「宝塚記念」の版間の差分

提供: Yourpedia
移動: 案内検索
14行目: 14行目:
  
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
[[1960年]]、年末の大一番に定着した[[関東地方|関東地区]]([[中山競馬場]])の[[有馬記念]]に匹敵する大競走を春季に開催したいとの[[近畿地方|関西地区]]の意向<ref>当時、関西地区の春の大レースは桜花賞と天皇賞しか無く、クラシック競走やそのトライアルレースが続く関東地区に比べて盛り上がりに欠けていた。</ref>から、有馬記念同様にファン投票によって出走馬を決めることを前提に4歳(現3歳)以上の混合の定量の重賞競走・'''宝塚記念'''として創設、第1回は阪神競馬場の芝1800mで施行された。
+
[[1960年]]、年末の大一番に定着した[[関東地方|関東地区]]([[中山競馬場]])の[[有馬記念]]に匹敵する大競走を春季に開催したいとの[[近畿地方|関西地区]]の意向<ref>当時、関西地区の春の大レースは桜花賞と天皇賞しか無く、クラシック競走やそのトライアルレースが続く関東地区に比べて盛り上がりに欠けていた。</ref>から有馬記念同様にファン投票によって出走馬を決めることを前提に4歳(現3歳)以上の混合の定量の重賞競走・'''宝塚記念'''として創設、第1回は阪神競馬場の芝1800mで施行された。
  
 
[[1961年]]からは施行距離を芝2000mに変更。更に[[1963年]]からは[[負担重量]]を別定に変更。[[1966年]]は阪神競馬場のスタンド増設工事により[[京都競馬場]]の芝2200mで施行され、[[1967年]]からは施行距離を芝2200mに変更となった。
 
[[1961年]]からは施行距離を芝2000mに変更。更に[[1963年]]からは[[負担重量]]を別定に変更。[[1966年]]は阪神競馬場のスタンド増設工事により[[京都競馬場]]の芝2200mで施行され、[[1967年]]からは施行距離を芝2200mに変更となった。
22行目: 22行目:
 
[[1980年]]は京都競馬場の改修工事に伴う振替開催により[[中京競馬場]]の芝2400mで施行。[[1984年]]からはグレード制施行に伴い、最高位のGIに格付けされ、[[1987年]]からは出走資格を4歳(現3歳)以上に変更。[[1991年]]は阪神競馬場の改修工事により京都競馬場の芝2200mで再び施行された。
 
[[1980年]]は京都競馬場の改修工事に伴う振替開催により[[中京競馬場]]の芝2400mで施行。[[1984年]]からはグレード制施行に伴い、最高位のGIに格付けされ、[[1987年]]からは出走資格を4歳(現3歳)以上に変更。[[1991年]]は阪神競馬場の改修工事により京都競馬場の芝2200mで再び施行された。
  
[[1993年]]は先の[[6月3日]]に執り行われた[[徳仁親王]]と[[徳仁親王妃雅子|小和田雅子]]の結婚を祝い「皇太子殿下御成婚奉祝」の副称が付けられて施行され、[[1995年]]からは特別競走に指定、JRAに実力を認められた[[地方競馬|地方]]所属の[[競走馬]]のみファン投票に選出されなくても出走可能になったが[[阪神・淡路大震災]]の影響による阪神競馬場の復旧工事により京都競馬場(1月21日、22日に開催中止となった競馬の代替開催)の芝2200mで「震災復興支援競走」の副称が付けられて施行され、翌[[1996年]]も同じ副称が付けられて阪神競馬場で施行された。
+
[[1993年]]は先の[[6月3日]]に執り行われた[[徳仁親王]]と[[徳仁親王妃雅子|小和田雅子]]の結婚を祝い「皇太子殿下御成婚奉祝」の副称が付けられて施行され[[1995年]]からは特別競走に指定、JRAに実力を認められた[[地方競馬|地方]]所属の[[競走馬]]のみファン投票に選出されなくても出走可能になったが[[阪神・淡路大震災]]の影響による阪神競馬場の復旧工事により京都競馬場(1月21日、22日に開催中止となった競馬の代替開催)の芝2200mで「震災復興支援競走」の副称が付けられて施行され翌[[1996年]]も同じ副称が付けられて阪神競馬場で施行された。
  
[[1997年]]からは国際競走に指定され、外国馬(日本国外の競走馬)が出走可能になり、[[1999年]]はJRAの専用ファンファーレ一般公募によって最優秀賞に選出された早川太海の作曲したファンファーレが使用される様になり、[[2001年]]からは国際セリ名簿基準作成委員会により国際グレードのGIに格付け、[[ジャパンカップ]]に次いで日本で2番目の国際GI競走となり、[[2004年]]にはJRA創設50年を記念して「日本中央競馬会創立50周年記念」の副称が付けられて施行。[[2006年]]には阪神競馬場の芝コースの改修工事により京都競馬場の芝2200mで施行された。
+
[[1997年]]からは国際競走に指定され外国馬(日本国外の競走馬)が出走可能になり、[[1999年]]はJRAの専用ファンファーレ一般公募によって最優秀賞に選出された早川太海の作曲したファンファーレが使用される様になり[[2001年]]からは国際セリ名簿基準作成委員会により国際グレードのGIに格付け、[[ジャパンカップ]]に次いで日本で2番目の国際GI競走となり[[2004年]]にはJRA創設50年を記念して「日本中央競馬会創立50周年記念」の副称が付けられて施行。[[2006年]]には阪神競馬場の芝コースの改修工事により京都競馬場の芝2200mで施行された。
  
