東銀座駅

提供: Yourpedia
移動: 案内検索

東銀座駅(ひがしぎんざえき)は、東京都中央区銀座四丁目にある、東京都交通局都営地下鉄)・東京地下鉄(東京メトロ)のである。

都営地下鉄の浅草線と、東京メトロの日比谷線が乗り入れる。駅番号は浅草線がA 11、日比谷線がH 09である。日比谷線の駅は「歌舞伎座前」の副名称がある。

歴史[編集]

  • 1963年昭和38年)2月28日 - 都営地下鉄1号線と営団地下鉄日比谷線の東銀座駅が同時に開業。
  • 1978年(昭和53年)7月1日 - 都営1号線を浅草線に改称。
  • 2004年平成16年)4月1日 - 営団地下鉄の民営化に伴い、日比谷線の駅を東京メトロが継承する。

駅構造[編集]

浅草線の駅は昭和通りの直下に位置する地下駅相対式ホーム2面2線の構造を有するが、駅の構造上、線路の間を自動車専用道路(昭和通り三原橋交差点のアンダーパス)や駐車場があるため、ホームから反対側の線路やホームを見ることはできない。連絡通路は改札外部にある。これまで都営地下鉄の駅の中でバリアフリーの対応がなかったが、2010年10月26日に地上とA1・A2出入口改札外コンコースを連絡するエレベーターが設置された[1]

都営浅草線のほとんどの駅の案内サインは、帝都高速度交通営団(営団地下鉄)と同じスタイルのものが使われているが、2000年代後半以降に実施された防災対策を含む改装工事に伴い、都営地下鉄独自の新サインに置き換えられている。

日比谷線の駅は島式ホーム1面2線を有する地下駅。壁面に歌舞伎定式幕をイメージしたカラーパネルが使用されている。晴海通りの直下に位置しており、浅草線の駅の下部にある。また、北千住側に非常用の渡り線がある。2013年3月1日歌舞伎座・歌舞伎座タワーと地下2階で繋がる「木挽町広場」が竣工した(名前は歌舞伎座のある地域が木挽町だったことにちなむ)。

当駅は、都営地下鉄(浅草線)と東京メトロ(日比谷線)のホーム番号を連番で設定している[2]。同一駅でも企業体が異なれば連番とはしないことが多い中では珍しいケースと言える。

当駅・銀座駅日比谷駅の3駅はトンネル上層の地下道によって直結している。さらに、これらの駅から先、有楽町駅二重橋前駅大手町駅東京駅まですべて地下通路により連絡が可能である。

のりば[編集]

番線 路線 行先
1 A 都営浅草線 西馬込京急線airplane.png羽田空港方面
2 A 都営浅草線 押上京成線北総線airplane.png成田空港方面
3 H 日比谷線 銀座六本木中目黒方面
4 H 日比谷線 上野北千住南栗橋方面

利用状況[編集]

  • 都営地下鉄 - 2012年度の一日平均乗降人員は68,715人である(乗車人員34,026人・降車人員34,689人)[3]
  • 東京メトロ - 2013年度の一日平均乗降人員は81,457人である[4]。各年度の一日平均乗車人員数は下表のとおり。
年度 都営地下鉄 東京メトロ 出典
1992年 31,926 47,408 [5]
1993年 40,877 46,315 [6]
1994年 41,603 45,838 [7]
1995年 40,126 44,811 [8]
1996年 39,247 43,589 [9]
1997年 38,745 42,608 [10]
1998年 38,888 42,274 [11]
1999年 37,566 40,087 [12]
2000年 36,359 38,685 [13]
2001年 36,359 36,203 [14]
2002年 34,847 35,907 [15]
2003年 34,167 36,593 [16]
2004年 34,115 36,860 [17]
2005年 34,430 37,016 [18]
2006年 34,748 37,460 [19]
2007年 35,585 38,328 [20]
2008年 35,825 38,496 [21]
2009年 35,014 37,249 [22]
2010年 33,980 36,496 [22]

駅周辺[編集]

銀座 も参照

バス路線[編集]

東銀座駅[編集]

中央区コミュニティバス 江戸バス(南循環)(日立自動車交通が運行)が土休日のみ東銀座駅に停車する。

  • 中央区コミュニティバス 江戸バス(南循環):中央区役所行

※平日は「祝橋」または「築地本願寺」が最寄り停留所となる。

築地・銀座(築地市場・歌舞伎座)[編集]

6番出口付近に日の丸自動車興業の運行する「スカイホップバス」の「築地・銀座(築地市場・歌舞伎座)」バス停がある。

  • スカイホップバス(お台場コース)(日の丸自動車興業)

築地[編集]

都営バスの最寄り停留所は、晴海通り上にある築地となる。以下の路線が乗り入れ、 東京都交通局により運行されている。

隣の駅[編集]

東京都交通局
A 都営浅草線
エアポート快特
通過
エアポート快特以外の列車種別
新橋駅 (A 10) - 東銀座駅 (A 11) - 宝町駅 (A 12)
東京地下鉄
H 日比谷線
銀座駅 (H 08) - 東銀座駅 (H 09) - 築地駅 (H 10)

脚注[編集]

  1. 元の位置に戻る 浅草線 東銀座駅 エレベーター供用のお知らせ - 東京都交通局 2010年10月26日
  2. 元の位置に戻る もう一つの両線の連絡駅である人形町駅も同様。
  3. 元の位置に戻る 東京都交通局 各駅乗降人員一覧
  4. 元の位置に戻る 東京メトロ 各駅の乗降人員ランキング
  5. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成4年)
  6. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成5年)
  7. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成6年)
  8. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成7年)
  9. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成8年)
  10. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成9年)
  11. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成10年)
  12. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成11年)
  13. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成12年)
  14. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成13年)
  15. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成14年)
  16. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成15年)
  17. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成16年)
  18. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成17年)
  19. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成18年)
  20. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成19年)
  21. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成20年)
  22. 以下の位置に戻る: 22.0 22.1 東京都統計年鑑(平成21年)

関連項目[編集]

外部リンク[編集]