「池田大作」の版間の差分

提供: Yourpedia
移動: 案内検索
(池田犬作へのリダイレクト)
(あああああああああ (トーク) による編集を Fromm による直前の版へ差し戻しました)
1行目: 1行目:
#REDIRECT[[池田犬作]]
+
'''池田大作'''<ref>池田本人によれば、親から「太く大きく丈夫に育ってもらいたい」との願いをこめて「太作(たいさく)」と名づけられ、自然に「ダイサク」という読みにされるが、「太作」を「ダイサク」とは読みにくいので、「大作」に改名したという。</ref><ref name=rirekisyo>池田大作 『[[私の履歴書]]』 [[聖教新聞社]] 1993年4月</ref>(いけだだいさく、[[1928年]][[1月2日]] - )は、[[創価学会]]名誉会長<ref>池田自身によれば名誉会長の職は名誉職ではなく、創価学会の会則としては「信心指導」「布教」「会員の擁護・育成」の役目があるが、創価学会の基本方針は会長を中心とした中央会議や総務会が決めるという。SGI会長としては日本も含めて全世界の会員の指導・育成・布教、全般に関与するという。</ref><ref name=ikisyonin>[[田原総一朗]] 『戦後五十年の生き証人』 ([[中央公論社]] 1996年4月)に掲載された 池田大作と[[田原総一朗]]の対談</ref><ref>1995年の国会で、当時、創価学会の会長であった[[秋谷栄之助]]は池田名誉会長の位置づけを「信仰の指導の上の指導者」と説明した。</ref><ref name=k19951204>[http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/sangiin/134/1177/13412041177008c.html 第134回国会 参議院 宗教法人等に関する特別委員会 第8号] 平成7年(1995年)12月4日</ref>、SGI([[創価学会インタナショナル]])会長、創価学会元会長(3代目)、[[公明党]]創設者。
 +
 
 +
[[Image:池田大作 1.jpg|300px|thumb|池田大作]]
 +
[[Image:池田大作 2.jpg|300px|thumb|大蔵商事時代の池田大作]]
 +
 
 +
 
 +
== 来歴 ==
 +
=== 入信以前 ===
 +
*[[1928年]](昭和3年)[[1月2日]]に[[東京都]][[大田区]][[大森北]]([[東糀谷]]ひがしこうじや)に[[海苔]]業者の父、子之吉(ねのきち)と母、一(いち)の間の7男として生まれる。(創価学会の公式サイトでは父母の名前をこのように記しているが、池田大作や両親の名前、本名、国籍などについては諸説があって明らかではない)生まれた時は「太作」であり昭和28年11月に「大作」に改名した。
 +
*[[1930年]] 
 +
**3歳の頃、[[蒲田]]([[羽田町]]大字[[糀谷]] こうじや)に移る。
 +
*[[1935年]] 
 +
**4月 羽田第二[[尋常小学校]](現:[[大田区立糀谷小学校]])に入学。生まれつき体が弱く、[[栄養失調]]で三・四回死にかけたこともある。
 +
*[[1936年]]
 +
**父が[[関節リウマチ|リューマチ]]で寝込むようになったため、家業の海苔作りを手伝う。兄たちの出兵で家計が苦しくなったため、朝夕の[[新聞配達]]もする。
 +
**少年・青年時代に多くの[[在日コリアン]]と出会い、父から[[朝鮮語|韓国語]]を習う。
 +
*[[1940年]]
 +
**3月 尋常小学校卒業の後、兄が勤めていた「[[新潟鉄工所]]」に就職
 +
**4月 羽田[[高等小学校]](後に萩中国民学校と改称)に進学
 +
**卒業後は[[蒲田]]にある[[新潟鉄工所]]に就職した
 +
*[[1941年]]
 +
**[[12月8日]] [[太平洋戦争]]が始まる。
 +
*[[1944年]]
 +