上半期のGI戦線を締めくくる中長距離競走<ref>主催者であるJRAは[http://www.jra.go.jp/keiba/thisweek/2007/0624_1/playback.html 宝塚記念の歴史紹介ページ]で、当競走を「上半期の実力ナンバー1決定戦」と位置づけている。</ref>でその年を締めくくる有馬記念を「グランプリ」と呼ぶことになぞらえ、宝塚記念は「春のグランプリ」または「夏のグランプリ(サマーグランプリ)」と呼ばれる<ref>古くから「春のグランプリ」の表現は用いられてきたが、近年はスポーツ新聞などでも「サマーグランプリ」の表現が見られる。例として2007年の宝塚記念を取り上げた[http://www.sponichi.co.jp/osaka/hourse/200706/19/hourse207055.html スポーツニッポン大阪版]の記述をあげる。</ref>。しかし、[[八大競走]]の名残(宝塚記念は八大競走に含まれず、GIの中でも格が落ちるとされる)や施行時期が高温多湿期であること(付け加えておくと、馬は暑さに弱い動物だからである)、ファン投票で上位に指名されていても出走を避ける陣営があったことから、[[2006年]]まで(最終的な)出馬投票対象頭数が出走可能頭数(フルゲート・18頭)に達することは無かった。[[2007年]]になって初めてフルゲートと同じ18頭でレースが行われたが、このとき出馬投票の対象となった馬はフルゲートと丁度同じ18頭であった。よってこのレースに出馬投票しながら除外(優先順位下位のため出走できない)の憂き目に遭った馬はまだない。
+
上半期のGI戦線を締めくくる中長距離競走<ref>主催者であるJRAは[http://www.jra.go.jp/keiba/thisweek/2007/0624_1/playback.html 宝塚記念の歴史紹介ページ]で、当競走を「上半期の実力ナンバー1決定戦」と位置づけている。</ref>でその年を締めくくる有馬記念を「グランプリ」と呼ぶことになぞらえ、宝塚記念は「春のグランプリ」または「夏のグランプリ(サマーグランプリ)」と呼ばれる<ref>古くから「春のグランプリ」の表現は用いられてきたが、近年はスポーツ新聞などでも「サマーグランプリ」の表現が見られる。例として2007年の宝塚記念を取り上げた[http://www.sponichi.co.jp/osaka/hourse/200706/19/hourse207055.html スポーツニッポン大阪版]の記述をあげる。</ref>。しかし[[八大競走]]の名残(宝塚記念は八大競走に含まれず、GIの中でも格が落ちるとされる)や施行時期が高温多湿期であること(付け加えておくと、馬は暑さに弱い動物だからである)、ファン投票で上位に指名されていても出走を避ける陣営があったことから[[2006年]]まで(最終的な)出馬投票対象頭数が出走可能頭数(フルゲート・18頭)に達することは無かった。[[2007年]]になって初めてフルゲートと同じ18頭でレースが行われたが、このとき出馬投票の対象となった馬はフルゲートと丁度同じ18頭であった。よってこのレースに出馬投票しながら除外(優先順位下位のため出走できない)の憂き目に遭った馬はまだない。
  
 
また国際GI競走であるが日本以外からの競走馬の出走は国際GIに格付けされた2001年から1頭も無く、過去に遡っても1997年に招待馬として出走した[[オーストラリア]]の[[セトステイヤー]](馬主は日本人)ただ1頭である。宝塚記念の開催時期は[[ヨーロッパ]]では[[イギリス]]の[[ロイヤルアスコットレースミーティング]]があり、国によっては[[クラシック (競馬)|クラシック]]戦線の最中である。[[アメリカ合衆国]]でもシーズン真っ只中である。[[香港]]や[[オセアニア]]では休養時期に当たり、日本以外からの遠征・参戦が難しい時期であることも影響している。
 
