長沼駅 (東京都)

提供: Yourpedia
移動: 案内検索

長沼駅(ながぬまえき)は、東京都八王子市長沼町にある、京王電鉄京王線である。駅番号KO32

年表[編集]

駅構造[編集]

相対式ホーム2面2線を有する高架駅である。

トイレは1階改札口内にあり、ユニバーサルデザインの一環として「だれでもトイレ」も設置されている。2008年3月に改札階とホームを連絡するエレベーターの設置とトイレ改修工事が完了した。そのほか、自動運転式のエスカレーターも設置されている。

のりば[編集]

番線 路線 方向 行先
1 京王線 下り 北野京王八王子高尾山口方面
2 京王線 上り 高幡不動調布明大前笹塚新宿都営新宿線方面

利用状況[編集]

2013年度の1日平均乗降人員は4,098人である[1]。乗降人員および乗車人員の推移は下記の通り。

年度 1日平均
乗降人員
1日平均
乗車人員
出典
1955年 440
1960年 753
1965年 2,174
1970年 3,395
1975年 4,500
1980年 4,459
1985年 5,127
1990年 5,686 2,682 [2]
1991年 2,844 [3]
1992年 2,836 [4]
1993年 2,855 [5]
1994年 6,242 [6] 2,912 [7]
1995年 6,022 2,798 [8]
1996年 2,764 [9]
1997年 2,636 [10]
1998年 2,575 [11]
1999年 2,451 [12]
2000年 5,329 2,466 [13]
2001年 2,386 [14]
2002年 2,310 [15]
2003年 2,290 [16]
2004年 2,200 [17]
2005年 4,721 2,227 [18]
2006年 4,612 2,236 [19]
2007年 4,529 2,270 [20]
2008年 4,437 2,244 [21]
2009年 4,333 2,184 [22]
2010年 2,121 [23]
2011年 4,096 2,060 [24]
2012年 4,062 2,049 [25]
2013年 4,098

駅周辺[編集]

周囲は基本的に住宅地である。

バス路線[編集]

長沼駅(八王子市コミュニティバスはちバス」)

駅名の由来[編集]

駅開設場所が、駅所在地付近を流れる浅川湯殿川(ゆどのがわ)の合流地点であり、くて広い地だったことから、「長沼」と名づけられる。

隣の駅[編集]

京王電鉄
京王線
特急・準特急・急行
通過
区間急行・快速・各駅停車
平山城址公園駅 (KO31) - 長沼駅 (KO32) - 北野駅 (KO33)

脚注[編集]

  1. 元の位置に戻る 京王グループ 1日の駅別乗降人員
  2. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成2年)228ページ
  3. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成3年)234ページ
  4. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成4年)
  5. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成5年)
  6. 元の位置に戻る 当駅の乗降人員最高値年度
  7. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成6年)
  8. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成7年)
  9. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成8年)
  10. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成9年)
  11. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成10年)PDF 
  12. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成11年)PDF 
  13. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成12年)
  14. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成13年)
  15. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成14年)
  16. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成15年)
  17. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成16年)
  18. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成17年)
  19. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成18年)
  20. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成19年)
  21. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成20年)
  22. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成21年)
  23. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成22年)
  24. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成23年)
  25. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成24年)

関連項目[編集]

外部リンク[編集]