武蔵境駅
武蔵境駅(むさしさかいえき)は、東京都武蔵野市境一丁目および境南町二丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・日本貨物鉄道(JR貨物)・西武鉄道の駅である。
目次
乗り入れ路線[編集]
JR東日本・JR貨物の中央本線と、西武鉄道の多摩川線の2路線が乗り入れている。
中央本線は旅客営業を行うJR東日本が第一種鉄道事業者、貨物営業を行うJR貨物が第二種鉄道事業者である。旅客営業において当駅を含む区間は、運行系統上は「中央線」と案内される。運転形態の詳細については該当記事を参照のこと。
多摩川線は当駅が起点であり、駅番号としてSW01が付与されている。
歴史[編集]
- 1889年(明治22年)4月11日 - 中央線の前身である甲武鉄道の新宿駅 - 立川駅間開通と同時に境駅(さかいえき)として開業。旅客および貨物の取り扱いを開始。
- 1906年(明治39年)10月1日 - 甲武鉄道の国有化により、官設鉄道の駅となる。
- 1917年(大正6年)10月22日 - 多摩鉄道(現在の多摩川線)が開業。
- 1919年(大正8年)7月1日 - 武蔵境駅に改称。
- 1967年(昭和42年)9月1日 - 貨物の取り扱いを廃止。
- 1987年(昭和62年)
- 2001年(平成13年)11月18日 - JR東日本でICカードSuica供用開始。
- 2004年(平成16年)11月7日 - 高架化工事に伴い、西武とJR東日本の改札口を分離。
- 2006年(平成18年)12月8日 - 多摩川線の駅ホームを高架に切り替え。
- 2007年(平成19年)6月30日 - 同日16時30分頃から7月1日6時20分頃にかけて、中央線下り線を高架に切り替え、同時に南口改札口が新設された。
- 2008年(平成20年)
- 2009年(平成21年)12月5日 - 同日21時頃から翌6日6時ころにかけて中央線上り線を高架に切り替え、一連の高架化工事(駅舎部分を除く)が完了した。
- 2012年(平成24年)3月25日 - 初電より南北自由通路開設とJR改札口一元化。同時に仮設南北両改札口廃止。
- 2013年(平成25年)4月1日 - JR東日本の駅が委託駅化。委託先は株式会社JR中央ラインモール[2]。
駅構造[編集]
JR東日本[編集]
相対式ホーム2面2線を有する高架駅。かつては北口と南口の2か所にあった改札口は、2012年に南北自由通路に面する一か所に統合された。また2013年5月9日に、駅西側にSuica専用の改札口である「nonowa口」が新設された[2]。
三鷹駅管理の業務委託駅(JR中央ラインモール受託)で、みどりの窓口、指定席券売機が設置されている。
のりば[編集]
番線 | 路線 | 方向 | 行先 |
---|---|---|---|
1 | ■中央線 | 上り | 吉祥寺・新宿・東京方面 |
2 | ■中央線 | 下り | 立川・八王子・高尾方面 |
西武鉄道[編集]
島式ホーム1面2線を有する高架駅。ホーム番号はJRと共用していた頃からの名残でJRと通し番号になっている。
改札口は1か所。仮設駅舎時代は2007年3月18日から導入されたPASMOに対応するため、改札通路に簡易改札機が設置されていたが、2008年3月29日に多摩川線の駅では初めて自動改札機が設置された。
のりば[編集]
ホーム | 路線 | 行先 |
---|---|---|
3・4 | ■多摩川線 | 多磨・是政方面 |
連続立体交差化工事[編集]
2003年より2009年にかけて、連続立体交差化工事が施工されていた。
工事開始前の時点では、1番線が単式ホーム、2・3番線が島式ホームの計2面3線の地上駅で、橋上駅舎を有していた。工事前は共同使用駅でJR東日本の管轄駅であり、改札内を共用していた。当時は1番線が中央線東京方面、2番線が中央線高尾方面、3番線が西武多摩川線という割り当てになっていた。なお、2・3番線ホームに両社を分ける中間改札や柵などはなく、そのまま乗換が可能だった。
また、JRと西武鉄道の線路は東小金井側でつながっており、西武多摩川線車両の検査入場時および転配時はJR線を経由し機関車牽引で甲種輸送されていた。このほか、1・2番線の間にホームに接しない待避線が1本あり、西武側には側線があった。
工事開始に伴い改札口は分離され、西武側に新たに駅舎が建設された。この時点では仮設の駅舎だったため、西武の駅には自動改札機は設置されなかった。また、1番線ホームにはバスターミナル付近に抜けられる臨時改札口が設置されていたが、ホーム移設時に廃止された。