また国際GI競走であるが日本以外からの競走馬の出走は国際GIに格付けされた2001年から1頭も無く、過去に遡っても1997年に招待馬として出走した[[オーストラリア]]の[[セトステイヤー]](馬主は日本人)ただ1頭である。宝塚記念の開催時期は[[ヨーロッパ]]では[[イギリス]]の[[ロイヤルアスコットレースミーティング]]があり、国によっては[[クラシック (競馬)|クラシック]]戦線の最中である。[[アメリカ合衆国]]でもシーズン真っ只中である。[[香港]]や[[オセアニア]]では休養時期に当たり、日本以外からの遠征・参戦が難しい時期であることも影響している。
98行目: 98行目:
 
|4||[[金鯱賞]]||GII||中央||中京競馬場||芝2000m||サイレンススズカ、タップダンスシチー
 
|4||[[金鯱賞]]||GII||中央||中京競馬場||芝2000m||サイレンススズカ、タップダンスシチー
 
|}
 
|}
この他、[[クイーンエリザベス2世カップ]](香港G1、芝2000m)アドマイヤムーン、[[京阪杯]](当時GIII、芝2000m)ダンツシアトル、[[新潟大賞典]](当時GIII、芝2200m)メジロパーマー、4歳上1400万下(当時、芝2000m) パーシャンボーイ、[[大阪杯|サンケイ大阪杯]](当時GII、芝2000m) カツラギエース等が別路線から勝利を収めている。なお、ハンデ重賞である目黒記念からは1997年から宝塚記念の東の前哨戦としての位置付けに変更されて以後、宝塚記念に勝利した馬は、2007年現在で出ていない(目黒記念は1984年から1996年までは天皇賞(春)の前哨戦だった)。
+
この他、[[クイーンエリザベス2世カップ]](香港G1、芝2000m)アドマイヤムーン、[[京阪杯]](当時GIII、芝2000m)ダンツシアトル、[[新潟大賞典]](当時GIII、芝2200m)メジロパーマー、4歳上1400万下(当時、芝2000m) パーシャンボーイ、[[大阪杯|サンケイ大阪杯]](当時GII、芝2000m) カツラギエース等が別路線から勝利を収めている。なおハンデ重賞である目黒記念からは1997年から宝塚記念の東の前哨戦としての位置付けに変更されて以後、宝塚記念に勝利した馬は2007年現在で出ていない(目黒記念は1984年から1996年までは天皇賞(春)の前哨戦だった)。
  
 
== 歴史 ==
 
== 歴史 ==
137行目: 137行目:
 
*[[2006年]] - 阪神競馬場の芝コース改修工事により京都競馬場の芝2200mで施行。
 
*[[2006年]] - 阪神競馬場の芝コース改修工事により京都競馬場の芝2200mで施行。
 
*[[2007年]] - レース史上初めてフルゲート(18頭)でレースが行われる。
 
*[[2007年]] - レース史上初めてフルゲート(18頭)でレースが行われる。
 +
* [[2008年]] - 関西主場においての最終レースの発走時刻を16時50分に設定したことに伴い、当競走の競走番号が第11競走から'''第10競走'''に変更。
 +
* [[2009年]]
 +
** [[池添謙一]]が騎手として史上2人目の牡馬、牝馬の両方で制覇。
 +
** [[池江泰寿]]が父・[[池江泰郎]]との調教師としての宝塚記念親子制覇。
 
=== 歴代優勝馬 ===
 
=== 歴代優勝馬 ===
 
{| border="1" cellspacing="0" cellpadding="3" style="background:#f9f9f9"
 
{| border="1" cellspacing="0" cellpadding="3" style="background:#f9f9f9"
239行目: 243行目:
 
|-
 
|-
 
|style="text-align:center"|第49回||[[2008年]]6月29日||[[エイシンデピュティ]]||牡6||2:15.3||[[内田博幸]]||[[野元昭]]||[[平井豊光]]
 
|style="text-align:center"|第49回||[[2008年]]6月29日||[[エイシンデピュティ]]||牡6||2:15.3||[[内田博幸]]||[[野元昭]]||[[平井豊光]]
 +
|-
 +
|style="text-align:center"|第50回||[[2009年]][[6月28日]]||[[ドリームジャーニー]]||牡5||2:11.3||池添謙一||[[池江泰寿]]||[[サンデーレーシング|(有)サンデーレーシング]]
 
|}
 
|}
  
259行目: 265行目:
 
=== ジンクス ===
 
=== ジンクス ===
 
*これまで2連覇以上はおろか、2回以上優勝した競走馬がいない。第46回では前年度の覇者[[タップダンスシチー]]がジンクス打破に向けて挑戦、前哨戦に勝利していることもあり圧倒的な1番人気に支持されたが直線で失速して7着に敗れた。
 
