バンダイナムコゲームス

提供: Yourpedia
移動: 案内検索
株式会社バンダイナムコゲームス
NAMCO BANDAI Games Inc.
種類 株式会社
市場情報 非上場東証二部 9752
1988年1月~1991年9月東証一部 9752
1991年9月~2005年9月28日
略称 NBGI
本社所在地  〒146-0093
東京都大田区矢口二丁目1番21号(※)
電話番号
設立 1955年(昭和30年)6月1日
(有限会社中村製作所)
業種 サービス業
事業内容 アーケードゲーム家庭用ゲーム機のソフトウェアの開発など
代表者 石川 祝男(代表取締役社長)
資本金 150億円
売上高 880億5,200万円(2007年3月期)
総資産 640億3,800万円(2007年3月期)
従業員数
決算期 3月31日
主要株主 (株)バンダイナムコホールディングス 100%
主要子会社
関係する人物
外部リンク www.bandainamcogames.co.jp
特記事項:※ 登記上の本店所在地。本社事務所は東京都品川区東品川四丁目5番15号にある。

株式会社バンダイナムコゲームス英語名:NAMCO BANDAI Games Inc.、略称NBGI)はアーケードゲームコンシューマーゲームなどのゲームソフトの制作及び開発を行う企業である。旧ナムコを母体としており、2006年3月31日にアミューズメント施設事業を新たに設立させたナムコに譲渡させ、株式会社バンダイのゲーム部門を統合し現社名に変更した。

バンダイナムコホールディングスの完全子会社であり、バンダイナムコグループの最重要組織の一つ。登記上本店は東京都大田区、本社は同品川区にある。

海外ではナムコの知名度が高いため、英語社名ではナムコを先に置いている。

概要[編集]

1955年6月1日に中村雅哉が有限会社中村製作所を設立。1971年に「Nakamura Amusement Machine Manufacturing Company」の略としてnamcoブランドの使用を開始し、1977年には社名もナムコと改めた。英語名はNAMCO LIMITED

2005年6月25日の第50回定時株主総会でナムコとバンダイの経営統合の議案が可決承認され、上場会社としてのナムコは2005年9月29日に幕を下ろし、以降は株式会社バンダイナムコホールディングスの子会社となった。

2006年3月31日、バンダイのゲーム部門を統合した事を機に、社名をバンダイナムコゲームスと改名。バンダイナムコホールディングスにおいてゲーム部門を受け持つ企業としての立場を明確にした。ただし統合以降も二社がそれぞれ進めてきた開発プロジェクトが継続されているため、当面はナムコ・バンダイ両レーベルを併用する。

沿革[編集]

CMキャッチコピー[編集]

旧ナムコ時代
  • 「クーソーは、頭のコヤシです」
  • 「クーソーしてから、寝てください」
  • 「オモいカルチャーをオモチャーと言う」
  • 「21世紀の大人(クリエイター)達へ」
  • 「集まれ前科者」、「大学8年生に届いた採用通知」、「『C』が多くてもいいじゃないか」、「■肉■食は、弱肉強食か、焼肉定食か」(求職者向け会社案内より)

ゲームの特徴[編集]

バンダイナムコのゲーム部門を統合する前から各社でゲームソフトの開発が続けられていたため、現在も旧バンダイ・旧ナムコのロゴをそれぞれバンダイレーベルナムコレーベルと称し、便宜的な名義(ブランド名)として使用されている。

バンダイレーベル[編集]

2006年4月よりバンダイナムコ両社のゲーム部門が統合する形で加わったバンダイレーベルは主としてテレビアニメや特撮などのキャラクターを生かしたゲーム化を得意としており、子供からアニメファンまで手広く守備範囲としたゲーム作りが特徴的である。

また、このレーベルはバンダイお家芸とも言えるメディアミックスの一環としてリリースされるゲームも多く、最大の成功例というべき作品・『.hackシリーズ』などは独特の雰囲気による固定ファンも多い。

ナムコレーベル[編集]

(旧)ナムコ創業時から一貫した企業風土として明るく健全なテイストのゲームを多く作り続けており、過激・残虐性の高いゲームは余りリリースされない(2007年2月現在、「D 17才以上対象」に該当するソフトはいくつかリリースされているが、「Z 18才以上のみ対象」に該当するソフトまではリリースされていない)。

