福島駅 (福島県)

提供: Yourpedia
移動: 案内検索

福島駅(ふくしまえき)は、福島県福島市栄町にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・阿武隈急行福島交通である。

乗り入れ路線[編集]

JR東日本の新幹線・在来線各線(後述)と、阿武隈急行の阿武隈急行線、福島交通の飯坂線が乗り入れている。

JR東日本の駅に乗り入れている路線は、線路名称上は東北新幹線と、在来線における当駅の所属線である東北本線[1]、当駅を起点とする奥羽本線の3路線である。また当駅は東北新幹線から奥羽本線に直通するミニ新幹線である山形新幹線の分岐駅となっている。奥羽本線は新幹線と同じ軌間である1,435mmの標準軌に改軌されており、軌間1,067mmの東北本線との直通が不可能となっている。この奥羽本線の標準軌区間には在来線としての愛称として「山形線」が設定されている。

年表[編集]

  • 1887年明治20年)12月15日 - 日本鉄道郡山仙台間の開通時に開業。一般駅
  • 1899年(明治32年)5月15日 - 官設鉄道米沢駅まで開業。
  • 1906年(明治39年)11月1日 - 日本鉄道が国有化
  • 1909年(明治42年)10月12日 - 線路名称制定、東北本線所属駅となる。
  • 1918年大正7年)4月14日 - 信達軌道線(後の福島交通飯坂東線)が駅前に乗り入れ。
  • 1924年(大正13年)4月13日 - 福島飯坂電気軌道線(現在の福島交通飯坂線)が駅前から飯坂駅(現在の花水坂駅)まで開業。
  • 1942年昭和17年)12月3日 - 福島交通が当駅に乗り入れ。
  • 1962年(昭和37年) - 現在のJR福島駅東口駅舎が完成。
  • 1971年(昭和46年)4月12日 - 福島交通飯坂東線廃止。
  • 1978年(昭和53年)6月24日 - コンテナ車扱貨物の取扱を東福島駅に移管し廃止。
  • 1982年(昭和57年)6月23日 - 東北新幹線開業。
  • 1984年(昭和59年)1月15日 - 専用線発着の車扱貨物の取扱を廃止し、貨物の取扱を全廃(旅客駅となる)。
  • 1986年(昭和61年)11月1日 - 荷物の取扱を廃止。
  • 1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化に伴い、国鉄駅は東日本旅客鉄道が継承。
  • 1988年(昭和63年)
    • 6月 - 福島駅東口駅ビル、福島LUMINE(ルミネ)が営業を開始。
    • 7月1日 - 阿武隈急行が福島駅まで延伸、開業。
  • 1992年平成4年)7月1日 - 新在直通新幹線として山形新幹線福島~山形間が開業。
  • 2001年(平成13年)4月8日 - 福島交通飯坂線福島駅で列車のブレーキが利かずに駅ビルに激突する事故が発生、2両が廃車(詳しくは福島駅駅ビル衝突事故を参照)。
  • 2002年(平成14年)
    • 「賑やかな駅前通り、官公庁が立ち並ぶ県庁通りに続く県都の玄関口の駅」として、東北の駅百選に選定。
    • 12月1日 - 同日に実施されたダイヤ改正により、「やまびこ」、「Maxやまびこ」、「つばさ」のみの停車となる。
  • 2003年(平成15年)12月18日 - JR福島駅東口が、改札の南側にあったみどりの窓口と北側にあったびゅうプラザを改札の南側に一体化するなど、大幅にリニューアルする。
  • 2004年(平成16年)
    • 3月20日 - 福島駅東口駅ビル、LUMINEに代わってS-PAL(エスパル)が営業を開始。
    • 4月1日 - JR福島駅に福島県内初の在来線自動改札機を導入(この時点ではSuica利用不可)。
  • 2005年(平成17年)3月15日 - JR福島駅西口と新幹線・在来線ホームにエレベーター設置。
  • 2006年(平成18年)2月20日 - 福島駅東口にホテルメッツ福島がオープン。JR福島駅の新幹線ホーム・在来線ホームの発車ベルを変更。この頃、JR在来線ホーム南側にあった荷物運搬橋を撤去。
  • 2007年(平成19年)12月 - JR福島駅の在来線ホームの自動放送を変更。新幹線自動改札機を新型に交換。
  • 2008年(平成20年)
    • 3月15日 - モバイルSuica特急券のサービスを開始。
    • 9月頃 - JR福島駅のすべての自動券売機を新型に交換。
  • 2009年(平成21年)
    • 3月14日 - 東北本線でのICカード「Suica」(奥羽本線 (山形線)はエリア外)及び東北新幹線郡山〜仙台間のSuica FREX定期券・Suica FREXパル定期券と、新幹線停車駅が2駅以上含まれるSuica定期券のサービスを開始。
    • 4月11日 - JR福島駅の在来線・新幹線ホームの発車ベルが発車メロディに変更される。
  • 2011年(平成23年)3月頃 - エスパル改札口に自動改札機が設置される。
  • 2012年(平成24年)1月7日 - 在来線ホームが停電し、みどりの窓口などの発券業務がストップする。自動券売機は非常用発電で稼働。新幹線ホームには影響はなかった。