*これまで2連覇以上はおろか、2回以上優勝した競走馬がいない。第46回では前年度の覇者[[タップダンスシチー]]がジンクス打破に向けて挑戦、前哨戦に勝利していることもあり圧倒的な1番人気に支持されたが直線で失速して7着に敗れた。
*牝馬が優勝出来ない事でも知られ第7回のエイトクラウン以降優勝出来なかったが、第46回でスイープトウショウが39年ぶり、史上2頭目の牝馬による春のグランプリ制覇を達成した。
+
*牝馬が優勝出来ない事でも知られ第7回のエイトクラウン以降優勝出来なかったが、第46回でスイープトウショウが39年ぶり史上2頭目の牝馬による春のグランプリ制覇を達成した。
*創設以来3歳馬は一度も優勝していない。出走頭数そのものが少ないことも考えられるものの第44回では[[皐月賞]]・[[日本ダービー]]の二冠を制した[[ネオユニヴァース]]が出走し[[シンボリクリスエス]]に次ぐ2番人気に支持されたが、ヒシミラクルの4着に敗れ、第48回では64年ぶりの牝馬のダービー馬となった[[ウオッカ]]が出走しメイショウサムソンらを抑えて1番人気に支持されたがアドマイヤムーンの8着に敗れた。
+
*創設以来3歳馬は一度も優勝していない。出走頭数そのものが少ないことも考えられるものの第44回では[[皐月賞]]・[[日本ダービー]]の二冠を制した[[ネオユニヴァース]]が出走し[[シンボリクリスエス]]に次ぐ2番人気に支持されたがヒシミラクルの4着に敗れ、第48回では64年ぶりの牝馬のダービー馬となった[[ウオッカ]]が出走しメイショウサムソンらを抑えて1番人気に支持されたがアドマイヤムーンの8着に敗れた。
 
*現在のところ、[[安田記念]]からの連勝例がない。[[オグリキャップ]]、[[アグネスデジタル]]、[[ダイワメジャー]]等有力馬が参戦したこともあったがいずれも宝塚記念では敗れている。
 
*現在のところ、[[安田記念]]からの連勝例がない。[[オグリキャップ]]、[[アグネスデジタル]]、[[ダイワメジャー]]等有力馬が参戦したこともあったがいずれも宝塚記念では敗れている。
 
*宝塚記念といえば「あなたのそして私の夢が走ります」の名口調で有名な[[杉本清]]だが、彼があげる推奨馬(私の夢)は毎年、凡走することから恐れられていた。ある調教師は杉本が自身の出走馬を推奨馬にしたことを聞いて「頼むからやめてくれ」と言ったという話もあるという。また1995年のレースでは、夢に挙げたダンツシアトルが優勝を果たしたものの[[ライスシャワー]]が競走中に故障発生するという後味悪い結果になった。
 
*宝塚記念といえば「あなたのそして私の夢が走ります」の名口調で有名な[[杉本清]]だが、彼があげる推奨馬(私の夢)は毎年、凡走することから恐れられていた。ある調教師は杉本が自身の出走馬を推奨馬にしたことを聞いて「頼むからやめてくれ」と言ったという話もあるという。また1995年のレースでは、夢に挙げたダンツシアトルが優勝を果たしたものの[[ライスシャワー]]が競走中に故障発生するという後味悪い結果になった。

2009年6月28日 (日) 22:21時点における版

宝塚記念
開催地 阪神競馬場
施行時期
格付け GI
1着賞金 1億3200万円
賞金総額
距離 芝2200m
出走条件 サラブレッド系3歳以上(国際)(指定)
負担重量 3歳53kg、4歳以上58kg
(牝馬2kg減)
創設 1960年6月26日
特記事項:
テンプレート

宝塚記念(たからづかきねん)とは日本中央競馬会(JRA)が阪神競馬場2200mで施行する中央競馬重賞GI競走である。正賞は宝塚市長賞と日本馬主協会連合会会長賞。競走名は阪神競馬場がある宝塚市から取られている。

概要

1960年、年末の大一番に定着した関東地区中山競馬場)の有馬記念に匹敵する大競走を春季に開催したいとの関西地区の意向[1]から有馬記念同様にファン投票によって出走馬を決めることを前提に4歳(現3歳)以上の混合の定量の重賞競走・宝塚記念として創設、第1回は阪神競馬場の芝1800mで施行された。

1961年からは施行距離を芝2000mに変更。更に1963年からは負担重量を別定に変更。1966年は阪神競馬場のスタンド増設工事により京都競馬場の芝2200mで施行され、1967年からは施行距離を芝2200mに変更となった。

1968年からは出走資格を5歳(現4歳)以上に、また負担重量を馬齢に変更。1969年は阪神競馬場の火災による復旧工事により再び京都競馬場の芝2200mで施行され、1972年からは負担重量が定量となり、1974年は阪神競馬場のダートコース設置工事により再び京都競馬場の芝2200mで、また1976年も同じく京都競馬場の芝2200mで施行された。

1980年は京都競馬場の改修工事に伴う振替開催により中京競馬場の芝2400mで施行。1984年からはグレード制施行に伴い、最高位のGIに格付けされ、1987年からは出走資格を4歳(現3歳)以上に変更。1991年は阪神競馬場の改修工事により京都競馬場の芝2200mで再び施行された。

1993年は先の6月3日に執り行われた徳仁親王小和田雅子の結婚を祝い「皇太子殿下御成婚奉祝」の副称が付けられて施行され1995年からは特別競走に指定、JRAに実力を認められた地方所属の競走馬のみファン投票に選出されなくても出走可能になったが阪神・淡路大震災の影響による阪神競馬場の復旧工事により京都競馬場(1月21日、22日に開催中止となった競馬の代替開催)の芝2200mで「震災復興支援競走」の副称が付けられて施行され翌1996年も同じ副称が付けられて阪神競馬場で施行された。

