ボンカレー
ボンカレー(Bon Curry)は、大塚食品が発売するレトルトカレーの商品名で、同社の登録商標(日本第961090号)である。日本初のレトルト食品。甘口、中辛、辛口の三種類がある。現在の主流はフルーツベースのボンカレーゴールド、温色で描かれた同心円のパッケージで知られる。キャッチフレーズは「牛肉・野菜入り 3分で本場の味」。
商品名の由来はフランス語の形容詞 "bon" からきていて、「良い(優れた)、おいしい」という意味である。
一人暮らしの男性(独身)でも温めるだけで簡単に食べられることから「チョンガーカレー」という案もあった[1]。
歴史・概要
ボンカレーを発売するきっかけとなったのは、会社にあった不良在庫のカレー粉をなくすためだったといわれている。大塚化学での約2年の研究開発期間を経て、1968年(昭和43年)2月12日に、大塚食品工業[2]より世界初の一般向けの市販レトルト食品として発売された。当初は阪神地区限定発売とされた。当時のレトルトパウチ(高圧釜レトルトで高温加熱殺菌する為に食品を封入する袋)は、透明な合成樹脂のみによる2層の積層加工であったが、これは強度に問題があり、輸送中に穴が空くなどの事故が多発した。このため内側のポリプロピレンと外側のポリエステル間にアルミ箔を挟んだパウチに改良して強度を増した。同時に、空気遮断機能が向上し、光も遮断するようになったため、賞味期限が3ヶ月から2年に延びた。翌1969年(昭和44年)4月には、この改良版パウチで全国発売された。テレビCMにはパッケージのモデルである女優の松山容子と俳優の品川隆二を起用した。
ボンカレー発売当時の宣伝は「3分温めるだけですぐ食べられる」という内容のものであった。宣伝からも分かるように、保存性よりも簡便性を前面に打ち出しており、インスタント食品の一種として普及していった。また松山容子パッケージのもので味は野菜ベースであった。当時、営業マンが全国各地に、ホーロー看板を自ら貼りにまわって普及に努めた。
1973年(昭和48年)、毎日放送が制作し全国ネットで放送されたバラエティ番組『ヤングおー!おー!』の司会で人気者になった落語家の笑福亭仁鶴が出演したテレビCMは、当時流行した時代劇『子連れ狼』のパロディで大ヒットした。仁鶴が『子連れ狼』の主人公・拝一刀に扮したCMで、仁鶴の「3分間待つのだぞ」という台詞と「じっと我慢の子であった」の滝口順平によるナレーションが日本中に多くの関心を集めた。仁鶴のCMは、NHKの大河ドラマ『勝海舟』に因んで、勝海舟に扮した仁鶴が「時勢は待っちゃぁくれないよ。でも3分間待つわさ!」「メリケンにもこいつぁないわさ!」と言ったり、野球選手に扮したバージョン(CMソングは大塚グループ提供のテレビアニメ『巨人の星』のテーマ曲)もあった。
1978年(昭和53年)には、ボンカレーゴールドを発売。ボンカレーと食材の構成を替えたこの商品は、ボンカレーに取って代わり主力製品となる。CMキャラクターには、巨人軍(当時)の王貞治(後に郷ひろみ→田村正和→所ジョージ→松坂慶子→池谷幸雄→ともさかりえ)を起用した。
1989年(平成元年)、第10回レトルト食品品評会において、ボンカレーゴールドが農林水産大臣賞を受賞。ボンカレーゴールドの内容量が180gから200gとなったボンカレーゴールド200にリニューアル。
1993年(平成5年)、食べる直前に別添の香味スパイスを振りかけて食べるカレーボンデラックスカレーを発売。カレー自体は中辛だが、香味スパイスをり振りかける量に応じて、辛さを自由自在に調整できる。テレビCMには、松坂慶子と当時光GENJIのメンバーであった山本淳一を起用していた。
2001年(平成13年)2月、21世紀に入ったのを記念し、ボンカレーゴールドはボンカレーゴールド21としてリニューアル発売された。
