「戦場のヴァルキュリア」の版間の差分

提供: Yourpedia
移動: 案内検索
(東ヨーロッパ帝国連合)
 
(9人の利用者による、間の26版が非表示)
1行目: 1行目:
{{コンピュータゲーム|
+
『'''戦場のヴァルキュリア -Gallian Chronicles-'''』(せんじょうのヴァルキュリア  - ガリアン・クロニクルズ - )は、[[2008年]][[4月24日]]に発売された[[プレイステーション3]]用ゲームソフト、およびそれを主体とした[[漫画]]や[[アニメーション]]。略称は'''戦ヴァル'''。北米版タイトルは''"Valkyria Chronicles"''(ヴァルキュリア・クロニクルズ)。
|Title= 戦場のヴァルキュリア<br />Gallian Chronicles
+
 
|Plat= [[プレイステーション3]]
+
[[シミュレーションRPG]][[アクションゲーム]]の要素を加えた戦闘システムと、個性的なキャラクターによる戦場での人間ドラマを特徴とした<ref>[[Impress Watch|Game Watch]] [http://game.watch.impress.co.jp/docs/review/20101109_405585.html PSPゲームファーストインプレッション「戦場のヴァルキュリア3」- GAME Watch]参照。</ref>戦場のヴァルキュリアシリーズの第1作目。ストーリーは帝国と連邦という強力な勢力に挟まれた架空の1930年代のヨーロッパの小国・ガリア公国を舞台にしており、「現代では失われつつある人と人の絆」がメインテーマ。ガリアの陸軍小隊を操作して帝国軍を撃退するのがプレイヤーの役割である。
|Genre = アクティブ・シミュレーションRPG
+
 
|Media = [[BD-ROM]]
+
[[ギネス・ワールド・レコーズ]]からはThe best strategy RPG for the PS3に認定されている。
|Pub= [[セガ]]
+
 
|Dev = [[セガ]]
+
== ゲーム情報 ==
|Play = 1人
+
* ジャンル=[[シミュレーションロールプレイングゲーム|アクティブ・SRPG]]
|Date = {{Flagicon|Japan}}[[2008年]][[4月24日]]
+
* 対応機種=[[プレイステーション3]]
|Price= 通常版:7,980円(税込)<br />リミテッドボックス版:9,980円(税込)
+
* 開発元=[[セガ]]
|Rating = [[コンピュータエンターテインメントレーティング機構|CERO]]:B(12歳以上対象)
+
* 発売元=セガ
|Device =  
+
* プロデューサー=西野陽、野中竜太郎
|Etc =  
+
* ディレクター=田中俊太郎、寺田貴治
}}
+
* キャラクターデザイン=本庄雷太<small>(原案)</small>
『'''戦場のヴァルキュリア'''』(せんじょうのヴァルキュリア、''Gallian Chronicles'')とは[[2008年]][[4月24日]]発売の[[プレイステーション3]]専用ソフトである。開発スタッフは『[[サクラ大戦シリーズ]]』の制作チーム。
+
* 音楽=[[崎元仁]]
 +
* プレイ人数=1人
 +
* メディア=[[Blu-ray Disc|BD-ROM]]
 +
* 発売日=[[2008年]][[4月24日]] 廉価版[[2009年]][[3月5日]]・ヨーロッパ[[2008年]][[10月30日]]・アメリカ[[2008年]][[11月4日]]
 +
* 売上本数=日本国内通常版約16万本(廉価版約10万本以上)・アメリカ約20万本以上・ヨーロッパ12万本以上
  
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
 
[[2007年]][[7月17日]]、マスコミ向けイベント「PLAYSTATION PREMIERE 2007」において発表された。現代では失われつつある人と人の絆」がメインテーマとなる。架空の[[1930年代]]の[[ヨーロッパ]]が舞台。帝国と連邦という強力な勢力に挟まれた小国・ガリア公国のガリア軍ウェルキン・ギュンターとアリシア・メルキオットの視点が展開される。元民間人を含む10人ほどの第7小隊の姿を描くストーリーが展開される。
 
[[2007年]][[7月17日]]、マスコミ向けイベント「PLAYSTATION PREMIERE 2007」において発表された。現代では失われつつある人と人の絆」がメインテーマとなる。架空の[[1930年代]]の[[ヨーロッパ]]が舞台。帝国と連邦という強力な勢力に挟まれた小国・ガリア公国のガリア軍ウェルキン・ギュンターとアリシア・メルキオットの視点が展開される。元民間人を含む10人ほどの第7小隊の姿を描くストーリーが展開される。
  
'''BLiTZ'''と呼ばれる戦闘システムを搭載し、「コマンドモード」と「アクションモード」の2つがある。グラフィックは「CANVAS」という手描きイラストが動いているかのような表現方法。リアルタイムに操作できるようになっており郭線から色がはみ出たり、遠くにあるものは稜線がかすんだり輪郭が歪んだりする。写実的なCGとはまったく別のテイストをかもし出している。
+
'''BLiTZ'''と呼ばれる戦闘システムを搭載し、「コマンドモード」と「アクションモード」の2つがある。グラフィックは「CANVAS」という手描きイラストが動いているかのような表現方法。リアルタイムに操作できるようになっており郭線から色がはみ出たり、遠くにあるものは稜線がかすんだり輪郭が歪んだりする。写実的なCGとはまったく別のテイストをかもし出している。アクティブ・シミュレーションRPGというジャンルを呈しておりゲームのシステムそのものはSRPGなのだが、移動・戦闘パートは[[ファーストパーソン・シューティングゲーム#サードパーソン・シューティング|TPSアクションゲーム]]風に進行される。
 +
 
 +
「現代では失われつつある人と人の絆」がメインテーマとなる。架空の[[1930年代]]の[[ヨーロッパ]]が舞台。帝国と連邦という強力な勢力に挟まれた小国・ガリア公国のガリア義勇軍ウェルキン・ギュンターとアリシア・メルキオットの視点が展開される。元民間人を含む20人(選択可能なサブキャラクターは約50人)ほどの第7小隊の姿を描くストーリーが展開される。
 +
 
 +
これらのサブキャラクター約50名全員に個々の人物像や戦後の暮らしまでことこまかな設定が存在し、また各キャラクターの入隊・除隊、死亡、被回復・衛生兵要請のセリフまで大量に用意されており、中でも仲の良い人物を救援や援護する場合専用の固有セリフまで存在する。このため、メインキャラクターより一部のサブキャラクターの方を好むファンも少なくない。これを象徴するように、[[ワンダーコーポレーション|WonderGOO]]特別予約購入特典のB2型タペストリーではメインヒロインの'''アリシア・メルキオット'''よりサブキャラクターの'''イーディ・ネルソン'''が前に出てポーズを決めていた。
 +
 
 +
また、公式サイト中のオフィシャルブログ[http://blog.valkyria.jp/index.html 陣中日誌]ではサブキャラクターのイーディ・ネルソンとホーマー・ピエローニの2人がコント風のブログを手がけている。更には『[[エターナルアルカディア]]』の主人公・ヴァイスとヒロイン・アイカも志願兵として登場している。なおサブキャラクター約50名はメインキャラクターの声優が兼任している者が多く、ヴァイスの声優も[[関智一]]ではなくなっている。
 +
 
 +
またザカ役を担当している中井は、偶然にもザカと同じく測量の技能を有している。
 +
 
 +
== 物語の構成 ==
 +
=== 世界設定 ===
 +
[[戦場のヴァルキュリアシリーズの用語一覧]]も参照
 +
 
 +
征暦という架空の[[紀年法]]が用いられる架空の[[ヨーロッパ]]が舞台で、その中の小国・ガリア公国が物語の中心。征暦はヴァルキュリアと呼ばれる超人的な民族がダルクスと呼ばれる民族を打ち倒したとされる年を紀元としており、純血種が残っていないこともあって作品舞台となる1930年代でヴァルキュリア人は伝説や神話、おとぎ話の存在となっている。その一方で、ダルクス人は被差別民として存在し続けており、作中にも幾人かのダルクス人が登場する。このほか、本作の象徴的に登場する架空の植物としてコナユキソウがある。
 +
 
 +
この世界ではラグナイトと呼ばれる鉱物資源があらゆるエネルギー資源として使われており、ガリア公国はラグナイトの産出国であることを要因に戦争に巻き込まれている。現実世界と比べて航空戦力の発達が遅れており、戦場でもラグナイトを動力とした戦車が主力である。このほか登場する兵器としては[[ライフル]]、[[突撃銃]]、[[火炎放射器]]、[[スナイパーライフル]]、[[グレネード]]、[[ライフルグレネード]]などがある。この世界独自の兵器としては対戦車槍と呼ばれる[[ランス (槍)|ランス]]状の外観を持つ[[対戦車砲]]があり、ゲーム上ではこの対戦車槍を持つ対戦車兵で戦車に対抗する。
 +
 
 +
=== 登場人物 ===
 +
[[戦場のヴァルキュリアシリーズの登場人物]]も参照
 +
 
 +
物語は戦争を戦うためにガリアの義勇軍として編成された小隊を中心に展開する。物語の中心はその小隊の隊長となる主人公のウェルキン・ギュンターとヒロイン、アリシア・メルキオット。ウェルキンが率いる第7小隊にはこのほか、ウェルキンの義理の妹でダルクス人のイサラ、ダルクス人に差別意識のあるロージー、古参ゆえに軍務経験のないウェルキンに懐疑的なラルゴなど元民間人を含む20人(選択可能なサブキャラクターは約50人)がいる。作中では、このサブキャラクター約50人全員に個々の人物像や戦後の暮らしまでこと細かな設定が存在し、また、各キャラクターの入隊・除隊、死亡、被回復・衛生兵要請のセリフまで大量に用意されている。戦場ではウェルキンは戦車長兼砲手を務め、イサラの実父テイマー技師が開発し、ギュンター将軍が使用した戦車'''エーデルワイス号'''に搭乗する。
 +
 
 +
このほか、主にイベントシーンに登場するキャラクターとしては、ウェルキンの上官にあたるエレノア・バーロットや第1小隊の隊長でウェルキンの友人、ファルディオ・ランツァートがいる。対する敵国の東ヨーロッパ帝国連合(通称「帝国」)の総司令官には帝国の準皇太子、マクシミリアンがおり、[[幕僚]]にヴァルキュリア人のセルベリア、帝国に併合された小王国出身の将軍イェーガー、帝国至上主義者のグレゴールがおり、第7小隊はこの帝国軍の部隊と戦っていくこととなる。色彩はガリアの軍服が水色ベースなのに対し、帝国側は黒の軍服となっている。
 +
 
 +
=== ストーリー ===
 +
ガリア公国義勇軍第3中隊がマクシミリアンを打ち倒すまでを描いている。
 +
 
 +
征暦1935年。専制君主国家・東ヨーロッパ帝国連合(通称「帝国」)と共和制連邦国家・大西洋連邦機構(通称「連邦」)との間で始まった第二次ヨーロッパ大戦は、両国に挟まれた[[武装中立]]国である小国・ガリア公国へ飛び火した。帝国は燃料や兵器、治療目的で使われる鉱物資源・ラグナイトを大量に手に入れ、それによって連邦との戦争を優位に進めることを目的とし、ラグナイトを豊富に産出するガリア公国への侵攻を開始する。
 +
 
 +
ガリア公国に住む大学生'''ウェルキン・ギュンター'''は、故郷ブルールに帰郷した際、自警団をしている町娘'''アリシア・メルキオット'''と出会う。そして彼らは、偶発的に起きたブルールでの戦闘に参加したことをきっかけに、自らも戦争へ参加することになる。[[武装中立]]国のガリア公国には'''国民皆兵制度'''という一種の[[徴兵制]]があり、有事の際にはガリアの15歳以上の民間人からが必要に応じ徴兵され義勇軍が組織される。ブルールから撤退したウェルキンはアリシアと共にこの義勇軍に参加し、第3中隊第7小隊長として、亡父が遺した戦車・エーデルワイス号を駆り、祖国を守る戦いへと臨んでいく。
 +
 
 +
== システム ==
 +
=== BLiTZ ===
 +
ターン制シミュレーションRPGの要素に、アクション要素を取り入れた、本作ならではの戦闘システム。正式には「'''Battle of Live Tactical Zones'''」。
 +
 
 +
「'''コマンドモード'''」ではマップを見ながら敵の視界から隠れて移動、建物の屋上など敵の眼をかいくぐりつつ攻撃できるポイントを探したり、敵の動きを見ながら戦線を押し上げたりするなど戦略上非常に重要な要素を持っている。また地形や敵味方の位置、進軍ルートの確認が行なえる。動かすキャラクターを選択するとコマンドポイント(CP)という勲章状のマークが減り、選択されたキャラクターが「'''アクションモード'''」に移行する。同一キャラでもターン中にCPがある限り繰り返し行動できるので、敵を倒しそこなっても再度選択することで追加攻撃、離脱まで可能であり従来のSRPGより柔軟な戦術を行使できる。ただし、再選択を繰り返す都度「アクションポイント(AP)」の限界量は減っていくので配分を考える必要がある。また敵味方共にリーダーにはボーナスCPがあり、所有するキャラクターを参加させるとその分CPが増える。ガリア義勇軍では主人公ウェルキンの他に、アリシア、ラルゴ、ロージー、ザカのメインキャラ5人が、帝国軍では赤い戦闘服を着用している上級兵士(隊長兵、「不死身のタイラー」等の名前を持ったエース)が該当する。これらのキャラが撃破されると次のターンではその分CPが減ってしまい、手数が減る事になる(ウェルキンが撃破された場合はゲームオーバー)。
 +
 
 +
なおCPは次のターンに持ち越しができ、態勢を整えてから集中攻撃といった作戦も可能である。
 +
 
 +
アクションモードは「アクションポイント(AP)」と呼ばれるオレンジ色のゲージがゼロになるまで移動、行動ができる。「アクションモード」では途中で敵を発見したら狙いを定め攻撃を行ったり、障害物に隠れたりすることもできる。敵兵はプレイヤーキャラクターを発見し、迎撃範囲に入り次第攻撃をしかけてくる。同様に、敵フェイズ中に敵が迎撃範囲に入れば自動で迎撃を開始する。
 +
 
 +
狙撃銃や榴弾などの一部の武器以外は、標的が遠くなるほど集弾率と威力が下がるように設定されているので、有効打を与えるには一定距離まで接近する必要がある。
 +
 
 +
=== ポテンシャル ===
 +
それぞれのプレイヤーキャラクターは様々なポテンシャルを有し、一定の確率でステータスが向上したりその他種々の特殊能力を発揮する。メインキャラクターなどは、ストーリーに併せた固有のポテンシャルを有することが多い(反面、マイナス効果のポテンシャルも存在する)。これらは活躍させたり、ストーリーを進めることで最大8つまで獲得できる。これにより、各サブキャラクターの戦闘能力の差別化が図られている。
 +
 
 +
=== オーダー ===
 +
司令官(自軍ではウェルキン)のみ許される技能。CPを1つから6つ消費し、自軍を強化・回復したり支援攻撃により敵にダメージを与える。Sランクでのクリアやフリーミッションの難易度HARDでの攻略で極めて重要となる。
 +
 
 +
=== [[兵科]] ===
 +
原則として歩兵、対戦車兵、戦車の3すくみとなっている。戦車は歩兵に強いが対戦車兵を苦手としており対戦車兵は戦車に有効な攻撃ができるが歩兵には弱く、歩兵は対戦車兵を一方的に攻撃できるが戦車にはほとんど攻撃が通用しない。なお歩兵はさらに偵察兵、突撃兵、支援兵、狙撃兵に分かれる。
 +
 
 +
歩兵や対戦車兵は次のターンになると一定量HPが回復する。また弾数制限のある弾薬もターン毎に補充されるが補充数は1発に限られる。味方拠点内でターンエンドした場合、HP回復量は大きくなり弾薬も最大数まで補給される。
 +
 
 +
尚、レベル11になると「[[兵]]」から「'''[[猟兵]]'''」に格上げされる。
 +
==== 偵察兵 ====
 +
:AP800:猟兵900
 +
:装備
 +
:*ライフル
 +
:*グレネード
 +
:*ライフルグレネード(猟兵)
 +
:*ラグナエイド小
 +
:APがとても大きく、遠くや隠れている敵に対する索敵能力に優れる。攻撃力防御力は平均的と言えるが突撃兵や戦車機銃に抗しきれるものでもないので、通常戦闘では安全なポイントを移動、確保する事が重要である。時には機動力を活かして強行突破から味方の通路を開くという使い方もある。武装はライフルと手榴弾。手榴弾は原則1ターンに1個まで使用できる。
 +
:レベル11から'''偵察猟兵'''にクラスアップし、より大きなAPと[[ライフルグレネード]]による手榴弾の長距離投擲が可能となり大幅に戦闘力を上げる。なお、エーデルワイス号に搭乗しないウェルキンは偵察兵として扱われる。
 +
 
 +
==== 突撃兵 ====
 +
:AP350:猟兵450
 +
:装備
 +
:*マシンガン
 +
:*火炎放射器(猟兵)
 +
:*グレネード
 +
:*ラグナエイド小
 +
:APはあまり大きくないが歩兵としては圧倒的な火力の機関銃と一定強度の防御力を持ち、前線で体を張って戦えるタイプ。迎撃も強力なため敵兵から守りたい位置に配置し迎撃させることなども効果的である。
 +
:レベル11から'''突撃猟兵'''にクラスアップし、AP増加と火炎放射器による近距離での範囲攻撃(しゃがみ・匍匐無効)が可能になる。
 +
 
 +
==== 対戦車兵 ====
 +
:AP350:猟兵400
 +
:装備
 +
:*対戦車槍
 +
:*榴弾砲(猟兵:対戦車槍と同時装備不可)
 +
:*ラグナエイド小
 +
:APはあまり大きくないが高い防御力と体力を持ち、特に戦車榴弾砲・手榴弾や地雷に強い耐性がある。戦車に有効打撃を与えられるが弾薬は原則的に最大3発しか所有できず、それ以上の攻撃は補給や調達が必要となる。反面、迎撃や反撃能力が一切なく対戦車槍は歩兵相手には命中率が悪く、撃破しにくい(歩兵を攻撃すること自体は可能)。
 +
:レベル11から'''対戦車猟兵'''になり対人攻撃に優れた榴弾砲を装備出来るようになるが、対戦車槍と同時装備はできないためあらかじめ対戦車目的の兵と対人目的の兵とを分けて決めておく必要がある。また兵器開発によって装備が自動変更されてしまう事があるため注意が必要である。
 +
 
 +
==== 支援兵 ====
 +
:APは偵察兵に次いで大きい(最大650)。味方に接近することで消費系の弾薬を補充できる。これにより弾数制限がある武器も同一ターン内で再攻撃が可能となる。また地雷の除去、土嚢の修復、バリケードの修理は複数回行なう事ができ、またアイテム中のエンジニアツールにより味方戦車の修理も実行できる。武装は偵察兵と同じライフルと手榴弾。手榴弾は原則1ターンに3個まで使用可能である。HPが偵察兵より少ないため、直接的な戦闘への参加は少なくなる。他にもラグナエイド大を持つ唯一の兵科でもある。
 +
:レベル11から'''支援猟兵'''となるが、APの増加以外に変化はない。
 +
 
 +
==== [[狙撃兵]] ====
 +
:AP600:猟兵650
 +
:装備
 +
:*ライフル
 +
:*グレネード
 +
:*ラグナエイド大
 +
:*エンジニアツール
 +
:APは偵察兵に次いで大きい。味方に接近することで消費系の弾薬を補充できる。これにより弾数制限がある武器も同一ターン内で再攻撃が可能となる。また地雷の除去、土嚢の修復、バリケードの修理は複数回行なう事ができ、またアイテム中のエンジニアツールにより味方戦車の修理も実行できる。武装は偵察兵と同じライフルと手榴弾。手榴弾は原則1ターンに3個まで使用可能である。HPが偵察兵より少ないため、直接的な戦闘への参加は少なくなる。他にもラグナエイド大を持つ唯一の兵科でもある。
 +
:レベル11から'''支援猟兵'''となるが、APの増加以外に変化はない。
 +
 
 +
==== [[戦車]] ====
 +
:徹甲弾や大型榴弾、迎撃用機銃を持ち、銃撃はほぼ無効というTANK型の戦車である。ただし背面のラジエーター部分が弱点となっており、そこを戦車砲や対戦車槍の直撃を受けるとほぼ一撃で破壊されてしまう。行動にはCPを2つ消費するがAPは450~550程度である。また旋回する際にも微量にAPを消費してしまう。簡単な障害物を破壊しながら進む事ができるが、狭い箇所などに進入できないこともある。強力ではあるが、使用する場合は対戦車兵以上に効率的な運用が必要である。
 +
:自力の耐久力回復はなく、回復のためには味方拠点内に入っているか支援兵に修理してもらう必要がある。なお、戦車では敵軍の拠点占拠はできない。
 +
 
 +
=== ブックモード ===
 +
プレイヤーはイレーヌ・コラー著「ガリア戦線記」という本を読み進める形で、物語を進めていく。
  
== あらすじ ==
+
ガリア戦線記の物語は本章といくつかの断章で成り立っており、それぞれの章でストーリーを見てミッションをクリアし次に進むと言う形式をとる。
征暦1930年代のヨーロッパ。大西洋連邦機構と東ヨーロッパ帝国はついに衝突、「第二次ヨーロッパ大戦(E・W・II)」が勃発する。そんな2大勢力に挟まれた国・ガリア公国。中立を掲げるこの国に突如として帝国軍が侵攻する。その強大な軍事力の前にガリア軍は敗走、追い詰められたガリア公国は首都陥落寸前にまで陥る。しかし、ガリア義勇軍のある小隊の意表を突いた作戦によって帝国軍は撃退される。その小隊の隊長の名はウェルキン・ギュンター。平穏を求めるガリア公国に希望という光はあるのか?この国の運命を知る者は誰もいない・・・
+
  