1997年からは国際競走に指定され外国馬(日本国外の競走馬)が出走可能になり、1999年はJRAの専用ファンファーレ一般公募によって最優秀賞に選出された早川太海の作曲したファンファーレが使用される様になり2001年からは国際セリ名簿基準作成委員会により国際グレードのGIに格付け、ジャパンカップに次いで日本で2番目の国際GI競走となり2004年にはJRA創設50年を記念して「日本中央競馬会創立50周年記念」の副称が付けられて施行。2006年には阪神競馬場の芝コースの改修工事により京都競馬場の芝2200mで施行された。

上半期のGI戦線を締めくくる中長距離競走[2]でその年を締めくくる有馬記念を「グランプリ」と呼ぶことになぞらえ、宝塚記念は「春のグランプリ」または「夏のグランプリ(サマーグランプリ)」と呼ばれる[3]。しかし八大競走の名残(宝塚記念は八大競走に含まれず、GIの中でも格が落ちるとされる)や施行時期が高温多湿期であること(付け加えておくと、馬は暑さに弱い動物だからである)、ファン投票で上位に指名されていても出走を避ける陣営があったことから2006年まで(最終的な)出馬投票対象頭数が出走可能頭数(フルゲート・18頭)に達することは無かった。2007年になって初めてフルゲートと同じ18頭でレースが行われたが、このとき出馬投票の対象となった馬はフルゲートと丁度同じ18頭であった。よってこのレースに出馬投票しながら除外(優先順位下位のため出走できない)の憂き目に遭った馬はまだない。

また国際GI競走であるが日本以外からの競走馬の出走は国際GIに格付けされた2001年から1頭も無く、過去に遡っても1997年に招待馬として出走したオーストラリアセトステイヤー(馬主は日本人)ただ1頭である。宝塚記念の開催時期はヨーロッパではイギリスロイヤルアスコットレースミーティングがあり、国によってはクラシック戦線の最中である。アメリカ合衆国でもシーズン真っ只中である。香港オセアニアでは休養時期に当たり、日本以外からの遠征・参戦が難しい時期であることも影響している。

出走資格はサラ系3歳(旧4歳)以上のファン投票及びJRAに選出されたJRA所属の競走馬及び本競走に出走登録した外国競走馬。地方所属馬はJRAに実力を認定された競走馬のみ出走が可能である。

現在の優勝レイの配色は、紺色地に金色文字となっている。

出走馬の選出方法

  • ファン投票は1人1媒体1通限り、郵送の場合は印刷・ワープロ・ゴム印使用は無効。1人での複数枚投票(複数媒体の使用も含む)も不可。
  • 公式投票ハガキ(競馬場、WINS各会場で配布)と市販のハガキ(官製・私製)、インターネットから投票できる。
  • ファン投票上位10頭が優先出走できる。
  • それ以外の馬(外国馬、地方馬除く)については過去1年間の収得賞金額などを加味して決定される。フルゲート18頭まで出走可能。

歴代ファン投票1位

※第29回以前については書きかけです。

回数 施行日 馬名 票数 単勝人気 着順
第30回 1989年 ヤエノムテキ 119,765票 1番 7着
第31回 1990年 オグリキャップ 152,016票 1番 2着
第32回 1991年 メジロマックイーン 136,325票 1番 2着
第33回 1992年 メジロマックイーン 135,300票 不出走
第34回 1993年 メジロマックイーン 139,693票 1番 優勝
第35回 1994年 ビワハヤヒデ 148,768票 1番 優勝
第36回 1995年 ライスシャワー 105,799票 3番 中止
第37回 1996年 ナリタブライアン 140,970票 不出走
第38回 1997年 マーベラスサンデー 97,617票 1番 優勝
第39回 1998年 エアグルーヴ 133,223票 3番 3着
第40回 1999年 スペシャルウィーク 136,079票 1番 2着
第41回 2000年 テイエムオペラオー 87,936票 1番 優勝
第42回 2001年 テイエムオペラオー 89,384票 1番 2着
第43回 2002年 ジャングルポケット 72,159票 不出走
第44回 2003年 シンボリクリスエス 59,817票 1番 5着
第45回 2004年 リンカーン 60,865票 3番 3着
第46回 2005年 ゼンノロブロイ 67,667票 2番 3着
第47回 2006年 ディープインパクト 89,864票 1番 優勝
第48回 2007年 メイショウサムソン 76,932票 2番 2着

