熊野神社
熊野神社は、熊野三山の祭神の勧請を受けた神社である。同名または熊野社・十二所神社など類似の社名の神社が全国各地にある。
熊野神社とは
熊野神社は熊野三山(熊野本宮大社、熊野速玉大社、熊野那智大社)の祭神を勧請された神社のことである。熊野詣の盛行や有力者による荘園の寄進、熊野先達の活動により全国に熊野信仰がひろまったことにより、全国に熊野三山の祭神を勧請した神社が全国に成立した。熊野三山の祭神たる熊野権現は、その主祭神である熊野三所権現だけでなく、十二所権現をも含んでいる。熊野三山の祭神を勧請するといった場合、三所権現のいずれかひとつの神ないし三神の全て、または十二所権現の全てないし若宮のみを勧請する場合や、九十九王子の中でも重要な五体王子を勧請するものもあり、それら全てを含めて熊野神社とした場合、その数は三千余に達するという。
有史以前からの自然信仰の聖地であった熊野(紀伊国牟婁郡)に成立した熊野三山は、平安時代末期から鎌倉時代初期にかけての中世熊野詣における皇族・貴紳の参詣によって、信仰と制度の上での確立をみた。しかしながら、中世熊野詣を担った京からの参詣者は、後鳥羽上皇をはじめとする京都の皇族・貴族と上皇陣営に加勢した熊野別当家が承久の乱において没落したことによって、院の参詣は実質的に終焉し、貴族による参詣も13世紀過ぎまでのことであった。かわって、承久の乱以後の鎌倉時代には新たな参詣者層として地方の武士が登場し、15世紀ごろには一般民衆が最盛期を迎えた。室町時代から戦国時代にかけて熊野山領の荘園からの収入が減退したことが熊野先達・御師の発達を促し、熊野先達の活動が全国に及んだことで熊野信仰の伝播はいっそう促進された。
分布
熊野神社の全国的な分布を知る基礎資料となる研究は数点が知られている。広く用いられているのは那智山宮司の松井美幸が調査したもので熊野那智大社編纂の『熊野三山とその信仰』に「熊野三山御分祀」として収められたもので、各社の社格・社名・祭神・鎮座地といった基礎情報を集成したものである。これに次ぐのは堀一郎が『明治神社誌料』『神社大観』をもとに郷社以上の社格を持つ社を都道府県別に集計したもの、神社本庁の岡田米夫が1963年(昭和38年)に編纂した神社名簿をもとに池上らが試みた研究がある。調査の精粗や合祀社の扱いにより、3078社(松井)または2442社(岡田)と総数に相違はあるものの、池上らが指摘するように、熊野神社は、八幡神社・神明神社・稲荷神社と並んで全国的な分布を示していることが確認されている。
主要な熊野神社
以上の神社は「日本三熊野」と総称され、熊野信仰の中心となっている。
各地の熊野神社
以下は、単独名で熊野神社を名乗っている3000社ほどある神社のうちの一例である。この他数多くの熊野社が地方の神社に合祀されている。
- 熊野神社 (中泊町) : 青森県北津軽郡中泊町
- 三熊野神社 (花巻市) : 岩手県花巻市
- 熊野神社 (白鷹町) : 山形県西置賜郡白鷹町大字中山
- 新宮熊野神社 : 福島県喜多方市
- 熊野神社 (和光市) : 埼玉県和光市
- 熊野神社 (入間市) : 埼玉県入間市
- 熊野神社 (船橋市) : 千葉県船橋市
- 熊野神社 (四街道市内黒田) : 千葉県四街道市内黒田
- 熊野神社 (四街道市亀崎) : 千葉県四街道市亀崎
- 熊野神社 (匝瑳市) : 千葉県匝瑳市
