一之江駅

提供: Yourpedia
移動: 案内検索

一之江駅(いちのええき)は、東京都江戸川区一之江八丁目にある、東京都交通局都営地下鉄新宿線駅番号S 18

歴史[編集]

駅構造[編集]

島式ホーム1面2線の地下駅東京交通会館所有の駅ビルの下にある。

馬喰駅務管理所本八幡駅務区所属の業務委託駅東京都営交通協力会が受託)。定期券発売所併設。

出入口と改札階、改札階とホームの間にはエスカレーターエレベーターが設置されている。改札口はコンコースを挟んで2ヶ所あるが、このうち瑞江寄りの改札口は有人改札口がないので、自動改札機を通す事ができない乗車券で降車する場合は一番右側の改札機を通る事になる。

のりば[編集]

番線 路線 行先
1 S 都営新宿線 馬喰横山新宿京王線方面
2 S 都営新宿線 瑞江本八幡方面

利用状況[編集]

2011年度の一日平均乗降人員は37,245人(乗車人員18,871人、降車人員18,374人)であった[1]。 各年度の一日平均乗車人員数は下表のとおり。

年度 都営地下鉄 出典
1990年 13,068 [2]
1991年 13,967 [3]
1992年 14,345 [4]
1993年 14,795 [5]
1994年 14,959 [6]
1995年 14,874 [7]
1996年 14,921 [8]
1997年 15,055 [9]
1998年 14,989 [10]
1999年 14,615 [11]
2000年 14,770 [12]
2001年 15,036 [13]
2002年 15,359 [14]
2003年 16,161 [15]
2004年 16,386 [16]
2005年 16,603 [17]
2006年 17,104 [18]
2007年 18,218 [19]
2008年 18,631 [20]
2009年 18,732 [21]
2010年 18,890 [22]
2011年 18,923 [23]

駅周辺[編集]

A1口[編集]

A3b口[編集]

バス路線[編集]

東京都交通局京成バス京成タウンバスにより運行されている。
一之江駅前

  • 1番乗り場
    • 新小22:松江・江戸川区役所前経由 新小岩駅前行(都営)
    • 新小22:松江経由 船堀駅行(都営)
  • 2番乗り場
    • 新小22:下今井経由 葛西駅前行(都営)
    • 亀26:今井行(都営)
  • 3番乗り場
    • 葛西22:雷経由 葛西駅前行(都営)
  • 4番乗り場
    • 小72:上鎌田・篠崎駅経由 小岩駅
    • 小72:上鎌田経由 江戸川スポーツランド行(京成)
  • 5番乗り場
    • 亀26:京葉交差点経由 亀戸駅前行(都営)
    • 小76:環七経由 葛西駅行(京成)
  • 6番乗り場
    • 小76:名主屋敷経由 小岩駅行(京成)
  • 7番乗り場
    • 臨海28甲:環七・葛西駅前経由 葛西臨海公園駅前行(都営)
    • 臨海28甲:環七・葛西駅前経由 臨海車庫行(都営)
    • 臨海28乙:環七・葛西駅前経由 臨海車庫行(都営)
    • 新小29:環七経由 葛西駅前行(都営)
    • 新小29-2:環七・葛西駅前経由 東京臨海病院前行(都営)
  • 8番乗り場
    • 臨海28甲:一之江橋西詰行(都営)
    • 新小29・新小29-2:菅原橋・新小岩駅北口経由 東新小岩四丁目行(都営)
    • 環07:急行 小岩駅行(京成)
    • 環08:急行 亀有駅行(京成)
  • 9番乗り場
    • 新小20:環七・一之江橋西詰・松本弁天・新小岩駅北口経由 東新小岩四丁目行(都営)
    • 新小20:環七・一之江橋西詰・松本弁天・新小岩駅北口経由 東新小岩三丁目行(京成タウン)
    • 新小20:環七・一之江橋西詰・松本弁天経由 新小岩駅北口行(京成タウン)
  • 10番乗り場

※羽田空港、成田空港からの空港連絡バス、東京駅八重洲口・葛西臨海公園駅からの深夜急行バスは10番乗り場向かいの降車専用バス停に到着

一之江駅環七口

  • 乗り場
    • 小76:環七経由 葛西駅行
    • 小76:名主屋敷経由 小岩駅行(京成)

その他[編集]

都営新宿線の江戸川区内各駅には駅シンボルが設置されているが、当駅はである。

隣の駅[編集]

東京都交通局
S 都営新宿線
急行
通過
各駅停車
船堀駅 (S 17) - 一之江駅 (S 18) - 瑞江駅 (S 19)

脚注[編集]

  1. 元の位置に戻る 東京都交通局 各駅乗降人員一覧
  2. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成2年)235ページ
  3. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成3年)241ページ
  4. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成4年)
  5. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成5年)
  6. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成6年)
  7. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成7年)
  8. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成8年)
  9. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成9年)
  10. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成10年)
  11. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成11年)
  12. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成12年)
  13. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成13年)
  14. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成14年)
  15. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成15年)
  16. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成16年)
  17. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成17年)
  18. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成18年)
  19. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成19年)
  20. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成20年)
  21. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成21年)
  22. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成22年)
  23. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成23年)

関連項目[編集]

外部リンク[編集]