「鈴木宗男」の版間の差分

提供: Yourpedia
移動: 案内検索
(「鈴木宗男」を保護しました: 度重なる荒らし ([編集=管理者のみに許可] (2015年11月12日 (木) 13:46(UTC)で自動的に解除) [移動=管理者のみに許可] (無期限)))
(「鈴木宗男」の保護を解除しました: 不当な長期保護)
 
(2人の利用者による、間の3版が非表示)
(相違点なし)

2020年1月13日 (月) 01:10時点における最新版

鈴木 宗男(すずき むねお、1948年1月31日 - )は、日本政治家衆議院議員(7期)。新党大地代表(初代)。

国務大臣北海道開発庁長官第66代)、沖縄開発庁長官第35代)を歴任。地方や弱者を軽視する新自由主義経済政策を強く批判し、ニューディール政策的な公共事業発注により地方経済を回す政策を重視。又、北海道の自立、アイヌ民族の権利の確立、雇用の確保等を訴えている。


概略[編集]

自由民主党時代[編集]

十勝支庁出身で武部勤中川昭一北村直人の保守系四人がひしめいていた旧北海道5区選出の衆議院議員であった。

中川一郎の秘書を務め、立合演説会では中川の代理で登壇するように中川から信頼を寄せられ、「中川の金庫番」とも言われた。

1983年に中川が死去すると、第37回衆議院議員総選挙で中川が生前に立候補していた中選挙区時代の北海道5区(定数5)から、自民党の公認を得られず無所属で出馬。中川の長男である昭一と骨肉の争いを演じ、激戦の末共に初当選。直後金丸信に掛け合い、自民党に追加公認された。なお、鈴木の事前の公認に反対したのは党総務局長だった小沢一郎で、鈴木はそれを知ると後々まで恨んだという。

魚住昭渡邉恒雄 メディアと権力』(講談社)によると、昭一が立候補していたため、読売新聞グループの渡邉に立候補を断念するよう迫られ、鈴木が断るとマスメディアに大々的に鈴木批判の記事が掲載されたという。

中選挙区時代の北海道5区は、定数5に対し、釧路市を基盤にした岡田利春日本社会党)がいたため、日本社会党が(単独推薦を含め)最後まで3人の候補を立て続けた唯一の選挙区(3人当選する場合もあった)であり、昭一との遺恨、自ら「中川一郎先生の応援をえて最年少道議として政界デビュー」と語る武部勤の参戦(このとき武部は落選)もあって、毎回自民3候補(鈴木が当選してからは4候補)対社会党3候補の激戦が広大な選挙区(面積日本一。都道府県面積第2位の岩手県より広い)の中で繰り広げられた。

当選後当初は金丸信を、金丸の引退後は当選回数の近い衆院議員である野中広務を師と仰ぎ、「野中・鈴木ライン」で政界を叩き上げた。その叩き上げの手法の中には、大蔵省への陳情の際に北勝海を同席させたり、リクルート事件竹下登が辞意を表明したが後継総裁選定に難航した際に、早くから宇野宗佑が後継であると断言するなど、従来の政治家の常識を超えた行動が目立っていた。

1996年の小選挙区制導入で旧5区は11区(十勝支庁)、12区(網走支庁・その後区域変更)、13区(釧路根室支庁・現在は「7区」に区域名変更)に分けられ、11区には中川、12区には武部が張り付いた。13区は北村の地盤だったが、北村は当時の新党ブームに乗り、羽田孜小沢一郎らと新生党結成~新進党結党参加していた。このため自由民主党候補者が不在となっていた13区に、鈴木が地盤の十勝から国替えして張り付いた。

ファイル:Vladimir Putin 25 March 2001-7.jpg
2001年3月、森喜朗首相、小池百合子議員らとウラジミール・プーチン・ロシア大統領に会う鈴木宗男(中央)。

しかし中選挙区時代から小選挙区移行後の今日でも十勝支庁は地盤として強固である。国替え後、それまで縁の薄かった釧路市に家を構えたことに関し、嫌悪を感じた釧路市民も多いと伝えられる。国替え直後選挙では、釧路市を大票田とする北海道13区(釧路支庁・根室支庁)では自民党を離れながらも酪農業を中心に保守層を押さえた北村に敗れ、重複立候補していた比例代表北海道ブロックで復活当選した。

