「苫小牧市」の版間の差分
(→教育) |
|||
(2人の利用者による、間の2版が非表示) | |||
1行目: | 1行目: | ||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
'''苫小牧市'''(とまこまいし)は[[北海道 (地方公共団体)|北海道]]の南西に位置する市。[[札幌市]]から南へ車で1時間半程の距離に位置し、[[室蘭市]]とともに北海道を代表する[[工業都市]]・[[港湾都市]]。 | '''苫小牧市'''(とまこまいし)は[[北海道 (地方公共団体)|北海道]]の南西に位置する市。[[札幌市]]から南へ車で1時間半程の距離に位置し、[[室蘭市]]とともに北海道を代表する[[工業都市]]・[[港湾都市]]。 | ||
427行目: | 402行目: | ||
* [http://www.city.tomakomai.hokkaido.jp/ 苫小牧市] | * [http://www.city.tomakomai.hokkaido.jp/ 苫小牧市] | ||
* [http://www1.tomakomai.or.jp/kanko/ 苫小牧観光協会] | * [http://www1.tomakomai.or.jp/kanko/ 苫小牧観光協会] | ||
− | |||
− | |||
− | |||
{{胆振支庁の自治体}} | {{胆振支庁の自治体}} | ||
437行目: | 409行目: | ||
[[Category:苫小牧市|*]] | [[Category:苫小牧市|*]] | ||
[[Category:支笏洞爺国立公園]] | [[Category:支笏洞爺国立公園]] | ||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− |
2020年1月14日 (火) 20:54時点における最新版
苫小牧市(とまこまいし)は北海道の南西に位置する市。札幌市から南へ車で1時間半程の距離に位置し、室蘭市とともに北海道を代表する工業都市・港湾都市。
目次
概要[編集]
郊外には豊かな自然も残っており、バードサンクチュアリやラムサール条約登録湿地に指定されたウトナイ湖をはじめとする湿地帯が東側にあるほか、ホッキ貝は全国の漁獲高の一割を占め、「市の貝」にも制定されている。
苫小牧(とまこまい)の由来は、アイヌ語のトマコマナイ(to mak oma nay)、「沼の奥にある川」の意味である。地名としての歴史は苫小牧を参照。愛知県小牧市などの小牧とは無関係である。
明治期から製紙業が発展し、戦後には日本初の内陸掘込港である苫小牧港(西港)が築かれる。高度経済成長期に入ると東部に大規模工業基地が建設され、1984年には自動車部品製造工場が操業を開始した。
市内には高速道路(道央自動車道)のインターチェンジがあり、新千歳空港にも近く、製造品出荷額では人口10倍以上を有する札幌市を上回るなど、北日本有数の総合工業地として発展している。
街の中心部には製紙工場があり、「紙のまち」として有名。工場に立つ紅白に塗られている煙突は「王子の煙突」(おうじのえんとつ)と呼ばれ、街のシンボル的存在である。
このように工業都市ではあるが、厚生労働省の「おいしい水研究会」が選んだ「全国の水道水がおいしい都市ベスト32」に入選している。
北海道内の冬季の体育授業には主にスキーが取り入れられている所が多いが、苫小牧ではスケートであり、学校のグラウンドや近隣の公園ではスケートリンクが作られる。帯広市及び釧路市と並ぶスピードスケートの北海道三大拠点。
また釧路市と共にアイスホッケーが盛んな街で、社会人から幼稚園児まで多数のアイスホッケーチームがある。アジアリーグアイスホッケーの参加チーム、王子製紙の本拠地。
市内にある駒大苫小牧高校は全国高等学校野球選手権大会(夏の甲子園)の第86回大会(2004年)・第87回大会(2005年)では2大会で連続優勝し、また、第88回大会(2006年)では準優勝した。東北以北の高校で唯一、甲子園の大会で優勝の経験を持つ。
地理[編集]
- 山岳:樽前山(活火山、1041m)、モラップ山(506.6m)、丸山遠見(327.4m)、坊主山(36.8m)