== ゲームシステム ==
+
本編はクリアしていくことで次のものが自動的に現れるが、断章を見るためにはエレットから購入する必要がある。
戦闘システム「BLiTZ」とはターン制シミュレーションRPGの要素に、アクション要素を取り入れたもの。
+
=== コマンドモード ===
+
コマンドモードではマップを見ながら敵の視界から隠れて移動、建物の屋上など敵の眼をかいくぐりつつ攻撃できるポイントを探したり、敵の動きを見ながら戦線を押し上げたりするなど戦略上非常に重要な要素を持っている。また地形や敵味方の位置、進軍ルートの確認が行なえる。動かすキャラクターを選択すると、そのキャラクターが「アクションモード」に移行する。
+
  
=== アクションモード ===
+
本章と断章の他に兵士のレベルアップや装備の開発を行う「訓練開発」、フリーモードとして「遊撃戦闘」、登場人物について記された「人物総覧」、物語に登場する事物について記した「博物総覧」、登場する兵器について記した「兵器総覧」等のタグがストーリーの進行とともに増えていき、このタグのページを開いて各項目を利用する事ができる。
アクションモードは「アクションポイント」と呼ばれるオレンジ色のゲージがゼロになるまで移動、行動ができる。「アクションモード」では途中で敵を発見したら狙いを定めて攻撃できるし、障害物に隠れたりもできる。敵もこちらを発見し次第、即座に攻撃してくる。
+
  
 
== 登場人物 ==
 
== 登場人物 ==
=== ガリア義勇軍 ===
+
=== ガリア公国 ===
 +
==== 義勇軍第3中隊 ====
 +
特記の無い者は第7小隊の隊員
 
;ウェルキン・ギュンター(Welkin Gunther)
 
;ウェルキン・ギュンター(Welkin Gunther)
 
:声:[[千葉進歩]]
 
:声:[[千葉進歩]]
:[[主人公]]。22歳。第一次ヨーロッパ大戦の英雄を父に持つ。自然科学の教師を目指す[[大学生]]だったが徴兵され、義勇軍第7小隊の隊長となる。軍人らしく無い性格をしておりのんびり屋で穏やか。自然以外には興味が無く、自分には無頓着。
+
:戦車兵 [[少尉]] 22歳
 +
:[[主人公]]。第一次ヨーロッパ大戦の英雄を父に持つ。自然科学の教師を目指す[[大学生]]だったが徴兵され、義勇軍第7小隊の隊長となる。軍人らしく無い性格をしておりのんびり屋で穏やか。迫害や暴力に遭いやすい妹を気にかけて大切にしている。
 +
:教師を目指し大学で自然科学を学んでいる生物オタクであり、動植物にはかなり詳しい。自然以外には興味が無く、自分には無頓着。
 +
:国民皆兵制度により士官資格を取得していたが開戦時のブルールでの戦積、また父が第一次ヨーロッパ大戦での英雄ベルゲン・ギュンター将軍であり戦車を所有していたことなどから、義勇軍第3中隊の第7小隊長に任ぜられる。独自の観察眼と冷静沈着な判断力で、不利な戦況下寄せ集めの小隊を率いて行く。階級は少尉。
 
;アリシア・メルキオット(Alicia Melchiot)
 
;アリシア・メルキオット(Alicia Melchiot)
 
:声:[[井上麻里奈]]
 
:声:[[井上麻里奈]]
:[[ヒロイン]]。19歳。パン職人を夢見る偵察兵。ウェルキン同様徴兵され、第7小隊へ配属される。正義感が強く、世話好き。
+
:偵察兵 [[軍曹]] 19歳
;エレノア・バーロット(Eleanor Varrot)
+
:[[ヒロイン]]。明るく優しいパン職人を夢見る偵察兵。トレードマークのスカーフは、戦争が終わったらパン屋に戻る事の誓い。ウェルキン同様徴兵され、ブルールでウェルキンと共に帝国軍を一時撃退した事から小隊長となったウェルキン付きの下士官として第7小隊へ配属される。
:声:[[田中敦子 (声優)|田中敦子]]
+
:正義感が強く、開戦前の時点でブルールの町の自警団を務めていた。幼い頃から孤児院で生活していたためか世話好き。コナユキソウが好きで、孤児院や人を勇気づけたい場所に蒔いている。
:35歳。義勇軍に命令を下す、義勇軍部隊の中隊長。仕事に対しては厳しく、非情な任務も部下に命じられるキャリアウーマン系。冷たく感じられるが、任務以外では隊員の相談を受けたり軽い冗談も言える大人の女性。自分の過去に触れられる事を嫌う。
+
:病気や怪我の治りが異様に早く、バリアス砂漠の遺跡においては深部への扉に触れたときに封印されていたはずの扉が開くという不可解な事が起こるが…。
;ロージー(Brigitte“Rosie”Stark)
+
;イサラ・ギュンター(Isara Gunther)
 +
:声:[[桑島法子]]
 +
:戦車整備兵・操縦士 [[伍長]] 16歳
 +
:実父・テイマーの死後、友人で上官であったベルゲンに引き取られた。ウェルキンの義理の妹であるがヨーロッパ大陸で差別され続けている'''ダルクス人'''の血を継いでおり、善意を悪意と捉える事が少々ある。ウェルキンを本当の兄のように慕っている。
 +
:エーデルワイス号は2人でなければ運用できないためブルールを脱出後、そのまま義兄と第7小隊に組み込まれる。階級は伍長。ダルクス人であるため、ロージーとの折り合いが悪く些細なことから度々衝突する。
 +
:自ら言うところによると合理主義者でテイマーに同じく機械に精通しており、戦車整備兵・操縦士として第7小隊に参加する。仲間によると、頑固なのが玉にキズ。
 +
;ロージー(Rosie)
 
:声:[[豊口めぐみ]]
 
:声:[[豊口めぐみ]]
:27歳。第7小隊の切り込み隊長にして、義勇軍伍長。突撃兵。喜怒哀楽が激しく、怒る時には怒る性格。以前は酒場の歌い手でロージーは当時の芸名。
+
:突撃兵 伍長 27歳
:ヨーロッパ人同様ダルクス人に対して良い感情を持っておらず、イサラに対して厳しい態度で接する。
+
:本名:ブリジット・シュターク(Brigitte Stark)。曰く「第7小隊の切込み隊長」。階級は伍長。
 +
:いささか乱暴な性格の女性で、以前は酒場で歌手をやっていた。またダルクス人に差別意識を持っているため、イサラが部隊にいることを快く思っていない。
 +
:生まれた村にダルクス人が多く住んでいたため帝国のダルクス狩りの焼き討ちに遭い母親と弟を失い、ダルクス人を恨むようになった。
 +
:しかし第7小隊を襲ったある悲劇を境にダルクス人への偏見を取り払い、それ以後ダルクス人が近くにいると歌を聴かせられなかった事を思い出して能力がアップするポテンシャルに目覚める。
 
;ラルゴ・ポッテル(Largo Potter)
 
;ラルゴ・ポッテル(Largo Potter)
 
:声:[[江川央生]]
 
:声:[[江川央生]]
:36歳。対戦車兵。第一次ヨーロッパ大戦でも戦っていた古参兵。仲間意識が強く、信頼した相手には面倒見が良い義理人情の男。反面、戦争での経験からか経験を重視している為、兵士経験の乏しいウェルキンには非協力的。
+
:対戦車兵 軍曹 36歳
;イサラ・ギュンター(Isara Gunther)
+
:豪腕の対戦車兵。古参の兵士であり、ひょっこり隊長となったウェルキンには懐疑的である。しかし友情には厚く、また仲間思いである。しかし口にした約定は違えず友情には厚く、また仲間思いである。そのため、ウェルキン不在時の第7小隊はラルゴが指示を出す。
:声:[[桑島法子]]
+
:エレノアとは第一次ヨーロッパ大戦からの顔見知りであり、仲も悪くない。他の面々とは異なり名前の「エレノア」で呼ぶ。
:16歳。幼少時に両親を失い、ギュンター家に養女として引き取られた少女。ヨーロッパ大陸で差別され続けている'''ダルクス人'''の血を継いでおり、善意を悪意と捉える事が少々ある。ウェルキンを本当の兄のように慕い、養父が開発した高機動型戦車「エーデルワイス」号にウェルキンと乗る。
+
:実家が農園だったため、(そこが不毛の砂漠であっても)両手ガッツポーズをとり「野菜万歳!」と雄叫びを上げてしまう癖ができる。この時は能力アップしており発現度合いも高いので、野戦で対戦車兵を出撃させるのであれば頼れる存在。
 +
;ザカ(Zaka)
 +
:声:[[中井和哉]]
 +
:戦車兵 軍曹 33歳
 +
:ファウゼンのダルクス人収容所のリーダーで第7小隊の工作作戦に協力する。子供の頃から工場で働いていたため、機械に強い。
 +
:また戦車兵の経験があり、小型戦車・シャムロック号の戦車長として第7小隊に加わる。
 +
:少なくとも表面上は悪意ある発言を受け流すような強い心の持ち主であり、また現実主義的で過去の恨みは抱かず、今後のことを重視する。迫害されている他のダルクス人を守るためグループのリーダーを務める。
 +
:ダルクス布を頭にバンダナ状に巻いており、片目を瞑っていることが多いが両目とも視力は2.0。
 +
:「了解しやした!」など、屈託のない癖のある口調をしている。
 
;ファルディオ・ランツァート(Faldio Landzaat)
 
;ファルディオ・ランツァート(Faldio Landzaat)
 
:声:[[櫻井孝宏]]
 
:声:[[櫻井孝宏]]
:23歳。義勇軍・第1小隊長。ウェルキンの学友で、大学では民俗考古学を学んだ。その場に合わせて振舞う事が出来る器用さを持つ。社交的で礼儀正しいく、伝統を重んじる[[二枚目]]。アリシアに気がある。
+
:戦車兵 少尉 23歳
;ザカ(Zaka)
+
:義勇軍第1小隊長であり、ウェルキン同様に戦車長である。首都の大学で民俗考古学を学んでおり、ウェルキンとは同級生で友人である。
:声:[[中井和哉]]
+
:ウェルキンによると、大学で彼を知らない女子はいないというほどのナイスガイ。軽い人間と思われがちだが、根は真面目な性格であり義勇軍でありながらも愛国心や責任感が強く、この先小国ガリアがどうやって生き残れば良いか苦心している。社交的で礼儀正しく伝統を重んじ、その場に合わせて振舞う事が出来る器用さを持つ。アリシアに気がある。階級は少尉。
:33歳。イサラと同じくダルクス人の血を引いており、同じく迫害されている他のダルクス人を守るためグループのリーダーを務める。飄々とした態度で自らへの迫害や悪意を受け流す強さを持つ。第7小隊では戦車長として2号車「シャムロック」号に搭乗する。
+
:ファルディオ・ランツァート}}バリアス砂漠のヴァルキュリア人の遺跡で歴史の真実を知り、連邦によるコーデリア姫誘拐未遂が揉み消されたことを機に大国に屈さずに済む国力を求めるようになる。その後、アリシアがヴァルキュリア人であることを確信しナジアル平原でセルベリアによる大打撃を受けて決意。親友の恋人と知りながら、アリシアをヴァルキュリア人として目覚めさせるために狙撃してしまう。
 +
;エレノア・バーロット(Eleanor Varrot)
 +
:声:[[田中敦子]]
 +
:義勇軍第3中隊長 [[大尉]] 35歳
 +
:ガリア公国軍人。独身。第一次ヨーロッパ大戦後も軍に残り、今は義勇軍第3[[中隊長]]でありウェルキンやファルディオにとって直接の上官である中隊長。ゲオルクとは異なり義勇軍メンバーとは一定の信頼関係を築いている。趣味は読書。なお若い頃は狙撃兵であった。
 +
:仕事に対しては厳しく、非情な任務も部下に命じられるキャリアウーマン系。冷たく感じられるが、任務以外では隊員の相談を受けたり軽い冗談も言える大人の女性。自分の過去に触れられる事を嫌う。
 +
:実は軍に残ったのは恋仲だった男・フレデリックを拷問の末殺した帝国の軍人・ヨルギオスへの復讐であった。
 +
;ハンス(Hans)
 +
:声:[[池田千草]]
 +
:3等兵(?) 1歳(推定)
 +
:ハネブタと呼ばれる[[豚]]。背中に羽根のような物があるが空を飛ぶことはできない。クローデンの森で親を亡くした所を第7小隊に拾われ、ウェルキンとアリシアにより第7小隊の隊員になる。言葉を話すことはできないが人語を理解しているようで、伝令係などをこなし隊の[[マスコット]]になっている。
  
=== ガリア公国 ===
+
==== サブキャラ ====
 +
===== 偵察兵 =====
 +
;ヒルメス・キッシンジャー
 +
:声:
 +
;メルビル・ヤング
 +
:声:
 +
;テッド・ユスチノフ
 +
:声:
 +
;ワヴィ
 +
:声:
 +
;モントリィ・レオナール
 +
:声:[[鹿野優以]]
 +
;ノーチェ・ワーズワース
 +
:声:
 +
;ナンシー・デュフォー
 +
:声:
 +
;レミィ・リントン(Lemmy Linton)
 +
:声:
 +
;スージー・エヴァンス(Susie Evance)
 +
:声:[[戸塚利絵]]
 +
:19歳
 +
:貴族の令嬢で博愛主義者というトコトン戦場には向かない人。アリシアがシナリオ上、敵の負傷兵に情けをかけた次のMAPで敵兵を元気に撃ち殺して気にしないというギャップが生じてしまっているがこの人の場合、それどころではない、ハズ・・・。
 +
;フロージア・ヨーク
 +
:声:
 +
;ユーノ・コレン(Eunow Coren)
 +
:声:
 +
;チェリー・スタイネン
 +
:声:
 +
;アイカ・トンプソン(Aika Tompson)
 +
:声:
 +
;ムサード・メイフィールド
 +
:声:
 +
 
 +
===== 突撃兵 =====
 +
;アレス・レイモンド(Alles Raymond)
 +
:声:
 +
;ケビン・アレッド
 +
:声:
 +
;コビィ・ケアード
 +
:声:
 +
;サリナス・ミルトン
 +
:声:
 +
;ハンネス・サリンジャー
 +
:声:
 +
;ミッコリ・ホーキング
 +
:声:
 +
;ヴァイス・イングルバード(Vyse Inglebard)
 +
:声:
 +
;ウェンディ・チェスロック
 +
:声:
 +
;イーディ・ネルソン(Edie Nelsson)
 +
:声:鹿野優以
 +
:義勇軍第3中隊第7小隊イーディ分隊長(自称)
 +
:17歳
 +
:お嬢様言葉を使うツンデレ娘でツインテール。見目も良く、出身地ではもてはやされていたという設定がある。そのため、予想していない状況に対する対応は大の苦手(突撃兵としては致命的なマイナスポテンシャル「パニック」を持つ1人)。
 +
:かなりの自意識過剰であり、突撃兵のリーダーということで明らかに場数を踏んでるロージーを一方的にライバル視し、ロージーが近くにいるとマイナスポテンシャルが発動するが・・・?
 +
:あくまで正当な活躍で評価される事を望んでおり、足を引っ張っておいて成り代わろうという意図は好まない。裏設定では本作のメインヒロインであるアリシアにも対抗意識を燃やしている。
 +
:陣中日記では進行役を勤めており人気は高く、追加シナリオではめでたく志願兵初の主役を獲得した。
 +
;アイシャ・ノーマン
 +
:声:
 +
;ジェーン・ターナー
 +
:声:
 +
;ドロシー・ハワード
 +
:声:
 +
;ニィナ・ストレイス
 +
:声:
 +
;リィン(Lynn)
 +
:声:
 +
:20歳
 +
:ダルクス人の突撃兵で「突撃兵キラー」「HP全回復(アリシアの「不思議な身体」と同等)」「勤勉」等強力なポテンシャルを持っている上に美人、しかも生真面目な性格なので非常に人気が高いがもやしみたいな男がカレシという問題がある。カノジョ側の方が戦闘能力でも生活力でも優れておりカレシ側も善良的な性格というのはウェルキンとアリシアの組合せと同様なのだが、リィンのカレシは(ネタも込みではあるが)疎まれまくっている。
 +
:分隊大作戦の中で部隊の仲間が死んだことを機にダルクス人への偏見と差別に立ち向かう決意を固めた。
 +
 
 +
===== 対戦車兵 =====
 +
;ヤン・ウォーカー(Yang Walker)
 +
:声:
 +
:27歳
 +
:筋肉好きが高じてオカマに目覚めてしまった人。対戦車兵の宿命である命中能力の低さを、高いHPとポテンシャル「ラルゴ好き」「対甲攻撃の極み」で十分にカバーできる。ラルゴに惚れてしまっているが、ラルゴが問題にならないほど強い。第7小隊の中でも色んな意味で異彩を放っており、人気が高い。
 +
;ニルス・デールデン
 +
:声:
 +
;セオルド・ボーア
 +
:声:
 +
;ウォルター・ナッシュ(Walter Nash)
 +
:声:
 +
;ヘクター・カルヴェ
 +
:声:
 +
;ロジーナ・セルデン
 +
:声:戸塚利絵
 +
;ヨーコ・マルデンス
 +
:声:
 +
;エリシス・ムーア
 +
:声:
 +
;オードリィ・ハイティンガ
 +
:声:
 +
 
 +
===== 支援兵 =====
 +
;ヘルバート・ニールセン
 +
:声:
 +
;カロス・ランザート
 +
:声:
 +
;ホーマー・ピエローニ(Homer Pieroni)
 +
:声:[[庄司宇芽香]]
 +
:15歳
 +
:虚弱体質なのに、戦場の危機に快感を覚える真性のマゾヒスト。不幸な美少年の自分に酔える。「陣中日誌」で相方のイーディに暴行を受けているが、ノってくるとそれも感じるらしく時折イーディが畳み込む。
 +
:第7小隊の面々もこの2人の関係は知っており、ロージーの事でパニックに陥ったイーディを落ち着かせることができるので彼女にとってある意味必要不可欠な人。
 +
:「防御の極み」と状況次第では「マゾヒスト」の同時発動で突撃兵と見間違える特攻が期待できる。
 +
;ターリス・ワイアット(Tallith Wyatt)
 +
:声:
 +
;ラミィ・クレメント
 +
:声:鹿野優以
 +
;ネーディレス
 +
:声:
 +
;クローディア・モーンス
 +
:声:
 +
;ヌッティ・ユング
 +
:声:
 +
 
 +
===== 狙撃兵 =====
 +
;オスカー・ベイラート
 +
:声:
 +
;ツェザーリ・ルガード(Cezary Regard)
 +
:声:[[平井啓二]]
 +
;マリーナ・ウルフスタン(Malina Wolfstang)
 +
:声:[[臺奈津樹]]
 +
:24歳
 +
:孤独を愛する美人スナイパー、性格は暗め。騒がしいのは嫌いで口数も少ない。「射撃の極み」「貫通射撃」などポテンシャルも良好であるが、元々HPの多くない狙撃兵の中でも少ない部類になる。本業は猟師である。が、可愛い動物が好きなのでさぞ猛々しい獲物を狩っているものと考えられる。
 +
;キャスリン・オハラ(Kathleen O'Hara)
 +
:声:
 +
;エミール・ベイラート
 +
:声:[[日比愛子]]
 +
 
 +
===== 研究開発所 =====
 +
;リオン・シュミット(Lion Schmidt)
 +
:声:[[小野坂昌也]]
 +
:整備兵 [[上等兵]] 20歳
 +
:軍の研究開発所で主に兵器の研究と開発を担当。整備中や開発中の機材を試運転と称して乗り回すのが趣味。
 +
;クライス・チェルニー(Kreis Czherhy)
 +
:声:[[野島健児 (声優)|野島健児]]
 +
:整備兵 上等兵 20歳
 +
:軍の研究開発所で主に兵器の修理とメンテナンスを担当。
 +
:戦争中期から後期にさしかかろうとした時に第7小隊を襲ったある悲劇をきっかけに、義勇軍へ志願する。
 +
 
 +
===== 訓練場 =====
 +
;教官
 +
:声:[[岸野幸正]]
 +
 
 +
===== その他 =====
 +
;ダルクス老人
 +
:声:[[麻生智久]]
 +
 
 +
=== 政府・軍関係者 ===
 
;コーデリア姫(Cordelia gi Randgriz)
 
;コーデリア姫(Cordelia gi Randgriz)
 
:声:[[能登麻美子]]
 
:声:[[能登麻美子]]
:16歳。代々ガリア公国を治めてきたランドグリーズ家の当主。公位継承者ではあるが、まだ若年という理由から即位はしていない。ランドクリーズ家はかつてダルクス人を征伐し、ヨーロッパを統一した'''ヴァルキュリア人'''の末裔であり彼女もその血を受け継いでいる。
+
:ランドグリーズ家現当主 16歳
 +
:代々ガリア領を治めるランドグリーズ家現当主であり、ヴァルキュリア人の血を継いでいると言われる。本名は'''コーデリア・ギ・ランドグリーズ'''
 +
:16歳と若年なこともあり施政は宰相に委ねており、自らの意思を表に出すことは少ない。ある事件を機会に第7小隊と面識を持ち、義勇軍の活躍を聞くうちに次第に自分の考えを示すようになる。
 +
:とある事件をきっかけにある人物に恋心を抱いたようだが、彼女にとっての白馬の王子様はすでにカノジョつきだった。
 +
;マウリッツ・ボルグ(Maurits von Borg)
 +
:声:[[柴田秀勝]]
 +
:[[宰相]] ガリア公国[[侯爵]] 68歳
 +
:若年のコーデリアに代わり国政を治めている。貴族政推進派であるため、民主化を目指した先代の大公とは対立していた。
 +
:素晴らしくユニークな髪型はボルグ家の伝統(だそうである)。国家存亡の危機においても、自らのより一層の栄達を最優先する野心家。
 +
;ゲオルク・ダモン(Georg von Damon)
 +
:声:[[塩屋浩三]]
 +
:ガリア中部方面[[総司令官]] [[大将]] 54歳
 +
:マウリッツの推薦により総司令官に任命された貴族であり、義勇軍を捨て駒のように軽視したような言動が目立つ。典型的な中年親父体系で、およそ軍人らしくない体付きをしている。
 +
:自尊心ばかり高く物量で勝る帝国軍に正面から攻めかかって大打撃を被るなど、所謂無能者である。しかしこの男が手柄を独り占めしようとしてくれたため、第7小隊に起こってしまった異常な事態については噂が広まらずに済んだのである。
 +
;ベルゲン・ギュンター
 +
:ウェルキンの父、イサラの養父。第一次ヨーロッパ大戦での英雄で、ガリア国内でギュンター将軍の名は広く知られている。指揮官として戦況視野が広く、火力と数で劣るガリア軍を軽装戦車である事を活かした高機動戦術を用いる事で侵攻してきた帝国軍を撃退せしめ、現在のガリア軍の武装と戦法の礎を築いた。
 +
:1カットだけ登場した写真では正規軍の将官らしく立派な髭を蓄え、厳めしい顔立ちをしている。親友のテイマー以外の人間には多弁ではなかったそうだが、息子のウェルキンによると休日に一緒に出かける時は明るく元気な父親だったとのこと(ウェルキンが自然好きになったのも、彼によるところが大きい)。
 +
:テイマーが亡くなった時に、イサラを養女として迎え入れた。物語が始まった時点では既に病没。
 +
;テイマー
 +
:イサラの実父。ダルクス人であるが高い技術力を持つためガリア軍開発局の技師を務め、戦車をはじめ様々な兵器開発に携わる。この貢献から敬意を込められて名前を冠した銃器類もある。エーデルワイス号は当時のテイマーが持ちうる最高技術の結晶。
 +
:根っからの機械好きで、仕事とは直接関係のない飛行機の資料を集めていたりした。
 +
:防戦向け軽装戦車に限界を感じ攻勢型戦車の必要性を訴えるが、皮肉な事に親友のベルゲンの活躍で現行戦法に自信を持った軍部に却下された。
 +
:イサラが生まれてまもなく不慮の事故により死亡。この時、婦人も亡くなり生まれたばかりのイサラだけが残されたため、ベルゲンが引き取った。写真ではベルゲンとは対照的に温厚そうな顔立ちをしている。
 +
;オペレーター
 +
:声:[[疋田由香里]]
 +
 