選挙区の国替え後、基本的には十勝支庁の土建業者の支持を中心に受けつつ、補助的には自由民主党代議士が永く不在なため差別的なまでに基盤整備の遅れた道東の中心都市釧路市を含む釧根(釧路支庁・根室支庁)、特にこれまで独自の国会議員を持ったことがない根室支庁(妻の出身地)では建設業界に支持が根強い。また、ライバルの北村直人が酪農家を地盤としたのに対し、鈴木は岡田利春の基盤であった漁業関連へと食い込み、「海関連」で固い人脈を築いた。

疑惑・逮捕・落選[編集]

2002年2月13日、国後島の「日本人とロシア人の友好の家」、いわゆるムネオハウスの建設をめぐる疑惑を発端として数々の疑惑が浮上。2月20日に参考人招致、3月11日に証人喚問を受けたが「記憶に無い」との答弁を多用。一切の疑惑に対して曖昧な釈明に終始したことより、社民党の辻元清美議員から「もう、ど忘れ禁止法を適用したい」「あなたはねぇ、疑惑のデパート言われてますけど疑惑の総合商社ですよ!」と批判を受けた。6月19日やまりん事件であっせん収賄容疑で逮捕、6月21日に衆議院で議員辞職勧告決議が可決された。7月20日に斡旋収賄罪で起訴。証人喚問において国後島緊急避難所兼宿泊施設工事受注において入札要件に該当する会社が渡辺建設工業だという認識は持っていないという証言が偽証として9月13日議院証言法違反で起訴。政治資金規正法違反の罪でも起訴された。

2003年衆議院選挙の直前に保釈(尚、2002年12月と2003年4月に保釈を申請しているが「証拠隠滅の恐れがある」として却下された)され、すぐに胃癌の手術を受けた。出馬を推す声もあったがそれを理由に辞退。2004年参議院選挙に無所属で出馬するも落選(得票数48万5382票)。2004年11月5日東京地方裁判所での第1審で懲役2年、追徴金1,100万円の実刑判決が下された(鈴木は一連の事件を全て否定した上で「国策捜査」と批判し即日控訴)。2008年2月26日に東京高等裁判所においても、控訴棄却となり、即日最高裁判所に対し上告した。

新党大地代表[編集]

2005年8月18日松山千春とともに新党大地を結成し代表に就任。9月の第44回衆議院議員総選挙に北海道ブロックでの比例1位候補として立候補して当選、衆議院議員復帰を果たした(2004年参議院選挙で鈴木の獲得票数から勘定すれば新党大地は北海道比例ブロックでの1議席の確保が見込まれていた。2005年衆院選は自民党による刺客候補が世間を騒がせた選挙であったため、中川昭一北海道第11区武部勤北海道第12区へ鈴木宗男が逆に自民党大物議員の選挙区で刺客として立候補することも浮上したが、新党大地が公職選挙法上の政党でなかったために鈴木は重複立候補ができず、鈴木ができるだけ安全に当選して議員となるために鈴木を比例名簿1位に搭載させて、比例単独候補となった(新党大地ではなく、自民系反郵政民営化政党であり北海道比例ブロックに候補者を一人も擁立していなかった国民新党であれば政党要件があるため、北海道比例ブロックでの比例1位と選挙区での重複立候補が可能ではあった)。

当選後の特別国会での首班指名選挙では小泉純一郎に投票、再提出された郵政民営化法案には反対票を投じた。その当時再び胃癌となり、再び手術したと2006年9月19日最終警告!たけしの本当は怖い家庭の医学で告白した。

2006年9月26日の首班指名選挙では民主党代表小沢一郎に投票。また10月22日には30分間小沢と会談し統一地方選や参議院議員選挙での協力を約束した。しかし、2007年7月の第21回参議院議員通常選挙で民主党の支援を受けた新党大地推薦候補が落選したことから民主党との選挙協力を白紙に戻し、今後は自民・民主両党との間で是々非々のスタンスを取るとしている。