- 河川:別々川、錦多峰川、有珠川、苫小牧川、幌内川、勇払川、旧勇払川、美々川、安平川、明野川(以上二級河川)
- 湖沼:樽前大沼、錦大沼、マッカ沼、口無沼、ナカイチ沼、ウトナイ湖、丹治沼(白鳥湖)、弁天沼
隣接している自治体[編集]
歴史[編集]
東京八王子(八王子千人同心)からの移住者が開拓した土地である。
- 1873年9月27日 開拓使勇払郡出張所を苫細に移転(開基)。
- 1874年8月20日 苫細を苫小牧に改める。
- 1889年 苫小牧村に苫小牧外15ヶ村戸長役場を設置。
- 1902年4月1日 二級町村制施行。樽前村(たるまえ)、覚生村(おぼっぷ)、錦多峰村(にしたっぷ)、小糸魚村(こいとい)、苫小牧村、勇払村、植苗村の各村を合わせて、苫小牧村となる。
- 1918年 二級町村制のまま町制施行、苫小牧町。
- 1919年 北海道一級町村制施行。
- 1948年 4月1日 市制施行、苫小牧市。
- 1956年(昭和31年)王子スポーツセンターがオープン。
- 1960年(昭和35年)12月 王子スポーツセンターがパイピングリンク化。
- 1967年(昭和42年)11月30日 市内大型スポーツ施設の苫小牧ハイランドスポーツセンターがオープン。
- 1970年(昭和45年)1月 苫小牧市青少年センター(現苫小牧科学センター)がオープン。
- 1970年(昭和45年)6月 苫小牧ハイランドスポーツセンターにアイスホッケーリンク兼温水プール施設がオープン。
- 1971年(昭和46年)苫小牧東部開発計画が決定。苫東開発が始まる。
- 1973年(昭和48年) 開基100年。
- 1973年(昭和48年) 国内大手チェーンストア長崎屋苫小牧店がオープン(建物は現トマ・モール)。
- 1977年(昭和52年)11月1日 苫小牧駅前地区市街地再開発事業として着工したサンプラザ(現エガオ)、完成・オープン(地上7階、地下1階)。
- 国内大手スーパー ダイエー苫小牧店、サンプラザ内にオープン。
- 1978年(昭和53年) 苫小牧商工会議所、大型店新規出店凍結を宣言。
- 1978年(昭和53年) 国内大手スーパーイトーヨーカドー苫小牧店がオープン。
- 1979年(昭和54年)12月 ときわスケートセンターがオープン。
- 1980年(昭和55年) 第35回国民体育大会冬季大会開催。
- 1980年(昭和55年)12月 「苫小牧市錦町地区市街地再開発事業計画」に基づき、第3セクター方式で錦町再開発株式会社起業。
- 1981年(昭和56年)苫小牧港特定重要港湾に昇格。
- 1982年(昭和57年) 苫小牧駅ビル「エスタ苫小牧」オープン。南北自由通路も開通。
- 1981年(昭和56年) 第3セクター方式で苫小牧ステーションビル起業。
- 1984年(昭和59年) 市内レジャー施設のジョイランド樽前が開園。
- 白熊牧場・珍獣館等の動物園機能、他、遊園地・温浴施設機能を持つ。
- 1986年(昭和61年) 「苫小牧市錦町地区市街地再開発事業計画」の一環である錦町再開発商業ビル「トピア」(現ビッグジョイ)オープン。
- 1988年(昭和63年)8月 錦町再開発自己破産。トピア営業停止・閉鎖。
- 1989年(平成元年)1月 第44回国民体育大会はまなす国体開催。
- 1989年(平成元年)10月1日 テレビ北海道(TVh)苫小牧中継局開局。
- 1989年(平成元年)12月 西武セゾングループの経営支援により、トピア再オープン。
- 1990年(平成2年) 長崎屋系列の大型屋内テーマパークファンタジードーム苫小牧店(建物は現在、長崎屋苫小牧店店舗)オープン。
- 1991年(平成3年) エスタ苫小牧が通年施設化。
- 1994年(平成6年)2月 トピア再営業停止・再閉鎖。
- 1995年(平成7年) 道内大手百貨店丸井今井苫小牧店オープン。
- 1996年(平成8年)8月 王子製紙社宅跡地にて、道内二番目の規模を持つパイピングリンク白鳥アリーナオープン。
- 1997年(平成9年) 長崎屋苫小牧店、閉店したファンタジードーム苫小牧店跡に移転。
- 1998年(平成10年)9月 岩倉建設株式会社より苫小牧市へ旧ソ連宇宙ステーション「ミール」予備機体寄贈。
- 1999年(平成11年)4月 北海道リーシングシステムへトピアを売却。
- 1999年(平成11年)12月 苫小牧市科学センターにてミール展示館オープン。