**蒲田(糀谷)の家が強制[[疎開]]のため壊され、同区馬込町(後に[[大森区]]→大田区)の叔母の家に住む。
 +
*[[1945年]]
 +
**[[8月15日]] 終戦を迎える。6度目の[[結核]]による[[肋膜炎]]を患う。
 +
**[[東洋内燃機]]に就職
 +
*[[1946年]]
 +
**[[新橋 (東京都)|新橋]]にある「[[昭文堂印刷]]」で[[文選 (出版)|文選]]工をする傍ら、私立の「東洋商業高校」(現、[[東洋高等学校]])夜間部の2年に編入学する。
 +
**東京都大田区森ヶ崎にある「協友会」に加入。<ref>「協友会」は東大出身の経済学者が主導していた20名ほどの青年グループであり、文化・芸術・政治・経済・哲学などを研究していた。</ref>青年たちと国家や人生や天皇制などを議論する「郷友会」という研究会(読書会)を作り、学者や労働組合の指導者を訪ねたりする。
 +
**高校卒業と同時に[[昭文堂印刷]]を退社。
 +
**半年後、[[京急蒲田駅]]裏にある[[中小企業]]の組合「蒲田工業会」(現:「[[蒲田工業協同組合]]」)に[[書記]]として勤務。加盟業者への社会保険の指導と業界内の連絡などの仕事を任される。
 +
*[[1948年]]
 +
**「東洋商業高校」(現、[[東洋高等学校]])夜間部を卒業、大世学院(現・[[富士大学]])の政経科夜間部に入学
 +
 
 +
=== 入信以降 ===
 +
*[[1947年]]
 +
**3月 東洋商業学校を卒業
 +
**[[8月14日]] 小学校時代の同級生の女性<!--  著名活動はしていないので実名を記載しないで下さい。-->から「[[仏教]]や[[哲学]]のいい話しがある」と誘われ、「協友会」の仲間で小学校の同級生の二人と共に蒲田(大田区北糀谷)の創価学会員宅で行なわれた[[座談会]]に出席。<ref>池田を誘った女性の妹<!--  著名活動はしていないので実名を記載しないで下さい。-->やその場に立ち会った元幹部などは、創価学会側の文献がこの座談会で池田が戸田と会い、即興の詩を読んだとしていることなどは事実と違うと語っている。</ref><ref name=kiru7/><ref name=forum21gouryu1>[http://www.forum21.jp/contents/03-1-1a.html 「私の見た「池田大作」の実像1-龍年光氏(その1)」] 『フォーラム21』21号(2003年1月1日)</ref>。入信を拒むが、後に教学部長になる[[小平芳平]]に説き伏される<ref name=seikyou19571018>『[[聖教新聞]]』昭和32年(1957年)10月18日付</ref><ref name=koguti/>
 +
**8月24日 小平に付き添われ、創価学会に入信手続きを行なう<ref>創価学会機関紙『[[聖教新聞]]』([[1957年]])</ref> 。
 +
*[[1948年]]
 +
**「大世学院」(後の[[東京富士大学短期大学部]])の政経科夜間部に入学。
 +
*[[1949年]]
 +
**1月3日 後に創価学会の第2代会長となる[[戸田城聖]]が経営する出版社「[[日本正学館]]」に入社し<ref name=koguti/>、少年雑誌『[[冒険少年]]』(同年8月に『少年日本』と改題)の編集に携わる。同年5月には編集長に。
 +
**秋 戸田から自分が勉強を教えるからやめろと勧められ、「大世学院」を2年で中途[[退学]]する。<ref name=shinjin>『[[朝日新聞]]』(1965年2月2月)「新人国記」</ref><ref>創価学会の会長になった後、富士短大からの勧めで [[卒業論文]]を提出し、退学から20年になる[[1968年]]に経済科の卒業が認められた。</ref>
 +
**10月 「日本正学館」の[[倒産]]により、同じく戸田が経営する、「[[東京建設信用組合]]」に日本正学館の全社員と共に入社。給料がまともに出ず苦しい生活を送る<ref name=f20030101/>。
 +