2002年(平成14年)8月までは大塚化学が製造、大塚食品の販売であったが、大塚化学が2002年(平成14年)9月1日に持株会社化して大塚化学ホールディングスとなったのに伴い、食品・飲料事業(オロナミンC事業は除く)は大塚食品に移管された。
2003年(平成15年)に、ボンカレーがリニューアルされる。従来の調理法は沸騰したお湯に袋ごといれ煮立つのを待つもので、電子レンジを使う場合は袋から容器に移し替えて温めなければならなかったが、レトルトパウチの改良により袋のまま電子レンジにいれて調理できるようになった。CMキャラクターには阿部寛と由紀さおりを起用。これに伴い初代ボンカレー(松山容子パッケージ)は、沖縄県の消費者嗜好から主に沖縄県向けに販売が継続された。
2005年(平成17年)に新しいパッケージと味のボンカレークラシック(松坂慶子パッケージ)を発売。クラシックと商品名にあるが復刻版ではなくまったくの新商品である。また2007年(平成19年)5月には「ボンカレー発売40周年記念」として、初代松山版が50万食限定で全国発売された。
2009年(平成21年)2月12日に、箱ごと電子レンジで温めるボンカレーネオを発売。その1日前にこの商品を記念して、カレー好きの関根勤、黒沢薫及びゴスペラーズを呼んで『ボンカレーネオ誕生祭』が行われた[3]。さらに9月8日には『ボンカレースマイルプロジェクト』がスタート、関根勤がCBO(Chief Boncurry Officer―最高ボンカレー責任者)を務め、2010年3月まで半年にわたり展開された。
発売45周年を迎える2013年(平成25年)2月12日に、主力商品の「ボンカレーゴールド21」を発売当初と同じ名前のボンカレーゴールドにリニューアルし、「ボンカレーネオ」と同様に箱ごと電子レンジでの調理に対応した。テレビCMには鈴木京香を起用している。
発売開始以降、世界中でおよそ20億食が消費されているロングセラー商品である。
商品ラインナップ
- ボンカレーネオ(甘口、中辛、辛口)
- 2009年発売。ボンカレー【新】の後継商品。
- ボンカレーゴールド(甘口、中辛、辛口、大辛)
- ボンカレーシリーズの基幹商品。旧ボンカレーゴールド時代には大辛(「ゴールド21」での熱辛に相当)も存在した(1980年代末期頃)。ボンカレーとは別に商標登録されている(第1638487号)。
- ボンカレーゴールドシリーズは1978年発売。CMには当時巨人軍の王貞治を起用した[4]。その後、内容量がこれまでの180gから200gへ変更した「ボンカレーゴールド200」を経て2000年に「ボンカレーゴールド21」となり、これに伴い内容量も200gから210gへ変更されている[5]。ちなみに「ボンカレーゴールド200」まではJAS認定食品だった。2013年現在のシリーズ主力商品である。1992年・1993年のCMでは、最後に「お野菜ゴロゴロボンカレーゴールド」というCMソングが流れていた。
- 誕生から45周年を迎えた2013年2月に全面リニューアルを行い、「ボンカレーネオ」と同様にレンジ調理に対応、商品名も「ボンカレーゴールド」に戻している。従来のパッケージは甘口が赤、辛口が黄だったがリニューアル後は逆になった。合わせてピューレしたハバネロや唐辛子、ブラックペッパーなどを使用し、辛さのレベルが辛口の約1.6倍の「大辛」を同時発売した。
- 2013年11月、冬季限定商品として、ホワイトソースのコクとカレーのスパイスが香る「シチュー仕立て」の「ボンカレーゴールド ホワイトカレー」を発売した。
- 2014年11月、夏季限定商品として、ドライマンゴーやコンコードグレープフルーツの濃縮果汁で深みを出したソースに、グリーンペッパーとブラックペッパーを合わせた「Wペッパー」の爽やかな辛さの「ボンカレーゴールド トロピカルカレー」を発売した。
- ボンカレー(オリジナル・松山容子パッケージ)(甘口、中辛、辛口)
