江戸川区

提供: Yourpedia
移動: 案内検索

江戸川区(えどがわく)は、東京都特別区のひとつで、23区東部に区分される。

郵便番号(上3桁)132・133・134

概要[編集]

東京都、23区内において最東部の自治体である。

地理[編集]

河川[編集]

隣接する自治体[編集]

地域[編集]

一之江
一之江町
宇喜田町
江戸川
大杉
興宮町
上一色
上篠崎

北葛西
北小岩
北篠崎
小松川
鹿骨
鹿骨町
篠崎町
下篠崎町

清新町
中央
中葛西
新堀
西一之江
西葛西
西小岩
西小松川町

西篠崎
西瑞江
二之江町
春江町
東葛西
東小岩
東小松川
東篠崎
東篠崎町

東松本
東瑞江
平井
船堀
本一色
松江
松島

松本
瑞江
南葛西
南小岩
南篠崎町
谷河内
臨海町
主な地域名

歴史[編集]

江戸川区内が初めて歴史に現れるのは、正倉院に残る「正倉院文書」にある養老5年の下総国葛飾郡戸籍に記された「甲和(こうわ)里」という地名である。これは現在の江戸川区小岩に当たるとされ、約50戸ほどの郷里であったとある。しかしながら、当時は川、沼、池の錯綜する広大な湿地帯地域で、現在の区北部以外はほとんど居住者のいない場所であったと考えられる。

後、鎌倉期に入るころ、下総国の有力な豪族として勢力を誇っていた千葉氏の支配下として、区内の地区名がいくつか散見される。特に篠崎の地域は葛西氏の領する葛西御厨の中心地として栄え、また今井(現在の江戸川区瑞江付近)・長島(同東葛西)は太日川河口の湊として賑わった。

後北条氏の影響が強くなってくる室町期後期ごろには、江戸衆と呼ばれる江戸城遠山氏を中心とした家臣団の支配下に入り、区内の一部が太田氏富永氏らの領地となっていた記録が残る。

徳川家康が江戸に入府すると、区内のほとんどは江戸からの距離の近さもあり、幕府の直轄領(御鷹場)となった。なお、コマツナ将軍綱吉(一説には吉宗とも)の鷹狩りの際に献上された事に由来。また、堀江町(現南葛西)の左近川河口付近には、江戸幕府の舟手奉行であった向井将監忠勝の屋敷、もしくは領地があったことに由来する「将監」という地名が残っている。

江戸期には、江戸への近郊野菜の供給地として栄えた。江戸初期における江戸川区内の石高は約1万5千石ほどだった。その後、区内のいたるところにあった湿地帯や、河口の中洲、砂地の埋め立てによる新田開発がすすみ文政年間には2万石を超えるまでに増加した。あわせて江戸期には漁業も盛んになったと伝わる。 大政奉還後、慶應4年(1868年)に東京府が設置されると、現江戸川区の範囲(武蔵国葛飾郡)は東京府には入らず、小菅県の管轄地域となった。わずか2年後に廃藩置県が執り行われ、葛飾郡の現江戸川区範囲(上小岩村、中小岩村、下小岩村、上小松村、西一之江村、新堀村、松本村、船堀村、二之江村、桑川村、長島村、宇喜田村、上平井村、中平井村、逆井村、下平井村、鹿骨村、前野村、笹ケ崎村、伊勢屋村、下鎌田村、上鎌田村、下今井村、上今井村、興宮村、下篠崎村、下小松村、東小松川村、東一之江村、西小松川村、本一色村、上一色村、下篠崎村、上篠崎村、谷河内村)も改めて東京府に編入となった。

村の数が多かったこともあり、すぐに十八村の「連合村」と呼ばれる組織に再編され、さらに明治21年(1888年)4月の市制・町村制の公布によって、小松川・平井・葛西・松江・船堀・瑞穂・一之江・鹿本・篠崎・小岩の十村が誕生した。

明治28年(1895年)に江戸川を挟んで対岸である、当時の千葉県東葛飾郡行徳町より江戸川より西側の飛び地部分(妙見島等)が編入。次いで大正2年(1913年)に瑞穂村と一之江村が合併し、瑞江町が新設。さらに大正3年(1914年)の荒川放水路開鑿により、大きく地勢が変わり、船堀村、小松川村、平井村が廃村となり、各村に吸収された残りが小松川町に統合された。

1932年昭和7年)10月1日に、南葛飾郡小松川町、葛西村、篠崎村、松江村、 瑞江町、小岩町、鹿本村の7町村が合併して、ほぼ現在の江戸川区となった。

名称由来[編集]