 +
==== 民間人 ====
 
;エレット(Elet)
 
;エレット(Elet)
 
:声:[[進藤尚美]]
 
:声:[[進藤尚美]]
:義勇軍・第7小隊の従軍記者。真実を人々に届けるために努力する。
+
:[[従軍記者]] 25歳
 +
:ラジオGBS所属で第二次ヨーロッパ大戦の取材をしていたが帝国のガリア侵攻以後、従軍記者になった。真実を人々に届けるために努力する。
 +
:本作は「'''ガリア戦線記'''」と呼ばれる本を紐解く形で進行するが、その著者'''イレーヌ・コラー'''(Irene Coller)は彼女のことである。
 +
;マーサ・リッポネン(Martha Lipponen)
 +
:声:[[斉藤貴美子]]
 +
:ギュンター家使用人 38歳
 +
:若い頃からギュンター家で働いていた。母を早くに亡くしていたウェルキンやイサラにとって母親代わりの人。
 +
:5人目の子供を身ごもっていたが、帝国軍の進撃と同時に陣痛に襲われ戦車の中で新たな命を産むという稀有な体験をする。
  
 
=== 東ヨーロッパ帝国軍 ===
 
=== 東ヨーロッパ帝国軍 ===
 
;マクシミリアン(Maximilian)
 
;マクシミリアン(Maximilian)
 
:声:[[福山潤]]
 
:声:[[福山潤]]
:29歳。帝国軍総司令官にして東ヨーロッパ帝国の皇子。それでありながら実力を重視し、さらにカリスマ性もあることから部下に信頼されている。また戦術家としての力量も高く、その地位に相応しい能力を持っていると言える。
+
:ガリア方面指揮官 「準皇太子」 29歳
 +
:後継者争いにより身分の低かった母を殺され自身は助かったという過去を持ち、帝国への復讐という野心を抱いている。
 +
:そのため目的のためには手段を選ばない熾烈な性格の持ち主であり、セルベリアやラディを幕僚にかかえる。
 +
:一方、卑怯者や俗物といった者を嫌い軍規を乱した者には躊躇なく極刑を下す面も。癖のある金髪と白肌で、また目にはアイシャドウのようなものを付けている。徹底した実力至上主義者でもあり、有能であれば出身や身分を問わずに起用する。
 +
:実力を重視し、さらにカリスマ性もあることから部下に信頼されている。また戦術家としての力量も高く、その地位に相応しい能力を持っていると言える。
 +
:境遇とキャラクターボイスが、『[[コードギアス 反逆のルルーシュ]]』の主人公[[ルルーシュ・ランペルージ]]と共通している。
 
;セルベリア・ブレス(Selvaria Bles)
 
;セルベリア・ブレス(Selvaria Bles)
 
:声:[[大原さやか]]
 
:声:[[大原さやか]]
:22歳。長く伸びた銀髪と赤い瞳を持つ、美しき女司令官。ガリア方面侵攻軍に従軍する。普段は寡黙であまり感情を表に出さないが、マクシミリアンには絶対の忠誠を誓っている。胸が大きい。古代ヴァルキュリア人の血を色濃く引いており、「ヴァルキュリアの槍と楯」を装備する事で圧倒的なまでの戦闘力を発揮し立ち塞がる敵を悉く殲滅する。
+
:[[大佐]] 22歳
;ラディ・イェーガー(Radi Yaeger)
+
:ガリア方面侵攻軍に従軍する。伝説のヴァルキュリア人の末裔であり、その血を強く継いでいるため長い銀髪と赤い瞳を有する。普段は寡黙であまり感情を表に出さない。
:声:[[大塚明夫]]
+
:幼い頃から研究機関で実験体とされていた所をマクシミリアンに救われ、忠誠を誓う。
:36歳。帝国軍の兵士としては珍しく騎士道を重んじ、敵対する相手にも敬意を払い接する。同時に軍人として厳しい考えも持っている勇将。その実力を見抜いたマクシミリアンによって直属の配下に抜擢された。かなりの切れ者である。
+
:ヴァルキュリア化後の戦闘力は一個中隊にすら匹敵するとも言われ、ほぼ無敵である。地図上は戦車アイコンで記されるが名前のボードにあるアイコン上は偵察兵となっており、CP消費も1つで移動距離(AP)も長い。
 +
:生真面目そうな言葉遣いと刃物のような鋭利な空気を纏ういかにも軍籍が似合う美女だが、意外な事に趣味は料理。
 
;ベルホルト・グレゴール(Berthold Gregor)
 
;ベルホルト・グレゴール(Berthold Gregor)
 
:声:[[大塚周夫]](ラディ・イェーガー役をしている大塚明夫の父親)
 
:声:[[大塚周夫]](ラディ・イェーガー役をしている大塚明夫の父親)
:51歳。帝国と皇帝に強い忠誠心を抱いている一方、他国の人間に対してはその存在価値すら認めていない。勝利のためには手段を選ばないという残忍な性格で、仲間にも恐れられている。
+
:[[少将]] 51歳
 +
:初老のマクシミリアン幕僚。絵に描いたような帝国至上主義者であり、ことあるごとに帝国だの皇帝陛下と口にする。
 +
:そのため、周辺諸国や属国人に対しては強い侮蔑感を有している。普段から軍服に勲章をいくつかブラ下げているような人物だが、眼鏡は洒落た下縁フレームである。
 +
:勝利のためには手段を選ばないという残忍な性格で、仲間にも恐れられている。
 +
;ラディ・イェーガー(Radi Yaeger)
 +
:声:[[大塚明夫]]
 +
:少将 36歳
 +
:かつて帝国に併合された小王国・フェラルド出身の将軍で祖国復興・独立を目指し、マクシミリアン幕下に加わる。
 +
:帝国軍の兵士としては珍しく騎士道を重んじ、敵対する相手にも敬意を払い接する。また同時に軍人として厳しい考えも持っている勇将。愛戦車・ヴォルフ(ケーニヒヴォルフ)に搭乗し、その指揮力や戦況を読む力は極めて高く部下からの信頼も厚い。部下やマクシミリアンに対しても屈託のない話し方をする。
 +
:右肩に謎の動物の頭部が付いている。
 +
:実力を見抜いたマクシミリアンによって直属の配下に抜擢された。かなりの切れ者である。
 +
;ヨルギオス・ゲルド
 +
:声:岸野幸正
 +
:大尉 44歳
 +
:禁じられている捕虜への拷問をためらわず行い、市民を盾にすることも平気でできる残虐さ持つ。
 +
:第一次ヨーロッパ大戦でバーロットの恋人・フレデリックが捕虜になった際、拷問に次ぐ拷問の末、獄中死させた過去を持つ。
 +
 
 +
=== 大西洋連邦機構 ===
 +
;ジャン・タウンゼント
 +
:連邦の大使としてガリアを訪れ、中立である筈のガリアと同盟を結ぶ。しかしその裏にはある思惑が潜んでおり…。
  
 
== 世界観 ==
 
== 世界観 ==
 
=== ガリア公国 ===
 
=== ガリア公国 ===
帝国と連邦という強力な勢力に挟まれ、争いを好まない中立国。小国だけに軍事力もあまりないこのガリア公国では、有事の際は16歳以上の男女は民間人であっても兵として戦いに参加することが義務付けられていた。彼らによって組織されているのが義勇軍。
+
:代々ヴァルキュリア人の血を引くというランドグリーズ家により統治される、ヨーロッパ北部の小国。首都はランドグリーズという城下町。
 +
:[[武装中立]]を国是としているが豊富なラグナイト産地であるため、征暦1935年3月に勃発した第二次ヨーロッパ大戦の煽りを受け帝国の武力侵攻を受ける。
 +
:政体は現在では立憲君主制だが強い貴族制でもあり、近年は民主制は弱くなっている。
 +
:風土、風景は[[オランダ]]を、かつて帝国に属していながら独立を果たした君主制国家で皆兵制を敷くなどは[[スウェーデン]]をモデルとしている。
 +
:また国土は[[ユニコーン]]のような地形になっており、国旗や勲章などにもユニコーンが使われている。
 +
==== バリアス砂漠 ====
 +
:ガリア公国中部にある砂漠。かつては広大な範囲に及ぶ大都市が広がっていたが、「ダルクスの災厄」によって破壊されて砂漠となる。中央付近にはヴァルキュリア人の古代遺跡が存在し、「ダルクスの災厄」に関する記録が記されている。遺跡にはヴァルキュリア人にしか立ち入れない深部があり、そこには驚くべき真実が記録されていた。
  
=== ラグナイト ===
+
==== クローデンの森 ====
この世界では一般的なエネルギー源として広く使われている鉱石で、ヨーロッパ大陸全土から産出される。エネルギー発生時に青く光を発するのが特徴で、その光には鎮痛効果や回復効果がある。この効果を利用したのが「ラグナエイド」で、負傷した兵士を回復させるのに使われる。液状に精製されたラグナイトは「ラグナリン」と呼ばれ、現実世界での[[ガソリン]]のように自動車や戦車など車両を動かすのに使用されている。また急激に反応させると爆発する性質を活かし、[[手榴弾]]や[[榴弾砲]]といった爆発物としても活用される。
+
:ガリア公国南部に広がる原生林で、帝国との国境地帯に存在する。高低差の激しい丘陵地帯でもあり、戦車などの車輌の通行は困難を極める為に帝国に対する天然の防壁となっている。内部は野生動物の宝庫で、貴重なハネブタが見つかる事もある。
  
このようにラグナイトは人間にとって非常に便利なエネルギー源であり、この世界では最早生活必需な重要な存在となっている。そのため、東ヨーロッパ帝国がガリア公国を侵略し始めたのも大西洋連邦機構との戦争によりラグナイトの需要が増えたことが原因だと思われる。
+
==== ファウゼン ====
 +
:ガリア公国北部にある鉱山・工業都市。ラグナイト資源が豊富なのでダルクス人が多く住み、ガリア最大の工業都市として発展した。帝国の制圧後にダルクス狩りで集められたダルクス人はここで強制労働に従事される。
  
=== ヴァルキュリア人 ===
+
==== マルベリー海岸 ====
ヴァルキュリア人とは紀元前に、後述するダルクス人と戦いヨーロッパ大陸を平定したとされる民族である(この戦いは後に古代ヴァルキュリア戦争と呼ばれる)。彼らはラグナイトで作られた槍と盾を持ち、「神の力」と呼ばれる力で戦ったとされている。しかし純血のヴァルキュリア人は遙か昔に絶えており、現代のヨーロッパでは神話やおとぎ話の中だけの存在になっている。
+
:ガリア公国北部にある海岸線。天然の要塞と評される地形から難攻不落の要所としてガリア軍は手を拱いている。第7小隊の活躍で奪還したが、ここである悲劇に遭遇する。
  
だがその血脈は未だ続いており、帝国軍のセルベリアやガリア公国を治めるランドグリーズ家の人間はヴァルキュリア人の末裔と言われている。
+
==== ナジアル平原 ====
 +
:ガリア公国北東部に位置する平原。帝国と公国の間で戦争が起きる度に戦場になった場所で、過去の戦いで掘られた[[塹壕]]が現在も残っている。第一次ヨーロッパ大戦時にも戦場になっており、帝国と公国の決戦が行われた。
 +
 
 +
==== ギルランダイオ要塞 ====
 +
:ガリア公国と帝国の国境線に建設された要塞。元は東ヨーロッパへの出入国を管理する[[関所]]として築かれた城砦だったが、公国と帝国の対立が深まるにつれて堅牢な要塞へと変貌した。今大戦勃発時に帝国に制圧され、ガリア方面侵攻部隊の司令部が置かれる。
 +
 
 +
:国土が小さく国民の少ないガリア公国に存在する一種の[[徴兵制]]。義務教育や高等教育の中で軍事教練が存在し、有事の際には15歳以上の男女が必要に応じ徴兵される。
 +
:徴兵に応じた兵士は義勇軍として編成され、中には12歳の少女まで存在する。なお第7小隊では自ら志願した者も多い。終戦後は多くは元の生活に戻るがそのまま軍人になるものも珍しくない。
 +
 
 +
=== 東ヨーロッパ帝国連合 ===
 +
: 君主制にてヨーロッパ統一を目指す巨大帝国。通称「帝国」。連邦やガリアに対し第二次ヨーロッパ大戦を引き起こした。
 +
: ガリア公国に対しては、準皇太子であるマクシミリアンの軍が侵攻する。ダルクス人に対する偏見や差別意識が強く、度々ダルクス狩りを行い収容所送りにし奴隷として働かせている。
 +
: 将校の軍服は黒系と金装飾が基本である。モチーフは[[第二次世界大戦]]までの[[ドイツ]]で帝政は[[ドイツ帝国|旧ドイツ帝国]]、ダルクス狩りの背景から[[ドイツ国 (1933年-1945年)|ナチス・ドイツ]]をモデルとし、また鹵獲される武器から基本的に命中や射程より火力を重視している傾向が見られる。
 +
: 内陸国のため戦車の開発については先進国で、様々な兵器を投入してくる。
 +
 
 +
=== 大西洋連邦機構 ===
 +
:西ヨーロッパに存在する共和制による国々の集合体。帝政を廃しているため意見不一致による行動の遅さが目立つ。領土的には帝国よりは小さく戦車の開発については後手を踏んでいるが、海運が盛んなため経済力は強く組織名と地域が示す通り海洋性国家である。しかし、帝国も今大戦の侵攻により地中海沿岸の港湾都市・バルアを手に入れたことにより今後制海権を巡って海戦もあり得る状況となった。
 +
:エレノアによると秘密条約などまっとうでない手段により国土を拡大してきたことが多いという。
 +
:征暦1935年7月、コーデリア姫を保護という名目で拉致し、ガリアを保護国としようと試みるも失敗に終わる。集合体国家の設定からEUをモデルとしている。
 +
 
 +
=== ラグナイト ===
 +
:この世界では一般的なエネルギー源として広く使われている鉱石で、ヨーロッパ大陸全土から産出される。
 +
:エネルギー発生時に青く光を発するのが特徴で、その光には鎮痛効果や回復効果がある。この効果を利用したのが「ラグナエイド」で、負傷した兵士を回復させるのに使われる。液状に精製されたラグナイトは「ラグナリン」と呼ばれ、現実世界での[[ガソリン]]のように自動車や戦車など車両を動かすのに使用されている。
 +
:また急激に反応させると爆発する性質を活かし、[[手榴弾]]や[[榴弾砲]]といった爆発物としても活用される。高度に洗練されたものでは一部、建造物や槍や盾として使用される場合も存在する。青く発光していることが多い。
 +
:このようにラグナイトは人間にとって非常に便利なエネルギー源であり、この世界では最早生活必需な重要な存在となっている。そのため、東ヨーロッパ帝国がガリア公国を侵略し始めたのも大西洋連邦機構との戦争によりラグナイトの需要が増えたことが原因だと思われる。
 +
 
 +
=== ヴァルキュリア人 ===
 +
:数千年前、北方より現れ100の都市と100万の人畜を焼き払ったダルクス人と戦い勝利し、突如姿を消したと言われる伝説的な民族。多くの者が超人的な強さを誇り青く輝く槍と盾を持ち、いかなる矢も弾き返したという。
 +
:この世界の「征暦」とはヴァルキュリア人がダルクス人を打ち倒し、ヨーロッパ大陸を平定したとされる年を紀元としている。
 +
:セルベリアや後に覚醒する人物の様相から、純粋ヴァルキュリア人の容姿は銀髪赤眼が基本だと考えられる。しかしながら純粋ヴァルキュリア人は征暦[[2世紀]]末頃にほぼ姿を消してしまい、次第に伝説やおとぎ話の存在となっていった。
 +
:非純粋ヴァルキュリア人では容姿は純粋な者とは異なるもヴァルキュリア人としての特性(怪我の治りが異常に早いなど)を有した者がごく稀に存在し、中でも一度死に瀕した者は青い炎をまとい通常の人間ではあり得ない戦闘能力を発揮するという。
 +
:また彼らを神や神の使いとして信仰する者も存在し、代表的なものとしてユグド教などがあるという。
  
 
=== ダルクス人 ===
 
=== ダルクス人 ===
[[紀元前1世紀|紀元前30年]]頃までヨーロッパ全土で繁栄していたが、同族間の戦争を繰り返した末に「ダルクスの災厄」と呼ばれる惨事を引き起こして大陸を焦土にしかけたと言われる。その後ヴァルキュリア人との戦争に敗北してからは「大陸を焼いた民族」と呼ばれ、人々から迫害の対象となった。
+
:[[紀元前1世紀|紀元前30年]]頃までヨーロッパ全土で繁栄していたが邪法の力によりダルクスの災厄を引き起こし、バリアス砂漠に存在した都市を滅ぼしたと言われる民族。
 +
:特徴として、多くの者が紺色の髪を持つ。罰として姓を取り上げられたため、一部の人間を除きファーストネームだけである。
 +
:伝承から帝国やガリアではダルクス人に対する迫害が多く存在し、そのため工業や鉱業に携わる者が多い。伝統的な物としてダルクスの布(ストール)やダルクス人形などが存在する。
 +
:弱い立場故という部分もあるが現在のダルクス人は真面目で、取り組んだ事に熱心な者が多く見受けられる。
 +
 
 +
=== コナユキソウ ===
 +
:作中の象徴花として登場する架空植物。ヒロインのアリシアが好んでおり、劇中の他ディスクローディング画面にも登場する。
 +
:実在する高山植物の[[ウスユキソウ|エーデルワイス]]に似た外見の花だが高山植物ではなく、また種が[[タンポポ]]のように綿毛で運ばれる特徴がある。[[花言葉]]も用意されており「負けない心」と本家に似通ったものになっている。
 +
 
 +
== 登場する機械・兵器など ==
 +
=== ガリア公国 ===
 +
==== 車両 ====
 +
*エーデルワイス号
 +
:イサラの実父が開発し、ギュンター将軍が使用した戦車。高性能であり、現代の戦車とも渡り合える実力をもつ。複雑な構造とコスト高から、量産されることはなかった。乗員は戦車長兼砲手と操縦手兼無線手の2名。
 +
:武装は主砲に44口径88mm砲1門、副武装として12.7mm車載機銃1挺を搭載。主砲は徹甲弾、榴弾、煙幕弾などを撃てる。
 +
*シャムロック号
 +
:ザカが搭乗するガリア公国主力戦車。独自の改良を施し、エンジン出力を向上させたり任務に応じて兵装を変えられるようにしてある。
 +
:武装は主武装として24口径75mm砲、連装機銃、火炎放射器などを選べる。75mm砲は徹甲弾、榴弾を撃てるが煙幕弾には対応していない。副武装は7.92mm機銃1挺。
 +
 
 +
==== 携帯火器 ====
 +
*ガリアン
 +
:偵察兵や支援兵が使用する小銃。発射数は5~7発。発展型にに命中率強化、火力強化、ステータス異常を起こす特殊効果付与の3種類あり。偵察猟兵のものにはライフルグレネードが装備され、より遠くまでグレネードを投擲することが可能。
 +
*マグス
 +
:突撃兵が使用する機関銃。発射数は20発。
 +
*T-MAG
 +
:突撃兵が使用する機関銃。発射数は30~35発。1発あたりの威力はマグスより低いが、その分発射数が多くなっている。
 +
*マジェックス
 +
:突撃兵が使用する機関銃。発射数は15発。1発あたりの威力も発射数も低いが、敵兵にステータス異常を起こさせる。
 +
*FF
 +
:突撃猟兵の機関銃に装備する火炎放射機。
 +
*フォグ
 +
:同じく火炎放射機で、こちらはステータス異常を与えることができる。
 +
*ランカー
 +
:対戦車兵が使用する対戦車槍(対戦車ロケット)。発射数は1発。
 +
*テイマー
 +
:ランカーを発展させたもの。
 +
*ランカーSH
 +
:対人榴弾を発射できるよう仕様が変更されたランカー。
 +
*GSR
 +
:狙撃兵が使用する狙撃銃。発射数は1発。
 +
 