**8月22日「東京建設信用組合」が[[大蔵省]]から営業停止を命じられたため、同年10月、戸田が新しく設立した、[[手形割引]]を主業務とする[[金融]]会社・「[[大蔵商事]]」(戸田城聖が顧問)<ref>創価学会元教学部長の[[原島嵩]]によれば、「大蔵商事」は高利回りを謳い文句に資金を調達し、それを個人(ほとんどは学会員)に貸し付ける。池田は資金調達や取立てに殊腕を振るったという。</ref>に移動。
 +
*[[1950年]]
 +
**11月27日 営業部長に昇格し<ref name=nenpu/>、業績を上げる。<ref name=nenpu/><ref name=f20030101/><ref>[http://www.forum21.jp/contents/04-1-1.html 特集/徹底比較―武富士・武井保雄と創価学会・池田大作]  『フォーラム21』(2004年1月1日)</ref><ref>当時の『[[聖教新聞]]』の[[名刺広告]]に「大蔵商事」の幹部としての肩書きが載っている。『[[週刊新潮]]』平成15年(2003年)12月18日号</ref>
 +
*[[1951年]]
 +
**5月 蒲田支部大森地区の地区委員に任命される。
 +
**7月 戸田会長直属の青年部(男予部)が結成され、第4部隊の幹部長に任命され、間もなく第1部隊長になる。<ref name=shinjin/>
 +
*[[1952年]]
 +
**2月9月 戸田会長の信頼を得て、創価学会青年部の参謀室室長(教育参謀)に[[龍年光]]と共に任命される。後に総務も務める。<ref name=shinjin/>
 +
**3月 参謀室長となる。青年部1万人総登山や、体育大会などの斬新な企画を立てる。
 +
**渉外部長に就任し、対外的交渉を行う。
 +
**5月3日 香峰子と結婚。[[目黒区]]三田に住む。<ref name=hikari>『随筆 人間世紀の光』「師弟正義の目黒」(『聖教新聞』 2004年3月27日付)</ref>
 +
**8月27日 創価学会は[[日蓮正宗]]の信徒団体([[法華講]])でありながら、[[東京都知事]]の例外的措置をもって[[宗教法人]]の認証を得る。<ref>戸田が日蓮正宗を外護するため創価学会の宗教法人化の必要性を強く主張し、宗門から「折伏した人は信徒として、各寺院に所属させること」、「日蓮正宗の教義を守ること 」、「三宝(仏・法・僧)を守ること」の3か条を守るという前提で承諾され、東京都はそれを創価学会の「設立の目的」に明記することで例外的に宗教法人として認証した。そのような経緯から、創価学会が宗門から破門されたことで宗教法人としての資格を失ったのではないかという指摘が一部である。</ref><ref name=>[http://www.forum21.jp/contents/contents7-15.html 創価学会「宗教法人規則」変更の認証の取り消し求め龍年光氏が異議申し立て]  『フォーラム21』34号(2003年7月15日)</ref>
 +
*[[1953年]]
 +
**11月25日 25歳のとき長男の誕生を期に、正式に「太作」から「大作」に改名。<ref name=f20030101/><ref>[[戸口浩]] 『創価学会の真実-- 「地涌正統」からの通信』([[日新報道]] 1992年4月)P200</ref>当時は創価学会の[[文京区|文京]]支部長の地位にあった。<ref name=pen197605/>
 +
*[[1957年]]
 +
**7月4日 [[参議院]]大阪地方区の[[補欠選挙]]が行われ際に、渉外部長として6万人の創価学会員に戸別訪問を指示した[[公職選挙法]]違反の疑いで逮捕され、[[大阪東警察署]]と[[大阪拘置所]]に15日間[[勾留]]される(「[[大阪事件]]」)。同年7月29日 に創価学会幹部45人と共に[[起訴]]され、[[検察]]側から[[禁固]]10か月の[[求刑]]を受ける。<ref>(『[[朝日新聞]]』1957年7月29日付夕刊)</ref>
 +