主な前走

以下は宝塚記念に出走する競走馬の主な前走。

  競走名 格付 団体 施行競馬場 施行距離 宝塚記念優勝馬輩出実績(1984年グレード制以後)
1 天皇賞(春) GI 中央 京都競馬場 芝3200m ディープインパクト、ヒシミラクル、メイショウドトウ、テイエムオペラオー、マーベラスサンデー、マヤノトップガン、ビワハヤヒデ、メジロマックイーン、メジロライアン、イナリワン、タマモクロス、スズカコバン
2 目黒記念 JpnII 中央 東京競馬場 芝2500m  
3 安田記念 GI 中央 東京競馬場 芝1600m スイープトウショウ、ダンツフレーム、グラスワンダー、オサイチジョージ、スズパレード
4 金鯱賞 GII 中央 中京競馬場 芝2000m サイレンススズカ、タップダンスシチー

この他、クイーンエリザベス2世カップ(香港G1、芝2000m)アドマイヤムーン、京阪杯(当時GIII、芝2000m)ダンツシアトル、新潟大賞典(当時GIII、芝2200m)メジロパーマー、4歳上1400万下(当時、芝2000m) パーシャンボーイ、サンケイ大阪杯(当時GII、芝2000m) カツラギエース等が別路線から勝利を収めている。なおハンデ重賞である目黒記念からは1997年から宝塚記念の東の前哨戦としての位置付けに変更されて以後、宝塚記念に勝利した馬は2007年現在で出ていない(目黒記念は1984年から1996年までは天皇賞(春)の前哨戦だった)。

歴史

  • 1960年 - 阪神競馬場の芝1800mの4歳(現3歳)以上の混合の定量の重賞競走「宝塚記念」として創設。
  • 1961年 - 施行距離を芝2000mに変更。
  • 1963年 - 負担重量を別定に変更。
  • 1966年 - 阪神競馬場のスタンド増設工事により京都競馬場の芝2200mで施行。
  • 1967年
  • 1968年
    • 出走資格を5歳(現4歳)以上に変更。
    • 負担重量を馬齢に変更。
  • 1969年 - 阪神競馬場のスタンド火災による復旧工事により京都競馬場の芝2200mで施行。
  • 1972年
  • 1974年 - 阪神競馬場のダートコース新設工事により京都競馬場の芝2200mで施行。
  • 1976年 - 京都競馬場の芝2200mで施行。
  • 1980年 - 京都競馬場の改修工事に伴う振替開催により中京競馬場の芝2400mで施行。
  • 1984年 - グレード制施行によりGIに格付け。
  • 1987年 - 出走資格を4歳(現3歳)以上に戻す。
  • 1991年 - 阪神競馬場の改修工事により京都競馬場の芝2200mで施行。
  • 1993年 - 本年のみ皇太子殿下御成婚奉祝の副称が付く。
  • 1995年
    • 指定競走に指定。
    • 震災復興支援競走の副称が付く。
    • 阪神競馬場の阪神・淡路大震災の影響による復旧工事により京都競馬場の芝2200mで施行。
    • ライスシャワーが3コーナー過ぎで転倒し競走中止、予後不良と診断され安楽死処置が下される。
  • 1996年 - 震災復興支援競走の副称が本年まで付く。
  • 1997年 - 国際競走に指定。
  • 1999年 - 早川太海の作曲した出走ファンファーレが本年の本競走から使用される。
  • 2001年
  • 2003年 - 当年東京優駿(日本ダービー)優勝馬ネオユニヴァースが史上初の出走。
  • 2004年 - 本年のみ日本中央競馬会創立50周年記念の副称が付く。
  • 2006年 - 阪神競馬場の芝コース改修工事により京都競馬場の芝2200mで施行。
  • 2007年 - レース史上初めてフルゲート(18頭)でレースが行われる。
  • 2008年 - 関西主場においての最終レースの発走時刻を16時50分に設定したことに伴い、当競走の競走番号が第11競走から第10競走に変更。
  • 2009年