 +
=== 東ヨーロッパ帝国 ===
 +
==== 車両 ====
 +
*帝国戦車
 +
*帝国中戦車
 +
*帝国重戦車
 +
*帝国[[駆逐戦車]]
 +
*カーメル
 +
*ヴォルフ
 +
*ケーニヒヴォルフ
 +
:帝国で開発した新型戦車の試作型。イェーガーが搭乗する。
 +
:ケーニヒヴォルフは煙幕弾と特殊装甲を取り付けた改良型で、戦車共通の弱点であるラジエーターも覆う形で装甲を貼り付けており、廃熱に問題がある。
 +
*ゲルビル
 +
:マクシミリアンが座乗する超大型戦車。機銃6門と2門の対戦車砲、更には大口径のラグナイト砲を有する。緒戦でガリア軍が守るギルランダイオ要塞をあっさり陥落せしめた。通常状態では、対戦車槍はおろか戦車砲でも本体にダメージを与えられない。ラグナイト砲を使用した場合、強制冷却を行なう。
 +
*装甲列車エーゼル
 +
:大型榴弾砲を中心にカノン砲や機銃で武装し、ゲルビル以上の重装甲を誇る。ベルホルトが搭乗、指揮している。
 +
:ガリア北方の鉱山都市ファウゼンの高架橋に鎮座し、怪しい動きがあれば即座に高所から重砲火を浴びせる。
 +
*陸上戦艦マーモット
 +
:マクシミリアンがランドグリーズにある「あるもの」を使用するために建造した作中最大の兵器。戦争終盤に突如として現れ、ギルランダイオ攻略戦で正規軍を失ったガリア軍に更なる衝撃を与えた。
 +
 
 +
==== 大西洋連邦 ====
 +
*[[装甲車]]
 +
:大西洋連邦の大使が、ある人物をガリアから連れ出そうとした際に使用した装甲車。防御力はさほど高くなく、武装は後方を守る機銃のみ。
 +
 
 +
=== 兵器・装備の開発 ===
 +
2輌の戦車や歩兵が持つ装備と被服は開発によって改良が行われ、またより高性能な新型が登場する。
 +
 
 +
開発を行うためには戦闘や遊撃戦闘で得た資金の投入が必要。戦車はそれ自体の性能向上のほか、防御力や命中精度を補うパーツの開発もある。組み込めるパーツの総量は予め決められており、それを超えたパーツの装備は出来ない。総量とパーツはパズルのような形で示されており総量を示す枠内にパーツを表すブロックを当てはめていき、枠内に収まる範囲でパーツを装着できる。高性能なパーツほどブロックは大きくなり、防御力を高めるのか命中精度を上げるのかそれともバランスをとるのかといった判断をしながら組み込まなくてはならない。総量は車両自体の性能向上により、一度だけその限界が大きくなる。
 +
==== [[鹵獲]] ====
 +
戦車のパーツや歩兵の火器は開発だけでなく、敵から鹵獲することで得ることもある。鹵獲可能武器を持っているのは通り名を持つ「エース」と呼ばれる強力な敵で、彼らを倒してミッションをクリアするとその所持する武器を獲得できる。エースが持つ歩兵用火器の性能は総じて対人攻撃力が高く、命中精度は程ほどといったところ。戦車の鹵獲パーツは命中精度向上に寄与するもの。エースは本章と断章のみに登場し、遊撃戦闘では現れない。
 +
 
 +
==== 下賜 ====
 +
特定のミッションをクリアした場合、コーデリア姫から褒章武器が下賜される。褒章武器は全て形式名称の末尾に「R」が入っており、同系統の一般的な武器より攻撃力が優れている。またガリアを象徴する青・赤・金で塗られた特殊な塗装が施されている。
 +
 
 +
== [[勲章]] ==
 +
勲章はその働き(達成条件)に応じ、コーデリア姫から下賜されるもの。達成条件は勲章により特定のミッションのクリア、兵の情報更新、兵や車両の能力向上、敵の撃破数など様々。
 +
 
 +
== クリア後の特典 ==
 +
ゲームの1周目を全てクリアして、クリアデータをロードする事で2周目がプレイ可能になる。2周目では以下の特典がつく。
 +
*死亡したサブキャラクターの復活。
 +
*新たな志願兵の登場。
 +
*兵科レベル、兵器開発ツリーが引き継がれる。
 +
*鹵獲品、下賜された武器が引き継がれる。
 +
*遊撃戦闘のステージの追加。
 +
*遊撃戦闘に難易度HARDが追加。
 +
*本章・断章の戦闘パートは再度クリアすれば何度でもプレイ可能になる。
 +
*ブックモードに「戦闘評価」とゲーム中のBGMが聞ける「音楽集」が追加される。
 +
*謎の紳士から2週目で教えてもらえるオーダーがある。
 +
*エレットから最後の断章が購入できるようになる(一定以上物語を進める必要がある)。
 +
*序盤のブルール戦でのウェルキンとアリシアの服装が何故か軍服になっている。
 +
 
 +
== 開発話 ==
 +
本作のプロデューサーを務める野中竜太郎とチーフプロデューサーの西野陽によると構想は発売の4、5年前からあり、元々は[[プレイステーション2]]向けの企画であった。そのときから既にキャラクター原案の本庄雷太や、音楽を担当した[[崎元仁]]とはコンタクトをとっており、その後、2005年に主要スタッフが集まり、本格的な開発が始まったのは2007年だと野中は語っている。
 +
 
 +
開発スタッフは「[[サクラ大戦シリーズ]]」を制作した旧[[オーバーワークス]]。元々この開発チームはストーリー性を持つタイトルを手掛けており、新たに強いドラマ性を持つタイトルを作ろうと考えた結果、人の絆が最も強く描かれる舞台として戦場が選ばれた。しかし、戦争モノに対して苦手意識のあるユーザーにも抵抗がないように舞台背景は架空のヨーロッパとして設定され、作風にはファンタジーの要素が加えられている。なお、作中に登場する国家・地名は「ヨーロッパ」や「大西洋」といったもの以外すべて架空のものがあてられており、地理的にも実際のヨーロッパと若干異なった形(イタリア半島に当たる地形が無い等)に改変されているが、これは、実在の国家を割り当ててしまうとプレイヤーの知識や好みによっては素直に楽しむことができなくなるという考えから、昔話で言う「昔々、あるところに〜」に相当する演出を考えた結果であるとのこと。
 +
 
 +
キャラクター原案には本庄雷太が起用されているが、スタッフによるとこれはミリタリー面での機能性を持たせつつ、フィクションとしての嘘も描くことのできる人物を選んだ結果である。レトロ感を出すために作中の軍服は[[第一次世界大戦]]時の軍服を参考にデザインがなされている。グラフィックエンジンには「CANVAS」という[[水彩|水彩画]]風のイラストが動いているかのような表現方法ができるものを採用している。この「CANVAS」は郭線から色がはみ出たり、遠くにあるものは稜線がかすんだり、輪郭が歪んだりするもので、写実的なCGを用いた作品とはまったく別のテイストを醸し出している。制作途中に新世代ハードのPS3が登場したことにより映像表現力が上がり、「CANVAS」の完成に至った。「CANVAS」を開発したのは[[セガ]]の画面表現を研究しているチームで、そのチームの研究が本作で使えるのではないかと考えた結果セガ社内で検討され「CANVAS」が採用された。
 +
 
 +
音楽は崎元仁が担当しており、軍隊を連想させるマーチ的なリズムやトランペットのソロを入れつつファンタジー感のある仕上がりとなったと野中は語っている。演奏は[[エミネンス交響楽団]]によるフルオーケストラである。また、作中では挿入歌としてロージーを演じる[[豊口めぐみ]]が歌う『受け継がれる想い』(作詞 - 佐藤太平 作曲 - 崎元仁)が流れるほか、[[JUJU]]が歌う『どんなに遠くても…』(作詞 - JUN,T 作曲 - [[川口大輔]] 編曲 - [[CHOKKAKU]])が主題歌としてオープニングやエンディングで流れる。
 +
 
 +
余談だが、制作チームが同じであるため『[[エターナルアルカディア]]』の主人公・ヴァイスとヒロイン・アイカも志願兵(プレイヤーキャラクター)として、ファイナが衛生兵(NPC)として本作に登場(ゲスト出演)している。なおサブキャラクターは本作の声優が兼任しており、ヴァイスの声優も[[関智一]]ではなくなっている。
 +
 
 +
== 評価 ==
 +
日本のゲームメディアからは[[ファミ通]]クロスレビューでの40点満点中34点 ゴールド殿堂入りを始め、[[電撃オンライン]]のユーザーアンケートでは2008年1月から6月の上半期に購入した最も面白かったソフトの項目で『[[モンスターハンター ポータブル#モンスターハンター ポータブル 2nd G|モンスタハンターポータブル 2nd G]]』、『[[メタルギアソリッド4]]』、『[[スマッシュブラザーズX]]』といったビッグタイトルに続き4位という評価を得た。映画監督の[[押井守]]も本作をプレイしており、「人の死を描いた硬派な作品。王道的アニメの世界であり、『[[風の谷のナウシカ]]』の原作版のような印象を持った。」と評価した。
 +
 
 +
日本国外では、米国[[IGN]]で9/10、豪IGNで9.1/10を獲得、「近10年間のセガで、最良のRPGか?」「アニメと水彩画を融合させた美しく特徴的な画風、既存ジャンルに収まらない斬新なスタイルがまさに傑作たる所以である」などと評され、Playstation 3 Strategy Game of 2008を獲得する。
 +
 
 +
GameFanではGame of the yearに匹敵する最良のPS3タイトルと称され、GameSpotではBest Artistic Graphics of 2008を、GameSpyではBest Original Soundtrack 2008及びStrategy Game of the Year 2008、VG ChartzではBest Japanese Role-Playing Game 2008とStrategy Game of the Year 2008とBest Game No One Played 2008の3つを獲得する。
 +
また[[GameTrailers]]ではBest Role-Playing Game 2008にノミネートされ、Gaming Targetでは“2008年以後もプレイしているであろう40タイトル”に選ばれる。
 +
 
 +
各ゲームレビュー雑誌・サイトの評点は GI;8.5/10、GSpot;8.5/10、GT;9.1/10、GS;8.5/10、XPlay;4/5、GR;87、MC;87、EGM;A-、GameRev;B+ 以上であった。
 +
 
 +
2010年には「プレイステーション3史上最高のシミュレーションRPG」として[[ギネス・ワールド・レコーズ]]に認定された。
 +
 
 +
== 販売 ==
 +
2008年の売り上げ数は約15万本に達し、発売から約1年後の[[2009年]][[3月5日]]に[[廉価版#ゲームソフト|廉価版]](PLAYSTATION3 the Best)が発売された。廉価版は有料DLCである「イーディ分隊大作戦!」が最初から同梱されている。通常版と異なり、ゲーム中の[[クロスメディアバー|XMB]]に対応している。廉価版の売り上げは約8万本に達し、日本国外においては売り上げが400%に達した。
 +
 
 +
=== 日本での広報活動 ===
 +
日本語版公式サイト中のオフィシャルブログ「陣中日誌」ではサブキャラクターのイーディ・ネルソンとホーマー・ピエローニの2人がコント風のブログを手がけており、ダウンロードコンテンツ「イーディ分隊大作戦」ではイーディやホーマーらサブキャラクターを中心とした追加断章の配信もされている。このイーディに限って言えば、俗に言うツンデレキャラクターであったこともあり、全登場人物の中でもセルベリアと並び最高クラスの人気を誇り50名もいるサブキャラクターの1人でありながら[[ワンダーコーポレーション|WonderGOO]]特別予約購入特典のB2型[[タペストリー]]にてメインヒロインであるアリシアよりなぜか前に出てポーズを決めるなどスタッフからも愛され、サブキャラクターとしては破格の扱いを受けている。
 +
 
 +
宣伝の一環として『[[まいにちいっしょ]]』の[[トロ・ステーション]]とのコラボレーションも行われており、[[井上トロ|トロ]]や[[クロ (どこでもいっしょ)|クロ]]もイーディ分隊の隊員に任命された。2周年記念24時間マラソンにもイーディ・ネルソンがゲスト出演し、2008年12月31日にプレゼントされることになったポスターリクエストの二択アンケートにて、アリシアを打ち破り、イーディのポスターが配布された。アリシアのポスターはトロ・ステーション第888回で配布された。
 +
 
 +
=== ダウンロードコンテンツ ===
 +
[[プレイステーションストア]]にて、追加エピソードや遊撃戦闘の最高難易度「HARD-EX」などをダウンロードできる追加コンテンツが配信されている。
 +
 
 +
; 遊撃戦闘「HARD-EX」
 +
: 2008年[[8月8日]]配信開始
 +
: ※プレイするためには本編を一度クリアしている必要がある。
 +
; 追加エピソード「イーディ分隊大作戦!」
 +
: 2008年8月8日配信開始
 +
: ※このエピソードに限りイーディ・ネルソンにボーナスCPが付く。廉価版にはこのエピソードが最初から追加されている。
 +
; 追加エピソード「撃て、セルベリアと共に」
 +
: 2008年[[10月31日]]配信開始
 +
: ※帝国側の視点で展開される。ゲームの進行によりストーリーが3つに分岐する。条件を満たすことでヴァルキュリア化したセルベリアを使用できるエクストラMAPが追加される。
 +
; 追加エピソード「イーディ分隊の挑戦状!」
 +
: 2009年[[6月26日]]配信開始
 +
: ※突撃兵・狙撃兵・対戦車兵・支援兵・戦車・偵察兵といった6つのステージをチャレンジすることができる。新武器を入手することも可能。
 +
 
 +
=== 続編 ===
 +
本作の発売後、[[プレイステーション・ポータブル]]にプラットフォームを移して続編の『'''[[戦場のヴァルキュリア2]]'''』が[[2010年]]に、『'''[[戦場のヴァルキュリア3]]'''』が2011年に発売された。
 +
 
 +
余談だが本作はE3 2008のSCEAプレスカンファレンスで[[プレイステーション・ポータブル|PSP]]用タイトルとして発表されるというハプニングがあった。
 +
 
 +
=== 他ゲームでの出演 ===
 +
*PSP「[[初音ミク -Project DIVA-]]」でミクのコスチュームにガリア軍の軍服とアリシアのスカーフ。
 +
*DS「[[ファンタシースターZERO]]」の予約特典にセルベリアの槍、条件付で盾。
 +
*PSP「[[ファンタシースターポータブル2]]」に条件付きでルームグッズでのエーデルワイス号。
 +
 
 +
== メディア展開 ==
 +
発売後メディアミックスを推し進め、コミックやアニメも製作された。物語の大筋は同じだが細部は異なり、それぞれ楽しむことができるようになっている。ゲームではできなかったサブキャラクターにも焦点が当たるように作られている。
 +
 
 +
=== 漫画 ===
 +
; 『戦場のヴァルキュリア』
 +
: 作画 - [[鬼頭えん]]。「[[月刊コンプエース]]」([[角川書店]])にて2008年7月号から2010年5月号まで連載。
 +
: 本編ストーリーに添う形になっているが細部のエピソードがアレンジされている。最終回は重要な部分が回想で纏められている。全4巻。
 +
; 『戦場のヴァルキュリア -wish your smile-』
 +
: 作 - 時東穹生。[[comic B's-LOG]]([[エンターブレイン]])にて2008年12月号より連載開始。
 +
: ゲーム本編には登場しない独自キャラクターの義勇兵を軸に、第7小隊の活躍を描いた作品。1巻巻末には陣中日誌出張版が掲載されている。全2巻
 +
 
 +
=== テレビアニメ ===
 +
『'''戦場のヴァルキュリア -VALKYRIA CRONICLES-'''』のタイトルで、[[2009年]][[4月]]より[[東京メトロポリタンテレビジョン|TOKYO MX]]ほか[[全国独立UHF放送協議会|全国U局]]系にて放送された。[[ハイビジョン制作]]。全26話。製作は[[アニプレックス]]。物語の設定面ではドラマにおけるリアリティを出すために柔軟に対応している。
 +
 
 +
DVDには映像特典として、ミニアニメ『'''戦ヴァル劇場'''』が追加されている。SDキャラとなったメインキャラクターたちの私生活が描かれる。
 +
 
 +
==== 製作 ====
 +
2008年5月に[[A-1 Pictures]]側から連絡が入り、テレビアニメ化の企画がスタートした。開発陣も元々メディアミックス化を目指していたが、当初これほど早くテレビアニメ化に向けて動き出すとは予想されておらず、発売後わずか1か月後に、実績を持つA-1 Picturesからの連絡は驚きと共に迎えられた。
 +
 
 +
物語の本筋は変わらないが、『[[#ブックモード|ガリア戦線記]]』とは異なる視点かつテレビアニメ版独自の解釈で進めていくとされ、ゲーム中で十分に描き切れなかった人間性をより掘り下げるエピソードを盛り込みながら、ウェルキンたちの日常や帝国側の新たな一面も描かれており、生活観なども増している。仲間たちやウェルキンとアリシアの絆が結ばれていく過程を表現するため、物語の形成に比重を置く代わりに序盤の戦闘シーンは大幅に削り、一部の主要人物の性格を変更したりオリジナルキャラクターを登場させるなど、端々の設定が変更されている。作品の全体像は、恋愛を45%、戦闘パートを25%、仲間たちとの話を30%程度とし、戦闘中も含めて恋愛の要素は全体的に振り分けている。
 +
 
 +
ゲーム版と異なりCANVASは使われず、一般的なアニメと同じ手法で制作されている。影の部分にはエフェクト処理による斜線が入るなど、イラスト調のデジタル彩色を施している。絵の線は動かす必要からよりシンプルになったが、キャラクター原案の本庄雷太はインタビューで「線は少なくなっているが、動くとかっこ良い」と評価しており、「自分の絵では線が多すぎるのでアニメには向かない」と謝罪した。これに対し、テレビアニメ版のキャラクターデザインを手がけた[[渡辺敦子 (アニメーター)|渡辺敦子]]は「本庄の絵で描きたいが、元の絵で動かそうとするとスタッフに死人が出る」と、冗談交じりに返答した。
 +
 
 +
==== スタッフ ====
 +
* 原作 - SEGA
 +
* 企画 - 滝山雅夫、夏目公一朗、[[竹崎忠]]
 +
* 監督 - [[山本靖貴]]
 +
* シリーズ構成 - [[横手美智子]]
 +
* キャラクターデザイン - [[渡辺敦子 (アニメーター)|渡辺敦子]]
 +
* 総作画監督 - 米澤優、中路景子、渡辺敦子
 +
* デザインワークス - 湯川純、狩生豊、佐野誉幸
 +
* 美術監督 - 谷岡善王
 +
* 美術設定 - 塩澤良憲
 +
* 色彩設計 - 中島和子
 +
* 編集 - 坪根健太郎
 +
* CG監督 - 中村友紀、雲藤隆太
 +
* 撮影監督 - 石原浩二
 +
* 音楽 - [[崎元仁]]
 +
* 音響監督 - [[長崎行男]]
 +
* 音響制作 - [[青二プロダクション]]
 +
* プロデューサー - 成毛克憲、藤本昌俊、中山雅弘
 +
* エグゼクティブプロデューサー - 勝股英夫
 +
* 制作プロデューサー - 落越友則
 +
* アニメーションプロデューサー - 加藤淳
 +
* 制作 - [[A-1 Pictures]]
 +
* 製作 - PROJECT VALKYRIA
 +
 
 +
==== 主題歌 ====
 +
本作のオープニングテーマ『[[明日へのキズナ]]』は、第2回[[全日本アニソングランプリ]]優勝者で、流暢な日本語と高い歌唱力を持つことで知られる[[カナダ]]人女性歌手[[HIMEKA]]のプロデビュー曲であり、後期エンディングテーマ『ひとつの願い』は同大会2位および審査員特別賞を受賞した[[井上ひかり (声優)|井上ひかり]]のプロデビュー曲である。また井上の声優デビュー作(アイシャ役)でもある。また、ゲーム版主題歌の『[[どんなに遠くても...]]』も、挿入歌として使用されている。
 +
 
 +
; オープニングテーマ
 +
:; 「[[明日へのキズナ]]」(第1話 - 第13話)
 +
:: 作詞 - こさかなおみ、作曲 - 小夜、編曲 - [[常田真太郎]]、歌 - [[HIMEKA]]
 +
:; 「[[カナシミレンサ]]」(第14話 - 第26話)
 +
:: 作詞 - 愛華、作曲 - TATTSU、編曲 - [[明石昌夫]]、歌 - [[MARIA]]
 +
; エンディングテーマ
 +
:; 「[[アノ風ニノッテ]]」(第1話 - 第13話)
 +
:: 作詞 - Ohyama"B.M.W."Wataru / suzumoku、作曲 - Ohyama"B.M.W."Wataru、編曲・歌 - [[pe'zmoku]]
 +
:; 「[[ひとつの願い]]」(第14話 - 第25話)
 +
:: 作詞 - 東川遥、作曲 - 川口大輔、編曲 - 西岡和哉、歌 - [[井上ひかり (声優)|井上ひかり]](アイシャ・ノーマン役)
 +
; エンディング挿入歌
 +
:;「[[BRIGHTEST MORNING]]」(第26話)
 +
:: 作詞 -  [[岡嶋かな多]] 作曲 - 西岡和哉  歌 - 井上ひかり with 義勇軍第7小隊
 +
 