- 2000年(平成12年)3月 沼ノ端スケートセンターオープン。
- 2000年(平成12年)4月 市内老舗百貨店鶴丸百貨店、規模を大幅縮小し、錦町再開発商業ビル「トピア」に移転。旧店舗建物は解体。
- 2000年(平成12年) トピアをビッグジョイに改称し、再々オープン。
- 2001年 移転前の長崎屋苫小牧店舗建物を再利用したトマ・モールがオープン。
- 2002年(平成14年)10月 市内老舗百貨店の鶴丸百貨店が閉店。
- 2003年(平成15年)9月26日 十勝沖地震が発生。影響により、製油所で発生直後に重油タンク、28日にナフサタンクが出火し、ともに数十時間燃焼し続けた。日本初のタンク全面火災であった。
- 2004年(平成16年)3月末時点の住民基本台帳に基づく人口で、帯広市を抜く。札幌市・旭川市・函館市・釧路市に次いで北海道第5位の都市となる。
- 2005年(平成17年)5月28日 イオン苫小牧ショッピングセンター開店。
- 2005年(平成17年)10月23日 道内大手百貨店丸井今井百貨店苫小牧店閉店・撤退。
- 2005年(平成17年)11月30日 サンプラザに入居している国内大手スーパーダイエー苫小牧店閉店・撤退。
- 2006年(平成18年)1月28日~2月1日 第61回国民体育大会冬季大会(氷都とまこまい国体)開催。
- 2006年(平成18年)2月 道内大手スーパーのラルズ、サンプラザ(旧ダイエー苫小牧店跡)地下一階にて開店。
- 2006年(平成18年)5月19日 当時市長の桜井忠にいかがわしい行為を受けたとして、スナック経営の女性が被害届を提出。桜井はその後、市長を辞任するが、6月22日に準強制わいせつ容疑で逮捕。12月27日には、札幌地方裁判所苫小牧支部より、懲役1年6ヶ月、執行猶予4年の刑を言い渡された。
- 2006年(平成18年)10月1日 市立病院を清水町に移転。
- 2006年(平成18年)11月 丸井今井苫小牧店跡にZEUS CITY(ゼウス・シティ)オープン。
- 2007年(平成19年)6月24日 第58回全国植樹祭を静川で実施。
- 2007年(平成19年)10月1日 NHK室蘭放送局と 北海道放送(HBC)・札幌テレビ放送(STV)・北海道テレビ放送(HTB)・北海道文化放送(uhb)・TVh)の道内民放5局が地上波デジタル放送を開始(NHK室蘭放送局が10月1日、道内民放5局が11月1日開始。)。
- 2008年(平成20年)3月20日 「ケーズデンキ苫小牧本店 By Denkodo」オープン。胆振・日高地方で唯一のデンコードー運営。その他の胆振・日高地方のケーズデンキは伊達市に本社のある株式会社池田が運営している。
行政[編集]
市長[編集]
- 田中正太郎 1948/04~1963/04
- 大泉源郎 1963/05~1983/04
- 板谷実 1983/05~1987/04
- 鳥越忠行 1987/05/01~2003/04/30
- 桜井忠 2003/05/01~2006/5/31
- 岩倉博文 2006/07/10~
経済[編集]
港湾[編集]
苫小牧港は北海道内全体の飼料、肥料(348万t)の輸入量の39%(釧路港45%)、紙・パルプ移出量(3939千t)の44%(釧路港52%)を占めており、取り扱い貨物量は北海道最大の港である。
産業[編集]
- 製紙業
- 自動車部品製造業
- 鉱工業
- 石油資源開発(株)(勇払ガス田)
- 出光興産(株)北海道製油所
- (独法)石油天然ガス・金属鉱物資源機構苫小牧東部国家石油備蓄基地(苫小牧市と厚真町にまたがって設置)
- 北海道石油共同備蓄(株)北海道事業所(苫小牧市と厚真町にまたがって設置)
郵便[編集]
- 苫小牧郵便局(日本郵便苫小牧支店併設)
- 錦岡郵便局
- 沼ノ端郵便局
姉妹都市・友好都市[編集]
国内[編集]
海外[編集]
地域[編集]
教育[編集]
小学校
|
|
中学校
|
|
|
高等学校
専修学校
高等専門学校
大学
交通[編集]
空港[編集]
2本の並行滑走路のおよそ南半分と千歳飛行場の東側滑走路南端は、苫小牧市内に位置する。苫小牧駅からはJR千歳線で約25分(注1)、バスで約45分。
(注1)南千歳駅乗り換え。乗り換えの待ち時間は含まない。
鉄道[編集]
- 苫小牧港開発鉄道部(1968年~2001年)