*[[1958年]]
 +
**3月1日 日蓮正宗の総本山[[大石寺]]の大講堂落慶法要の後、戸田会長から後継指名がなされたとされる。<ref>『人間革命』12巻では戸田から「あとはお前だ。頼むぞ」と[[エレベーター]]の中で後継指名がなされたとされるが、池田の入信に関わった当時の関係者は事実関係が違うと語っている。</ref><ref name=f20030101/>
 +
**4月2日 急性心衰弱により、戸田会長が[[死|他界]]([[享年]]58)。
 +
 
 +
 
 +
=== 会長就任以降 ===
 +
*[[1960年]]
 +
**5月3日 戸田の没後3年を経て、[[創価学会]]第3代会長に就任。戸田の[[命日|7回忌]]までに300万世帯の信徒獲得と邪教撲滅<ref>池田は会長就任の際に「西の[[天理教]]・東の[[立正佼成会]]を討て」と提言した。</ref><ref name=f20040115>[http://www.forum21.jp/contents/contents5.html 創価学会"他教団騙し"の構造] 『フォーラム21』(2004年1月15日)</ref><ref>池田大作監修 創価学会教学部編 『折伏教典』(P208、P286)には「邪宗教の本尊を拝めば、不幸になるのは当然」、「日蓮正宗以外は ぜんぶ邪宗教であり害毒を流すもの」とある。</ref>を目標に掲げる。(この当時140万世帯だった創価学会は、池田の指導の下、10数年後には、公称800万世帯<ref>[[NHK]]の出口調査などからは会員数は約400万人強であると推測されている。平成7年度の[[文化庁]]の[[統計]]における日蓮正宗の信者数は576万人であり、平成12年度は創価学会員の数を差し引いた信者数として約34万人となっていることから創価学会の会員数を542万人と推定する見方もある。([http://www.relnet.co.jp/relnet/brief/r3-1.htm 「わが国における主な宗教団体名」] 日本における宗教の概要)</ref>を超える国内最大規模の宗教団体となる)。
 +
**10月 北・南米を訪問し、現地の創価学会員を激励。
 +
*[[1961年]]
 +
** 8月24日 最初の『会長講演集』を発刊。
 +
*[[1962年]]
 +
**「大阪事件」に関する[[裁判]]で、関わった創価学会員には罰金や[[公民権]]停止などが課せられたが、池田が戸別訪問を指示したことは立証されず、無罪判決を得る。
 +
*[[1964年]]
 +
**宗門から法華講総講頭に任命される。
 +
**「公明政治連盟」を改組して「[[公明党]]」を結成。結党宣言で、[[日蓮]]の『[[立正安国論]]』を引用し、「『[[王仏冥合]]』・『[[仏法民主主義]]』を基本理念とする」旨を謳う。
 +
*[[1967年]]
 +
**1月29日 [[第31回衆議院議員総選挙]]で公明党が25議席を獲得し、[[衆議院]]に初進出。
 +
*[[1968年]]
 +
**9月8日 第十一回創価学会学生部総会における講演で、[[中華人民共和国|中国]]の正式承認と日中国交正常化、中国の[[国際連合|国連]]加盟などを提言。<ref>[[原島嵩]]教学部長と泰次が、公明党の紹介で[[外務省]]の[[官僚]]のレクチャーを受け、三日間ほど原稿を書いたという。([http://www.forum21.jp/contents/contents10-1-1.html  特集/日中国交回復三十年 親中派・創価学会は何をしてきたか]  『フォーラム21』15号 2002年10月1日)</ref>
 +
*[[1970年]]
 +
**創価学会と公明党が自らを批判する本の出版・流通を妨害したとされる「[[言論出版妨害事件]]」で社会的な批判にさらされ、国会で[[証人喚問]]の要請がなされるが、実現には至らず。
 +