年月日不詳

  • 西口が開設される。
  • JR福島駅西口の改札口などが、1階から2階の現在の場所へ移動する。

駅構造[編集]

JR東日本[編集]

在来線は地上駅、新幹線は高架駅である。改札口は4か所にある。在来線側の駅正面(改札1階)にあたる東口と、新幹線側(改札2階)にあたる西口、及びS-PAL福島店の2階から東西連絡通路へ出入りできる「エスパル改札口」、在来線1番線ホーム北側から福島交通・阿武隈急行改札口へ行ける「連絡改札口」がある。

直営駅駅長・管理助役・助役配置)であり、管理駅として東北本線の松川駅 - 貝田駅間の各駅および奥羽本線の笹木野駅 - 赤岩駅間の各駅を管理している。

のりば 構内の設備・施設[編集]

在来線ホーム
1 - 6番線東北線山形線)は単式1面1線(1番線)・島式1面2線(2・3番線)・切欠き1面3線(4・5・6番線)3面6線で構成される。 1番線と2番線の間に中線がある。
5・6番線は標準軌なので、東北本線からの列車の乗り入れはできない。災害時やイベントなどで地平ホームへ何度か「つばさ」が入線したことがある。6番線は5番線山形方面を切り抜いたホームで有効長が2両分しかないため、「つばさ」の地平ホーム入線は5番線に限られる。
新幹線ホーム
11 - 14番線東北山形新幹線が使用する。副本線にホームが設けられ、中央の2線は通過線となっている。
14番線では「やまびこ」と「つばさ」の分割併合が行われる。上りと下りでホームが固定されている盛岡駅とは違い、配線の都合上、上下とも14番線でしか分割併合ができない。よって「やまびこ・つばさ」東京行は、14番線に出入りする場合、下りの通過線と2回平面交差しなければならない。また「やまびこ・つばさ」は輸送障害時を考慮して福島駅での上下列車の間隔を大きく開ける必要性がある。そのため、当駅は東北新幹線のダイヤ上、大きなネックとなっている。
東京方面行きの電車は12番線と14番線の両方から発車するため、改札内コンコースの電光掲示板には左右を示す矢印が付いている。
12 - 14番線全てにLED式乗車案内表示機が設置されている。
在来線
1 - 4 東北本線 (下り) 白石仙台方面
(上り) 二本松郡山方面
5・6 山形線   米沢山形方面
新幹線
11・12 ■ 東北新幹線 (上り) 宇都宮大宮東京方面(11番線は通常時不使用)
13 ■ 東北新幹線 (下り) 仙台・盛岡方面
14 ■ 東北新幹線 (下り) 仙台・盛岡方面
(上り) 宇都宮・大宮・東京方面
■ 山形新幹線   山形・新庄方面
  • 当駅の発車メロディは、在来線ホームは「高原列車は行く」(岡本敦郎)、新幹線ホームは「栄冠は君に輝く」(伊藤久男・コロムビア男声合唱団)が使用されている。これらは、福島市出身である古関裕而の生誕100年を記念して福島青年会議所が企画し、2009年4月11日から使用されているものである[2]
  • 当駅が大宮駅 - 仙台駅間で最大の駅舎設備を有しているのは、「奥羽新幹線」の分岐駅として建設されたことによる。現在は山形新幹線が奥羽新幹線のためのスペースを利用している。
  • 東北新幹線八戸延伸以降、「はやぶさ[3]、「はやて」、「こまち」は全列車が当駅を通過する。「はやぶさ」、「はやて」、「こまち」を利用するには仙台駅で乗り換えとなる。「やまびこ」、「つばさ」は全列車が停車する(ただし、「やまびこ」の臨時列車の一部は通過)。
  • 通過列車待避としては珍しい形として、「つばさ」と「やまびこ」が連結・解結している間に、通過線を「はやて・こまち」が通過追い抜きして行く時間帯があった。しかし、2005年12月10日ダイヤ改正で日中はこの現象はなくなった(朝夕の一部列車および臨時ではこの方式が残っている)。
  • 当駅の前後は地形の関係上、東北本線(両方向とも)・奥羽本線とも急勾配になっている。特に東北本線の当駅 - 白石間の福島・宮城県境付近は強風の影響をまともに受けるため、冬季を中心に列車の遅延や運転見合わせがみられる。
  • 2009年3月14日より、在来線(東北本線)でのICカードSuica」のサービスが開始された。なお、福島交通・阿武隈急行連絡口には自動改札機は設置されておらず、簡易Suica改札機が設置されている。
  • 長らく東北本線奥羽本線は当駅と青森駅で接続していたが、2010年12月4日東北新幹線八戸新青森間開業に伴う、東北本線八戸~青森間が青い森鉄道に経営移管されたことから、当駅は東北本線と奥羽本線が接続する唯一の駅となった。
  • 山形新幹線の観光列車「とれいゆつばさ」は地平ホーム(5番線)からの発着で、新幹線ホーム(14番線)には入線しない。
東口[編集]
  • 東口には新幹線専用改札がなく、在来線と共用の乗車券専用の自動改札機を通過し、東西連絡通路を経由して新幹線乗換口を通過する。つまり、福島駅東口で新幹線に乗降する場合には2度改札を通ることになる。
西口[編集]