- 臨海鉄道:港南駅 - 石油埠頭駅
- 王子製紙軽便鉄道(1908年~1951年)
- 苫小牧-烏柵舞(うさくまい)間本線(山線)
- 苫小牧工場-苫小牧海岸間採砂線(海岸線)
- 連絡線、坊主山線
バス[編集]
- 苫小牧市営バス(苫小牧市交通部・苫小牧錦西営業所(道南バスに委託)): おもに市内路線
- 道南バス: 札幌、新千歳空港、登別、平取~浦河など
- 北海道中央バス: 高速とまこまい号
- あつまバス: 早来~厚真など
道路[編集]
高速自動車国道[編集]
一般国道高規格幹線道路[編集]
一般国道[編集]
主要道道[編集]
- 北海道道10号千歳鵡川線
- 北海道道16号支笏湖公園線(国道453号重用)
- 北海道道19号苫小牧停車場線
- 北海道道91号苫小牧東インター線
- 北海道道129号静川美沢線
- 北海道道130号新千歳空港線
- 北海道道141号樽前錦岡線
一般道道[編集]
- 北海道道259号上厚真苫小牧線
- 北海道道781号苫小牧環状線(双葉三条通り・バイパス)
船舶[編集]
- 苫小牧港西港
※各船の発着にあわせて、札幌駅前行きの連絡バスが接続している。
- 苫小牧港東港
※敷地は厚真町にも跨っており、フェリー乗り場は厚真町側にある。
名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事[編集]
文化財[編集]
- 北海道大学苫小牧研究林森林記念館(旧標本貯蔵室)(登録有形文化財)
- 静川遺跡(国の史跡)
- アイヌ丸木舟及び推進具(北海道指定有形文化財)(苫小牧市博物館蔵)
- 開拓使三角測量勇払基点(北海道指定史跡)(勇払ふるさと公園)
- 樽前山熔岩円頂丘(北海道指定天然記念物)
名所・旧跡・観光スポット[編集]
- ウトナイ湖
- 弁天沼 (北海道)
- 錦大沼公園
- 樽前ガロー
- 丸山遠見
- 口無沼
- 苫小牧市博物館
- 苫小牧市科学センター(ミールの予備機が展示されている)
- 白鳥アリーナ
- 静川遺跡(国の史跡)
- 開拓使三角測量勇払基点(北海道指定史跡)
- アルテンオートキャンプ場
- 北海道大学苫小牧地方研究林
- 勇武津資料館
- ノーザンホースパーク
- 市民文化公園
- サンガーデン
- 緑ケ丘公園
- 支笏洞爺国立公園
- 仏宝寺
- しらかば温泉
- 樽前温泉
- なごみの湯
- 海の駅 ぷらっとみなと市場
祭事・催事[編集]
- 2月 とまこまいスケートまつり
- しばれ焼き(とまこまいスケートまつりの名物ジンギスカン鍋)
- 5月 緑ヶ丘公園まつり
- 6月下旬~7月中旬ハスカップウィーク
- 7月 樽前山神社例大祭(神社祭り)
- 8月 とまこまい港まつり
- 9月 上旬紙フェスティバル・中旬山線まつり・たるまえサンフェスティバル
- 11月 ホッキフェスタ
映画[編集]
名産品[編集]
出身有名人[編集]
政治・文化・スポーツ[編集]
- 岩倉博文(政治家)
- 五十嵐紀男(元東京地検特捜部長)
- 吉野準(元警視総監)
- 木元教子(評論家)
- 工藤栄一(映画監督)
- 三上慎也(映画監督)
- 矢嶋佑(映画監督)
- 唐部たろう(作家)
- 成田洋治(演出家)
- 前田弘信(劇作家)
- 篠有紀子(漫画家)
- 府元晶(ゲームライター)
- 柴田誠也(プロ野球選手)
- 梅村礼(卓球選手)
- 鈴木惠一(スピードスケート)
- 岩本裕司(アイスホッケー選手)
- 桜井邦彦(アイスホッケー選手)
- 山縣優(プロレスラー)
- 佐野巧真(プロレスラー)
- 高西翔太(プロレスラー)
- 藤沢和雄(競馬調教師)
芸能[編集]
- タッチ(ローカルアイドル)
- あさみ(カントリー娘。)(アイドル)
- 白水(ミュージシャン・Kagrra,)
- 伊藤多喜雄(民謡歌手)
- 小笠原千秋(ジャズ歌手)
- 堀江淳(歌手)
- 松村和子(歌手)
- 三沢またろう(ミュージシャン)
- 堀内沙織(シンガーソングライター)
- PAPA-B(レゲエ)
- ホルスタイン・モリ夫(お笑いタレント・モリマン)
- 結樺健(ミュージシャン・K.D earth)
- voice(ミュージシャン)
- 加藤大(ダイエットする人)
ゆかりある人物[編集]
居住者[編集]
- 足立正(実業家・日商会頭)