 +
==== 各話リスト ====
 +
{| class="wikitable" style="font-size:small;"
 +
!話数!!サブタイトル!!脚本!!絵コンテ!!演出!!作画監督
 +
|-
 +
!第一章
 +
|戦火の出会い||rowspan="2"|[[横手美智子]]||[[山本靖貴]]||今井一暁<br />山本靖貴||米澤優
 +
|-
 +
!第二章
 +
|コナユキソウの祈り||colspan="2" style="text-align:center"|高柳佳幸||高木晴美、高柳佳幸
 +
|-
 +
!第三章
 +
|第7小隊誕生||[[大和屋暁]]||[[森田宏幸]]||久木晃嗣||服部聰志、池内直子
 +
|-
 +
!第四章
 +
|束の間の休日||rowspan="2"|[[下山健人]]||阿保孝雄||牧野吉高||関口雅浩
 +
|-
 +
!第五章
 +
|クローデン奇襲戦||colspan="2" style="text-align:center"|[[大久保政雄]]||武本大介
 +
|-
 +
!第六章
 +
|従軍記者、奮闘す!||大和屋暁||[[金崎貴臣|金﨑貴臣]]||遠藤晋||原田幸枝、新島敏史<br />仁井宏隆、竹内真弓
 +
|-
 +
!第七章
 +
|ダルクスの災厄||rowspan="2"|横手美智子||森田宏幸||今井一暁||河合拓也
 +
|-
 +
!第八章
 +
|紐解かれる歴史||colspan="2" style="text-align:center"|黒柳トシマサ||高木晴美、小川エリ
 +
|-
 +
!第九章
 +
|蒼き魔女||下山健人||金﨑貴臣||牧野吉高||関口雅浩
 +
|-
 +
!第十章
 +
|吹雪の夜||大和屋暁||阿保孝雄||古賀一臣||[[野田康行]]、長谷川友香<br />米澤優
 +
|-
 +
!第十一章
 +
|招かれざる客達||rowspan="2"|横手美智子||colspan="2" style="text-align:center"|大久保富彦||徳田夢之介
 +
|-
 +
!第十二章
 +
|さらわれた姫君||佐藤まさふみ||遠藤晋||原田幸枝、新島敏史<br />[[谷口守泰]]、仁井宏隆<br />竹内真弓
 +
|-
 +
!第十三章
 +
|戦慄の移動要塞||rowspan="2"|大和屋暁||森田宏幸||蔵本穂高||武本大介、中野彰子
 +
|-
 +
!第十四章
 +
|ファウゼンの選択||[[原田浩]]||colspan="2" style="text-align:center"|奥野浩行
 +
|-
 +
!第十五章
 +
|歌姫の過去||下山健人||金﨑貴臣||今井一暁||河合拓也
 +
|-
 +
!第十六章
 +
|語られなかった想い||大和屋暁||colspan="2" style="text-align:center"|黒柳トシマサ||古住千秋、高木晴美
 +
|-
 +
!第十七章
 +
|精霊節の贈り物||rowspan="2"|横手美智子||大原実||牧野吉高||関口雅浩
 +
|-
 +
!第十八章
 +
|八月の雨||森田宏幸||大久保政雄||野田康行
 +
|-
 +
!第十九章
 +
|涙||大和屋暁||colspan="2" style="text-align:center"|大久保富彦||徳田夢之介
 +
|-
 +
!第二十章
 +
|愛しき人||rowspan="2"|下山健人||大久保政雄||遠藤晋||原田幸枝、新島敏史<br />仁井宏隆、米澤優
 +
|-
 +
!第二十一章
 +
|はかなき絆||金﨑貴臣||colspan="2" style="text-align:center"|奥野浩行
 +
|-
 +
!第二十二章
 +
|とまどい||大和屋暁||森田宏幸||今井一暁||河合拓也、中野彰子
 +
|-
 +
!第二十三章
 +
|愛のかたち||横手美智子||大原実||ながはまのりひこ||武本大介、早川加寿子<br />米澤優
 +
|-
 +
!第二十四章
 +
|決意||大和屋暁||colspan="2" style="text-align:center"|黒柳トシマサ||古住千秋、高木晴美<br />小松英司(アクション)<br />伊藤祐毅(エフェクト)
 +
|-
 +
!第二十五章
 +
|護るべきもの||下山健人||大久保政雄<br />[[稲垣隆行]]||牧野吉高||関口雅浩
 +
|-
 +
!最終章
 +
|決戦||横手美智子||colspan="2" style="text-align:center"|山本靖貴||米澤優、中路景子<br />[[渡辺敦子 (アニメーター)|渡辺敦子]]
 +
|}
 +
 
 +
==== 映像特典 ====
 +
DVD各巻に収録の約3分の映像特典。全9話。SDを混ぜつつキャラクターたちの私生活をコミカルに描かれるミニアニメ。ほとんどのエピソードでセルベリアがオチに使われている。
 +
{| class="wikitable" style="font-size:small;"
 +
!話数!!サブタイトル!!絵コンテ・演出!!総作画監督!!作画監督
 +
|-
 +
!1
 +
|戦ヴァル劇場 海辺の一日||rowspan="5"|遠藤晋|| - ||rowspan="2"|[[渡辺敦子 (アニメーター)|渡辺敦子]]
 +
|-
 +
!2
 +
|戦ヴァル劇場 ガリアの夏祭り|| -
 +
|-
 +
!3
 +
|戦ヴァル劇場 衝撃!!お宝写真||rowspan="4"|渡辺敦子||湯川純
 +
|-
 +
!4
 +
|戦ヴァル劇場 セルベリアの華麗なる休日||中野彰子
 +
|-
 +
!5
 +
|戦ヴァル劇場 戦慄のジョーカー||湯川純
 +
|-
 +
!6
 +
|戦ヴァル劇場 女子風呂はご用心!?||高木晴美||高木晴美
 +
|-
 +
!7
 +
|戦ヴァル劇場 新生!第7小隊||遠藤晋|| - ||渡辺敦子
 +
|-
 +
!8
 +
|戦ヴァル劇場 コーデリアの秘密||黒柳トシマサ|| - ||渡辺敦子<br/>高木晴美
 +
|-
 +
!9
 +
|戦ヴァル劇場 永遠を誓って||遠藤晋|| - ||渡辺敦子
 +
|}
 +
 
 +
==== 放送局 ====
 +
{| class="wikitable" style="font-size:small"
 +
!放送地域!!放送局!!放送期間!!放送日時!!放送系列!!備考
 +
|-
 +
|[[千葉県]]||[[千葉テレビ放送|チバテレビ]]||rowspan="3"|[[2009年]][[4月4日]] - [[9月26日]]||土曜 25時35分 - 26時05分||rowspan="2"|[[全国独立UHF放送協議会|独立UHF局]]||
 +
|-
 +
|[[神奈川県]]||[[テレビ神奈川|tvk]]||土曜 26時30分 - 27時00分||
 +
|-
 +
|[[広域放送|近畿広域圏]]||[[毎日放送]]||土曜 27時28分 - 27時58分||[[Japan News Network|TBS系列]]||[[アニメシャワー]]第4部<br />[[8月29日]]、[[9月5日]]は2話連続放送。
 +
|-
 +
|rowspan="3"|[[東京都]]||rowspan="3"|[[東京メトロポリタンテレビジョン|TOKYO MX]]||2009年[[4月6日]] - [[9月28日]]||月曜 23時00分 - 23時30分||rowspan="4"|独立UHF局||局独自で視聴者プレゼントを実施。
 +
|-
 +
|[[2011年]][[1月2日|1月2日]] - [[3月27日]]|| 日曜 23時30分 - 24時00分||第1話から第13話まで再放送、[[E!TV]]枠
 +
|-
 +
|2011年[[4月2日]] - ||土曜 24時30分 - 25時00分||第14話から第26話まで再放送予定、E!TV枠
 +
|-
 +
|[[埼玉県]]||[[テレビ埼玉|テレ玉]]||2009年4月6日 - 9月28日||月曜 25時00分 - 25時30分||
 +
|-
 +
|[[福岡県]]||[[TVQ九州放送]]||2009年[[4月9日]] - [[10月1日]]||木曜 26時48分 - 27時18分||[[TXN|テレビ東京系列]]||
 +
|-
 +
|[[広域放送|中京広域圏]]||[[中部日本放送]]||rowspan="2"|2009年[[4月10日]] - [[10月2日]]||金曜 26時25分 - 26時55分||TBS系列||[[あにせん]]枠
 +
|-
 +
|[[北海道]]||[[テレビ北海道]]||金曜 26時30分 - 27時00分||テレビ東京系列||
 +
|-
 +
|rowspan="3"|[[全国放送|日本全域]]||[[日本BS放送|BS11]]||2009年[[4月11日]] - [[10月3日]]||土曜 23時00分 - 23時30分||[[BSデジタル]]||([[アニメ+|ANIME+]]枠)、提供ベース差し替え
 +
|-
 +
|[[アニマックス]]||2009年[[4月13日]] - [[10月5日]]||月曜 22時00分 - 22時30分||[[専門チャンネル|CSチャンネル]]||リピート放送有り<br />『LEVEL 22』枠
 +
|-
 +
|[[プレイステーションストア]]||2009年[[4月15日]] - [[10月7日]]||毎週水曜更新||[[インターネットテレビ]]||[[プレイステーション3|PS3]]・[[プレイステーション・ポータブル|PSP]]向け有料配信
 +
|}
 +
 
 +
=== ラジオ ===
 +
[[アニメイトTV]]内にて[[インターネットラジオ|Webラジオ]]として「戦場のヴァルキュリア GBS第7小隊分局」が2009年4月7日から2009年12月8日まで配信された。全18回。また配信に先立ち、番組宣伝用の第0回が3月17日に配信された。隔週火曜日更新。
 +
 
 +
[[ラジオパーソナリティ|パーソナリティ]]はウェルキン役の[[千葉進歩]]とイーディ役の[[鹿野優以]]。ラジオドラマ陣中日誌にホーマー役の[[庄司宇芽香]]。
 +
 
 +
メールが読まれると、ガリア軍の階級が与えられ、採用されるごとに1階級ずつ上がっていく。リスナーの能力(ポテンシャル)自慢コーナー『第7小隊隊員募集』で取り上げられると内容から判定して、合格すると第7小隊の隊員に任命される。まれにマイナスの能力(失敗談)も読まれる。アニメイトTVサイト上ではウェルキンの判定と書かれているが、実際には鹿野優以の独断で決められている。
 +
 
 +
== 音楽 ==
 +
;主題歌『どんなに遠くても…』
 +
:歌:[[JUJU]]
 +
:作詞:JUN,T 作曲:[[川口大輔]] 編曲:[[CHOKKAKU]]
 +
;挿入歌『受け継がれる想い』
 +
:歌:豊口めぐみ(ロージー)
 +
:作詞:佐藤太平 作曲:崎本仁
 +
 
 +
== 関連商品 ==
 +
=== ダウンロードコンテンツ ===
 +
;遊撃戦闘「HARD-EX」
 +
:2008年[[8月8日]]配信開始
 +
:¥300(税込)
 +
;追加エピソード「イーディ分隊大作戦!」
 +
:2008年8月8日配信開始
 +
:¥600(税込)
 +
 
 +
=== 音楽 ===
 +
;テーマソング『どんなに遠くても…』
 +
:歌:JUJU
 +
:2008年[[4月23日]]発売
 +
:¥1,223(税込)
 +
:[[ソニー・ミュージックアソシエイテッドレコーズ]]
 +
;オリジナル・サウンドトラック
 +
:2008年[[5月21日]]発売 12cm CD(2枚組)
 +
:ゲーム未使用曲を含む全54曲を収録
 +
:初回限定として、スーパーピクチャーレーベル仕様+特製ステッカー封入
 +
:¥3,045(税込)
 +
:[[ソニー・ミュージックディストリビューション]]
 +
 
 +
=== コミック ===
 +
[[月刊コンプエース]]にて[[コミカライズ]]されている。2008年7月号から連載中。
 +
 
 +
*作画:[[鬼頭えん]]
 +
 
 +
=== 攻略本 ===
 +
;最速ガイドブック
 +
:2008年[[4月24日]]発売 A5判
 +
:¥1,155(税込)
 +
:[[エンターブレイン]]
 +
;コンプリートガイド
 +
:2008年[[6月26日]]発売 A5判
 +
:¥1,680(税込)
 +
:エンターブレイン
  
== スタッフ ==
+
=== その他 ===
*野中竜太郎(プロデューサー)
+
;SR 戦場のヴァルキュリア(カプセルフィギュア)
*西野陽(チーフプロデューサー)
+
:2008年6月下旬発売 全5種
*RAITA(キャラクター原案)
+
:各¥300(税込)
*[[崎元仁]](音楽)
+
:ユージン
 +
;戦場のヴァルキュリア アリシア オリジナルフィギュア
 +
:2008年[[9月25日]]発売
 +
:¥7,140(税込)
 +
:セガ
  
 +
=== 攻略本 ===
 
== 関連情報 ==
 
== 関連情報 ==
 
*2007年[[9月20日]]、[[高精細度テレビジョン放送#1125p.2F1080p|フルハイビジョン(1080p)]]画質の「イメージムービー」が[[プレイステーションストア|PLAYSTATION Store]]にて配信された。
 
*2007年[[9月20日]]、[[高精細度テレビジョン放送#1125p.2F1080p|フルハイビジョン(1080p)]]画質の「イメージムービー」が[[プレイステーションストア|PLAYSTATION Store]]にて配信された。
115行目: 909行目:
 
**[[セルウィリア・カエピオニス]](ガリア戦記に登場する[[ガイウス・ユリウス・カエサル]]の愛人。セルベリアの名前の由来と思われる)
 
**[[セルウィリア・カエピオニス]](ガリア戦記に登場する[[ガイウス・ユリウス・カエサル]]の愛人。セルベリアの名前の由来と思われる)
  
== 外部リンク ==
+
== 脚注 ==
*[http://valkyria.jp/index.php 戦場のヴァルキュリア 公式サイト]
+
{{脚注ヘルプ}}
 +
{{reflist|2}}
  
{{Video-game-stub}}
+
== 外部リンク ==
 +
''' 総合公式 '''
 +
* [http://portal.valkyria.jp/ 戦場のヴァルキュリア 公式ポータルサイト]
 +
''' ゲーム '''
 +
* [http://valkyria.jp/ 戦場のヴァルキュリア 公式サイト]
 +
''' テレビアニメ '''
 +
* [http://www.valkyria-anime.com/ テレビアニメ公式サイト]
 +
** [http://www.animate.tv/digital/web_radio/detail_173.html WEBラジオ 戦場のヴァルキュリア GBS第7小隊分局]
 +
* [http://www.mxtv.co.jp/valkyria/ テレビアニメ公式サイト (TOKYO MX)]
 +
* [http://www.mbs.jp/valkyria/ テレビアニメ公式サイト (MBS)]
  
 +
{{DEFAULTSORT:せんしょうのうあるきゆりあ}}
 
[[Category:プレイステーション3用ソフト]]
 
[[Category:プレイステーション3用ソフト]]
 
[[Category:セガのゲームソフト]]
 
[[Category:セガのゲームソフト]]
 +
[[Category:シミュレーションRPG]]
 +
[[Category:ウォー・シミュレーションゲーム]]
 
[[Category:2008年のコンピュータゲーム]]
 
[[Category:2008年のコンピュータゲーム]]
{{Wikipedia/Ja}}
+
[[Category:漫画作品 せ|んしょうのうあるきゆりあ]]
 +
[[Category:月刊コンプエース]]
 +
[[Category:アニメ作品 せ|んしょうのうあるきゆりあ]]
 +
[[Category:2009年のテレビアニメ]]
 +
[[Category:UHFアニメ]]
 +
[[Category:アニマックスのアニメ]]
 +
[[Category:アニプレックス]]
 +
[[Category:A-1 Pictures]]
 +
[[Category:ギネス世界記録]]

2014年5月31日 (土) 02:38時点における最新版

戦場のヴァルキュリア -Gallian Chronicles-』(せんじょうのヴァルキュリア - ガリアン・クロニクルズ - )は、2008年4月24日に発売されたプレイステーション3用ゲームソフト、およびそれを主体とした漫画アニメーション。略称は戦ヴァル。北米版タイトルは"Valkyria Chronicles"(ヴァルキュリア・クロニクルズ)。

シミュレーションRPGアクションゲームの要素を加えた戦闘システムと、個性的なキャラクターによる戦場での人間ドラマを特徴とした[1]戦場のヴァルキュリアシリーズの第1作目。ストーリーは帝国と連邦という強力な勢力に挟まれた架空の1930年代のヨーロッパの小国・ガリア公国を舞台にしており、「現代では失われつつある人と人の絆」がメインテーマ。ガリアの陸軍小隊を操作して帝国軍を撃退するのがプレイヤーの役割である。

ギネス・ワールド・レコーズからはThe best strategy RPG for the PS3に認定されている。

目次

ゲーム情報[編集]

概要[編集]

2007年7月17日、マスコミ向けイベント「PLAYSTATION PREMIERE 2007」において発表された。現代では失われつつある人と人の絆」がメインテーマとなる。架空の1930年代ヨーロッパが舞台。帝国と連邦という強力な勢力に挟まれた小国・ガリア公国のガリア軍ウェルキン・ギュンターとアリシア・メルキオットの視点が展開される。元民間人を含む10人ほどの第7小隊の姿を描くストーリーが展開される。

BLiTZと呼ばれる戦闘システムを搭載し、「コマンドモード」と「アクションモード」の2つがある。グラフィックは「CANVAS」という手描きイラストが動いているかのような表現方法。リアルタイムに操作できるようになっており郭線から色がはみ出たり、遠くにあるものは稜線がかすんだり輪郭が歪んだりする。写実的なCGとはまったく別のテイストをかもし出している。アクティブ・シミュレーションRPGというジャンルを呈しておりゲームのシステムそのものはSRPGなのだが、移動・戦闘パートはTPSアクションゲーム風に進行される。

「現代では失われつつある人と人の絆」がメインテーマとなる。架空の1930年代ヨーロッパが舞台。帝国と連邦という強力な勢力に挟まれた小国・ガリア公国のガリア義勇軍ウェルキン・ギュンターとアリシア・メルキオットの視点が展開される。元民間人を含む20人(選択可能なサブキャラクターは約50人)ほどの第7小隊の姿を描くストーリーが展開される。

これらのサブキャラクター約50名全員に個々の人物像や戦後の暮らしまでことこまかな設定が存在し、また各キャラクターの入隊・除隊、死亡、被回復・衛生兵要請のセリフまで大量に用意されており、中でも仲の良い人物を救援や援護する場合専用の固有セリフまで存在する。このため、メインキャラクターより一部のサブキャラクターの方を好むファンも少なくない。これを象徴するように、WonderGOO特別予約購入特典のB2型タペストリーではメインヒロインのアリシア・メルキオットよりサブキャラクターのイーディ・ネルソンが前に出てポーズを決めていた。

また、公式サイト中のオフィシャルブログ陣中日誌ではサブキャラクターのイーディ・ネルソンとホーマー・ピエローニの2人がコント風のブログを手がけている。更には『エターナルアルカディア』の主人公・ヴァイスとヒロイン・アイカも志願兵として登場している。なおサブキャラクター約50名はメインキャラクターの声優が兼任している者が多く、ヴァイスの声優も関智一ではなくなっている。

またザカ役を担当している中井は、偶然にもザカと同じく測量の技能を有している。

物語の構成[編集]

世界設定[編集]

戦場のヴァルキュリアシリーズの用語一覧も参照

征暦という架空の紀年法が用いられる架空のヨーロッパが舞台で、その中の小国・ガリア公国が物語の中心。征暦はヴァルキュリアと呼ばれる超人的な民族がダルクスと呼ばれる民族を打ち倒したとされる年を紀元としており、純血種が残っていないこともあって作品舞台となる1930年代でヴァルキュリア人は伝説や神話、おとぎ話の存在となっている。その一方で、ダルクス人は被差別民として存在し続けており、作中にも幾人かのダルクス人が登場する。このほか、本作の象徴的に登場する架空の植物としてコナユキソウがある。

この世界ではラグナイトと呼ばれる鉱物資源があらゆるエネルギー資源として使われており、ガリア公国はラグナイトの産出国であることを要因に戦争に巻き込まれている。現実世界と比べて航空戦力の発達が遅れており、戦場でもラグナイトを動力とした戦車が主力である。このほか登場する兵器としてはライフル突撃銃火炎放射器スナイパーライフルグレネードライフルグレネードなどがある。この世界独自の兵器としては対戦車槍と呼ばれるランス状の外観を持つ対戦車砲があり、ゲーム上ではこの対戦車槍を持つ対戦車兵で戦車に対抗する。

登場人物[編集]

戦場のヴァルキュリアシリーズの登場人物も参照

物語は戦争を戦うためにガリアの義勇軍として編成された小隊を中心に展開する。物語の中心はその小隊の隊長となる主人公のウェルキン・ギュンターとヒロイン、アリシア・メルキオット。ウェルキンが率いる第7小隊にはこのほか、ウェルキンの義理の妹でダルクス人のイサラ、ダルクス人に差別意識のあるロージー、古参ゆえに軍務経験のないウェルキンに懐疑的なラルゴなど元民間人を含む20人(選択可能なサブキャラクターは約50人)がいる。作中では、このサブキャラクター約50人全員に個々の人物像や戦後の暮らしまでこと細かな設定が存在し、また、各キャラクターの入隊・除隊、死亡、被回復・衛生兵要請のセリフまで大量に用意されている。戦場ではウェルキンは戦車長兼砲手を務め、イサラの実父テイマー技師が開発し、ギュンター将軍が使用した戦車エーデルワイス号に搭乗する。

このほか、主にイベントシーンに登場するキャラクターとしては、ウェルキンの上官にあたるエレノア・バーロットや第1小隊の隊長でウェルキンの友人、ファルディオ・ランツァートがいる。対する敵国の東ヨーロッパ帝国連合(通称「帝国」)の総司令官には帝国の準皇太子、マクシミリアンがおり、幕僚にヴァルキュリア人のセルベリア、帝国に併合された小王国出身の将軍イェーガー、帝国至上主義者のグレゴールがおり、第7小隊はこの帝国軍の部隊と戦っていくこととなる。色彩はガリアの軍服が水色ベースなのに対し、帝国側は黒の軍服となっている。

ストーリー[編集]

ガリア公国義勇軍第3中隊がマクシミリアンを打ち倒すまでを描いている。

征暦1935年。専制君主国家・東ヨーロッパ帝国連合(通称「帝国」)と共和制連邦国家・大西洋連邦機構(通称「連邦」)との間で始まった第二次ヨーロッパ大戦は、両国に挟まれた武装中立国である小国・ガリア公国へ飛び火した。帝国は燃料や兵器、治療目的で使われる鉱物資源・ラグナイトを大量に手に入れ、それによって連邦との戦争を優位に進めることを目的とし、ラグナイトを豊富に産出するガリア公国への侵攻を開始する。