みどりの窓口、自動券売機(3台)、指定席券売機(3台、内1台はクレジットカード専用)、えきねっと券売機(1台)、のりこし精算機(在来線1台)、自動改札機(新幹線・在来線)、お忘れ物取扱所、NEWDAYS福島西口(JR東日本リテールネット営業・Suica利用可能、旧銘品館福島)、カフェ・アボカーレ(Suica利用可能)、福島市観光案内所、KIOSK福島28号(JR東日本リテールネット営業・Suica利用可能)、コーヒーステーション福島店(新幹線乗換改札脇待合室内)、鉄道警察隊ジェイアールテクノサービス仙台福島営業所、JR東日本福島支店、福島駅西口パワーシティピボット(駅ビル・一部店舗でSuica利用可能)、ジェイアール東日本レンタリース福島営業所(駅レンタカー・Suica利用可能)、コインロッカー(改札口付近・福島駅西口パワーシティピボット内)、トイレ(マクドナルド付近・鉄道警察隊隣)などがある。

エスパル改札口[編集]
  • エスパル改札口には、長らく自動改札機は設置されておらず、簡易Suica改札機が設置されていたが、2011年3月頃から自動改札機が設置された。但し改札利用時間は、エスパル営業時間の10時00分から20時00分まで。窓口(精算所)は東北総合サービスに委託されている。
  • 自動券売機(1台)、自動改札機、コインロッカーがあり、S-PAL福島店2階(駅ビル)に直結している。
新幹線コンコース[編集]
  • NEWDAYS MINI福島21号(Suica利用可能)、福島そば(立ち食いそば屋・JR東日本リテールネット営業)、待合室、精算所、トイレ、自動販売機(飲料自動販売機でのみSuica利用可能)などがある。
ホーム上[編集]

新幹線ホーム

  • KIOSK福島23号(13、14番線 JR東日本リテールネット営業・Suica利用可能)、待合室、自動販売機(飲料自動販売機でのみSuica利用可能)などがある。

在来線ホーム

  • 待合室、トイレ(1番線と2・3番線)、コインロッカー(1番線)、自動販売機(飲料自動販売機でのみSuica利用可能)、簡易Suica改札機(福島交通・阿武隈急行連絡改札口)などがある。

1990年代前半頃までは、KIOSK、立ち食いそば屋があった。

配線図[編集]