歴代優勝馬

回数 施行日 優勝馬 性齢 勝時計 優勝騎手 管理調教師 馬主
第1回 1960年6月26日 ホマレーヒロ 牡4 1:49.6 近藤武夫 武輔彦 仁木清七
第2回 1961年7月2日 シーザー 牡4 2:04.6 伊藤修司 伊藤勝吉 伊藤由五郎
第3回 1962年7月1日 コダマ 牡5 2:03.4 栗田勝 武田文吾 伊藤由五郎
第4回 1963年6月30日 リユウフオーレル 牡4 2:02.1 宮本悳 橋本正晴 三好笑子
第5回 1964年7月5日 ヒカルポーラ 牡5 2:03.3 高橋成忠 佐藤勇 坪田喜之助
第6回 1965年6月27日 シンザン 牡4 2:06.3 栗田勝 武田文吾 橋元幸吉
第7回 1966年6月26日 エイトクラウン 牝4 2:15.0 内藤繁春 田中康三 山口昇
第8回 1967年7月2日 タイヨウ 牡4 2:19.4 内藤繁春 武田文吾 内藤博司
第9回 1968年5月26日 ヒカルタカイ 牡4 2:14.7 野平祐二 藤本冨良 長山善健
第10回 1969年6月1日 ダテホーライ 牡4 2:16.1 宇田明彦 星川泉士 (株)伊達牧場
第11回 1970年5月31日 スピードシンボリ 牡7 2:13.3 野平祐二 野平省三 和田共弘
第12回 1971年5月30日 メジロムサシ 牡4 2:17.3 横山富雄 大久保末吉 メジロ商事(株)
第13回 1972年6月4日 ショウフウミドリ 牡6 2:19.9 松本善登 武田文吾 松本市三郎
第14回 1973年6月3日 ハマノパレード 牡4 2:12.7 田島良保 坂口正二 (株)ホースタジマ
第15回 1974年6月2日 ハイセイコー 牡4 2:12.9 増沢末夫 鈴木勝太郎 (株)ホースマンクラブ
第16回 1975年6月1日 ナオキ 牡6 2:16.7 佐々木昭次 田中康三 桜山ホース(株)
第17回 1976年6月6日 フジノパーシア 牡5 2:17.5 大崎昭一 柴田寛 真田繁次
第18回 1977年6月5日 トウショウボーイ 牡4 2:13.0 武邦彦 保田隆芳 トウショウ産業(株)
第19回 1978年6月4日 エリモジョージ 牡6 2:14.2 福永洋一 大久保正陽 山本慎一
第20回 1979年6月3日 サクラショウリ 牡4 2:12.4 小島太 久保田彦之 (株)さくらコマース
第21回 1980年6月1日 テルテンリュウ 牡4 2:31.9 西浦勝一 土門健司 伊藤繁子
第22回 1981年6月7日 カツアール 牡5 2:14.1 樋口弘 柳田次男 栗林英雄
第23回 1982年6月6日 モンテプリンス 牡5 2:12.6 吉永正人 松山吉三郎 毛利喜八
第24回 1983年6月5日 ハギノカムイオー 牡4 2:12.1 伊藤清章 伊藤修司 日隈広吉
第25回 1984年6月3日 カツラギエース 牡4 2:12.4 西浦勝一 土門一美 野出一三
第26回 1985年6月2日 スズカコバン 牡5 2:15.9 村本善之 小林稔 永井永一
第27回 1986年6月1日 パーシャンボーイ 牡4 2:14.4 柴田政人 高松邦男 伊達秀和
第28回 1987年6月14日 スズパレード 牡6 2:12.3 蛯沢誠治 富田六郎 小紫芳夫
第29回 1988年6月12日 タマモクロス 牡4 2:13.2 南井克巳 小原伊佐美 タマモ(株)
第30回 1989年6月11日 イナリワン 牡5 2:14.0 武豊 鈴木清 保手浜弘規
第31回 1990年6月10日 オサイチジョージ 牡4 2:14.0 丸山勝秀 土門一美 野出長一
第32回 1991年6月9日 メジロライアン 牡4 2:13.6 横山典弘 奥平真治 (有)メジロ牧場
第33回 1992年6月14日 メジロパーマー 牡5 2:18.6 山田泰誠 大久保正陽 (有)メジロ牧場
第34回 1993年6月13日 メジロマックイーン 牡6 2:17.7 武豊 池江泰郎 メジロ商事(株)
第35回 1994年6月12日 ビワハヤヒデ 牡4 2:11.2 岡部幸雄 浜田光正 (有)ビワ
第36回 1995年6月4日 ダンツシアトル 牡5 2:10.2 村本善之 山内研二 山元哲二
第37回 1996年7月7日 マヤノトップガン 牡4 2:12.0 田原成貴 坂口正大 田所祐
第38回 1997年7月6日 マーベラスサンデー 牡5 2:11.9 武豊 大沢真 笹原貞生
第39回 1998年7月12日 サイレンススズカ 牡4 2:11.9 南井克巳 橋田満 永井啓弐
第40回 1999年7月11日 グラスワンダー 牡4 2:12.1 的場均 尾形充弘 半沢(有)
第41回 2000年6月25日 テイエムオペラオー 牡4 2:13.8 和田竜二 岩元市三 竹園正繼
第42回 2001年6月24日 メイショウドトウ 牡5 2:11.7 安田康彦 安田伊佐夫 松本好雄
第43回 2002年6月23日 ダンツフレーム 牡4 2:12.9 藤田伸二 山内研二 山元哲二
第44回 2003年6月29日 ヒシミラクル 牡4 2:12.0 角田晃一 佐山優 阿部雅一郎
第45回 2004年6月27日 タップダンスシチー 牡7 2:11.1 佐藤哲三 佐々木晶三 (株)友駿ホースクラブ
第46回 2005年6月26日 スイープトウショウ 牝4 2:11.5 池添謙一 鶴留明雄 トウショウ産業(株)
第47回 2006年6月25日 ディープインパクト 牡4 2:13.0 武豊 池江泰郎 金子真人ホールディングス(株)
第48回 2007年6月24日 アドマイヤムーン 牡4 2:12.4 岩田康誠 松田博資 近藤利一
第49回 2008年6月29日 エイシンデピュティ 牡6 2:15.3 内田博幸 野元昭 平井豊光
第50回 2009年6月28日 ドリームジャーニー 牡5 2:11.3 池添謙一 池江泰寿 (有)サンデーレーシング