  • 地名は、区の東側を南北に流れる江戸川にちなむ。総面積は49.86km²で、23区では4番目に広い。はじめ区名としては「松江区」が検討されていたが、松江の名前があまり知られていなかったことと、反対する町村が出たことから、区の東部を流れる江戸川に因み命名された。

人口[編集]

600px
江戸川区と全国の年齢別人口分布(2005年) 江戸川区の年齢・男女別人口分布(2005年)
紫色 ― 江戸川区
緑色 ― 日本全国
青色 ― 男性
赤色 ― 女性

}}

江戸川区(に相当する地域)の人口の推移
テンプレート:人口統計/13
総務省統計局 国勢調査より

区政[編集]

  • 区長:多田正見(1999年4月27日就任 3期目)

諸問題[編集]

江戸川区役所(本庁舎・各事務所)は平日の午前8時30分から午後5時15分(及び本庁舎は第1、第3水曜日のみ午後7時30分まで)までしか窓口業務を行っていない。 これにより江戸川区民は、住民票の申請などの用件を済ますため平日に窓口に並ばなければならない。

病院[編集]

2002年平成14年)4月、臨海町に日本私立学校振興・共済事業団東京臨海病院が開設されるまで区内には大きな病院がなかった。そのため、都県境を超えて浦安市にある順天堂大学医学部附属浦安病院や市川市にある東京歯科大学市川総合病院などに搬送されていた。(これは、江戸川区の医師会が大きな病院に拒否反応を示したことが原因といわれている)

交通網[編集]

江戸川区では放射状(東西方向)の鉄道交通が発達しているものの、環状交通(南北方向)が発達しておらず、近隣の葛飾区浦安市などと共通の課題となっている。それに対応して、2007年4月から2008年3月までの1年間の予定で、区内各鉄道路線を南北に結ぶ急行バス「シャトルセブン」が試験運行された。運行区間は亀有駅(葛飾区)あるいは小岩駅 - 一之江駅 - 葛西駅 - 葛西臨海公園駅 - 東京ディズニーリゾート(浦安市)で、運行は京成バスに委託されている。シャトルセブンは2008年度も運行が継続された。2009年度からは通常路線として試験運行から本格運行へ昇格された。

構想中の環状鉄道についてはメトロセブンを参照。

姉妹都市・提携都市[編集]

国内[編集]

海外[編集]

学校[編集]

大学[編集]

専門学校[編集]

高等学校[編集]

都立
私立(中高一貫校を含む)

中学校[編集]

区立

  • 江戸川区立松江第一中学校
  • 江戸川区立松江第二中学校
  • 江戸川区立松江第三中学校
  • 江戸川区立松江第四中学校
  • 江戸川区立松江第五中学校
  • 江戸川区立松江第六中学校
  • 江戸川区立瑞江中学校
  • 江戸川区立瑞江第二中学校
  • 江戸川区立瑞江第三中学校
  • 江戸川区立南葛西中学校
  • 江戸川区立南葛西第二中学校
私立
  • 愛国中学校

小学校[編集]

区立

  • 江戸川区立一之江小学校
  • 江戸川区立一之江第二小学校
  • 江戸川区立宇喜田小学校
  • 江戸川区立江戸川小学校
  • 江戸川区立大杉小学校
  • 江戸川区立大杉第二小学校
  • 江戸川区立大杉東小学校
  • 江戸川区立葛西小学校
  • 江戸川区立鎌田小学校
  • 江戸川区立上一色小学校
  • 江戸川区立上一色南小学校
  • 江戸川区立上小岩小学校
  • 江戸川区立上小岩第二小学校
  • 江戸川区立北小岩小学校
  • 江戸川区立小岩小学校
  • 江戸川区立小松川小学校
  • 江戸川区立小松川第二小学校
  • 江戸川区立鹿骨小学校
  • 江戸川区立鹿骨東小学校
  • 江戸川区立鹿本小学校
  • 江戸川区立篠崎小学校
  • 江戸川区立篠崎第二小学校
  • 江戸川区立篠崎第三小学校
  • 江戸川区立篠崎第四小学校
  • 江戸川区立篠崎第五小学校