ガリア公国に住む大学生ウェルキン・ギュンターは、故郷ブルールに帰郷した際、自警団をしている町娘アリシア・メルキオットと出会う。そして彼らは、偶発的に起きたブルールでの戦闘に参加したことをきっかけに、自らも戦争へ参加することになる。武装中立国のガリア公国には国民皆兵制度という一種の徴兵制があり、有事の際にはガリアの15歳以上の民間人からが必要に応じ徴兵され義勇軍が組織される。ブルールから撤退したウェルキンはアリシアと共にこの義勇軍に参加し、第3中隊第7小隊長として、亡父が遺した戦車・エーデルワイス号を駆り、祖国を守る戦いへと臨んでいく。

システム[編集]

BLiTZ[編集]

ターン制シミュレーションRPGの要素に、アクション要素を取り入れた、本作ならではの戦闘システム。正式には「Battle of Live Tactical Zones」。

コマンドモード」ではマップを見ながら敵の視界から隠れて移動、建物の屋上など敵の眼をかいくぐりつつ攻撃できるポイントを探したり、敵の動きを見ながら戦線を押し上げたりするなど戦略上非常に重要な要素を持っている。また地形や敵味方の位置、進軍ルートの確認が行なえる。動かすキャラクターを選択するとコマンドポイント(CP)という勲章状のマークが減り、選択されたキャラクターが「アクションモード」に移行する。同一キャラでもターン中にCPがある限り繰り返し行動できるので、敵を倒しそこなっても再度選択することで追加攻撃、離脱まで可能であり従来のSRPGより柔軟な戦術を行使できる。ただし、再選択を繰り返す都度「アクションポイント(AP)」の限界量は減っていくので配分を考える必要がある。また敵味方共にリーダーにはボーナスCPがあり、所有するキャラクターを参加させるとその分CPが増える。ガリア義勇軍では主人公ウェルキンの他に、アリシア、ラルゴ、ロージー、ザカのメインキャラ5人が、帝国軍では赤い戦闘服を着用している上級兵士(隊長兵、「不死身のタイラー」等の名前を持ったエース)が該当する。これらのキャラが撃破されると次のターンではその分CPが減ってしまい、手数が減る事になる(ウェルキンが撃破された場合はゲームオーバー)。

なおCPは次のターンに持ち越しができ、態勢を整えてから集中攻撃といった作戦も可能である。

アクションモードは「アクションポイント(AP)」と呼ばれるオレンジ色のゲージがゼロになるまで移動、行動ができる。「アクションモード」では途中で敵を発見したら狙いを定め攻撃を行ったり、障害物に隠れたりすることもできる。敵兵はプレイヤーキャラクターを発見し、迎撃範囲に入り次第攻撃をしかけてくる。同様に、敵フェイズ中に敵が迎撃範囲に入れば自動で迎撃を開始する。

狙撃銃や榴弾などの一部の武器以外は、標的が遠くなるほど集弾率と威力が下がるように設定されているので、有効打を与えるには一定距離まで接近する必要がある。

ポテンシャル[編集]

それぞれのプレイヤーキャラクターは様々なポテンシャルを有し、一定の確率でステータスが向上したりその他種々の特殊能力を発揮する。メインキャラクターなどは、ストーリーに併せた固有のポテンシャルを有することが多い(反面、マイナス効果のポテンシャルも存在する)。これらは活躍させたり、ストーリーを進めることで最大8つまで獲得できる。これにより、各サブキャラクターの戦闘能力の差別化が図られている。

オーダー[編集]

司令官(自軍ではウェルキン)のみ許される技能。CPを1つから6つ消費し、自軍を強化・回復したり支援攻撃により敵にダメージを与える。Sランクでのクリアやフリーミッションの難易度HARDでの攻略で極めて重要となる。

兵科[編集]

原則として歩兵、対戦車兵、戦車の3すくみとなっている。戦車は歩兵に強いが対戦車兵を苦手としており対戦車兵は戦車に有効な攻撃ができるが歩兵には弱く、歩兵は対戦車兵を一方的に攻撃できるが戦車にはほとんど攻撃が通用しない。なお歩兵はさらに偵察兵、突撃兵、支援兵、狙撃兵に分かれる。

歩兵や対戦車兵は次のターンになると一定量HPが回復する。また弾数制限のある弾薬もターン毎に補充されるが補充数は1発に限られる。味方拠点内でターンエンドした場合、HP回復量は大きくなり弾薬も最大数まで補給される。

尚、レベル11になると「」から「猟兵」に格上げされる。

偵察兵[編集]

AP800:猟兵900
装備
  • ライフル
  • グレネード
  • ライフルグレネード(猟兵)
  • ラグナエイド小
APがとても大きく、遠くや隠れている敵に対する索敵能力に優れる。攻撃力防御力は平均的と言えるが突撃兵や戦車機銃に抗しきれるものでもないので、通常戦闘では安全なポイントを移動、確保する事が重要である。時には機動力を活かして強行突破から味方の通路を開くという使い方もある。武装はライフルと手榴弾。手榴弾は原則1ターンに1個まで使用できる。
レベル11から偵察猟兵にクラスアップし、より大きなAPとライフルグレネードによる手榴弾の長距離投擲が可能となり大幅に戦闘力を上げる。なお、エーデルワイス号に搭乗しないウェルキンは偵察兵として扱われる。

突撃兵[編集]

AP350:猟兵450
装備
  • マシンガン
  • 火炎放射器(猟兵)
  • グレネード
  • ラグナエイド小
APはあまり大きくないが歩兵としては圧倒的な火力の機関銃と一定強度の防御力を持ち、前線で体を張って戦えるタイプ。迎撃も強力なため敵兵から守りたい位置に配置し迎撃させることなども効果的である。
レベル11から突撃猟兵にクラスアップし、AP増加と火炎放射器による近距離での範囲攻撃(しゃがみ・匍匐無効)が可能になる。

対戦車兵[編集]

AP350:猟兵400
装備
  • 対戦車槍
  • 榴弾砲(猟兵:対戦車槍と同時装備不可)
  • ラグナエイド小
APはあまり大きくないが高い防御力と体力を持ち、特に戦車榴弾砲・手榴弾や地雷に強い耐性がある。戦車に有効打撃を与えられるが弾薬は原則的に最大3発しか所有できず、それ以上の攻撃は補給や調達が必要となる。反面、迎撃や反撃能力が一切なく対戦車槍は歩兵相手には命中率が悪く、撃破しにくい(歩兵を攻撃すること自体は可能)。
レベル11から対戦車猟兵になり対人攻撃に優れた榴弾砲を装備出来るようになるが、対戦車槍と同時装備はできないためあらかじめ対戦車目的の兵と対人目的の兵とを分けて決めておく必要がある。また兵器開発によって装備が自動変更されてしまう事があるため注意が必要である。

支援兵[編集]

APは偵察兵に次いで大きい(最大650)。味方に接近することで消費系の弾薬を補充できる。これにより弾数制限がある武器も同一ターン内で再攻撃が可能となる。また地雷の除去、土嚢の修復、バリケードの修理は複数回行なう事ができ、またアイテム中のエンジニアツールにより味方戦車の修理も実行できる。武装は偵察兵と同じライフルと手榴弾。手榴弾は原則1ターンに3個まで使用可能である。HPが偵察兵より少ないため、直接的な戦闘への参加は少なくなる。他にもラグナエイド大を持つ唯一の兵科でもある。
レベル11から支援猟兵となるが、APの増加以外に変化はない。

狙撃兵[編集]

AP600:猟兵650
装備
  • ライフル
  • グレネード
  • ラグナエイド大
  • エンジニアツール
APは偵察兵に次いで大きい。味方に接近することで消費系の弾薬を補充できる。これにより弾数制限がある武器も同一ターン内で再攻撃が可能となる。また地雷の除去、土嚢の修復、バリケードの修理は複数回行なう事ができ、またアイテム中のエンジニアツールにより味方戦車の修理も実行できる。武装は偵察兵と同じライフルと手榴弾。手榴弾は原則1ターンに3個まで使用可能である。HPが偵察兵より少ないため、直接的な戦闘への参加は少なくなる。他にもラグナエイド大を持つ唯一の兵科でもある。
レベル11から支援猟兵となるが、APの増加以外に変化はない。

戦車[編集]

徹甲弾や大型榴弾、迎撃用機銃を持ち、銃撃はほぼ無効というTANK型の戦車である。ただし背面のラジエーター部分が弱点となっており、そこを戦車砲や対戦車槍の直撃を受けるとほぼ一撃で破壊されてしまう。行動にはCPを2つ消費するがAPは450~550程度である。また旋回する際にも微量にAPを消費してしまう。簡単な障害物を破壊しながら進む事ができるが、狭い箇所などに進入できないこともある。強力ではあるが、使用する場合は対戦車兵以上に効率的な運用が必要である。
自力の耐久力回復はなく、回復のためには味方拠点内に入っているか支援兵に修理してもらう必要がある。なお、戦車では敵軍の拠点占拠はできない。

ブックモード[編集]

プレイヤーはイレーヌ・コラー著「ガリア戦線記」という本を読み進める形で、物語を進めていく。

ガリア戦線記の物語は本章といくつかの断章で成り立っており、それぞれの章でストーリーを見てミッションをクリアし次に進むと言う形式をとる。

本編はクリアしていくことで次のものが自動的に現れるが、断章を見るためにはエレットから購入する必要がある。

本章と断章の他に兵士のレベルアップや装備の開発を行う「訓練開発」、フリーモードとして「遊撃戦闘」、登場人物について記された「人物総覧」、物語に登場する事物について記した「博物総覧」、登場する兵器について記した「兵器総覧」等のタグがストーリーの進行とともに増えていき、このタグのページを開いて各項目を利用する事ができる。

登場人物[編集]

ガリア公国[編集]

義勇軍第3中隊[編集]

特記の無い者は第7小隊の隊員

ウェルキン・ギュンター(Welkin Gunther)
声:千葉進歩
戦車兵 少尉 22歳
主人公。第一次ヨーロッパ大戦の英雄を父に持つ。自然科学の教師を目指す大学生だったが徴兵され、義勇軍第7小隊の隊長となる。軍人らしく無い性格をしておりのんびり屋で穏やか。迫害や暴力に遭いやすい妹を気にかけて大切にしている。
教師を目指し大学で自然科学を学んでいる生物オタクであり、動植物にはかなり詳しい。自然以外には興味が無く、自分には無頓着。
国民皆兵制度により士官資格を取得していたが開戦時のブルールでの戦積、また父が第一次ヨーロッパ大戦での英雄ベルゲン・ギュンター将軍であり戦車を所有していたことなどから、義勇軍第3中隊の第7小隊長に任ぜられる。独自の観察眼と冷静沈着な判断力で、不利な戦況下寄せ集めの小隊を率いて行く。階級は少尉。
アリシア・メルキオット(Alicia Melchiot)
声:井上麻里奈
偵察兵 軍曹 19歳
ヒロイン。明るく優しいパン職人を夢見る偵察兵。トレードマークのスカーフは、戦争が終わったらパン屋に戻る事の誓い。ウェルキン同様徴兵され、ブルールでウェルキンと共に帝国軍を一時撃退した事から小隊長となったウェルキン付きの下士官として第7小隊へ配属される。
正義感が強く、開戦前の時点でブルールの町の自警団を務めていた。幼い頃から孤児院で生活していたためか世話好き。コナユキソウが好きで、孤児院や人を勇気づけたい場所に蒔いている。
病気や怪我の治りが異様に早く、バリアス砂漠の遺跡においては深部への扉に触れたときに封印されていたはずの扉が開くという不可解な事が起こるが…。
イサラ・ギュンター(Isara Gunther)
声:桑島法子
戦車整備兵・操縦士 伍長 16歳
実父・テイマーの死後、友人で上官であったベルゲンに引き取られた。ウェルキンの義理の妹であるがヨーロッパ大陸で差別され続けているダルクス人の血を継いでおり、善意を悪意と捉える事が少々ある。ウェルキンを本当の兄のように慕っている。
エーデルワイス号は2人でなければ運用できないためブルールを脱出後、そのまま義兄と第7小隊に組み込まれる。階級は伍長。ダルクス人であるため、ロージーとの折り合いが悪く些細なことから度々衝突する。
自ら言うところによると合理主義者でテイマーに同じく機械に精通しており、戦車整備兵・操縦士として第7小隊に参加する。仲間によると、頑固なのが玉にキズ。
ロージー(Rosie)
声:豊口めぐみ
突撃兵 伍長 27歳
本名:ブリジット・シュターク(Brigitte Stark)。曰く「第7小隊の切込み隊長」。階級は伍長。
いささか乱暴な性格の女性で、以前は酒場で歌手をやっていた。またダルクス人に差別意識を持っているため、イサラが部隊にいることを快く思っていない。
生まれた村にダルクス人が多く住んでいたため帝国のダルクス狩りの焼き討ちに遭い母親と弟を失い、ダルクス人を恨むようになった。
しかし第7小隊を襲ったある悲劇を境にダルクス人への偏見を取り払い、それ以後ダルクス人が近くにいると歌を聴かせられなかった事を思い出して能力がアップするポテンシャルに目覚める。
ラルゴ・ポッテル(Largo Potter)
声:江川央生
対戦車兵 軍曹 36歳
豪腕の対戦車兵。古参の兵士であり、ひょっこり隊長となったウェルキンには懐疑的である。しかし友情には厚く、また仲間思いである。しかし口にした約定は違えず友情には厚く、また仲間思いである。そのため、ウェルキン不在時の第7小隊はラルゴが指示を出す。
エレノアとは第一次ヨーロッパ大戦からの顔見知りであり、仲も悪くない。他の面々とは異なり名前の「エレノア」で呼ぶ。
実家が農園だったため、(そこが不毛の砂漠であっても)両手ガッツポーズをとり「野菜万歳!」と雄叫びを上げてしまう癖ができる。この時は能力アップしており発現度合いも高いので、野戦で対戦車兵を出撃させるのであれば頼れる存在。
ザカ(Zaka)
声:中井和哉
戦車兵 軍曹 33歳
ファウゼンのダルクス人収容所のリーダーで第7小隊の工作作戦に協力する。子供の頃から工場で働いていたため、機械に強い。
また戦車兵の経験があり、小型戦車・シャムロック号の戦車長として第7小隊に加わる。
少なくとも表面上は悪意ある発言を受け流すような強い心の持ち主であり、また現実主義的で過去の恨みは抱かず、今後のことを重視する。迫害されている他のダルクス人を守るためグループのリーダーを務める。
ダルクス布を頭にバンダナ状に巻いており、片目を瞑っていることが多いが両目とも視力は2.0。
「了解しやした!」など、屈託のない癖のある口調をしている。
ファルディオ・ランツァート(Faldio Landzaat)
声:櫻井孝宏
戦車兵 少尉 23歳
義勇軍第1小隊長であり、ウェルキン同様に戦車長である。首都の大学で民俗考古学を学んでおり、ウェルキンとは同級生で友人である。
ウェルキンによると、大学で彼を知らない女子はいないというほどのナイスガイ。軽い人間と思われがちだが、根は真面目な性格であり義勇軍でありながらも愛国心や責任感が強く、この先小国ガリアがどうやって生き残れば良いか苦心している。社交的で礼儀正しく伝統を重んじ、その場に合わせて振舞う事が出来る器用さを持つ。アリシアに気がある。階級は少尉。
ファルディオ・ランツァート}}バリアス砂漠のヴァルキュリア人の遺跡で歴史の真実を知り、連邦によるコーデリア姫誘拐未遂が揉み消されたことを機に大国に屈さずに済む国力を求めるようになる。その後、アリシアがヴァルキュリア人であることを確信しナジアル平原でセルベリアによる大打撃を受けて決意。親友の恋人と知りながら、アリシアをヴァルキュリア人として目覚めさせるために狙撃してしまう。
エレノア・バーロット(Eleanor Varrot)
声:田中敦子
義勇軍第3中隊長 大尉 35歳
ガリア公国軍人。独身。第一次ヨーロッパ大戦後も軍に残り、今は義勇軍第3中隊長でありウェルキンやファルディオにとって直接の上官である中隊長。ゲオルクとは異なり義勇軍メンバーとは一定の信頼関係を築いている。趣味は読書。なお若い頃は狙撃兵であった。
仕事に対しては厳しく、非情な任務も部下に命じられるキャリアウーマン系。冷たく感じられるが、任務以外では隊員の相談を受けたり軽い冗談も言える大人の女性。自分の過去に触れられる事を嫌う。
実は軍に残ったのは恋仲だった男・フレデリックを拷問の末殺した帝国の軍人・ヨルギオスへの復讐であった。
ハンス(Hans)
声:池田千草
3等兵(?) 1歳(推定)
ハネブタと呼ばれる。背中に羽根のような物があるが空を飛ぶことはできない。クローデンの森で親を亡くした所を第7小隊に拾われ、ウェルキンとアリシアにより第7小隊の隊員になる。言葉を話すことはできないが人語を理解しているようで、伝令係などをこなし隊のマスコットになっている。

サブキャラ[編集]

偵察兵[編集]
ヒルメス・キッシンジャー
声:
メルビル・ヤング
声:
テッド・ユスチノフ
声:
ワヴィ
声:
モントリィ・レオナール
声:鹿野優以
ノーチェ・ワーズワース
声:
ナンシー・デュフォー
声:
レミィ・リントン(Lemmy Linton)
声:
スージー・エヴァンス(Susie Evance)
声:戸塚利絵
19歳
貴族の令嬢で博愛主義者というトコトン戦場には向かない人。アリシアがシナリオ上、敵の負傷兵に情けをかけた次のMAPで敵兵を元気に撃ち殺して気にしないというギャップが生じてしまっているがこの人の場合、それどころではない、ハズ・・・。
フロージア・ヨーク
声:
ユーノ・コレン(Eunow Coren)
声:
チェリー・スタイネン
声:
アイカ・トンプソン(Aika Tompson)
声:
ムサード・メイフィールド
声:
突撃兵[編集]
アレス・レイモンド(Alles Raymond)
声:
ケビン・アレッド
声:
コビィ・ケアード
声:
サリナス・ミルトン
声:
ハンネス・サリンジャー
声:
ミッコリ・ホーキング
声:
ヴァイス・イングルバード(Vyse Inglebard)
声:
ウェンディ・チェスロック
声:
イーディ・ネルソン(Edie Nelsson)
声:鹿野優以
義勇軍第3中隊第7小隊イーディ分隊長(自称)
17歳
お嬢様言葉を使うツンデレ娘でツインテール。見目も良く、出身地ではもてはやされていたという設定がある。そのため、予想していない状況に対する対応は大の苦手(突撃兵としては致命的なマイナスポテンシャル「パニック」を持つ1人)。
かなりの自意識過剰であり、突撃兵のリーダーということで明らかに場数を踏んでるロージーを一方的にライバル視し、ロージーが近くにいるとマイナスポテンシャルが発動するが・・・?
あくまで正当な活躍で評価される事を望んでおり、足を引っ張っておいて成り代わろうという意図は好まない。裏設定では本作のメインヒロインであるアリシアにも対抗意識を燃やしている。
陣中日記では進行役を勤めており人気は高く、追加シナリオではめでたく志願兵初の主役を獲得した。
アイシャ・ノーマン
声:
ジェーン・ターナー
声:
ドロシー・ハワード
声:
ニィナ・ストレイス
声:
リィン(Lynn)
声:
20歳
ダルクス人の突撃兵で「突撃兵キラー」「HP全回復(アリシアの「不思議な身体」と同等)」「勤勉」等強力なポテンシャルを持っている上に美人、しかも生真面目な性格なので非常に人気が高いがもやしみたいな男がカレシという問題がある。カノジョ側の方が戦闘能力でも生活力でも優れておりカレシ側も善良的な性格というのはウェルキンとアリシアの組合せと同様なのだが、リィンのカレシは(ネタも込みではあるが)疎まれまくっている。
分隊大作戦の中で部隊の仲間が死んだことを機にダルクス人への偏見と差別に立ち向かう決意を固めた。
対戦車兵[編集]
ヤン・ウォーカー(Yang Walker)
声:
27歳
筋肉好きが高じてオカマに目覚めてしまった人。対戦車兵の宿命である命中能力の低さを、高いHPとポテンシャル「ラルゴ好き」「対甲攻撃の極み」で十分にカバーできる。ラルゴに惚れてしまっているが、ラルゴが問題にならないほど強い。第7小隊の中でも色んな意味で異彩を放っており、人気が高い。
ニルス・デールデン
声:
セオルド・ボーア
声:
ウォルター・ナッシュ(Walter Nash)
声:
ヘクター・カルヴェ
声:
ロジーナ・セルデン
声:戸塚利絵
ヨーコ・マルデンス
声:
エリシス・ムーア
声:
オードリィ・ハイティンガ
声:
支援兵[編集]
ヘルバート・ニールセン
声:
カロス・ランザート
声:
ホーマー・ピエローニ(Homer Pieroni)
声:庄司宇芽香
15歳
虚弱体質なのに、戦場の危機に快感を覚える真性のマゾヒスト。不幸な美少年の自分に酔える。「陣中日誌」で相方のイーディに暴行を受けているが、ノってくるとそれも感じるらしく時折イーディが畳み込む。
第7小隊の面々もこの2人の関係は知っており、ロージーの事でパニックに陥ったイーディを落ち着かせることができるので彼女にとってある意味必要不可欠な人。
「防御の極み」と状況次第では「マゾヒスト」の同時発動で突撃兵と見間違える特攻が期待できる。
ターリス・ワイアット(Tallith Wyatt)
声:
ラミィ・クレメント
声:鹿野優以
ネーディレス
声:
クローディア・モーンス
声:
ヌッティ・ユング
声:
狙撃兵[編集]
オスカー・ベイラート
声:
ツェザーリ・ルガード(Cezary Regard)
声:平井啓二
マリーナ・ウルフスタン(Malina Wolfstang)
声:臺奈津樹
24歳
孤独を愛する美人スナイパー、性格は暗め。騒がしいのは嫌いで口数も少ない。「射撃の極み」「貫通射撃」などポテンシャルも良好であるが、元々HPの多くない狙撃兵の中でも少ない部類になる。本業は猟師である。が、可愛い動物が好きなのでさぞ猛々しい獲物を狩っているものと考えられる。
キャスリン・オハラ(Kathleen O'Hara)
声:
エミール・ベイラート
声:日比愛子
研究開発所[編集]
リオン・シュミット(Lion Schmidt)
声:小野坂昌也
整備兵 上等兵 20歳
軍の研究開発所で主に兵器の研究と開発を担当。整備中や開発中の機材を試運転と称して乗り回すのが趣味。
クライス・チェルニー(Kreis Czherhy)
声:野島健児
整備兵 上等兵 20歳
軍の研究開発所で主に兵器の修理とメンテナンスを担当。
戦争中期から後期にさしかかろうとした時に第7小隊を襲ったある悲劇をきっかけに、義勇軍へ志願する。
訓練場[編集]
教官
声:岸野幸正
その他[編集]
ダルクス老人
声:麻生智久