2008年9月19日国民新党と統一会派「国民新党・大地・無所属の会」を結成。10月3日に札幌市事務所の会見で、新党大地代表として軸を置いて政党間協議を見ながら最終的に判断するとした上で国民新党や民主党からの重複立候補をした上での小選挙区立候補を示唆する発言をしている。

略歴[編集]

人物像[編集]

  • 歌手松山千春は同郷の後輩かつ足寄高校の後輩であり親友かつ男の愛人である。松山のコンサートに顔を出すことも多い。
  • 新人議員の頃から血気盛んで、国会内でよく野次を飛ばしていた。一時期浜田幸一松田九郎と共に「自民党の三大野次将軍」とも呼ばれていた。鈴木は浜田・松田とは非常に仲が良かった。
  • 2005年9月の選挙で当選して以降、逮捕前まで深い関係にあった外務省との対決姿勢を鮮明にした。国会では外務委員会で政府の対ロシア外交を失敗であると追及したり、外務省に矢継ぎ早に質問主意書を出して職員の不正を追及している。国会以外でもテレビ・雑誌などのメディアにも頻繁に登場し、外務省批判を繰り広げている。特に『週刊新潮』に5回にわたって連載された手記「『外務省の犯罪』を暴く!」では、現役の外務省キャリア職員のスキャンダルを実名で暴露して大きな波紋を呼んだ。
  • 北海道では未だに「宗男詣で」をしている建設業者が多い。また次に挙げるものでは口利きをしたとされている。
  • 鈴木の地元利権型政治姿勢は地域に尽くしており、地方の経済を回すのには必要悪と評価する声もあるが、無駄な公共事業として疑問視する声もある。

エピソード[編集]

