京成立石駅

提供: Yourpedia
移動: 案内検索

京成立石駅(けいせいたていしえき)は、東京都葛飾区立石四丁目24番1号にある、京成電鉄押上線駅番号KS49。旅客向け案内では「京成」を省略して立石とされる。

年表[編集]

  • 1912年大正元年)11月3日 - 立石駅として開業(葛飾区史などの記述に基づく)。
  • 1923年(大正12年) - 荒川放水路開削に伴う路線変更の際、運行上問題のあった四つ木 - 立石間の併用軌道部分を専用軌道に変更するのに伴い、現位置に移動。
    • 但し、1929年発行の『本田(ほんでん)町誌』によると、1923年頃、戸数人口の増加に伴い「立石停留所」を増設した、と記されており、それまで駅はなかったとしている。
  • 1931年昭和6年)11月18日 - 京成立石駅に改称。
  • 1968年(昭和43年)10月2日 - 駅舎を改築。
  • 2006年平成18年)10月1日 - エレベーターの設置工事開始(上りホーム側のみ)。
  • 2007年(平成19年)2月28日 - エレベーターが供用開始(上りホーム側のみ)。その後、下りホーム側と東側出入口にも設置される。
  • 2010年(平成22年)7月17日 - ダイヤ改正により急行が廃止され、普通のみの停車駅となる。

駅構造[編集]

相対式ホーム2面2線の地上駅で、橋上駅舎を有している。

駅長配置駅。立石管内として、四ツ木駅を管理している。

2006年9月1日からエレベーターの設置工事が行われ、2007年2月28日より使用が開始された。改札内はホームとコンコースを、改札外はコンコースと南側出入口を結んでいる。

本線北総線方面と都営浅草線の直通列車が走る押上線は列車本数も多く、朝のラッシュ時を中心に踏切開かずの踏切と化している。現在、当駅とその周辺を高架化する計画があり、駅前後には用地が一部確保されている。2012年度の完成を予定していたが、地元商店街の根強い反対運動により用地買収が遅れているため未だ着工がされていない。

のりば[編集]

番線 路線 方向 行先
1 KS 押上線 上り 押上A 都営浅草線KK 京急線方面
2 下り 船橋千葉成田空港上野金町HS 北総線方面
  • 現地の案内では、直通列車のない「上野」「金町」も表記されている。

利用状況[編集]

2013年度の1日平均乗降人員36,411人である[1]。京成線の駅では第10位で、押上線の単独駅では乗降人員が最も多い。

近年の1日平均乗降・乗車人員推移は下表のとおりである。

年度別1日平均乗降・乗車人員
年度 1日平均
乗降人員[2]
1日平均
乗車人員
出典
1990年(平成02年) 21,718 [3]
1991年(平成03年) 21,358 [4]
1992年(平成04年) 21,164 [5]
1993年(平成05年) 21,016 [6]
1994年(平成06年) 20,677 [7]
1995年(平成07年) 20,538 [8]
1996年(平成08年) 20,334 [9]
1997年(平成09年) 19,833 [10]
1998年(平成10年) 19,373 [11]
1999年(平成11年) 19,101 [12]
2000年(平成12年) 18,627 [13]
2001年(平成13年) 18,249 [14]
2002年(平成14年) 17,926 [15]
2003年(平成15年) 36,307 18,131 [16]
2004年(平成16年) 35,556 17,904 [17]
2005年(平成17年) 35,562 17,896 [18]
2006年(平成18年) 36,581 18,416 [19]
2007年(平成19年) 37,147 18,738 [20]
2008年(平成20年) 37,647 18,929 [21]
2009年(平成21年) 37,281 18,742 [22]
2010年(平成22年) 36,866 18,551 [23]
2011年(平成23年) 35,746 17,984 [24]
2012年(平成24年) 36,174 18,189 [25]
2013年(平成25年) 36,411

駅周辺[編集]

バス路線[編集]

  • 立石駅入口
    • 京成バス京成タウンバス
      • 新小52乙 亀有駅行(青砥駅入口経由、一部葛飾区役所も経由)/新小岩駅行(四ツ木駅経由)(京成タウン)
      • 新小53 亀有駅行(青砥駅入口経由、平日朝昼は葛飾区役所も経由)/新小岩駅行(奥戸車庫経由)(京成)
      • 有57 亀有駅行(葛飾区役所・お花茶屋駅経由、出・入庫系統)/タウンバス車庫行(出・入庫系統、夜間のみ)(京成タウン)
  • 立石駅通り
    • 京成タウンバス
      • 新小52 市川駅行(奥戸車庫・小岩駅北口経由)/新小岩駅行(四ツ木駅経由)
      • 新小52乙 亀有駅行(青砥駅入口経由、一部葛飾区役所も経由)/新小岩駅行(四ツ木駅経由)

隣の駅[編集]

京成電鉄
KS 押上線
快速特急・アクセス特急・特急・通勤特急・快速
通過
普通
四ツ木駅 (KS48) - 京成立石駅 (KS49) - 青砥駅 (KS09)

脚注[編集]

  1. 元の位置に戻る 京成電鉄 駅別乗降人員
  2. 元の位置に戻る 各種報告書 - 関東交通広告協議会
  3. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成2年)228ページ
  4. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成3年)234ページ
  5. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成4年)
  6. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成5年)
  7. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成6年)
  8. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成7年)
  9. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成8年)
  10. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成9年)
  11. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成10年)PDF 
  12. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成11年)PDF 
  13. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成12年)
  14. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成13年)
  15. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成14年)
  16. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成15年)
  17. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成16年)
  18. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成17年)
  19. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成18年)
  20. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成19年)
  21. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成20年)
  22. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成21年)
  23. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成22年)
  24. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成23年)
  25. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成24年)

関連項目[編集]

外部リンク[編集]