**5月3日 創価学会第33回本部総会において、「言論妨害というような陰湿な意図は全くなかった」と弁明しながらも、関係者や世間に対して謝罪した。社会的な批判を受けて、これまでの方針を一大転換し、日蓮正宗の国教化と見られて来た「[[国立戒壇]]」を目指さないこと、創価学会と公明党を制度的に分離すること、[[日本共産党]]に対して対決姿勢を取らないことなどを表明する。
 +
*[[1972年]]
 +
**[[イギリス]]の著名な[[歴史家|歴史学者]][[アーノルド・J・トインビー]]と対談。
 +
*[[1974年]]
 +
**5月29日 夫人や幹部らと共に中国を初訪問。
 +
** 9月 ソ連を初訪問し、[[アレクセイ・コスイギン]]首相と会見。「中国を攻めるつもりがあるのですか」と質問し、 「攻撃するつもりも、孤立化させるつもりもありません」との答えを得、それを中国の首脳に伝える承諾を得たという。
 +
**10月29日 平和・文化の推進のため海外での活動期間が多くなっているという理由で創価学会の代表役員を辞任し、[[北条浩]]が代表役員並びに理事長に就任。
 +
**11月 中国の「[[文化大革命]]」を高く評価する『中国の人間革命』([[毎日新聞社]]刊)を出版。
 +
**創価学会本部総会で、「七つの鐘」構想を発表。昭和54年(1979年)もしくは昭和65年(1990年)までに[[広宣流布]]の総仕上げを目標に掲げる。
 +
**12月5日 再び訪中し、[[周恩来]]首相と会見。
 +
*[[1975年]]
 +
**1月1日 創価学会本部に宗門に無断で模刻した[[本尊 (日蓮正宗)|本尊]]を安置し、密かに導師として入仏式を行なう。[[教義]]逸脱の問題として内部で大きな問題となる。<ref>この「学会本部安置本尊」は、1977年11月7日、日達より正式に許可されたが、他の七体の本尊は認可されず、1978年9月、総本山へ納められることとなった。 </ref>
 +
**1月 創価学会の海外組織、SGI(創価学会インタナショナル)の会長に就任。
 +
**この頃から全国に文化会館等の施設を建設。<ref>全国にある施設は池田の名を冠して「池田文化会館」と名づけられている。</ref>
 +
**創価学会の青年部が中心になって集めた[[核兵器|核]]廃絶・原水爆禁止の1千万人の[[署名]]を[[ニューヨーク]]の[[国際連合|国連]]本部で事務総長と会見し、手渡す。
 +
**7月27日 日本共産党と創価学会が互いの存在を認め、相互不干渉を約束したいわゆる「創共十年協定」を結んだことが発表される。(調印自体は約7ヶ月前)
 +
*[[1976年]]
 +
**池田と創価学会員の女性との関係を報じた[[月刊誌]]『月刊ペン』に対し、[[名誉毀損]]に当たるとして創価学会及び相手とされた創価学会員らと共に月刊ペン社の発行人と編集長[[隈部大蔵]]<ref>隈部大蔵は以前に創価学会の批判本を書いたことで、創価学会・公明党から出版に対する介入を受けた。「[[言論出版妨害事件]]」の記事を参照</ref>を刑事告訴。
 +
**8月 日本共産党の[[宮本顕治]]委員長から「創共十年協定」順守の会見を申し込まれるが、拒否。「創共十年協定」は1年後には崩壊。
 +
*[[1977年]]
 +
**1月15日 第9回教学部大会で「仏教史観」を語る。寺院否定論など、独自の教義を打ち出し、学会独自の[[経本]]や本尊を作る。(「昭和52年路線」と呼ばれる)。これに反発した宗門内の若手[[僧|僧侶]]が創価学会の教義逸脱を正すという活動を始める。
 +
*[[1978年]]
 +
**6月30日 「教学上の基本問題について」と題し、教義逸脱を是正することを『[[聖教新聞]]』紙上で表明する。
 +
**11月7日 創価学会創立48周年記念登山代表幹部会として、2千人の学会幹部と共に[[大石寺]]に出向き、御本尊模刻を初めとする教義逸脱を謝罪。(通称「おわび登山」)
 +
 
 +
