御成門駅

提供: Yourpedia
移動: 案内検索

御成門駅(おなりもんえき)は、東京都港区西新橋三丁目にある東京都交通局都営地下鉄三田線。「東京タワー前」の副称が付いている。駅番号I 06

歴史[編集]

駅構造[編集]

島式ホーム1面2線の地下駅である。軌道壁は青色である。エスカレーターエレベーターを含めて合計6つの出入口がある。

のりば[編集]

番線 路線 行先
1 I 都営三田線 三田白金高輪目黒東急線方面
2 I 都営三田線 日比谷巣鴨西高島平方面

芝公園側に引上線がある。2008年6月22日のダイヤ改正までのラッシュ時には白金高輪駅の処理能力がいっぱいになるため、一部の列車が当駅で折り返していた。また、試運転列車の一部も折り返している。夜間は列車が1本留置される。

利用状況[編集]

2011年度の1日平均乗降人員は39,370人(乗車人員 19,361人、降車人員 20,009人)である[1]。各年度の1日平均乗車人員数は下表のとおり。

年度 都営地下鉄 出典
1990年(平成02年) 20,622 [2]
1991年(平成03年) 21,109 [3]
1992年(平成04年) 21,118 [4]
1993年(平成05年) 20,822 [5]
1994年(平成06年) 20,126 [6]
1995年(平成07年) 19,210 [7]
1996年(平成08年) 19,104 [8]
1997年(平成09年) 19,545 [9]
1998年(平成10年) 19,178 [10]
1999年(平成11年) 18,074 [11]
2000年(平成12年) 18,584 [12]
2001年(平成13年) 19,118 [13]
2002年(平成14年) 19,433 [14]
2003年(平成15年) 18,981 [15]
2004年(平成16年) 18,860 [16]
2005年(平成17年) 19,466 [17]
2006年(平成18年) 19,748 [18]
2007年(平成19年) 19,984 [19]
2008年(平成20年) 20,224 [20]
2009年(平成21年) 20,057 [21]
2010年(平成22年) 19,778 [22]
2011年(平成23年) 19,361 [23]

駅周辺[編集]

バス路線[編集]

御成門

御成門駅

御成門中学校

  • 港区コミュニティバス『ちぃばす』(フジエクスプレス)
    • <麻布ルート> 東麻布一丁目・六本木五丁目・六本木ヒルズ方面

東京プリンスホテル芝パークホテル

駅名の由来[編集]

御成門交差点の付近に同名の門があった。かつての増上寺域の北端にあたり、門は徳川将軍家専用の参詣門として設置されたものであった。

隣の駅[編集]

東京都交通局
I 都営三田線
芝公園駅 (I 05) - 御成門駅 (I 06) - 内幸町駅 (I 07)

脚注[編集]

  1. 元の位置に戻る 東京都交通局 各駅乗降人員一覧
  2. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成2年)235ページ
  3. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成3年)241ページ
  4. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成4年)
  5. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成5年)
  6. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成6年)
  7. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成7年)
  8. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成8年)
  9. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成9年)
  10. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成10年)
  11. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成11年)
  12. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成12年)
  13. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成13年)
  14. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成14年)
  15. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成15年)
  16. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成16年)
  17. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成17年)
  18. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成18年)
  19. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成19年)
  20. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成20年)
  21. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成21年)
  22. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成22年)
  23. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成23年)

関連項目[編集]

外部リンク[編集]