またこれに関連して、『パックマン』を始めゲームから多くの、メーカー独自のキャラクターを生み出し、NBGIとなった現在もなお、あらゆるジャンルのゲームに登場し、『パックマン』はメディアアートとして広く使われている。

アーケードゲーム創世記には『パックマン』以外にも『マッピー』や『ドルアーガの塔』等多数、最近でも『ミスタードリラーシリーズ』や体感ゲーム『太鼓の達人』、パズルゲーム『もじぴったん』等可愛いキャラクターを前面に打ち出したゲームクリエイションは近年まで健在であった。

また『ゼビウス』、『スターブレード』などのクールなSFテイストにあふれたゲーム、『ドラゴンスピリット』や『ワルキューレシリーズ』などのファンタジー系、『ポールポジション』、『ファイナルラップ』などの定番的レースゲームなど、各ジャンルに一通り名作と呼ばれるゲームを輩出している。近年は『鉄拳』、『ソウルキャリバー』、『リッジレーサー』のシリーズなど、三次元表現を駆使したゲームの開発に注力、国内だけでなく海外でもミリオンヒットを記録するなど絶大な支持を受けており、テイルズオブシリーズなどのアニメーションデモを主体としたRPG作品も安定した人気を得ている。

また、ファミスタテイルズ太鼓の達人シリーズに代表される、ソフト間でのコラボレーションも盛んなことや、ワンダーモモアイドルマスターディグダグミスタードリラー等同じ世界観を有するソフトを出す事で有名である。そのひとつの象徴として、「UGSF」がある。さらに、『ソウルキャリバー』シリーズでの初代吉光(『鉄拳シリーズ』より)のように、他のゲームにゲストキャラとして登場したキャラクターが好評を得る例も多い。

(旧)ナムコ時代の作品一覧[編集]

1970年代[編集]

1978年[編集]

ナムコのオリジナルゲーム第1号はジービーというのが公式見解だが、一部の直営店のみで当ゲームが可動していたとの非公式記録が存在する為、本項では“第0号”という扱いで記載した。ゲーム内容は『スペースインベーダー』にヒントを得た固定画面シューティング。タイトルは『ナバロンの要塞 (映画)』がヒントと思われる。但し、発売時期(スペースインベーダーは1978年12月)から考えて、実際にスペースインベーダーの影響を受けていたかは不明である。
  • 10月 - ジービー - 記念すべきビデオゲームの第1作目。

1979年[編集]

1980年代[編集]

1980年[編集]

1981年[編集]

1982年[編集]

1983年[編集]

1984年[編集]

1985年[編集]

1986年[編集]

1987年[編集]

1988年[編集]

1989年[編集]

1990年代[編集]

1990年[編集]

1991年[編集]

1992年[編集]

1993年[編集]

JUMP伝説列伝収録 で唯一のナムコ作品

1994年[編集]

さんまの名探偵の ウソ技が現実になった

1995年[編集]

1996年[編集]

1997年[編集]

1998年[編集]

1999年[編集]

2000年代[編集]

2000年[編集]

2001年[編集]

2002年[編集]

2003年[編集]

2004年[編集]

2005年[編集]

2006年[編集]

バンダイナムコゲームス設立後の主な作品一覧[編集]

ナムコレーベル[編集]

2006年
2007年
2008年

バンダイレーベル[編集]

2006年
2007年
2008年

関連会社[編集]

トピックス[編集]

ニッポン放送NRN系「オールナイトニッポン」の協賛スポンサーとなっている。第30回ラジオ・チャリティー・ミュージックソン内で放送された「オールナイトニッポン」で笑福亭鶴瓶が「コナム」と言ってしまったが、これはゲストで来ていたSMAP中居正広が鶴瓶にコナムと耳打ちしたためらしい。

新規開発事業[編集]

Kid'sきずな事業 - 絵本「みのりちゃんのすてきなおうち」の出版と『きずなstyle』の運営。

関連項目[編集]

外部リンク[編集]


ar:نامكو

ca:Namco Bandai Games de:Namcoes:Namco Bandai Games fi:Namco fr:Namco id:Namco it:Namco nl:Namco (computerspelbedrijf) pt:Namco ru:Namco sv:Namco zh:Namco