=== 名誉会長就任以降 ===
 +
*[[1979年]]
 +
**4月24日 宗門との問題の責任を取り、創価学会会長を辞任。新しく創設したポスト名誉会長に就任。池田時代は終身制だった会長職は5年の任期と変更し、後任の会長には[[北条浩]]が就任。
 +
**4月26日 [[法華講]]総講頭を引責辞任。他の法華講と同様に日蓮正宗の監督を受けることを約束する。日蓮正宗の管長[[日達]]より、法華講名誉総講頭の辞令をもらう。
 +
**5月3日 日達が創価学会第40回本部総会において、宗門の法主、日達が池田名誉会長ら創価学会幹部の反省を受け入れ、問題の収束を宣言。
 +
*[[1982年]]
 +
**10月15日 東京地裁における『[[月刊ペン]]』に関する差し戻し裁判(第27回公判)に[[検察]]側の[[証人]]として出廷。
 +
*[[1983年]]
 +
**1月25日 「SGIの日」記念提言を発表(これ以後、毎年発表)。
 +
**6月 [[ルーマニア]]を訪問し、大統領官邸で(後に[[独裁者]]という評価がなされることになる)[[ニコラエ・チャウシェスク]]大統領と五十分にわたって会談。「大統領は愛国主義者であり、平和主義者であり、民族主義者であることがよく、理解できました」との賛辞を贈る。<ref>『聖教新聞』昭和58年(1983年)6月10日付</ref>
 +
**8月8日 「[[世界保健機構]]」を初め、国連機関への貢献が評価され「[[国連平和賞]]」を受賞。<ref>受賞の前年にあたる1982年に国連広報局の「国連口述史」編纂計画に対して16万[[ドル]](当時の[[為替レート]]で約四千万円)を寄付している。</ref><ref name=f20020801>『フォーラム21』11号(2002年8月1日)</ref>
 +
*[[1984年]]
 +
**1月2日 日達の後を継ぎ、67世の[[法主]]となった [[日顕]]は池田を再び「法華講総講頭」に再任。
 +
 
 +
=== 宗門との決裂以降 ===
 +
*[[1990年]]
 +
**11月16日 [[衛星放送]]で全国の会員に中継された創価学会第35回本部幹部会において、宗門および日顕を批判。
 +
**12月13日 宗門は、創価学会に対して池田のスピーチの真意を問う文章を提出したが、「出処不明のテープを本とした文書は受け取ることができない」と創価学会は受け取りを拒否。
 +
**12月27日 宗門は法華講総講頭に任期制を導入。これにより1990年末の任期終了と共に池田が法華講総講頭の資格を自動的に失うことになる。
 +
*[[1991年]]
 +
**[[Japan News Network|JNN]]の報道特集で、直撃インタビューされた映像が放映される。宗門との対立について、「より高い次元に行くための現象」と説明、宗門からの独立についてはきっぱりと否定する。
 +
**11月28日 創価学会とSGIが宗門から[[破門]]される。
 +
*[[1992年]]
 +
**8月11日 池田自身を含む全創価学会員が日蓮正宗から信徒除名処分にされる。
 +
*[[1993年]] 
 +
**創価学会独自の本尊の[[曼荼羅|曼陀羅]]を作成し会員に配布。
 +
**8月8日 第69回創価学会本部幹部会において、[[細川内閣|細川連立政権]]の内閣発足前日に公明党が大臣ポストを獲得した<ref>この[[細川内閣]]に公明党は非自民[[連立政権]]の一角として参加、[[郵政大臣]]、[[厚生大臣]]のポストを獲得した他、[[総務庁長官]]、[[環境庁長官]]にも議員が起用された。</ref>と語ったことが、国会で問題となる。<ref name=> [http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/syugiin/129/0380/12905240380008a.html 第129回国会 衆議院 予算委員会 第8号] 平成6年(1994年)5月24日</ref><ref>当時創価学会会長であった秋谷は国会で、「当日の新聞の閣僚の予想記事の内容を話したのであって、党から何か事前に連絡や相談があったのではない」という旨の説明をした。</ref><ref name=k19951204/>
 +