政府・軍関係者[編集]

コーデリア姫(Cordelia gi Randgriz)
声:能登麻美子
ランドグリーズ家現当主 16歳
代々ガリア領を治めるランドグリーズ家現当主であり、ヴァルキュリア人の血を継いでいると言われる。本名はコーデリア・ギ・ランドグリーズ
16歳と若年なこともあり施政は宰相に委ねており、自らの意思を表に出すことは少ない。ある事件を機会に第7小隊と面識を持ち、義勇軍の活躍を聞くうちに次第に自分の考えを示すようになる。
とある事件をきっかけにある人物に恋心を抱いたようだが、彼女にとっての白馬の王子様はすでにカノジョつきだった。
マウリッツ・ボルグ(Maurits von Borg)
声:柴田秀勝
宰相 ガリア公国侯爵 68歳
若年のコーデリアに代わり国政を治めている。貴族政推進派であるため、民主化を目指した先代の大公とは対立していた。
素晴らしくユニークな髪型はボルグ家の伝統(だそうである)。国家存亡の危機においても、自らのより一層の栄達を最優先する野心家。
ゲオルク・ダモン(Georg von Damon)
声:塩屋浩三
ガリア中部方面総司令官 大将 54歳
マウリッツの推薦により総司令官に任命された貴族であり、義勇軍を捨て駒のように軽視したような言動が目立つ。典型的な中年親父体系で、およそ軍人らしくない体付きをしている。
自尊心ばかり高く物量で勝る帝国軍に正面から攻めかかって大打撃を被るなど、所謂無能者である。しかしこの男が手柄を独り占めしようとしてくれたため、第7小隊に起こってしまった異常な事態については噂が広まらずに済んだのである。
ベルゲン・ギュンター
ウェルキンの父、イサラの養父。第一次ヨーロッパ大戦での英雄で、ガリア国内でギュンター将軍の名は広く知られている。指揮官として戦況視野が広く、火力と数で劣るガリア軍を軽装戦車である事を活かした高機動戦術を用いる事で侵攻してきた帝国軍を撃退せしめ、現在のガリア軍の武装と戦法の礎を築いた。
1カットだけ登場した写真では正規軍の将官らしく立派な髭を蓄え、厳めしい顔立ちをしている。親友のテイマー以外の人間には多弁ではなかったそうだが、息子のウェルキンによると休日に一緒に出かける時は明るく元気な父親だったとのこと(ウェルキンが自然好きになったのも、彼によるところが大きい)。
テイマーが亡くなった時に、イサラを養女として迎え入れた。物語が始まった時点では既に病没。
テイマー
イサラの実父。ダルクス人であるが高い技術力を持つためガリア軍開発局の技師を務め、戦車をはじめ様々な兵器開発に携わる。この貢献から敬意を込められて名前を冠した銃器類もある。エーデルワイス号は当時のテイマーが持ちうる最高技術の結晶。
根っからの機械好きで、仕事とは直接関係のない飛行機の資料を集めていたりした。
防戦向け軽装戦車に限界を感じ攻勢型戦車の必要性を訴えるが、皮肉な事に親友のベルゲンの活躍で現行戦法に自信を持った軍部に却下された。
イサラが生まれてまもなく不慮の事故により死亡。この時、婦人も亡くなり生まれたばかりのイサラだけが残されたため、ベルゲンが引き取った。写真ではベルゲンとは対照的に温厚そうな顔立ちをしている。
オペレーター
声:疋田由香里

民間人[編集]

エレット(Elet)
声:進藤尚美
従軍記者 25歳
ラジオGBS所属で第二次ヨーロッパ大戦の取材をしていたが帝国のガリア侵攻以後、従軍記者になった。真実を人々に届けるために努力する。
本作は「ガリア戦線記」と呼ばれる本を紐解く形で進行するが、その著者イレーヌ・コラー(Irene Coller)は彼女のことである。
マーサ・リッポネン(Martha Lipponen)
声:斉藤貴美子
ギュンター家使用人 38歳
若い頃からギュンター家で働いていた。母を早くに亡くしていたウェルキンやイサラにとって母親代わりの人。
5人目の子供を身ごもっていたが、帝国軍の進撃と同時に陣痛に襲われ戦車の中で新たな命を産むという稀有な体験をする。

東ヨーロッパ帝国軍[編集]

マクシミリアン(Maximilian)
声:福山潤
ガリア方面指揮官 「準皇太子」 29歳
後継者争いにより身分の低かった母を殺され自身は助かったという過去を持ち、帝国への復讐という野心を抱いている。
そのため目的のためには手段を選ばない熾烈な性格の持ち主であり、セルベリアやラディを幕僚にかかえる。
一方、卑怯者や俗物といった者を嫌い軍規を乱した者には躊躇なく極刑を下す面も。癖のある金髪と白肌で、また目にはアイシャドウのようなものを付けている。徹底した実力至上主義者でもあり、有能であれば出身や身分を問わずに起用する。
実力を重視し、さらにカリスマ性もあることから部下に信頼されている。また戦術家としての力量も高く、その地位に相応しい能力を持っていると言える。
境遇とキャラクターボイスが、『コードギアス 反逆のルルーシュ』の主人公ルルーシュ・ランペルージと共通している。
セルベリア・ブレス(Selvaria Bles)
声:大原さやか
大佐 22歳
ガリア方面侵攻軍に従軍する。伝説のヴァルキュリア人の末裔であり、その血を強く継いでいるため長い銀髪と赤い瞳を有する。普段は寡黙であまり感情を表に出さない。
幼い頃から研究機関で実験体とされていた所をマクシミリアンに救われ、忠誠を誓う。
ヴァルキュリア化後の戦闘力は一個中隊にすら匹敵するとも言われ、ほぼ無敵である。地図上は戦車アイコンで記されるが名前のボードにあるアイコン上は偵察兵となっており、CP消費も1つで移動距離(AP)も長い。
生真面目そうな言葉遣いと刃物のような鋭利な空気を纏ういかにも軍籍が似合う美女だが、意外な事に趣味は料理。
ベルホルト・グレゴール(Berthold Gregor)
声:大塚周夫(ラディ・イェーガー役をしている大塚明夫の父親)
少将 51歳
初老のマクシミリアン幕僚。絵に描いたような帝国至上主義者であり、ことあるごとに帝国だの皇帝陛下と口にする。
そのため、周辺諸国や属国人に対しては強い侮蔑感を有している。普段から軍服に勲章をいくつかブラ下げているような人物だが、眼鏡は洒落た下縁フレームである。
勝利のためには手段を選ばないという残忍な性格で、仲間にも恐れられている。
ラディ・イェーガー(Radi Yaeger)
声:大塚明夫
少将 36歳
かつて帝国に併合された小王国・フェラルド出身の将軍で祖国復興・独立を目指し、マクシミリアン幕下に加わる。
帝国軍の兵士としては珍しく騎士道を重んじ、敵対する相手にも敬意を払い接する。また同時に軍人として厳しい考えも持っている勇将。愛戦車・ヴォルフ(ケーニヒヴォルフ)に搭乗し、その指揮力や戦況を読む力は極めて高く部下からの信頼も厚い。部下やマクシミリアンに対しても屈託のない話し方をする。
右肩に謎の動物の頭部が付いている。
実力を見抜いたマクシミリアンによって直属の配下に抜擢された。かなりの切れ者である。
ヨルギオス・ゲルド
声:岸野幸正
大尉 44歳
禁じられている捕虜への拷問をためらわず行い、市民を盾にすることも平気でできる残虐さ持つ。
第一次ヨーロッパ大戦でバーロットの恋人・フレデリックが捕虜になった際、拷問に次ぐ拷問の末、獄中死させた過去を持つ。

大西洋連邦機構[編集]

ジャン・タウンゼント
連邦の大使としてガリアを訪れ、中立である筈のガリアと同盟を結ぶ。しかしその裏にはある思惑が潜んでおり…。

世界観[編集]

ガリア公国[編集]

代々ヴァルキュリア人の血を引くというランドグリーズ家により統治される、ヨーロッパ北部の小国。首都はランドグリーズという城下町。
武装中立を国是としているが豊富なラグナイト産地であるため、征暦1935年3月に勃発した第二次ヨーロッパ大戦の煽りを受け帝国の武力侵攻を受ける。
政体は現在では立憲君主制だが強い貴族制でもあり、近年は民主制は弱くなっている。
風土、風景はオランダを、かつて帝国に属していながら独立を果たした君主制国家で皆兵制を敷くなどはスウェーデンをモデルとしている。
また国土はユニコーンのような地形になっており、国旗や勲章などにもユニコーンが使われている。

バリアス砂漠[編集]

ガリア公国中部にある砂漠。かつては広大な範囲に及ぶ大都市が広がっていたが、「ダルクスの災厄」によって破壊されて砂漠となる。中央付近にはヴァルキュリア人の古代遺跡が存在し、「ダルクスの災厄」に関する記録が記されている。遺跡にはヴァルキュリア人にしか立ち入れない深部があり、そこには驚くべき真実が記録されていた。

クローデンの森[編集]

ガリア公国南部に広がる原生林で、帝国との国境地帯に存在する。高低差の激しい丘陵地帯でもあり、戦車などの車輌の通行は困難を極める為に帝国に対する天然の防壁となっている。内部は野生動物の宝庫で、貴重なハネブタが見つかる事もある。

ファウゼン[編集]

ガリア公国北部にある鉱山・工業都市。ラグナイト資源が豊富なのでダルクス人が多く住み、ガリア最大の工業都市として発展した。帝国の制圧後にダルクス狩りで集められたダルクス人はここで強制労働に従事される。

マルベリー海岸[編集]

ガリア公国北部にある海岸線。天然の要塞と評される地形から難攻不落の要所としてガリア軍は手を拱いている。第7小隊の活躍で奪還したが、ここである悲劇に遭遇する。

ナジアル平原[編集]

ガリア公国北東部に位置する平原。帝国と公国の間で戦争が起きる度に戦場になった場所で、過去の戦いで掘られた塹壕が現在も残っている。第一次ヨーロッパ大戦時にも戦場になっており、帝国と公国の決戦が行われた。

ギルランダイオ要塞[編集]

ガリア公国と帝国の国境線に建設された要塞。元は東ヨーロッパへの出入国を管理する関所として築かれた城砦だったが、公国と帝国の対立が深まるにつれて堅牢な要塞へと変貌した。今大戦勃発時に帝国に制圧され、ガリア方面侵攻部隊の司令部が置かれる。
国土が小さく国民の少ないガリア公国に存在する一種の徴兵制。義務教育や高等教育の中で軍事教練が存在し、有事の際には15歳以上の男女が必要に応じ徴兵される。
徴兵に応じた兵士は義勇軍として編成され、中には12歳の少女まで存在する。なお第7小隊では自ら志願した者も多い。終戦後は多くは元の生活に戻るがそのまま軍人になるものも珍しくない。

東ヨーロッパ帝国連合[編集]

君主制にてヨーロッパ統一を目指す巨大帝国。通称「帝国」。連邦やガリアに対し第二次ヨーロッパ大戦を引き起こした。
ガリア公国に対しては、準皇太子であるマクシミリアンの軍が侵攻する。ダルクス人に対する偏見や差別意識が強く、度々ダルクス狩りを行い収容所送りにし奴隷として働かせている。
将校の軍服は黒系と金装飾が基本である。モチーフは第二次世界大戦までのドイツで帝政は旧ドイツ帝国、ダルクス狩りの背景からナチス・ドイツをモデルとし、また鹵獲される武器から基本的に命中や射程より火力を重視している傾向が見られる。
内陸国のため戦車の開発については先進国で、様々な兵器を投入してくる。

大西洋連邦機構[編集]

西ヨーロッパに存在する共和制による国々の集合体。帝政を廃しているため意見不一致による行動の遅さが目立つ。領土的には帝国よりは小さく戦車の開発については後手を踏んでいるが、海運が盛んなため経済力は強く組織名と地域が示す通り海洋性国家である。しかし、帝国も今大戦の侵攻により地中海沿岸の港湾都市・バルアを手に入れたことにより今後制海権を巡って海戦もあり得る状況となった。
エレノアによると秘密条約などまっとうでない手段により国土を拡大してきたことが多いという。
征暦1935年7月、コーデリア姫を保護という名目で拉致し、ガリアを保護国としようと試みるも失敗に終わる。集合体国家の設定からEUをモデルとしている。

ラグナイト[編集]

この世界では一般的なエネルギー源として広く使われている鉱石で、ヨーロッパ大陸全土から産出される。
エネルギー発生時に青く光を発するのが特徴で、その光には鎮痛効果や回復効果がある。この効果を利用したのが「ラグナエイド」で、負傷した兵士を回復させるのに使われる。液状に精製されたラグナイトは「ラグナリン」と呼ばれ、現実世界でのガソリンのように自動車や戦車など車両を動かすのに使用されている。
また急激に反応させると爆発する性質を活かし、手榴弾榴弾砲といった爆発物としても活用される。高度に洗練されたものでは一部、建造物や槍や盾として使用される場合も存在する。青く発光していることが多い。
このようにラグナイトは人間にとって非常に便利なエネルギー源であり、この世界では最早生活必需な重要な存在となっている。そのため、東ヨーロッパ帝国がガリア公国を侵略し始めたのも大西洋連邦機構との戦争によりラグナイトの需要が増えたことが原因だと思われる。

ヴァルキュリア人[編集]

数千年前、北方より現れ100の都市と100万の人畜を焼き払ったダルクス人と戦い勝利し、突如姿を消したと言われる伝説的な民族。多くの者が超人的な強さを誇り青く輝く槍と盾を持ち、いかなる矢も弾き返したという。
この世界の「征暦」とはヴァルキュリア人がダルクス人を打ち倒し、ヨーロッパ大陸を平定したとされる年を紀元としている。
セルベリアや後に覚醒する人物の様相から、純粋ヴァルキュリア人の容姿は銀髪赤眼が基本だと考えられる。しかしながら純粋ヴァルキュリア人は征暦2世紀末頃にほぼ姿を消してしまい、次第に伝説やおとぎ話の存在となっていった。
非純粋ヴァルキュリア人では容姿は純粋な者とは異なるもヴァルキュリア人としての特性(怪我の治りが異常に早いなど)を有した者がごく稀に存在し、中でも一度死に瀕した者は青い炎をまとい通常の人間ではあり得ない戦闘能力を発揮するという。
また彼らを神や神の使いとして信仰する者も存在し、代表的なものとしてユグド教などがあるという。

ダルクス人[編集]

紀元前30年頃までヨーロッパ全土で繁栄していたが邪法の力によりダルクスの災厄を引き起こし、バリアス砂漠に存在した都市を滅ぼしたと言われる民族。
特徴として、多くの者が紺色の髪を持つ。罰として姓を取り上げられたため、一部の人間を除きファーストネームだけである。
伝承から帝国やガリアではダルクス人に対する迫害が多く存在し、そのため工業や鉱業に携わる者が多い。伝統的な物としてダルクスの布(ストール)やダルクス人形などが存在する。
弱い立場故という部分もあるが現在のダルクス人は真面目で、取り組んだ事に熱心な者が多く見受けられる。

コナユキソウ[編集]

作中の象徴花として登場する架空植物。ヒロインのアリシアが好んでおり、劇中の他ディスクローディング画面にも登場する。
実在する高山植物のエーデルワイスに似た外見の花だが高山植物ではなく、また種がタンポポのように綿毛で運ばれる特徴がある。花言葉も用意されており「負けない心」と本家に似通ったものになっている。

登場する機械・兵器など[編集]

ガリア公国[編集]

車両[編集]

  • エーデルワイス号
イサラの実父が開発し、ギュンター将軍が使用した戦車。高性能であり、現代の戦車とも渡り合える実力をもつ。複雑な構造とコスト高から、量産されることはなかった。乗員は戦車長兼砲手と操縦手兼無線手の2名。
武装は主砲に44口径88mm砲1門、副武装として12.7mm車載機銃1挺を搭載。主砲は徹甲弾、榴弾、煙幕弾などを撃てる。
  • シャムロック号
ザカが搭乗するガリア公国主力戦車。独自の改良を施し、エンジン出力を向上させたり任務に応じて兵装を変えられるようにしてある。
武装は主武装として24口径75mm砲、連装機銃、火炎放射器などを選べる。75mm砲は徹甲弾、榴弾を撃てるが煙幕弾には対応していない。副武装は7.92mm機銃1挺。

携帯火器[編集]

  • ガリアン
偵察兵や支援兵が使用する小銃。発射数は5~7発。発展型にに命中率強化、火力強化、ステータス異常を起こす特殊効果付与の3種類あり。偵察猟兵のものにはライフルグレネードが装備され、より遠くまでグレネードを投擲することが可能。
  • マグス
突撃兵が使用する機関銃。発射数は20発。
  • T-MAG
突撃兵が使用する機関銃。発射数は30~35発。1発あたりの威力はマグスより低いが、その分発射数が多くなっている。
  • マジェックス
突撃兵が使用する機関銃。発射数は15発。1発あたりの威力も発射数も低いが、敵兵にステータス異常を起こさせる。
  • FF
突撃猟兵の機関銃に装備する火炎放射機。
  • フォグ
同じく火炎放射機で、こちらはステータス異常を与えることができる。
  • ランカー
対戦車兵が使用する対戦車槍(対戦車ロケット)。発射数は1発。
  • テイマー
ランカーを発展させたもの。
  • ランカーSH
対人榴弾を発射できるよう仕様が変更されたランカー。
  • GSR
狙撃兵が使用する狙撃銃。発射数は1発。

東ヨーロッパ帝国[編集]

車両[編集]

  • 帝国戦車
  • 帝国中戦車
  • 帝国重戦車
  • 帝国駆逐戦車
  • カーメル
  • ヴォルフ
  • ケーニヒヴォルフ
帝国で開発した新型戦車の試作型。イェーガーが搭乗する。
ケーニヒヴォルフは煙幕弾と特殊装甲を取り付けた改良型で、戦車共通の弱点であるラジエーターも覆う形で装甲を貼り付けており、廃熱に問題がある。
  • ゲルビル
マクシミリアンが座乗する超大型戦車。機銃6門と2門の対戦車砲、更には大口径のラグナイト砲を有する。緒戦でガリア軍が守るギルランダイオ要塞をあっさり陥落せしめた。通常状態では、対戦車槍はおろか戦車砲でも本体にダメージを与えられない。ラグナイト砲を使用した場合、強制冷却を行なう。
  • 装甲列車エーゼル
大型榴弾砲を中心にカノン砲や機銃で武装し、ゲルビル以上の重装甲を誇る。ベルホルトが搭乗、指揮している。
ガリア北方の鉱山都市ファウゼンの高架橋に鎮座し、怪しい動きがあれば即座に高所から重砲火を浴びせる。
  • 陸上戦艦マーモット
マクシミリアンがランドグリーズにある「あるもの」を使用するために建造した作中最大の兵器。戦争終盤に突如として現れ、ギルランダイオ攻略戦で正規軍を失ったガリア軍に更なる衝撃を与えた。

大西洋連邦[編集]

大西洋連邦の大使が、ある人物をガリアから連れ出そうとした際に使用した装甲車。防御力はさほど高くなく、武装は後方を守る機銃のみ。

兵器・装備の開発[編集]

2輌の戦車や歩兵が持つ装備と被服は開発によって改良が行われ、またより高性能な新型が登場する。

開発を行うためには戦闘や遊撃戦闘で得た資金の投入が必要。戦車はそれ自体の性能向上のほか、防御力や命中精度を補うパーツの開発もある。組み込めるパーツの総量は予め決められており、それを超えたパーツの装備は出来ない。総量とパーツはパズルのような形で示されており総量を示す枠内にパーツを表すブロックを当てはめていき、枠内に収まる範囲でパーツを装着できる。高性能なパーツほどブロックは大きくなり、防御力を高めるのか命中精度を上げるのかそれともバランスをとるのかといった判断をしながら組み込まなくてはならない。総量は車両自体の性能向上により、一度だけその限界が大きくなる。

鹵獲[編集]

戦車のパーツや歩兵の火器は開発だけでなく、敵から鹵獲することで得ることもある。鹵獲可能武器を持っているのは通り名を持つ「エース」と呼ばれる強力な敵で、彼らを倒してミッションをクリアするとその所持する武器を獲得できる。エースが持つ歩兵用火器の性能は総じて対人攻撃力が高く、命中精度は程ほどといったところ。戦車の鹵獲パーツは命中精度向上に寄与するもの。エースは本章と断章のみに登場し、遊撃戦闘では現れない。

下賜[編集]

特定のミッションをクリアした場合、コーデリア姫から褒章武器が下賜される。褒章武器は全て形式名称の末尾に「R」が入っており、同系統の一般的な武器より攻撃力が優れている。またガリアを象徴する青・赤・金で塗られた特殊な塗装が施されている。

勲章[編集]

勲章はその働き(達成条件)に応じ、コーデリア姫から下賜されるもの。達成条件は勲章により特定のミッションのクリア、兵の情報更新、兵や車両の能力向上、敵の撃破数など様々。

クリア後の特典[編集]

ゲームの1周目を全てクリアして、クリアデータをロードする事で2周目がプレイ可能になる。2周目では以下の特典がつく。

  • 死亡したサブキャラクターの復活。
  • 新たな志願兵の登場。
  • 兵科レベル、兵器開発ツリーが引き継がれる。
  • 鹵獲品、下賜された武器が引き継がれる。
  • 遊撃戦闘のステージの追加。
  • 遊撃戦闘に難易度HARDが追加。
  • 本章・断章の戦闘パートは再度クリアすれば何度でもプレイ可能になる。
  • ブックモードに「戦闘評価」とゲーム中のBGMが聞ける「音楽集」が追加される。
  • 謎の紳士から2週目で教えてもらえるオーダーがある。
  • エレットから最後の断章が購入できるようになる(一定以上物語を進める必要がある)。
  • 序盤のブルール戦でのウェルキンとアリシアの服装が何故か軍服になっている。