2006年11月30日から2007年6月30日までの間はJR改札口 - 南口間の経路が変更され、階段とエレベーターを上って高架部分の上を跨ぎ、そこから階段・エスカレーター・エレベーターを下りる経路となった。そのため、JR - 西武の乗り換えには約4分程度かかっていた。
2006年12月8日より、西武鉄道のホームが高架に切り替えられた。切り替え直後は新設された4番ホームのみの1面1線で暫定開業で、新たにエレベーターや発車標が設置された。2008年7月19日には3番ホームも高架化され1面2線の島式ホームが完成し、中央線との渡り線も設置された。
2007年6月30日から7月1日にかけて、JRの下り線が高架に切り替えられた。この切り替えにより、仮設の南口改札が設置され、高架下通路と上り線地平ホームの連絡路も設置された。南口・西武改札 - JR構内の移動における高架跨ぎは解消され、2番線からは階段などを一度下りるのみで、1番線からは上下移動をほとんど要さずに南口に出られるようになった。なお、従来の経路は南口 - 北口間の自由通路として残された。
2008年9月7日にはJRと西武との連絡改札口が設置された。JR側・西武側ともに乗り継ぎの精算機は設置されず、利用できるのはPASMO・Suica等両社に有効な乗車券類をすでに所持する旅客に限られる。
2009年12月6日、最後まで残っていた上り線も高架に切り替えられ、高架化が完了した。なお、地上駅時代にあった中線は設置されず、隣接する東小金井駅の2面3線化が事実上の代替となった。
2012年3月25日、JRの上り線ホームのエスカレーター・エレベーターが設置され、JR改札口が一元化された。
2013年5月29日には、この事業に伴い生まれた高架下空間を活用し、商業施設「nonowa(ののわ)武蔵境」が開業した[2]。JR東日本グループの株式会社JR中央ラインモールが運営を行っている。
貨物取扱[編集]
当駅における貨物取扱は臨時車扱貨物のみで、定期貨物列車の発着はない。臨時車扱貨物は甲種車両輸送列車がまれに運行されるのみである(路線記事を参照)。
利用状況[編集]
各年度の1日平均乗車人員は下表のとおり。
年度 | JR東日本 | 西武鉄道 |
---|---|---|
1992年 | 57,342 | 11,197[4] |
1993年 | 58,011 | 11,208[5] |
1994年 | 57,271 | 11,137[6] |
1995年 | 56,951 | 10,869[7] |
1996年 | 57,066 | 10,649[8] |
1997年 | 56,338 | 10,518[9] |
1998年 | 55,819 | 10,279[10] |
1999年 | 55,687[11] | [12] | 9,943
2000年 | 57,035[13] | 10,501[14] |
2001年 | 58,543[15] | 11,507[16] |
2002年 | 59,015[17] | 11,488[18] |
2003年 | 58,717[19] | 11,557[20] |
2004年 | 59,395[21] | 12,512[22] |
2005年 | 60,084[23] | 13,285[24] |
2006年 | 60,200[25] | 13,134[26] |
2007年 | 60,826[27] | 13,104[28] |
2008年 | 61,297[29] | 13,660[30] |
2009年 | 61,670[31] | 14,066[32] |
2010年 | 61,666[33] | 14,011[34] |
2011年 | 61,021[35] | 13,667[36] |
2012年 | 62,706[37] |
駅周辺[編集]
北口[編集]
- 武蔵野市役所 武蔵境市政センター
- 武蔵野市民会館
- スイングビル(複合施設)
- 武蔵野スイングホール
- 武蔵野消防署境出張所
- 東京都水道局境浄水場
- 学校給食桜堤共同調理場
- 武蔵野境郵便局
- 武蔵境自動車教習所
- 亜細亜大学・短期大学部
- 東京都立武蔵高等学校・附属中学校
- 武蔵野市立第二小学校
- 武蔵野市立桜野小学校
- 武蔵野市立第二中学校
- 武蔵野市立第五中学校
- 武蔵野市立第六中学校
- サンヴァリエ桜堤
- 天誠会武蔵境病院
- 飯田産業本社
- すきっぷ通り商店街