- 熊野神社 (旭市) : 千葉県旭市
- 高田熊野神社 (柏市) : 千葉県柏市
- 熊野神社 (横芝光町) : 千葉県山武郡横芝光町
- 前野熊野神社 : 東京都板橋区前野町
- 志村熊野神社 : 東京都板橋区志村2丁目
- 熊野神社 (新宿区) : 東京都新宿区西新宿
- 熊野神社 (目黒区) : 東京都目黒区自由が丘
- 熊野神社 (葛飾区)[1] : 東京都葛飾区立石
- 熊野神社 (東村山市) : 東京都東村山市
- 熊野神社 (八王子市) : 東京都八王子市
- 熊野神社 (国分寺市) : 東京都国分寺市
- 師岡熊野神社 : 神奈川県横浜市港北区
- 熊野神社 (横浜市瀬谷区) : 神奈川県横浜市瀬谷区
- 熊野神社 (鎌倉市) : 神奈川県鎌倉市
- 高田熊野神社 (茅ヶ崎市) : 神奈川県茅ヶ崎市
- 熊野神社 (富山市) : 富山県富山市
- 熊野神社 (富士宮市) : 静岡県富士宮市
- 熊野神社 (名古屋市) : 愛知県名古屋市中村区権現通
- 熊野神社 (西尾市) : 愛知県西尾市
- 熊野神社 (小牧市岩崎) : 愛知県小牧市岩崎
- 熊野神社 (小牧市久保一色) : 愛知県小牧市久保一色
- 熊野神社 (北名古屋市) : 愛知県北名古屋市
- 熊野神社 (豊根村) : 愛知県北設楽郡豊根村
- 新熊野神社 : 京都府京都市東山区
- 熊野神社 (京都市) : 京都府京都市左京区
- 熊野神社 (京丹後市) : 京都府京丹後市
- 熊野神社 (神戸市中央区) : 兵庫県神戸市中央区
- 鹿塩熊野神社 : 兵庫県宝塚市
- 熊野神社 (西宮市) : 兵庫県西宮市
- 熊野神社 (御坊市) : 和歌山県御坊市
- 熊野神社 (倉敷市林) : 岡山県倉敷市林
- 熊野本宮社 : 広島県安芸郡熊野町
- 熊野神社 (山陽小野田市) : 山口県山陽小野田市
- 熊野神社 (安来市) : 島根県安来市(別名;比婆山久米神社)
- 熊野権現桃太郎神社 : 香川県高松市鬼無
- 熊野神社 (四国中央市) : 愛媛県四国中央市
- 魚梁瀬熊野神社 : 高知県安芸郡馬路村
- 熊野神社 (馬路村) : 高知県安芸郡馬路村
- 松橋神社 : 熊本県宇城市
- 高塚熊野座神社 : 熊本県八代郡氷川町
- 熊野神社 (出水市) : 鹿児島県出水市
- 熊野神社 (三島村) : 鹿児島県鹿児島郡三島村
紀伊の熊野三山同様に、熊野三社が地理的・方角的に全く同じセット状態になっているのは、日本全国で3000社以上ある熊野神社のなかでも宮城県名取市の熊野三社だけである。
- 名取熊野三社
- 遠州の熊野三山
- 三熊野神社 (掛川市) : 静岡県掛川市
- 小笠神社 : 静岡県掛川市
- 高松神社 : 静岡県御前崎市
- 熊野神社 (掛川市) : 静岡県掛川市
島根県松江市の熊野大社は、熊野三山とは別の神を祀る神社とされるが、この神社から和歌山の熊野三山に勧請されたとする説もある。御坊市にある熊野神社(いやじんじゃ)はこの説に基づいている。島根県(旧出雲国)安来市に古事記に記された伊邪那美神の神陵地があり、久米神社となっているが、別名は熊野神社とも言われている。
文献
- 池上 広正・藤井 正雄・宮家 準ほか、1963、「諸宗教の全国分布」、『人類科学』15
- 小山 靖憲、2000、『熊野古道』、岩波書店(岩波新書)
- 宮家 準、1992、『熊野修験』、吉川弘文館