- 2012年現在、主に沖縄県を中心に販売を継続(同県出身者の多い大阪市大正区等の他、一部地域でも販売。)。2007年5月28日より、全国にて50万個限定で再発売された[6]。
- 内容量は発売当初と同様の180g。オリジナルのボンカレーは発売当初からJAS認定食品として販売されていたが2009年1月製造分よりJAS認定マークが表示されなくなった。
姉妹商品
- ハローキティシリーズ
- ママの思いやりプラスカレー<コーン&ビーフ>
- ママの思いやりプラスドリア<カレー><クリームソース>
過去に発売されていた商品
- ボンシチュー(ビーフ)
- ボングラタン
- ボンピラフ
- ボンカレー ファイブスター(中辛、辛口)
- ボンデラックスカレー
- ボンカレーデラックス(中辛)
- ボンカレージュニア(甘口、辛口)
- ボントレイ
- 1987年発売。電子レンジ調理で食べられるレトルト米飯。ドライカレー、チキンピラフ、中華おこわ・ちまき、鶏そぼろといったバリエーションがあった。
- 街角レストラン ボンカレービーフ(中辛、辛口)
- ボンカレーカルシウム
- 1992年発売。 カルシウムが多く入っているボンカレー。CMキャラクターに松坂慶子を起用。CMソングで、「カルシウムも摂らなきゃボンカレーカルシウム」が最後に流れる。
- ボンカレーGood(グー)(ログハウス、レストラン風、家庭風)
- あ! あれたべよ 元祖ボンカレー&ライス(中辛)
- レトルトパックではなく、白飯とセットで電子レンジ調理で食べられる。「あ! あれたべよ」シリーズのバリエーションの一つ。同シリーズのCMキャラクターに女優のともさかりえが起用されていたことがある。
- ボンカレー【新】(甘口、中辛、辛口、熱辛)
- アウトドアシリーズ(森のボンカレー、海のボンカレー、畑のボンカレー)
- ハローキティボンカレー
- ボンカレーパン
- ボンカレークラシック(甘口、中口、辛口)
- 冷しカレー
その他にも一部地域のみの限定販売商品等も多数。
パロディ商品
- どぜうモンのバカレー
- テレビ番組『めちゃ×2イケてるッ!』(フジテレビ)のキャラクター・どぜうモン(濱口優)を起用したパロディ商品で、パッケージ・看板・「バカレー」のロゴともにボンカレーにそっくりである。黄色・オレンジ二つのパッケージがあるが味は両方とも「あまくち」。フジテレビが2006年夏に開催したイベント『お台場冒険王2006〜キミが来なくちゃはじまらない!〜』の「東京めちゃイケランド」内のグッズ販売にて実際に販売されていた。
- 由美カレー
コラボレーション
- PON!カレー
- テレビ番組『PON!』(日本テレビ)の企画により、ボンカレーとコラボレーション(大塚食品が監修)、2013年より発売。味は甘口・辛口の2種類があり、同番組の司会者がパッケージ写真に起用されている。甘口は海苔の佃煮を使用し、パッケージは黄色で、月~水曜日MCのビビる大木の写真を使用。辛口は辛子明太子を使用、パッケージは赤色で、木・金曜日MCの岡田圭右(ますだおかだ)の写真が使われている。発売・販売は日本テレビ関連会社の日本テレビサービスで、同局オフィシャルグッズショップ「日テレ屋」で販売されている。
その他
- 1970年代には「ボンカレーライス」の名称で、ライス付きのボンカレーを販売する自動販売機が展開されていた。2013年現在も、この自販機を所有し稼働させているコインスナックが存在する[7]。
- 近年、カレーの本場であるインドでもレトルトカレーが普及しており、夫婦共稼ぎの家庭などで人気を博している。
- 日本赤十字社などで非常用備蓄食糧に使用されている。
- 手塚治虫の漫画『ブラック・ジャック』の作中では、「どう作ってもうまいもの」として採り上げられており、ブラック・ジャックの特徴ある台詞の一つとされる。ただし、アニメ版ではスポンサーへの配慮により、そのような台詞は取り除かれている。
