盛山毅

提供: Yourpedia
2014年12月30日 (火) 10:14時点におけるスイポ (トーク | 投稿記録)による版 (ページの作成:「'''盛山 毅'''(もりやま たけし、1941年1月1日 - )は昭和期のフジテレビアナウンサーで、現在...」)

(差分) ←前の版 | 最新版 (差分) | 次の版→ (差分)
移動: 案内検索

盛山 毅(もりやま たけし、1941年1月1日 - )は昭和期のフジテレビアナウンサーで、現在は共同テレビジョン顧問である。

来歴・人物

1964年慶應義塾大学を卒業しフジテレビに入社。同期に永島信道浪久圭司がいる。

1960年代後半から1980年代前半にかけてフジテレビの競馬実況の顔として、数々の名実況を残した。その後1987年に広報部長、美術局長などを経て1997年に共同テレビに移籍し専務取締役を経て現職。

1972年まで東京優駿(日本ダービー)の実況を毎年行ってきた鳥居滋夫アナの後を受け、1973年から1986年まで同レースの実況を務める。そしてその間、フジテレビ競馬中継のメイン実況者として関西テレビ杉本清アナとともにフジテレビ系列の競馬中継の「顔」として君臨。また競馬中継だけでなく、『プロ野球ニュース』の進行役やプロ野球中継(現:『enjoy! Baseball』)の実況でもおなじみだった(1978年ヤクルトスワローズセントラル・リーグ初優勝決定試合の実況も盛山である)。

元フジテレビ社長の村上光一は盛山の2年先輩で、岩佐徹露木茂能村庸一は1年先輩、大林宏野間脩平は2年後輩、逸見政孝松倉悦郎山川建夫は4年後輩、須田哲夫は彼の7年後輩である。

ニッポン放送出身の山田祐嗣は大学の先輩で、堺正幸福井謙二は大学の後輩にあたる。

実況スタイル

そのレースにおける、1頭ないし2頭の要注目馬を中心に据えて実況を組み立てる。平等な目線で実況を行う事がセオリーだった1960年代当時としては、異色のスタイルである。レースを伝えるアナウンサーの目線よりも、ファンとしての目線から、注目馬、本命馬が勝った時は心から称え、波乱が起こった時は驚きのリアクションを見せる。競馬を見ているファンの心情を感情として伝える実況を行った。盛山が実況を勤めていた全盛期は単枠指定制度が採用されており、注目馬、人気馬が明確にされていたからこそできたスタイルであるとも言える。

口調は基本「です・ます調」であり、レース序盤は落ち着いた口調で淡々と実況を行う。だが3~4コーナーに入るあたりから徐々にテンションが上がっていき、直線中程に入ると一気にヒートアップし、レースを盛り上げていた。しかしそのような興奮した中でも、的確に各馬の差、ゴールまでの距離を伝える事は忘れなかった。

「ぽーんぽーんぽーん」「ぱーんぱーん」「ぐいっぐいっと」「すぅ~~っと」「するするっと」「ぐんぐんぐんぐん」というように擬音表現が非常に多く、盛山独自の実況スタイルを作った要因のひとつとなっている。