宝塚記念の記録

  • レースレコード - 2:11.1(第45回優勝馬タップダンスシチー)
    • 参考:2:10.2(第36回優勝馬ダンツシアトル=京都開催)
  • 2着との最大着差 - 5馬身(第15回優勝馬ハイセイコー・第24回優勝馬ハギノカムイオー・第35回優勝馬ビワハヤヒデ)
  • 阪神競馬場の1日の最高入場者数 - 92,986人(第38回)
  • 勝馬投票券最高売上げ - 348億1,272万400円(第38回)

母子制覇

過去にエイトクラウン・ナオキのみが母子制覇を成し遂げているが、父子制覇は達成されていない。

母馬名 優勝回 子馬名 優勝回
1組目 エイトクラウン 第7回 ナオキ 第16回

エピソード

ジンクス

  • これまで2連覇以上はおろか、2回以上優勝した競走馬がいない。第46回では前年度の覇者タップダンスシチーがジンクス打破に向けて挑戦、前哨戦に勝利していることもあり圧倒的な1番人気に支持されたが直線で失速して7着に敗れた。
  • 牝馬が優勝出来ない事でも知られ第7回のエイトクラウン以降優勝出来なかったが、第46回でスイープトウショウが39年ぶり史上2頭目の牝馬による春のグランプリ制覇を達成した。
  • 創設以来3歳馬は一度も優勝していない。出走頭数そのものが少ないことも考えられるものの第44回では皐月賞日本ダービーの二冠を制したネオユニヴァースが出走しシンボリクリスエスに次ぐ2番人気に支持されたがヒシミラクルの4着に敗れ、第48回では64年ぶりの牝馬のダービー馬となったウオッカが出走しメイショウサムソンらを抑えて1番人気に支持されたがアドマイヤムーンの8着に敗れた。
  • 現在のところ、安田記念からの連勝例がない。オグリキャップアグネスデジタルダイワメジャー等有力馬が参戦したこともあったがいずれも宝塚記念では敗れている。
  • 宝塚記念といえば「あなたのそして私の夢が走ります」の名口調で有名な杉本清だが、彼があげる推奨馬(私の夢)は毎年、凡走することから恐れられていた。ある調教師は杉本が自身の出走馬を推奨馬にしたことを聞いて「頼むからやめてくれ」と言ったという話もあるという。また1995年のレースでは、夢に挙げたダンツシアトルが優勝を果たしたもののライスシャワーが競走中に故障発生するという後味悪い結果になった。

払戻金2億円

2003年の第44回競走に優勝したヒシミラクルの単勝に1222万円もの大金をつぎ込んで、それを的中させたサラリーマン風の中年男性がいた。

このレースでのヒシミラクルの単勝は16.3倍。つまり1222万×16.3でこの男性は1億9918万6000円を的中させたことで払戻金が約2億円になることから「2億円おじさん」、または勝ち馬のヒシミラクルの名前の一部を取って「ミラクルおじさん」との名がついた。ちなみに宝塚記念の優勝賞金は1億3200万円であったので、それをも上回る金額である。

この出来事は翌日のワイドショーなどでも取り上げられるほどの話題となった。さらに的中させた男性を装う人物が現れ、「配当金を全額寄付する」とJRAに連絡があった。ただ、的中させた男性が実際に払戻金を受け取ったかどうかはJRAも公表していないため定かではない。

脚注

  1. 当時、関西地区の春の大レースは桜花賞と天皇賞しか無く、クラシック競走やそのトライアルレースが続く関東地区に比べて盛り上がりに欠けていた。
  2. 主催者であるJRAは宝塚記念の歴史紹介ページで、当競走を「上半期の実力ナンバー1決定戦」と位置づけている。
  3. 古くから「春のグランプリ」の表現は用いられてきたが、近年はスポーツ新聞などでも「サマーグランプリ」の表現が見られる。例として2007年の宝塚記念を取り上げたスポーツニッポン大阪版の記述をあげる。

関連項目

中央競馬GI、JpnI、J・GI競走
フェブラリーステークス | 高松宮記念 | 桜花賞* | 中山グランドジャンプ | 皐月賞* | 天皇賞(春) | NHKマイルカップ | ヴィクトリアマイル | 優駿牝馬* | 東京優駿* | 安田記念 | 宝塚記念 | スプリンターズステークス | 秋華賞 | 菊花賞* | 天皇賞(秋) | エリザベス女王杯 | マイルチャンピオンシップ | ジャパンカップ | ジャパンカップダート | 阪神ジュベナイルフィリーズ* | 朝日杯フューチュリティステークス* | 中山大障害 | 有馬記念
  • 平地で国際グレードが得られていない競走(JpnI)には右肩に「*」を付している。
  • 障害競走(J・GI)は斜体で示している。
Wikipedia-logo.svg このページはウィキペディア日本語版のコンテンツ・宝塚記念を利用して作成されています。変更履歴はこちらです。