Rail Tracks map JR-E Fukushima Station standard.png

詳細
  • U:上野
  • S:仙台
  • Y:山形

阿武隈急行・福島交通[編集]

JR1番線北側に行き止まりの島式ホーム1面2線を持ち、東側を福島交通飯坂線、西側を阿武隈急行線が使用している。改札口は2社で共同で使用されている(入鋏は福交の駅員、集札・精算はそれぞれの駅員が行う)。JRとの連絡改札口があり、簡易Suica改札機が設置されている。

阿武隈急行はJRとの直通運転が可能な構造となっており、郡山方面への直通列車はJR1番線発着であった。

構内の設備・施設[編集]

  • 改札外には、福島交通窓口、阿武隈急行窓口、自動券売機(福交3台・阿武隈急行2台)、トイレがあり、改札内には、簡易Suica改札機(連絡改札口)、自動販売機(飲料・タバコ)、ガシャポンなどがある。

駅弁[編集]

主な駅弁は下記の通り[4]。新幹線改札内で発売。

  • 山菜釜めし(ウェルネス伯養軒
  • 伊達鶏ゆず味噌弁当(ウェルネス伯養軒)
  • 牛肉の味噌焼弁当(ウェルネス伯養軒)
  • 福島味づくし(ウェルネス伯養軒)
  • あつあつ牛めし(ウェルネス伯養軒)
  • 祭り弁当萬笑桃源(ウェルネス伯養軒)
  • 会津蔵出弁当(ウェルネス伯養軒)

伊東弁当部

  • 特製煮込みかつ弁(現在は駅売りをしていないが、駅前で購入することができる。)

利用状況[編集]

  • JR東日本 - 2013年度の1日平均乗車人員は、16,726人である[5]。福島県内では郡山駅につぎ第2位。
  • 阿武隈急行 - 2010年度の1日平均乗車人員は、1,984人である[6]
1日平均乗車人員推移[7]
年度 JR東日本 阿武隈急行
1935 1,676
2000 16,396 2,332
2001 16,132 2,326
2002 15,868 2,258
2003 15,504 2,161
2004 15,262 2,088
2005 15,274 2,079
2006 15,033 2,104
2007 14,983 2,057
2008 14,932 2,088
2009 14,781 2,044
2010 14,161 1,984
2011 14,380
2012 15,869
2013 16,726

駅周辺[編集]

東口は官庁、金融機関、商業施設や宿泊施設などが建ち並ぶ昔からの繁華街である。しかし、駅周辺の商業ビルや商店街では空き店舗が目立ち、中心市街地の空洞化が顕著である。ここ数年は地価の下落などによって高層マンションの建設が盛んである。

西口は東北新幹線が開通してから開設され、そして開発が行われた地区である。昭和50年代後半ぐらいまで、昭栄製糸(現在のイトーヨーカドー福島店)や協三工業などの工場が現在の西口駅前に立地していた。区画整理が終了したころにはバブル景気が終わり、駅前に建物が建たない状況が長い間続いた。近年ようやく高層マンションやビジネスホテルなどがいくつか建設された。周辺の多くは住宅地だが、田畑や町工場も見られる。

東口から西口(西口から東口)へ直接移動したい場合は、駅構内の地下を通る「東西自由通路」を利用する。東西連絡通路(構内跨線橋)は改札内であるため入場券が必要となる。

東口[編集]

商業・娯楽施設

宿泊施設

その他、個人経営やチェーンストア飲食店が駅前に多数立地している。

その他

道路・橋

西口[編集]

商業施設

宿泊施設

  • 福島ビューホテル
  • 東横イン福島駅西口
  • ホテル福島グリーンパレス
  • リッチモンドホテル福島駅前

その他

道路・橋

バス[編集]

路線バスは福島交通が記載されているすべての路線と、JRバス東北福浪線(福島駅 - 川俣高校前)を運行している。

東口2 - 9・12番、西口1・3・4番ポールは福島交通の運行

東口[編集]

1番ポール

2番ポール

  • 伊達経由 北福島医療センター、保原
  • 伊達経由 桑折、藤田、小坂
  • 伊達経由 湯野
  • 伊達・上ヶ戸経由 掛田
  • 宮代団地
  • 養護スクール(平日の朝7時のみ運行)
  • 信夫山循環4号線先回り