盛山式実況の主な例

  • 1973年NHK杯 - 直線半ばで「ハイセイコー負けるか?!」と言った上で、「あと200だ、あと200しかないよ!」とハイセイコーの敗戦を半ば煽る形の実況を行っていた。
  • 1975年東京優駿 - 東京競馬場の直線坂下、ゴールまで残りあと200m地点から他馬も逃げるカブラヤオーを懸命に追い必ずしもカブラヤオーぶっちぎりの展開ではなかったにもかかわらず、他馬をあまり紹介せず「頑張れ!カブラヤオー!」と連呼した他、ゴール寸前では「勝てそうだ!勝てそうだ!」と続き最後に「カブラヤオー勝った!」と絶叫。さらにその後も「カブラヤオーと、そして菅原泰夫!よく逃げ切れました!」と続け、終始興奮気味だった。
  • 1976年・東京優駿 - トウショウボーイが絶対に勝つと信じていたのか、クライムカイザーがほぼ勝利を手中にする展開となると分かると「トウショウボーイは勝てそうにない!」と連呼しクライムカイザーが勝った事実はサラッと言った上で「トウショウボーイは2着!」「あるいは、このレースが後にどんな評価を受けるかは分かりません!しかしクライムカイザー1着、トウショウボーイ2着という事実はあります!」といかにも悔しさがにじみ出ている形の実況を行っていた。トウショウボーイとこのレースで人気を二分していたテンポイントの事については、道中で数回位置取りを口にする程度だった[1]
  • 1976年・有馬記念 - テンポイントが先頭を走るトウショウボーイを懸命に追っている直線坂上途中であったが、「トウショウボーイが勝ちます!」と早くもトウショウボーイの勝利を「確信」した実況を行う。
  • 1980年天皇賞(秋) - プリテイキャストが大逃げを打ったレース。向正面であまりにも大差がついてしまい馬身で表現が出来ずに「まだ60メートルは十分にあります!!」と見た目のメートルでその大差を表現した。
  • 1981年・東京優駿 - 直線、先行して抜け出す大崎昭一騎乗のカツトップエースに後ろから追い込む小島太騎乗のサンエイソロンのたたき合いになった際、「大崎頑張る! 大崎頑張る! 太が来た! 大崎頑張った!! 大崎頑張りきりました!! 大崎だ!!」と馬名ではなく、騎乗している騎手の名前を前面に出して実況を行った。現在では当たり前の騎手をフィーチャーした実況を行うのは当時としては異例と言える。
  • 1981年・ジャパンカップ - 記念すべき第1回のジャパンカップ、せいぜい二級と言われていた外国勢が4着までを独占。「日本は完全に敗れました!!」と叫び絶句した。
  • 1984年・ジャパンカップ - 4回目にしてミスターシービーシンボリルドルフカツラギエースの登場で日本馬初優勝の期待がかかったレース。直線に入りカツラギエースが抜け出してルドルフが追い上げると一気に興奮しヒートアップ。「ルドルフ頑張れ!! カツラギエースも頑張った!! 」と絶叫。結果はカツラギエースの逃げ切り勝ちで日本馬悲願の初優勝。
  • 1985年・有馬記念 - 勝ち馬であるシンボリルドルフに対して「世界のルドルフ、やはり強い!」と実況した。

他に上記には関係ないが、1973年の天皇賞(秋)の実況の際、最後の直線において馬名を間違えて実況した(詳しくはタニノチカラのエピソードを参照)。このような競馬実況スタイルを行ったのは日本では彼が事実上最初であるとされている。もっとも上記に挙げているような名実況も多く、歴代のフジテレビの競馬担当実況アナとしては高く評価されている。

後に杉本がテンポイントを中心とした実況を行ったり、また後に盛山からメイン実況アナをバトンタッチされることになる大川和彦が、1990年の有馬記念において明らかにオグリキャップ中心の実況を行ったがその源流ともいえるのは、彼の実況スタイルにあったように考えられる。

