名取駅
名取駅(なとりえき)は、宮城県名取市増田二丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・日本貨物鉄道(JR貨物)・仙台空港鉄道の駅である。
乗り入れ路線
JR東日本・JR貨物(旅客営業を行うJR東日本が第一種鉄道事業者、貨物営業を行うJR貨物が第二種鉄道事業者)の東北本線と、仙台空港鉄道の仙台空港線が乗り入れている。
仙台空港線は当駅が起点であるが、すべての列車が東北本線に直通して仙台駅まで運転される。仙台空港線は、この東北本線への直通区間を合わせて仙台空港アクセス線の愛称で案内されており、当駅がJR東日本と仙台空港鉄道の管轄区間の境界(分界)駅となっている。
また、東北本線岩沼駅を終点とする常磐線の列車も乗り入れているため、列車運行上は前述2路線を加えた合計3路線4方面の列車が乗り入れている。
年表
- 1888年(明治21年)10月11日 - 日本鉄道の増田駅(ますだえき)として開業。一般駅。
- 1906年(明治39年)11月1日 - 日本鉄道が国有化。
- 1909年(明治42年)10月12日 - 線路名称制定、東北本線所属駅となる。
- 1926年(大正15年)11月21日 - 増東軌道が駅前に乗り入れ。
- 1939年(昭和14年)9月19日 - 増東軌道廃止。
- 1963年(昭和38年)5月25日 - 名取駅に改称。
- 1971年(昭和46年)11月30日 - 専用線発着を除く貨物の取扱を廃止。
- 1978年(昭和53年) - 鉄筋コンクリート製の駅舎に改築。
- 1985年(昭和60年)3月14日 - 荷物の取扱を廃止。
- 1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化によりJR東日本・JR貨物の駅となる。
- 1989年(平成元年)9月1日 - サッポロビール専用線廃止。
- 1989年(平成元年)12月1日 - コンテナ貨物の取扱を開始。
- 2003年(平成15年)7月5日 - 駅舎改築、橋上駅舎化。同時に自動改札機設置。
- 2003年(平成15年)10月26日 - Suica導入。
- 2007年(平成19年)3月18日 - 仙台空港線が開業。
国鉄時代は特急列車・急行列車、一部の普通列車(丸森線直通列車)が通過していた。
駅構造
単式ホーム1面1線、島式ホーム1面2線、合計2面3線のホームを持つ地上駅。
単式ホームの1番線(東北上り本線)が東北・常磐線上り・仙台空港線空港方面、島式ホームの2番線(仙台空港本線)が仙台空港線専用、3番線(東北下り本線)が東北本線下りである。仙台空港線は東北本線の上下線の間に敷設され、名取駅の南側で高架線となって東方の空港方面へ延びる。線路は駅北側で上下線と接続、南側で上り線から空港線への渡り線が1本ある。
東西自由通路を併設した橋上駅舎を備える。JR東日本・仙台空港鉄道の共同使用駅で改札は分離されていない。またJR東日本社員のみ配置で、JR貨物・仙台空港鉄道の社員は配置されていない。
直営駅(駅長・助役配置)。管理駅として、南仙台駅と館腰駅を管理している。
みどりの窓口(営業時間 6:00 - 21:00)、自動券売機2台、指定席券売機1台、Suica対応自動改札機、自動精算機が設置されている。なお、仙台空港鉄道線の定期券は当駅のみどりの窓口で取り扱っている。
かつては、上下線の間に中線(待避線)のある一般的な国鉄の地方駅であったが、2005年(平成17年)より仙台空港線の乗り入れ工事に伴い、中線を一旦撤去して、レールとバラストを本線級に格上げした。線路や架線の敷設、仙台空港線用の信号機やATS地上子等の保安装置、分岐器の設置等の工事は2006年(平成18年)秋ごろにほぼ完了した。
のりば
番線 | 路線 | 方向 | 行先 | 備考 |
---|---|---|---|---|
1 | ■東北本線 | 上り | 白石・福島方面 | |
■常磐線 | 亘理・浜吉田方面 | 東日本大震災の影響により全列車浜吉田までの運転 | ||
仙台空港アクセス線 | 仙台空港方面 | |||
2 | 仙台空港アクセス線 | 上り | 仙台空港方面 | |
下り | 仙台方面 | 仙台空港駅発 | ||
3 | ■東北本線 (■常磐線含む) |
下り | 仙台・小牛田方面 | 岩沼駅方面から |
- 普通列車のほか、快速「仙台シティラビット」、仙台空港アクセス線の快速列車が停車する。
- 2番線の東北本線(下り)仙台方面は、仙台空港アクセス線からの下り直通列車、3番線の東北本線(下り)仙台方面は岩沼方面からの東北本線下り列車と常磐線からの下り直通列車が発着する。
貨物取扱
JR貨物の駅は、コンテナ貨物の取扱駅となっている。
本線の西側に沿って北進する側線が1本あり、その終端付近はコンテナの荷役線となっている。コンテナホーム(ヤード)はサッポロビール仙台工場の敷地内に1面設置されている。このため当駅ではサッポロビール発着のコンテナのみを取り扱っている。
かつては、工場の中まで専用線が敷設されており有蓋車による製品輸送が行われていた。これは1989年(平成元年)8月限りで廃止され、専用線の跡地にコンテナホームが設置された。
貨物列車は高速貨物列車が1日1往復仙台貨物ターミナル駅との間で運行されている。1990年(平成2年)3月のダイヤ改正で臨時高速貨物列車が1往復同じ区間に追加されたが、2008年(平成20年)3月のダイヤ改正で設定が廃止された。
利用状況
2013年度の乗車人員は、1日平均11,875人(仙台空港鉄道からの直通客が含まれる)。宮城県内のJRの駅では、仙台駅、あおば通駅に次いで3番目に多い。
仙台空港アクセス線開業後は、平日の朝のラッシュ時間に混雑の激しい仙台方面への東北本線や常磐線からの乗客が、当駅で混雑が少ない仙台空港アクセス線に乗り換えて仙台方面へ向かう人も多い。
乗車人員推移 | |
---|---|
年度 | 一日平均乗車人員 |
2000 | 6,729 |
2001 | 6,545 |
2002 | 6,496 |
2003 | 6,582 |
2004 | 6,590 |
2005 | 6,719 |
2006 | 6,976 |
2007 | 8,334 |
2008 | 9,745 |
2009 | 10,164 |
2010 | 10,085 |
2011 | 9,063 |
2012 | 10,830 |
2013 | 11,875 |
駅周辺
東口
- 名取千手観音堂
- 国道4号
- 宮城県名取北高等学校
- 名取市立増田中学校
- 名取市役所
- 名取郵便局
- 名取増田郵便局
西口
バス
東口
西口
- 桜交通(なとりん号)
- まちなか循環線
- 県立がんセンター線
- 仙南交通(なとりん号)
- 北目上原線(県立がんセンター経由)
- 相互台線