古在由秀

提供: Yourpedia
移動: 案内検索
こざい よしひで
古在 由秀
[[ファイル:|0|]]
本名
別名
生年月日 1928年4月1日
没年月日 月日
出生地 日本の旗 日本 東京府
死没地
国籍
民族
身長
血液型
職業
ジャンル 天文学者
活動期間 1952年 -
活動内容
配偶者
家族
公式サイト
主な作品
『天文学のすすめ』
『天文学者のノート』
『天文台へ行こう』
受賞
備考
テンプレート

古在 由秀(こざい よしひで、1928年4月1日 - )は、日本天文学者。専門は、天体力学

人物

古在由正・澄江夫妻の長男として東京府(現・東京都)に生まれた。父・由正は古在由直農芸化学者)・豊子(清水紫琴及び古在紫琴の筆名で作家として活動した)夫妻の長男で、母・澄江は東洋史学者幣原坦の次女。従ってマルクス主義哲学者古在由重は父方の叔父にあたり(由重は由直の次男)、外交官出身の政治家で第44代内閣総理大臣・第40代衆議院議長幣原喜重郎は母方の大叔父にあたる(喜重郎は坦の弟)。また、父方の従弟に千葉大学学長の古在豊樹がおり(豊樹は由重の息子)、古在家と幣原家という2つの名門家系の血を引いている。東京都立石神井中学校第一高等学校を経て東京大学に進んだ。最後の東京天文台長であり、初代国立天文台長でもある。2008年現在、群馬県立ぐんま天文台長、東京大学・総合研究大学院大学・国立天文台の各名誉教授。

略歴

業績

  • 人工衛星の軌道を割り出す「コザイの式」で天体力学の世界的権威として一躍脚光を浴びた。
  • 小惑星の運動の力学的研究において著しい業績をあげた。特に小惑星の軌道に関する「古在共鳴」(Kozai resonance) の発見が良く知られている。
  • 天体力学が太陽系の起源の問題にかかわりを持つとの新しい考え方を示した。

著書

単著

  • 『太陽系・惑星および衛星の運動』(恒星社厚生閣 新天文学講座2 新版 1963年
  • 『天体の軌道計算・摂動の数値計算』(恒星社厚生閣 新天文学講座14 新版 1964年
  • 『地球と月・月の運動』(恒星社厚生閣 新天文学講座3 新版 1965年
  • 『天文学のすすめ』(講談社 講談社現代新書 1966年
  • 『月』(岩波書店 岩波新書 1968年
  • 『地球をはかる』(岩波書店 岩波科学の本 1973年
  • 『ほうき星の話』(NHKブックス・ジュニア 1974年
  • 『十番目の惑星』(講談社 ブルーバックス 1975年
  • 『太陽系の構造と起源・太陽系の構造と惑星、衛星の運動』(恒星社厚生閣 現代天文学講座 1979年
  • 『月と小惑星』(編 恒星社厚生閣 現代天文学講座2 1979年
  • 『天文学者のノート』(文藝春秋社 1984年
  • 『天文台からみた世界』(読売新聞社 1990年
  • 『星座・みえてきた宇宙』(作品社 日本の名随筆 1992年
  • 『天文台へ行こう』(岩波書店 岩波ジュニア新書 2005年
  • 『宇宙のしくみ - 特別なことと普通のこと』(高等研選書18)

共著

訳書

外部リンク

先代:
-
国立天文台長
初代: 1988-1994
次代:
小平桂一