実況での名台詞

  • あと200(メートル)だ!あと200しかないよ!(1973年 NHK杯。ハイセイコー地方・中央通じての10連勝達成)
  • ハイセイコーは3番手!ハイセイコーは3番手!ちょっと届きそうもありません!先頭はタケホープ!ハイセイコーは3番手!イチフジイサミが2番手!先頭はタケホープ!鞭を入れながらタケホープ優勝!2着にはイチフジイサミ!ハイセイコー3着と敗れました!勝ちましたのがタケホープ!2着がイチフジイサミ!嶋田功騎手!鞭を高く挙げました!(1973年 東京優駿。ハイセイコー初の敗北)
  • 先頭はテスコガビー!強いぞ強いぞ!テスコガビーが断然強い!!テスコガビー優勝です!2冠を達成しました!(1975年 優駿牝馬。テスコガビー2冠制覇)
  • あっ、ホワイトフォンテン逃げ切った! 逃げ切っちゃいました!(1976年 アメリカジョッキークラブカップ。ホワイトフォンテンの逃げ切り勝ち)
  • 私の目からは、カツラノハイセイコが勝ったように見えました1979年 東京優駿。1、2着の決定が出るまで10分近くかかったが、勝ったのはカツラノハイセイコであった)
  • メジロファントム追う!メジロファントム追う!メジロファントム追う!グリーングラスが我慢する!グリーングラスが我慢しました!グリーングラスが第24回の有馬記念を制覇しました!あのトウショウボーイとテンポイントと死闘を繰り広げましたグリーングラス!見事に有馬記念3回目の挑戦で王座に就きました!1979年 有馬記念。グリーングラス引退レース)
  • モンテプリンスオペックホースか!モンテプリンスが引き離す!半馬身!半馬身!クビまできた!クビまできた!殆ど並んだ!モンテプリンスか!差した差した!オペックホース!!(1980年 東京優駿。オペックホースとモンテプリンスの一騎打ち)
  • あと200メートルしかありません! 逃げ切り濃厚! 逃げ切り濃厚! 絶対に届かない!2番手以下絶対に届かない!(1980年 天皇賞(秋)。プリテイキャスト逃げ切り勝ち)
  • モンテプリンスかホウヨウボーイ!モンテプリンスかホウヨウボーイ!クビの上げ下げ!1着2着は言い切れません!(1981年 天皇賞(秋)。ホウヨウボーイとモンテプリンスの300メートルに及ぶたたき合い)
  • メアジードーツがいっちゃ~く!!2着にはフロストキング!そして3着に11番のザベリワン!4着はベティーテート!完全に外国の馬が勝ちました!!日本は完全に敗れました!!(1981年 ジャパンカップ。記念すべき第1回、外国馬が4着まで独占)
  • ミスターシービーが抜けてきた!ミスターシービーが先頭だ!カツラギエースも来ている!カツラギエースも来ている!しかしミスターシービーここで大分脚を使っている!後続馬で切れる馬がいるか!ミスターシービーが先頭だ!ミスターシービーが先頭に立った!ビンゴカンタ!ビンゴカンタが来る!ビンゴカンタ!メジロモンスニー来る!メジロモンスニーが来る!メジロモンスニーが来る!メジロモンスニーが2番手か!ミスターシービー強い!ミスターシービー強い!ミスターシービーが優勝!ミスターシービー物凄い競馬をやりました!1コーナーを一番最後で回ってジリジリジリジリ上がってまいりました!直線は追いすがるメジロモンスニーを振り切りまして、第50代のダービー馬の栄光を、そして父を完全に超えました!ミスターシービーからミスターサラブレッドへ!見事な勝利です!(1983年 東京優駿。ミスターシービー2冠達成)
  • スタネーラ勝ったスタネーラ!!しかしキョウエイプロミス柴田政人、よく頑張りました!!世界の強豪を相手にゴール寸前まで大いに場内を沸かせました!!(1983年 ジャパンカップ。スタネーラが優勝、キョウエイプロミスが日本馬初連対)
  • さあルドルフか、ビゼンか!ルドルフか!ルドルフが出た!こっからが強い!こっからが強い!無敗の皐月賞馬が誕生しました!2着にはビゼンニシキ!いい競馬です!いい皐月賞です!(1984年 皐月賞。シンボリルドルフ1冠制覇)
  • 1着シンボリルドルフ!2着争いは微妙です!(中略)シンボリルドルフ、初めて苦しい競馬をいたしました!(中略)日本のサラブレッドから、世界のサラブレッドへの第一関門見事に突破いたしました!(1984年 東京優駿。シンボリルドルフが無敗で2冠達成)
  • ミスターシービーは最下位です、さあ800を過ぎております、カツラギエースが先頭だ、サンオーイは4番手、サンオーイは4番手、ミサキネバアーが2番手、現在ミスターシービーは外の方から1頭抜いた、2頭抜いた、3頭目を抜こうとしている!600の標識を過ぎた!ミスターシービーがあのダービーのような末脚を見せる事が出来るかどうか!まだまだ蒼い緑の絨毯の上を大外を突いてミスターシービーです!大外を突いてミスターシービーです!最後の脚が切れるかどうか!サンオーイとミスターシービーが並んだ!ミスターシービー来た!ミスターシービー来た!サンオーイ頑張る!サンオーイ頑張る!サンオーイ頑張る!カツラギエース!3強が並んだ!3強が並んだ!抜けるのはミスターシービーだ!ミスターか!カツラギか!ミスターか!ミスターか!ミスターが来たが、カツラギ頑張る!カツラギ頑張る!ミスターシービーか!カツラギエースです!いい競馬をしましたが11ヶ月ぶり、クビだけ届きませんでした!ミスターシービー無念!しかしカツラギエースとミスターシービーとサンオーイ!3強が予想通り、見事な競馬を展開してくれました!これから先が非常に楽しみな3頭の走りっぷりです!(1984年 毎日王冠。カツラギエースとミスターシービーとサンオーイの死闘)
  • ルドルフ来た!ルドルフ頑張れ!!カツラギエースも頑張った!!カツラギエースが粘る!カツラギエースを追ってルドルフ!!ベットタイム!!カツラギ来る!!外からマジェスティーズ!!カツラギエースが勝ちました!!馬場を熟知、単騎逃げの利点を生かしましてカツラギエースが見事日本で初、ジャパンカップを制しました!!(1984年 ジャパンカップ。カツラギエース逃げ切り優勝)
  • ルドルフ出た!ルドルフ出た!カツラギ頑張る!カツラギ頑張る!シービー来る!シービー3番手まで!シービー3番手まで!優勝はシンボリルドルフ!シンボリルドルフ優勝です!今年の日本一!そして日本の競馬をまた塗り替えました!あるいはシンザンを超えたと言っても過言では無いでしょう!(1984年 有馬記念。シンボリルドルフ4冠達成)
  • ルドルフ先頭!ルドルフが先頭で坂を上がった!ルドルフ先頭!ロッキータイガー来る!公営の星が追い込んでくる!ルドルフ頑張った!ルドルフ頑張った!1馬身、2馬身!開いた開いた!ロッキーが来る!ルドルフ先頭!ルドルフが圧勝!2着にもロッキータイガー!日本の中央競馬、公営競馬のナンバーワン同士が1着2着を分け合いました!シンボリルドルフ!皇帝の強さを世界の前に見せつけました!(1985年 ジャパンカップ。史上初の日本馬ワンツー)
  • 皇帝と若武者の対決になった!(中略)世界のルドルフ、やはり強い!3馬身、4馬身、日本のミホシンザンを離す!日本最後の競馬、最後のゴールイン!ルドルフ圧勝致しました。日本でもうやる競馬はありません!あとは世界だけ!世界の舞台でその強さをもう一度見せてください、シンボリルドルフ!(1985年 有馬記念。シンボリルドルフ海外遠征前日本最後の競馬)

