられる(厚木市に有った丸井が海老名に進出した事も一因)。更に相鉄線のJR線・東急線乗入計画(神奈川東部方面線)が実現すれば、都心からのアクセスが更に容易になり、人口増加がより活発になる可能性もある。
  • 伝統的な地域共同体である農村の姿を残しながら、駅周辺では都市開発が急速に進むユニークな市である(海老名駅から徒歩10分程の市役所周辺のすぐ脇に水田地帯が広がる事が象徴的といえる)。県内の農業が衰退しつつある中で、県央地区では特異と言える程、農業意欲が高い。この特性を生かし、市や小学校が農業体験などのイベントを企画する事も多い。
  • ボランティア消防・防災組織である海老名市消防団は、15分団228名の定員と規定され、実員数で214名(平成18年)の団員を有している。全分団にポンプ自動車と可搬ポンプを装備しており、県内では人員・装備ともかなり充実した消防団だといえる。

関連項目[編集]

外部リンク[編集]

行政
観光