芝公園駅

提供: Yourpedia
移動: 案内検索

芝公園駅(しばこうえんえき)は、東京都港区芝公園四丁目にある東京都交通局都営地下鉄三田線である。駅番号I 05

歴史[編集]

駅名の由来[編集]

駅に隣接する芝公園の最寄り駅として建設されたため。

駅構造[編集]

中柱のある相対式ホーム2面2線の地下駅であり、ホームは直線である。三田側、御成門側のホームの端に改札がある。

バリアフリー施設として、エスカレーターや多機能トイレに加え、2011年2月11日からエレベーターの供用が開始された[1]

のりば[編集]

番線 路線 行先
1 I 都営三田線 三田白金高輪目黒東急線方面
2 I 都営三田線 日比谷巣鴨西高島平方面

当駅と三田駅との間に両渡りの分岐器(シーサスクロッシング)がある。2000年9月25日までは三田線が三田止まりだったため、分岐器と2層式の三田駅の間が並列運転の様な形態となり、三田行は当駅で三田駅の3番線と4番線に入る列車を振り分けていた。現在は通常ダイヤでは使用されていない。

利用状況[編集]

2011年度の1日平均乗降人員は26,107人(乗車人員:12,581人、降車人員:13,256人)である[2]。各年度の一日平均乗車人員数は下表のとおり。

年度 都営地下鉄 出典
1990年(平成02年) 13,195 [3]
1991年(平成03年) 13,590 [4]
1992年(平成04年) 13,715 [5]
1993年(平成05年) 13,479 [6]
1994年(平成06年) 13,140 [7]
1995年(平成07年) 12,402 [8]
1996年(平成08年) 12,063 [9]
1997年(平成09年) 12,537 [10]
1998年(平成10年) 12,444 [11]
1999年(平成11年) 12,385 [12]
2000年(平成12年) 13,951 [13]
2001年(平成13年) 12,310 [14]
2002年(平成14年) 13,263 [15]
2003年(平成15年) 12,508 [16]
2004年(平成16年) 12,036 [17]
2005年(平成17年) 12,619 [18]
2006年(平成18年) 12,934 [19]
2007年(平成19年) 13,525 [20]
2008年(平成20年) 13,623 [21]
2009年(平成21年) 13,302 [22]
2010年(平成22年) 12,893 [23]
2011年(平成23年) 12,581 [24]

駅周辺[編集]

バス路線[編集]

最寄りの停留所は次の通り。

芝園橋[編集]

芝公園駅[編集]

隣の駅[編集]

東京都交通局
I 都営三田線
三田駅 (I 04) - 芝公園駅 (I 05) - 御成門駅 (I 06)

脚注[編集]

  1. 元の位置に戻る 地上 - 改札階間はA3出入口前に、改札階 - ホーム階間はホーム中央に設置されている。
  2. 元の位置に戻る 東京都交通局 各駅乗降人員一覧
  3. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成2年)235ページ
  4. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成3年)241ページ
  5. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成4年)
  6. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成5年)
  7. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成6年)
  8. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成7年)
  9. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成8年)
  10. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成9年)
  11. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成10年)PDF 
  12. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成11年)PDF 
  13. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成12年)
  14. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成13年)
  15. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成14年)
  16. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成15年)
  17. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成16年)
  18. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成17年)
  19. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成18年)
  20. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成19年)
  21. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成20年)
  22. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成21年)
  23. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成22年)
  24. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成23年)

関連項目[編集]

外部リンク[編集]