3番ポール

  • 競馬場・月舘経由 川俣
  • 宮下町・大波経由 掛田
  • 月の輪台団地
  • 月の輪経由 保原、梁川

5番ポール

  • 伏拝・医大・金谷川経由 二本松
  • 伏拝・医大・立子山経由 飯野町
  • 伏拝・医大・美郷団地経由 松川
  • 伏拝経由 医大
  • 伏拝・南福島ニュータウン・桜台経由医大
  • バイパス経由 医大
  • 蓬莱・清水町経由 医大

6番ポール

  • 伏拝・蓬莱東経由 蓬莱団地
  • バイパス経由 蓬莱団地
  • 南向台循環 渡利先回り、黒岩先回り
  • 飯野町
  • <臨時>花見山(直行) ※2014年4月5日~4月29日の毎日運行

7番ポール

  • 荒井、土湯温泉
  • 佐原、佐原経由四季の里(土曜・日曜・祝日のみ運行)
  • 第二日東(平日朝7時のみ運行)
  • 大森経由鳥川
  • 済生会病院経由 平田
  • 福島駅西口経由 土船
  • 福島駅西口経由 上姥堂・高湯温泉
  • 東浜町
  • 文化センター経由音楽堂
  • 福島市内循環東浜町先回り
  • 福島市内循環文化センター先回り
  • 福島市内循環東浜町・ヘルシーランド先回り
  • 福島市内循環文化センター・ヘルシーランド先回り

8番ポール

9番ポール

  • 市内循環ももりん1コース(宮下町回り・午前9時 - 午後4時まではこむこむ館・保健福祉センター経由)
  • 市内循環ももりん1コース(太田町回り・朝7時のみ運行)
  • 市内循環ももりん2コース(美術館回り・午前9時 - 午後4時まではこむこむ館・保健福祉センター経由)

10番ポール

11番ポール

  • 観光路線バス(福島駅東口-福島駅西口-土湯温泉-裏磐梯ロイヤルホテル-喜多方市役所-喜多方駅)※2014年4月5日~11月24日の土日祝運行
  • 吾妻スカイライン観光路線バス(福島駅→土湯温泉→浄土平→高湯温泉→福島駅)※2014年5月3日~9月28日の土日祝運行、10月4日~11月3日毎日運行

12番ポール

  • 志田
  • 長沼経由 庭坂(医大病院からの直通便)
  • 運転免許センター経由 庭坂
  • 中野(平日のみ運行)
  • 大笹生(医大病院からの直通便)
  • 南沢又経由 荒古屋(医大病院からの直通便)
  • 南沢又経由 北沢又

西口[編集]

1番ポール
2番ポール
3番ポール
  • 上姥堂・高湯温泉
  • 土船
  • 福島市内循環方木田先回り
  • 福島市内循環八木田先回り
  • 福島市内循環方木田・太平寺先回り
  • 福島市内循環八木田・西道路先回り
  • 箕輪スキー場・箕輪ホテル前[8] ※2014年3月31日までの土休日に運行
  • 観光路線バス(福島駅東口-福島駅西口-土湯温泉-裏磐梯ロイヤルホテル-喜多方市役所-喜多方駅)※2014年4月5日~11月24日の土日祝運行
  • 吾妻スカイライン観光路線バス(福島駅→土湯温泉→浄土平→高湯温泉→福島駅)※2014年5月3日~9月28日の土日祝運行、10月4日~11月3日毎日運行
4番ポール
福島ビューホテル前
東邦銀行ローンプラザ福島支店裏

あづま総合運動公園内でイベントが行われる場合に臨時バス乗り場が西口に設けられる。

東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)による当駅の影響[編集]

2011年(平成23年)3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震東日本大震災)によって、福島駅は大きな被害を受けた。各路線も地震発生直後から運転を中止した。