開発話[編集]

本作のプロデューサーを務める野中竜太郎とチーフプロデューサーの西野陽によると構想は発売の4、5年前からあり、元々はプレイステーション2向けの企画であった。そのときから既にキャラクター原案の本庄雷太や、音楽を担当した崎元仁とはコンタクトをとっており、その後、2005年に主要スタッフが集まり、本格的な開発が始まったのは2007年だと野中は語っている。

開発スタッフは「サクラ大戦シリーズ」を制作した旧オーバーワークス。元々この開発チームはストーリー性を持つタイトルを手掛けており、新たに強いドラマ性を持つタイトルを作ろうと考えた結果、人の絆が最も強く描かれる舞台として戦場が選ばれた。しかし、戦争モノに対して苦手意識のあるユーザーにも抵抗がないように舞台背景は架空のヨーロッパとして設定され、作風にはファンタジーの要素が加えられている。なお、作中に登場する国家・地名は「ヨーロッパ」や「大西洋」といったもの以外すべて架空のものがあてられており、地理的にも実際のヨーロッパと若干異なった形(イタリア半島に当たる地形が無い等)に改変されているが、これは、実在の国家を割り当ててしまうとプレイヤーの知識や好みによっては素直に楽しむことができなくなるという考えから、昔話で言う「昔々、あるところに〜」に相当する演出を考えた結果であるとのこと。

キャラクター原案には本庄雷太が起用されているが、スタッフによるとこれはミリタリー面での機能性を持たせつつ、フィクションとしての嘘も描くことのできる人物を選んだ結果である。レトロ感を出すために作中の軍服は第一次世界大戦時の軍服を参考にデザインがなされている。グラフィックエンジンには「CANVAS」という水彩画風のイラストが動いているかのような表現方法ができるものを採用している。この「CANVAS」は郭線から色がはみ出たり、遠くにあるものは稜線がかすんだり、輪郭が歪んだりするもので、写実的なCGを用いた作品とはまったく別のテイストを醸し出している。制作途中に新世代ハードのPS3が登場したことにより映像表現力が上がり、「CANVAS」の完成に至った。「CANVAS」を開発したのはセガの画面表現を研究しているチームで、そのチームの研究が本作で使えるのではないかと考えた結果セガ社内で検討され「CANVAS」が採用された。

音楽は崎元仁が担当しており、軍隊を連想させるマーチ的なリズムやトランペットのソロを入れつつファンタジー感のある仕上がりとなったと野中は語っている。演奏はエミネンス交響楽団によるフルオーケストラである。また、作中では挿入歌としてロージーを演じる豊口めぐみが歌う『受け継がれる想い』(作詞 - 佐藤太平 作曲 - 崎元仁)が流れるほか、JUJUが歌う『どんなに遠くても…』(作詞 - JUN,T 作曲 - 川口大輔 編曲 - CHOKKAKU)が主題歌としてオープニングやエンディングで流れる。

余談だが、制作チームが同じであるため『エターナルアルカディア』の主人公・ヴァイスとヒロイン・アイカも志願兵(プレイヤーキャラクター)として、ファイナが衛生兵(NPC)として本作に登場(ゲスト出演)している。なおサブキャラクターは本作の声優が兼任しており、ヴァイスの声優も関智一ではなくなっている。

評価[編集]

日本のゲームメディアからはファミ通クロスレビューでの40点満点中34点 ゴールド殿堂入りを始め、電撃オンラインのユーザーアンケートでは2008年1月から6月の上半期に購入した最も面白かったソフトの項目で『モンスタハンターポータブル 2nd G』、『メタルギアソリッド4』、『スマッシュブラザーズX』といったビッグタイトルに続き4位という評価を得た。映画監督の押井守も本作をプレイしており、「人の死を描いた硬派な作品。王道的アニメの世界であり、『風の谷のナウシカ』の原作版のような印象を持った。」と評価した。

日本国外では、米国IGNで9/10、豪IGNで9.1/10を獲得、「近10年間のセガで、最良のRPGか?」「アニメと水彩画を融合させた美しく特徴的な画風、既存ジャンルに収まらない斬新なスタイルがまさに傑作たる所以である」などと評され、Playstation 3 Strategy Game of 2008を獲得する。

GameFanではGame of the yearに匹敵する最良のPS3タイトルと称され、GameSpotではBest Artistic Graphics of 2008を、GameSpyではBest Original Soundtrack 2008及びStrategy Game of the Year 2008、VG ChartzではBest Japanese Role-Playing Game 2008とStrategy Game of the Year 2008とBest Game No One Played 2008の3つを獲得する。 またGameTrailersではBest Role-Playing Game 2008にノミネートされ、Gaming Targetでは“2008年以後もプレイしているであろう40タイトル”に選ばれる。

各ゲームレビュー雑誌・サイトの評点は GI;8.5/10、GSpot;8.5/10、GT;9.1/10、GS;8.5/10、XPlay;4/5、GR;87、MC;87、EGM;A-、GameRev;B+ 以上であった。

2010年には「プレイステーション3史上最高のシミュレーションRPG」としてギネス・ワールド・レコーズに認定された。

販売[編集]

2008年の売り上げ数は約15万本に達し、発売から約1年後の2009年3月5日廉価版(PLAYSTATION3 the Best)が発売された。廉価版は有料DLCである「イーディ分隊大作戦!」が最初から同梱されている。通常版と異なり、ゲーム中のXMBに対応している。廉価版の売り上げは約8万本に達し、日本国外においては売り上げが400%に達した。

日本での広報活動[編集]

日本語版公式サイト中のオフィシャルブログ「陣中日誌」ではサブキャラクターのイーディ・ネルソンとホーマー・ピエローニの2人がコント風のブログを手がけており、ダウンロードコンテンツ「イーディ分隊大作戦」ではイーディやホーマーらサブキャラクターを中心とした追加断章の配信もされている。このイーディに限って言えば、俗に言うツンデレキャラクターであったこともあり、全登場人物の中でもセルベリアと並び最高クラスの人気を誇り50名もいるサブキャラクターの1人でありながらWonderGOO特別予約購入特典のB2型タペストリーにてメインヒロインであるアリシアよりなぜか前に出てポーズを決めるなどスタッフからも愛され、サブキャラクターとしては破格の扱いを受けている。

宣伝の一環として『まいにちいっしょ』のトロ・ステーションとのコラボレーションも行われており、トロクロもイーディ分隊の隊員に任命された。2周年記念24時間マラソンにもイーディ・ネルソンがゲスト出演し、2008年12月31日にプレゼントされることになったポスターリクエストの二択アンケートにて、アリシアを打ち破り、イーディのポスターが配布された。アリシアのポスターはトロ・ステーション第888回で配布された。

ダウンロードコンテンツ[編集]

プレイステーションストアにて、追加エピソードや遊撃戦闘の最高難易度「HARD-EX」などをダウンロードできる追加コンテンツが配信されている。

遊撃戦闘「HARD-EX」
2008年8月8日配信開始
※プレイするためには本編を一度クリアしている必要がある。
追加エピソード「イーディ分隊大作戦!」
2008年8月8日配信開始
※このエピソードに限りイーディ・ネルソンにボーナスCPが付く。廉価版にはこのエピソードが最初から追加されている。
追加エピソード「撃て、セルベリアと共に」
2008年10月31日配信開始
※帝国側の視点で展開される。ゲームの進行によりストーリーが3つに分岐する。条件を満たすことでヴァルキュリア化したセルベリアを使用できるエクストラMAPが追加される。
追加エピソード「イーディ分隊の挑戦状!」
2009年6月26日配信開始
※突撃兵・狙撃兵・対戦車兵・支援兵・戦車・偵察兵といった6つのステージをチャレンジすることができる。新武器を入手することも可能。

続編[編集]

本作の発売後、プレイステーション・ポータブルにプラットフォームを移して続編の『戦場のヴァルキュリア2』が2010年に、『戦場のヴァルキュリア3』が2011年に発売された。

余談だが本作はE3 2008のSCEAプレスカンファレンスでPSP用タイトルとして発表されるというハプニングがあった。

他ゲームでの出演[編集]

メディア展開[編集]

発売後メディアミックスを推し進め、コミックやアニメも製作された。物語の大筋は同じだが細部は異なり、それぞれ楽しむことができるようになっている。ゲームではできなかったサブキャラクターにも焦点が当たるように作られている。

漫画[編集]

『戦場のヴァルキュリア』
作画 - 鬼頭えん。「月刊コンプエース」(角川書店)にて2008年7月号から2010年5月号まで連載。
本編ストーリーに添う形になっているが細部のエピソードがアレンジされている。最終回は重要な部分が回想で纏められている。全4巻。
『戦場のヴァルキュリア -wish your smile-』
作 - 時東穹生。comic B's-LOGエンターブレイン)にて2008年12月号より連載開始。
ゲーム本編には登場しない独自キャラクターの義勇兵を軸に、第7小隊の活躍を描いた作品。1巻巻末には陣中日誌出張版が掲載されている。全2巻

テレビアニメ[編集]

戦場のヴァルキュリア -VALKYRIA CRONICLES-』のタイトルで、2009年4月よりTOKYO MXほか全国U局系にて放送された。ハイビジョン制作。全26話。製作はアニプレックス。物語の設定面ではドラマにおけるリアリティを出すために柔軟に対応している。

DVDには映像特典として、ミニアニメ『戦ヴァル劇場』が追加されている。SDキャラとなったメインキャラクターたちの私生活が描かれる。

製作[編集]

2008年5月にA-1 Pictures側から連絡が入り、テレビアニメ化の企画がスタートした。開発陣も元々メディアミックス化を目指していたが、当初これほど早くテレビアニメ化に向けて動き出すとは予想されておらず、発売後わずか1か月後に、実績を持つA-1 Picturesからの連絡は驚きと共に迎えられた。

物語の本筋は変わらないが、『ガリア戦線記』とは異なる視点かつテレビアニメ版独自の解釈で進めていくとされ、ゲーム中で十分に描き切れなかった人間性をより掘り下げるエピソードを盛り込みながら、ウェルキンたちの日常や帝国側の新たな一面も描かれており、生活観なども増している。仲間たちやウェルキンとアリシアの絆が結ばれていく過程を表現するため、物語の形成に比重を置く代わりに序盤の戦闘シーンは大幅に削り、一部の主要人物の性格を変更したりオリジナルキャラクターを登場させるなど、端々の設定が変更されている。作品の全体像は、恋愛を45%、戦闘パートを25%、仲間たちとの話を30%程度とし、戦闘中も含めて恋愛の要素は全体的に振り分けている。

ゲーム版と異なりCANVASは使われず、一般的なアニメと同じ手法で制作されている。影の部分にはエフェクト処理による斜線が入るなど、イラスト調のデジタル彩色を施している。絵の線は動かす必要からよりシンプルになったが、キャラクター原案の本庄雷太はインタビューで「線は少なくなっているが、動くとかっこ良い」と評価しており、「自分の絵では線が多すぎるのでアニメには向かない」と謝罪した。これに対し、テレビアニメ版のキャラクターデザインを手がけた渡辺敦子は「本庄の絵で描きたいが、元の絵で動かそうとするとスタッフに死人が出る」と、冗談交じりに返答した。

スタッフ[編集]

  • 原作 - SEGA
  • 企画 - 滝山雅夫、夏目公一朗、竹崎忠
  • 監督 - 山本靖貴
  • シリーズ構成 - 横手美智子
  • キャラクターデザイン - 渡辺敦子
  • 総作画監督 - 米澤優、中路景子、渡辺敦子
  • デザインワークス - 湯川純、狩生豊、佐野誉幸
  • 美術監督 - 谷岡善王
  • 美術設定 - 塩澤良憲
  • 色彩設計 - 中島和子
  • 編集 - 坪根健太郎
  • CG監督 - 中村友紀、雲藤隆太
  • 撮影監督 - 石原浩二
  • 音楽 - 崎元仁
  • 音響監督 - 長崎行男
  • 音響制作 - 青二プロダクション
  • プロデューサー - 成毛克憲、藤本昌俊、中山雅弘
  • エグゼクティブプロデューサー - 勝股英夫
  • 制作プロデューサー - 落越友則
  • アニメーションプロデューサー - 加藤淳
  • 制作 - A-1 Pictures
  • 製作 - PROJECT VALKYRIA

主題歌[編集]

本作のオープニングテーマ『明日へのキズナ』は、第2回全日本アニソングランプリ優勝者で、流暢な日本語と高い歌唱力を持つことで知られるカナダ人女性歌手HIMEKAのプロデビュー曲であり、後期エンディングテーマ『ひとつの願い』は同大会2位および審査員特別賞を受賞した井上ひかりのプロデビュー曲である。また井上の声優デビュー作(アイシャ役)でもある。また、ゲーム版主題歌の『どんなに遠くても...』も、挿入歌として使用されている。

オープニングテーマ
明日へのキズナ」(第1話 - 第13話)
作詞 - こさかなおみ、作曲 - 小夜、編曲 - 常田真太郎、歌 - HIMEKA
カナシミレンサ」(第14話 - 第26話)
作詞 - 愛華、作曲 - TATTSU、編曲 - 明石昌夫、歌 - MARIA
エンディングテーマ
アノ風ニノッテ」(第1話 - 第13話)
作詞 - Ohyama"B.M.W."Wataru / suzumoku、作曲 - Ohyama"B.M.W."Wataru、編曲・歌 - pe'zmoku
ひとつの願い」(第14話 - 第25話)
作詞 - 東川遥、作曲 - 川口大輔、編曲 - 西岡和哉、歌 - 井上ひかり(アイシャ・ノーマン役)
エンディング挿入歌
BRIGHTEST MORNING」(第26話)
作詞 - 岡嶋かな多 作曲 - 西岡和哉 歌 - 井上ひかり with 義勇軍第7小隊

各話リスト[編集]

話数 サブタイトル 脚本 絵コンテ 演出 作画監督
第一章 戦火の出会い 横手美智子 山本靖貴 今井一暁
山本靖貴
米澤優
第二章 コナユキソウの祈り 高柳佳幸 高木晴美、高柳佳幸
第三章 第7小隊誕生 大和屋暁 森田宏幸 久木晃嗣 服部聰志、池内直子
第四章 束の間の休日 下山健人 阿保孝雄 牧野吉高 関口雅浩
第五章 クローデン奇襲戦 大久保政雄 武本大介
第六章 従軍記者、奮闘す! 大和屋暁 金﨑貴臣 遠藤晋 原田幸枝、新島敏史
仁井宏隆、竹内真弓
第七章 ダルクスの災厄 横手美智子 森田宏幸 今井一暁 河合拓也
第八章 紐解かれる歴史 黒柳トシマサ 高木晴美、小川エリ
第九章 蒼き魔女 下山健人 金﨑貴臣 牧野吉高 関口雅浩
第十章 吹雪の夜 大和屋暁 阿保孝雄 古賀一臣 野田康行、長谷川友香
米澤優
第十一章 招かれざる客達 横手美智子 大久保富彦 徳田夢之介
第十二章 さらわれた姫君 佐藤まさふみ 遠藤晋 原田幸枝、新島敏史
谷口守泰、仁井宏隆
竹内真弓
第十三章 戦慄の移動要塞 大和屋暁 森田宏幸 蔵本穂高 武本大介、中野彰子
第十四章 ファウゼンの選択 原田浩 奥野浩行
第十五章 歌姫の過去 下山健人 金﨑貴臣 今井一暁 河合拓也
第十六章 語られなかった想い 大和屋暁 黒柳トシマサ 古住千秋、高木晴美
第十七章 精霊節の贈り物 横手美智子 大原実 牧野吉高 関口雅浩
第十八章 八月の雨 森田宏幸 大久保政雄 野田康行
第十九章 大和屋暁 大久保富彦 徳田夢之介
第二十章 愛しき人 下山健人 大久保政雄 遠藤晋 原田幸枝、新島敏史
仁井宏隆、米澤優
第二十一章 はかなき絆 金﨑貴臣 奥野浩行
第二十二章 とまどい 大和屋暁 森田宏幸 今井一暁 河合拓也、中野彰子
第二十三章 愛のかたち 横手美智子 大原実 ながはまのりひこ 武本大介、早川加寿子
米澤優
第二十四章 決意 大和屋暁 黒柳トシマサ 古住千秋、高木晴美
小松英司(アクション)
伊藤祐毅(エフェクト)
第二十五章 護るべきもの 下山健人 大久保政雄
稲垣隆行
牧野吉高 関口雅浩
最終章 決戦 横手美智子 山本靖貴 米澤優、中路景子
渡辺敦子

映像特典[編集]

DVD各巻に収録の約3分の映像特典。全9話。SDを混ぜつつキャラクターたちの私生活をコミカルに描かれるミニアニメ。ほとんどのエピソードでセルベリアがオチに使われている。

話数 サブタイトル 絵コンテ・演出 総作画監督 作画監督
1 戦ヴァル劇場 海辺の一日 遠藤晋 - 渡辺敦子
2 戦ヴァル劇場 ガリアの夏祭り -
3 戦ヴァル劇場 衝撃!!お宝写真 渡辺敦子 湯川純
4 戦ヴァル劇場 セルベリアの華麗なる休日 中野彰子
5 戦ヴァル劇場 戦慄のジョーカー 湯川純
6 戦ヴァル劇場 女子風呂はご用心!? 高木晴美 高木晴美
7 戦ヴァル劇場 新生!第7小隊 遠藤晋 - 渡辺敦子
8 戦ヴァル劇場 コーデリアの秘密 黒柳トシマサ - 渡辺敦子
高木晴美
9 戦ヴァル劇場 永遠を誓って 遠藤晋 - 渡辺敦子

放送局[編集]

放送地域 放送局 放送期間 放送日時 放送系列 備考
千葉県 チバテレビ 2009年4月4日 - 9月26日 土曜 25時35分 - 26時05分 独立UHF局
神奈川県 tvk 土曜 26時30分 - 27時00分
近畿広域圏 毎日放送 土曜 27時28分 - 27時58分 TBS系列 アニメシャワー第4部
8月29日9月5日は2話連続放送。
東京都 TOKYO MX 2009年4月6日 - 9月28日 月曜 23時00分 - 23時30分 独立UHF局 局独自で視聴者プレゼントを実施。
2011年1月2日 - 3月27日 日曜 23時30分 - 24時00分 第1話から第13話まで再放送、E!TV
2011年4月2日 - 土曜 24時30分 - 25時00分 第14話から第26話まで再放送予定、E!TV枠
埼玉県 テレ玉 2009年4月6日 - 9月28日 月曜 25時00分 - 25時30分
福岡県 TVQ九州放送 2009年4月9日 - 10月1日 木曜 26時48分 - 27時18分 テレビ東京系列
中京広域圏 中部日本放送 2009年4月10日 - 10月2日 金曜 26時25分 - 26時55分 TBS系列 あにせん
北海道 テレビ北海道 金曜 26時30分 - 27時00分 テレビ東京系列
日本全域 BS11 2009年4月11日 - 10月3日 土曜 23時00分 - 23時30分 BSデジタル ANIME+枠)、提供ベース差し替え
アニマックス 2009年4月13日 - 10月5日 月曜 22時00分 - 22時30分 CSチャンネル リピート放送有り
『LEVEL 22』枠
プレイステーションストア 2009年4月15日 - 10月7日 毎週水曜更新 インターネットテレビ PS3PSP向け有料配信

ラジオ[編集]

アニメイトTV内にてWebラジオとして「戦場のヴァルキュリア GBS第7小隊分局」が2009年4月7日から2009年12月8日まで配信された。全18回。また配信に先立ち、番組宣伝用の第0回が3月17日に配信された。隔週火曜日更新。

パーソナリティはウェルキン役の千葉進歩とイーディ役の鹿野優以。ラジオドラマ陣中日誌にホーマー役の庄司宇芽香

メールが読まれると、ガリア軍の階級が与えられ、採用されるごとに1階級ずつ上がっていく。リスナーの能力(ポテンシャル)自慢コーナー『第7小隊隊員募集』で取り上げられると内容から判定して、合格すると第7小隊の隊員に任命される。まれにマイナスの能力(失敗談)も読まれる。アニメイトTVサイト上ではウェルキンの判定と書かれているが、実際には鹿野優以の独断で決められている。

音楽[編集]

主題歌『どんなに遠くても…』
歌:JUJU
作詞:JUN,T 作曲:川口大輔 編曲:CHOKKAKU
挿入歌『受け継がれる想い』
歌:豊口めぐみ(ロージー)
作詞:佐藤太平 作曲:崎本仁

関連商品[編集]

ダウンロードコンテンツ[編集]

遊撃戦闘「HARD-EX」
2008年8月8日配信開始
¥300(税込)
追加エピソード「イーディ分隊大作戦!」
2008年8月8日配信開始
¥600(税込)

音楽[編集]

テーマソング『どんなに遠くても…』
歌:JUJU
2008年4月23日発売
¥1,223(税込)
ソニー・ミュージックアソシエイテッドレコーズ
オリジナル・サウンドトラック
2008年5月21日発売 12cm CD(2枚組)
ゲーム未使用曲を含む全54曲を収録
初回限定として、スーパーピクチャーレーベル仕様+特製ステッカー封入
¥3,045(税込)
ソニー・ミュージックディストリビューション

コミック[編集]

月刊コンプエースにてコミカライズされている。2008年7月号から連載中。

攻略本[編集]

最速ガイドブック
2008年4月24日発売 A5判
¥1,155(税込)
エンターブレイン
コンプリートガイド
2008年6月26日発売 A5判
¥1,680(税込)
エンターブレイン

その他[編集]

SR 戦場のヴァルキュリア(カプセルフィギュア)
2008年6月下旬発売 全5種
各¥300(税込)
ユージン
戦場のヴァルキュリア アリシア オリジナルフィギュア
2008年9月25日発売
¥7,140(税込)
セガ

攻略本[編集]

関連情報[編集]

関連項目[編集]

脚注[編集]

外部リンク[編集]

総合公式

ゲーム

テレビアニメ