  • 江戸川区立下鎌田小学校
  • 江戸川区立下鎌田東小学校
  • 江戸川区立下鎌田西小学校
  • 江戸川区立下小岩小学校
  • 江戸川区立下小岩第二小学校
  • 江戸川区立清新第一小学校
  • 江戸川区立清新第二小学校
  • 江戸川区立清新第三小学校
  • 江戸川区立第二葛西小学校
  • 江戸川区立第三葛西小学校
  • 江戸川区立第四葛西小学校
  • 江戸川区立第五葛西小学校
  • 江戸川区立第六葛西小学校
  • 江戸川区立第七葛西小学校
  • 江戸川区立第二松江小学校
  • 江戸川区立第三松江小学校
  • 江戸川区立新堀小学校
  • 江戸川区立中小岩小学校
  • 江戸川区立西一之江小学校
  • 江戸川区立西葛西小学校
  • 江戸川区立西小岩小学校
  • 江戸川区立西小松川小学校
  • 江戸川区立新田小学校
  • 江戸川区立二之江小学校
  • 江戸川区立二之江第二小学校

  • 江戸川区立二之江第三小学校
  • 江戸川区立春江小学校
  • 江戸川区立東葛西小学校
  • 江戸川区立東小岩小学校
  • 江戸川区立東小松川小学校
  • 江戸川区立平井小学校
  • 江戸川区立平井第二小学校
  • 江戸川区立平井西小学校
  • 江戸川区立平井東小学校
  • 江戸川区立平井南小学校
  • 江戸川区立船堀小学校
  • 江戸川区立船堀第二小学校
  • 江戸川区立松江小学校
  • 江戸川区立松本小学校
  • 江戸川区立瑞江小学校
  • 江戸川区立南葛西小学校
  • 江戸川区立南葛西第二小学校
  • 江戸川区立南葛西第三小学校
  • 江戸川区立瑞江小学校
  • 江戸川区立南小岩小学校
  • 江戸川区立南小岩第二小学校
  • 江戸川区立南篠崎小学校
  • 江戸川区立本一色小学校
  • 江戸川区立臨海小学校

交通・防災[編集]

鉄道[編集]

路線バス[編集]

高速バス[編集]

水上バス[編集]

道路[編集]

高速道路[編集]

一般道路[編集]

防災[編集]

東京消防庁

  • 江戸川消防署(中央二丁目9-13)特別救助隊・救急隊1
    • 小松川出張所(平井一丁目8-8)救急隊1
    • 瑞江出張所(西瑞江三丁目26)特別消火中隊・救急隊1
  • 葛西消防署(中葛西一丁目29-1)救急隊1
    • 船堀出張所(船堀六丁目11-17)特別消火中隊・救急隊1
    • 南葛西出張所(南葛西四丁目4-12)救急隊1
  • 小岩消防署(鹿骨二丁目42-11)水難救助隊・救急隊1
    • 篠崎出張所(南篠崎町五丁目13-1)救急隊1
    • 南小岩出張所(南小岩五丁目13-13)特別消火中隊・救急隊1
    • 北小岩出張所(北小岩三丁目1-20)救急隊1

観光[編集]

公園[編集]

著名な出身者[編集]

芸能[編集]

諸分野[編集]

江戸川区を舞台とする作品[編集]

小説
  • 哀愁の町に霧が降るのだ - 椎名誠の自伝的小説。江戸川区の小岩が舞台。アパート「克美荘」の同居人の木村晋介弁護士)、沢野ひとしイラストレーター)、など、と繰り広げられる青春物語。
  • 痛快ワンマン町づくり - 早瀬圭一著 新潮社 1964年(昭和39年)から1999年(平成11年)まで区長をつとめた中里喜一の区政を取り上げたノンフィクション。親水公園、保育ママ、職員独自採用等々、数々の独創的で革新的な江戸川区独自の取り組みを中心に業績を紹介する。
漫画ほか
  • ラブロマ - 作者である とよ田みのるが住んでいる江戸川区の江戸川周辺をモデルとした町で繰り広げられる純愛ラブコメディー漫画。
  • ひぐらしのなく頃に - 物語の舞台となる雛見沢村に登場する地名が、興宮、鹿骨、谷河内など江戸川区内の町名である。
映画
  • デスノート (映画版) - 江戸川区船堀警察署と呼ばれる名の警察署が出てくるものの、この船堀警察署は実在しない。

ナンバープレート[編集]

江戸川区は、足立ナンバー(東京運輸支局)を割り当てられており、『23区東部』の地域と一致する。

足立ナンバー割り当て地域
  • 台東区・江東区・墨田区・荒川区・足立区・葛飾区・江戸川区[1]

関連項目[編集]

外部リンク[編集]

Wikipedia-logo.svg このページはウィキペディア日本語版のコンテンツ・江戸川区を利用して作成されています。変更履歴はこちらです。