- アニメ版『アタックNo.1』(フジテレビ)では、大塚グループがスポンサーを務めた縁でボンカレーが登場しており、NHK-BS2での再放送以外では台詞としてそのまま残されている。
- 大塚食品はかつて『火曜ワイドスペシャル』(フジテレビ)の提供スポンサーをしていたが、同枠で放送された『ドリフ大爆笑』でのコント(棺桶コントにおいて、ボンカレーをレトルトパックから中身を出して入れた)が原因で、スポンサーから降板した。
- 2007年に『探偵!ナイトスクープ』(ABCテレビ)において、「37年間一度も開封されなかったボンカレー」という代物が登場した。徳島県にある大塚食品の研究所に持ち込まれ、サンプル採取も行っている。大塚食品曰く、恐らく、世界に現存する最古にして唯一のボンカレーであったという。この依頼の探偵であったカンニング竹山は「漢方薬のような臭いだ」と言っていた為に安全性を考慮し、試食は行われなかった。なお、後に行った検査では一切の雑菌類が発見されなかったことから、ボンカレーのレトルトパッケージは40年近くも条件次第では無菌状態を保てることが証明された。のちにこの発見は、『世界一受けたい授業』(日本テレビ)においても紹介されている。
- 『パチンコ必勝ガイド』(白夜書房)誌上において「ボンカレー打法」と銘打った攻略法が掲載されたことがある。3分間パチンコ台を休ませてから再び打ち始めるといった、いわゆるオカルト攻略法(機械の仕様上効果はないが、特定の方法で大当たりを促進できるという思い込みや経験則による自己流攻略法の総称)の類であった。「3分待つ=ボンカレー」という繋がりはあるものの、このネーミングに至った理由は不明。
- ゲームソフト『メタルギアソリッド ピースウォーカー』(コナミ)では回復アイテムとして登場し、スネークとミラーが「3分間待つのだぞ」や「じっと我慢の子であった」といったセリフを発言する。
- 2014年には緊急用食品「ボンカレー72H」をバイオテックジャパンと共同開発し、「ライス72H」とのセットで企業・団体・自治体向けに販売された。加熱・水不要で調理せずにすぐ食べられるもの。常温保存で賞味期限は製造後約3年間。
- 電子レンジ対応商品の注意点として、以下があげられる。
- 箱を開けた際、蒸気口が上にあることを確認する。
- 業務用の電子レンジでは加熱しない。
- 一度加熱したものは保存が利かない(蒸気口が開いてしまうため)ので、必ず使い切る。
- 従来通り湯煎でも調理できるが、その場合鍋に蓋をしない。
- CMキャラクターに出演した、所ジョージは2012年大塚グループの大塚製薬のOS-1のCMに出演している。
脚注
- ↑ 「超ロングセラー大図鑑 花王石鹸からカップヌードルまで」 竹内書店新社 2001年9月25日発行 243頁。
- ↑ 大塚食品工業は1955年(昭和30年)に中外貿易(現:CBC)の関連会社のシービーシー食品工業として創業、1964年(昭和39年)大塚化学の傘下に入った。現在の大塚食品。
- ↑ 大塚食品公式HP『ボンカレーネオ誕生祭』
- ↑ 王はカロリーメイトのCMにも出演している。王が起用されたのは、大塚化学が取り扱ったオロナミンCドリンクで巨人の選手が出演していたことと、大塚グループが読売グループと友好関係が深かったことが挙げられている。
- ↑ 21を付けたのはボンカレーが21世紀でも通用するという意味が込められていた。
- ↑ 沖縄を訪れた本土からの観光客がお土産に買って行く事もある。この「オリジナル版ボンカレー」が、TV番組などで紹介されたこともあり、沖縄以外の主に都市部を中心に一般販売が再開されつつある。ネットショップ等の他、都市部の大手スーパーの一部でも販売されるようになった。
- ↑ ボンカレー自販機:国内唯一、40年健在 部品特注し修理 所有者の吉本さん「続ける」 - 毎日新聞 2013年06月02日 徳島版