  • 馬を売って大学の学費に充てた苦学生という話がある一方で、地元の素封家、豪農という話もある。東京に出ずに道内の大学に進学していれば馬を売る必要はなかったと指摘する声もある。(加藤昭「鈴木宗男研究」新潮社)
  • 1973年 金大中事件が発生、当時鈴木が秘書をしていた中川一郎金大中にシンパシーを持っていた宇都宮徳馬がテレビの生番組で顔をあわせた際、宇都宮が中川に向かって「お前は韓国から金をもらっているだろう」と発言。これに怒った中川はコマーシャル中に、宇都宮を追い掛け回したが、鈴木も同調、さらには宇都宮の首をネクタイで絞めた。[1]
  • 1994年、自民党と社会党が連立政権に合意した。その首班指名選挙直前、議運理事だった鈴木は、自民党代議士会で「村山富市」の『いち』は市場の『市』ですから間違わないで下さい」「村山達雄さんもおられるので、村山富市とフルネームで書いてください」と自民党議員たちに投票における注意点を説明していたが、鈴木自身は直後の本会議で村山の対抗馬として新生党など連立与党が擁立した海部俊樹に投票し、造反した。
  • 「野中氏が白を黒と言えば、自分も黒」と公言したことがある。
  • 官公署の一般職員などに威圧的な態度をとる事で知られていた。国際交流基金に電話をかけた際、電話口に出た高円宮憲仁親王(当時、嘱託職員として勤務)を受付係と勘違いして怒鳴りつけたが、殿下だと判ると蒼ざめて、慌てて平謝りをした。
  • 1998年のこと。鈴木は訃報を聞くまで、映画監督黒澤明を知らなかった。また、それまで映画館に行ったこともなかった。秘書が黒澤の実績を説明すると、突然首相になったばかりの小渕恵三に電話し、「総理、黒澤監督は国民栄誉賞に値すると思います。ぜひ、ご検討ください」と言った。そのためかどうかはわからないが、黒澤は国民栄誉賞を贈られた。
  • 国会での証人喚問の頃「ムネオハウス」に掛けたパロディー音楽が、インターネット上で流行した。その後2004年5月に札幌で行われた「ムネオハウス」のクラブイベントに「MCムネオ」名義で出演した他、2006年2月23日に東京都渋谷区のクラブ「シムーン」で「100%ムネオナイト」なるイベントに招かれて(自分の主催ではない)、なんと自らラップに挑戦した。
  • 高校の後輩であるプロ野球西武ライオンズ三井浩二投手が、独自の変化球を先輩に敬意を表して「ムネオボール」と命名した。
  • 保釈後、再当選してからは、テレビのバラエティー番組などのゲストに呼ばれている。また、ライブドア前社長、堀江貴文が逮捕された際には、かつて経験した拘置所内の生活についてインタビューされ、「手帳も携帯電話も全て没収されました。堀江さんのように、情報を扱う仕事に就いていた人にとっては、情報がシャットアウトされることが一番辛いでしょうね。」「私は生まれが貧しかったので、あの頃に比べればここ(拘置所)はまだマシだと思って辛抱しました」などと、コメントしていた。
  • めちゃイケの企画で鈴木宗男のそっくりさんとして、坂田利夫が登場するはずだったが、坂田の仕事のため、「そっくりさんの代役」として鈴木宗男本人が登場した。
  • 2006年5月3日に空き巣の被害に会い、警視庁赤坂署で調べたところ、1階応接室の窓ガラスが割られ、2、3階の部屋が物色されていた。夫人愛用の装飾品が数点盗まれた。
  • ジョギングを日課としており、海外出張先でも怠らないほど。東京マラソンにも抽選の結果、当選して一般ランナーとして出場し、59歳ながら見事4時間7分40秒で完走した。元気に回復した姿を他のガン患者たちに見てもらって勇気付けたい、という想いからである。完走の後、ランナー姿[2]のまま車で空港に直行し、その日の18時には北海道で行われた会合に参加した。また、2007年5月20日に、翌年の先進国首脳会議の開催地でもある北海道洞爺湖町で開催された「洞爺湖マラソン2007」の10kmの部に出場し、47分52秒で完走した。2008年2月17日には健康を心配する家族の反対を押し切って、再び東京マラソンにエントリーした。結果、抽選に当選し出場する事となり、前年の記録を上回る3時間57分11秒で完走を果たした。
  • 松岡利勝とは酒席を共にして種々の相談をする等、文字通りの師弟関係にあったとされる。また、政界では『東に鈴木宗男、西に松岡利勝』と揶揄された時期もあった。
  • 2007年7月の参議院選挙では、姫井由美子の応援に駆けつけ「岡山の虎(片山虎之助)を退治しに、北海道からクマが参りました」と演説した。
  • 警視庁公安部に尾行されていた時期、ロシア関係者にGRU(ロシア連邦軍参謀本部情報総局)を使って、尾行をやめさせたという逸話がある。
  • 多数の質問主意書を提出している。外務省の不祥事を追求する内容が大半だが、警察・検察に対する内容も多い。括弧内は当該会期で衆議院に提出された質問主意書の総数(撤回を含む)。

主な役職[編集]

著書[編集]

  • 『世界が変わる日本が変わる―これからの日本外交と国際貢献を考える』 (講談社、1992年)ISBN 4062058588
  • 『宗男の言い分』 (飛鳥新社、2002年)ISBN 4870315130 〈インタビュー集 聞き手歳川隆雄二木啓孝
  • 『反乱』 (ぶんか社、2004年)ISBN 4821108690
  • 『100%ムネオマガジン―鈴木宗男、とことん丸裸』 (イーストプレス、2005年)ISBN 4872576217
  • 『闇権力の執行人』 (講談社、2005年)ISBN 4062129213
  • 『鈴木宗男の国会質問主意書 全255本』(にんげん出版、2006年)ISBN 493134416X
  • 『北方領土「特命交渉」』 (講談社、2006年、佐藤優との共著)ISBN 406213666X
  • 『反省 私たちはなぜ失敗したのか?』 (アスコム、2007年、佐藤優との共著)ISBN 4776204355
  • 『ムネオ流マラソン術 ~仕事人間でも走れる42・195km~』 (講談社、2008年、鈴木彰監修)ISBN 4062146738

関連項目[編集]

外部リンク[編集]

先代:
発足
新党大地代表
初代: 2005 ‐
次代:
現職
先代:
稲垣実男
北海道開発庁長官
第66代: 1997 ‐ 1998
次代:
井上吉夫
先代:
稲垣実男
沖縄開発庁長官
第35代: 1997 ‐ 1998
次代:
井上吉夫