  • 東北新幹線は4月12日に那須塩原駅 - 当駅まで運転再開。4月25日に仙台駅までの運転が再開された。4月24日まで、当駅 - 仙台駅を東北本線で結ぶ快速新幹線リレー号が運転された。
  • 山形新幹線は3月31日に当駅 - 新庄駅まで運転再開。在来線ホームから発着していた。4月7日に発生した東北地方太平洋沖地震の余震により再び全線運休したが、4月11日に全線運転再開し、翌12日には東北新幹線との乗り入れを再開した(E3系単独編成での運転)。4月25日に東北新幹線内の併結運転が再開された。
  • 東北本線は、4月5日に本宮駅 - 当駅間、4月7日に当駅 - 岩沼駅まで運転再開したが、4月7日に発生した東北地方太平洋沖地震の余震により黒磯駅 - 盛岡駅間が運休。4月10日に本宮駅 - 当駅間、4月12日に当駅 - 仙台駅間が運転再開し、4月21日に全線運転再開した。
  • 奥羽本線(山形線)は、3月31日に全線運転再開した。
  • 阿武隈急行線は、4月28日に当駅 - 瀬上駅間で運転再開し、5月16日に全線運転再開した。
  • 福島交通飯坂線は、3月13日に全線運転再開した。

その他[編集]

西日本旅客鉄道(JR西日本)にも「福島駅」があるため、切符の駅名は「(北)福島」と表示される。2008年に新型の自動券売機(指定席券売機は除く)に入れ替わってから、近距離乗車券や入場券など一部の切符では「(北)福島」ではなく「福島」と表示されている。

古関裕而生誕100年を記念し、「古関裕而生誕100年記念モニュメント」が、2009年8月11日(8月11日は古関の誕生日である)、東口駅前広場に設置された。このモニュメントは、古関が愛用していたハモンドオルガンを演奏する姿を再現したもので、午前8時から午後8時までの1時間おきに「栄冠は君に輝く」や「長崎の鐘」などのメロディーが流れる。同日、1982年に設置された西口にある駅前モニュメントからも古関メロディーが流れるようになった。

交直接続[編集]

奥羽本線の当駅 - 米沢間には、最大勾配38‰の板谷峠が存在するため、太平洋戦争後の1949年には直流電化されていた。しかしその後、黒磯以北は交流電化を採用することになり、1959年12月の白河 - 当駅間交流電化に際して、当駅構内での奥羽本線との交直接続が問題となった。黒磯駅に比して広大な構内と複雑な配線を持つ当駅では、車上切替え方式がまだ実用化されていなかったこともあり、駅構内への地上切替え設備の設置は断念された。構内は全て交流電化とし、奥羽本線上の800m庭坂寄りの福島第二機関区付近に地上式の交直切換設備・中川切換所を設け、ここで機関車交換を行うこととした[10]。なお中川切換所の設置にあたっては、従前に直流機用機関庫の南側に沿って敷設されていた本線を北側に移設のうえ、その北側に交流機用機関庫を新設した。

1968年10月に実施されたダイヤ改正によって、当駅 - 米沢間が交流電化に転換されたのにともない、この交直接続設備は役目を終えた。

隣の駅[編集]

東日本旅客鉄道
東北新幹線
郡山駅 - 福島駅 - 白石蔵王駅
山形新幹線
郡山駅 - 福島駅 - 米沢駅
東北本線
快速「仙台シティラビット
福島駅 - 東福島駅
普通
南福島駅 - 福島駅 - (矢野目信号場) - 東福島駅
山形線(奥羽本線)
福島駅 - 笹木野駅
阿武隈急行
阿武隈急行線
福島駅 - (矢野目信号場) - 卸町駅
福島交通
飯坂線
福島駅 - 曽根田駅

脚注[編集]

  1. 『停車場変遷大事典 国鉄・JR編』JTB 1998年
  2. 福島北ロータリークラブ会報(No.2273 第14回例会) - 福島北ロータリークラブ(2009年10月13日付、2013年5月18日閲覧)
  3. 八戸新青森間延伸開業から約3ヶ月経過した2011年3月5日より運転を開始した。
  4. JR時刻表2010年9月号(交通新聞社刊)625ページ
  5. JR東日本 各駅の乗車人員
  6. 第126回福島県統計年鑑
  7. 1935年の数値は、鉄道省・編『改版日本案内記・東北篇』、博文館、1937年、68頁による。
  8. 郡山~裏磐梯線(スキーシーズン)を運行いたします。(12月1日より)
  9. http://touhoku-access.com/regular/fukushimaline.html 南相馬⇔福島駅西口] 東北アクセス 2013年6月6日閲覧。
  10. 杉田 肇「奥羽線四半世紀-電気機関車の変遷」、『鉄道ピクトリアル』、電気車研究会、1976年1月。

関連項目[編集]

外部リンク[編集]