- かつて存在した施設等
- 桜堤団地 - 現:サンヴァリエ桜堤。
- 武蔵野市立桜堤小学校 - 境北小学校(現:桜野小学校)と統合。
- 伊勢丹配送センター - 学校給食調理場の隣にあり、「お買物は伊勢丹で」の看板が目印だった。跡地にはマンションが建設された。
南口[編集]
- ひと・まち・情報 創造館 武蔵野プレイス
- 武蔵野市境南コミュニティセンター
- 杵築大社
- 武蔵野境南郵便局
- 日本獣医生命科学大学
- 東京神学大学
- 国際基督教大学
- ルーテル学院大学
- 武蔵野赤十字病院
- 聖徳学園
- 武蔵野市立境南小学校
- イトーヨーカドー武蔵境店 - 東館と西館があり、建物はそれぞれ独立している。
- ホテルメッツ武蔵境
- みずほ銀行 武蔵境支店
- 三菱東京UFJ銀行 武蔵境支店
- 東急コミュニティー 武蔵野支店
- 境南協栄会商店街
- 一番街通り商店街
- 武蔵野プレイス
- 境南ふれあい広場公園
nonowa口[編集]
2013年5月9日開設。7時から22時までのSuica専用改札口。高架下商業施設「nonowa武蔵境」に接続する。
かつて存在した施設等
- 武蔵境スポーツガーデン - かつて、ボウリング場として親しまれた。多くのボウラーや家族連れなどで賑ったほか、各種大会にも利用された。その後吉祥寺に第一ホテルが開業し地下1階に「東京ボウリングセンター」が開業すると、ボウラーや各種大会が吉祥寺へ流出し客足が激減。さらに施設の老朽化もあり、1999年1月11日をもって閉鎖となった。跡地はイトーヨーカドー東館となっている。
バス路線[編集]
北口[編集]
駅前の「武蔵境駅」「武蔵境駅北口」停留所に西武バス・関東バス・小田急バスの路線が乗り入れる。
- のりば00
- ムーバス:境・三鷹循環
- のりば0
- ムーバス:境西循環、境・東小金井線
- のりば1
- のりば2
- のりば3
- 境21:団地中央経由 団地上水端行き
- 境21:亜細亜大学経由 団地上水端行き
- 境21:くぬぎ橋循環
- のりば4
- のりば5
- のりば6
このほか、降車専用の「武蔵境駅入口」停留所がバスターミナル手前の高架脇に存在し、小田急バス境21系統の一部がここで終点となる。駅東側にはムーバス境・三鷹循環の「五宿」停留所もあり利用可能。
南口[編集]
駅前の「武蔵境駅南口」停留所に小田急バスと京王バス中央の路線が乗り入れる。
- のりば0
- のりば1
- のりば2
- のりば3
- のりば4
隣の駅[編集]
- 西武鉄道
- ■多摩川線
- 武蔵境駅 (SW01) - 新小金井駅 (SW02)
位置情報[編集]
脚注[編集]
- ↑ 『地方鉄道及軌道一覧. 昭和18年4月1日現在』(国立国会図書館近代デジタルライブラリー)
- ↑ 2.0 2.1 2.2 「「nonowa武蔵境」開業 駅高架下空間に JR中央ラインモール」『交通新聞』 2013年5月30日付け、1面。
- ↑ 西武鉄道「駅別乗降人員」PDF
- ↑ 東京都統計年鑑(平成4年)
- ↑ 東京都統計年鑑(平成5年)
- ↑ 東京都統計年鑑(平成6年)
- ↑ 東京都統計年鑑(平成7年)
- ↑ 東京都統計年鑑(平成8年)
- ↑ 東京都統計年鑑(平成9年)
- ↑ 東京都統計年鑑(平成10年)PDF
- ↑ 各駅の乗車人数(1999年度)
- ↑ 東京都統計年鑑(平成11年)PDF
- ↑ 各駅の乗車人数(2000年度)
- ↑ 東京都統計年鑑(平成12年)
- ↑ 各駅の乗車人数(2001年度)
- ↑ 東京都統計年鑑(平成13年)
- ↑ 各駅の乗車人数(2002年度)
- ↑ 東京都統計年鑑(平成14年)
- ↑ 各駅の乗車人数(2003年度)
- ↑ 東京都統計年鑑(平成15年)
- ↑ 各駅の乗車人数(2004年度)
- ↑ 東京都統計年鑑(平成16年)
- ↑ 各駅の乗車人数(2005年度)
- ↑ 東京都統計年鑑(平成17年)
- ↑ 各駅の乗車人数(2006年度)
- ↑ 東京都統計年鑑(平成18年)
- ↑ 各駅の乗車人数(2007年度)
- ↑ 東京都統計年鑑(平成19年)
- ↑ 各駅の乗車人数(2008年度)
- ↑ 東京都統計年鑑(平成20年)
- ↑ 各駅の乗車人数(2009年度)
- ↑ 東京都統計年鑑(平成21年)
- ↑ 各駅の乗車人数(2010年度)
- ↑ 東京都統計年鑑(平成22年)
- ↑ 各駅の乗車人数(2011年度)
- ↑ 東京都統計年鑑(平成23年)
- ↑ 各駅の乗車人数(2012年度)