ヤクルトスワローズ初優勝の実況

盛山といえば競馬実況のイメージが強いが、プロ野球中継の実況でもお馴染みであった。1978年10月4日神宮球場での対中日戦におけるヤクルトセ・リーグ初優勝の実況を担当したのも盛山である。

「打ってセカンドゴロ、捕った!二塁フォースアウト!一塁はダブルプレー!ヤクルト優勝いたしました!29年目の初優勝!!さあ、広岡達朗監督の胴上げが始まります!全選手がグラウンド、マウンドに集まりました。さあ、これから、待ちに待った胴上げです!180cm、72kgの広岡監督が宙に舞います!3回、4回、5回!外野から、そして内野からフェンスを乗り越えて、ファンがどっとなだれ込んできております!ヤクルトスワローズ優勝です!!これまで12人の監督が成し得なかった優勝を広岡監督がその手で成し遂げました!本当に全員で勝ち取った優勝と言っても過言ではないでしょう!

とヤクルト初優勝の瞬間を伝えた。この時大量のファンがグラウンド内になだれ込み、パニックに近い状況になっていたが淡々とその様子を全国に伝えた。

また、1982年には中日1984年には広島の優勝決定試合を担当した(いずれも横浜スタジアムで]の大洋戦)他、王貞治の通算500号本塁打、通算563号本塁打[2]も実況している。

競馬GI実況歴

注釈

  1. ただ、他局のラジオ日本でこのレースを実況した樋口忠正も後のインタビュー(2009年、『競馬LAB』第76回 日本ダービー特集)で、「(レース前まで)トウショウボーイがどんな勝ち方をするだろうかが楽しみでしょうがない気持ちもありました」と話すくらいトウショウボーイの優勝を確信しており、人気はテンポイントと二分していたものの、当時の下馬評がトウショウボーイ1強だった事がうかがえる。ちなみに樋口も要所要所でテンポイントの位置取りは実況しているものの、ゴール前で「トウショウボーイ負けるのか!? これがダービーだ!!」とトウショウボーイの敗戦が予想外だった事を思わせる実況している。
  2. 1973年8月8日。この本塁打で王は当時通算本塁打数1位だった野村克也と並んだ。

テンプレート:フジテレビ日本ダービー実況アナウンサー テンプレート:フジテレビジャパンカップ実況アナウンサー テンプレート:フジテレビ有馬記念実況アナウンサー

Wikipedia-logo.svg このページはウィキペディア日本語版のコンテンツ・盛山毅を利用して作成されています。変更履歴はこちらです。