**9月24日 アメリカの[[ハーバード]]大学で「[[21世紀]]文明と[[大乗仏教]]」と題して講演。
 +
*[[1995年]]
 +
**11月 [[衆議院]][[予算委員会]]の質疑で自民党の[[野中広務]]、[[亀井静香]]両議員から[[政教分離]]の問題に関し、証人喚問を要求される。公明党出身の[[新進党]]議員やその秘書らが、国会で [[労働争議#ピケット|ピケ]]を張り、座り込みをして抵抗する。創価学会の会則上では、池田は、組織における責任者ではないため、創価学会の代表者となっている[[秋谷栄之助]]創価学会会長が国会に出席することとなった。
 +
*[[1997年]]
 +
**12月1日 宗門の「宗規」の一部改正に伴い、創価学会員の日蓮正宗の檀信徒資格が喪失。
 +
*[[1998年]]
 +
**11月27日 東京・[[赤坂 (東京都)|元赤坂]]の[[迎賓館#赤坂迎賓館|迎賓館]]で中国の[[江沢民]]国家主席と約二十分間会談。「文化、宗教のわかる指導者です。主席は、実務上の経験も豊富であり、世界にとって、どれほど大切な存在か」と賛辞を贈る。<ref>『聖教新聞』(1998年11月28日付)</ref>
 +
*[[1999年]]
 +
**6月4日 [[フィリピン]]の[[ジョセフ・エストラーダ]]大統領と会談。
 +
*[[2002年]]
 +
**創価学会は会則を変更し、初代[[牧口常三郎|牧口]]会長、第二代戸田会長、第三代池田会長の「三代会長」を、「永遠の指導者」とする規定を入れる。
 +
*[[2003年]]
 +
**3月22日 元[[ソビエト連邦|ソ連]]大統領の[[ミハイル・ゴルバチョフ]]と聖教新聞社で会談。
 +
**4月末 6月にかけて、池田が重病で入院したという情報がマスコミを書け巡る。[[脳梗塞]]や[[心臓病]]だとの憶測が飛んだが、創価学会広報室は「風邪と疲労で体調を崩した」とのコメントを出す。
 +
*[[2004年]]
 +
**9月 アメリカの世界的経済誌『[[フォーブス (雑誌) |フォーブス (Forbes)]]』(2004年9月6日号)が「先生の世界」(「Sensei's World」)と題して、池田大作を5ページに渡って特集(執筆は[[ベンジャミン・フルフォード]])。池田の権力志向や独裁性を初め、創価学会の問題点を批判。
 +
*[[2006年]]
 +
**9月22日 首相就任直前の[[安倍晋三]]の希望で、極秘裏に東京都内の創価学会の施設で、会談を持ったと主要新聞(『産経新聞』を除く)を初め各種[[マスメディア|メディア]]<ref>日経・毎日・朝日・読売の各紙の他、『[[週刊文春]]』は会談の詳細を報じた。</ref>が伝えた。<ref>公明党の[[太田昭宏]]代表は同年10月11日の記者会見で、安倍首相と池田との会談について、「全く承知していない」と語った。(『[[朝日新聞]]』1996年10月12日付)</ref><br><ref>安倍晋三は国会で池田との面会の事実を全面否定した。 [http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/sangiin/165/0014/16510110014001c.html 第165回国会 参議院 予算委員会 1号]  平成18年(2006年)10月11日、 [http://www.shugiin.go.jp/itdb_kaigiroku.nsf/html/kaigiroku/001816620070213007.htm 第166回国会 衆議院 予算委員書会 7号] 平成19年(2007年)2月13日([http://www.shugiintv.go.jp/jp/wmpdyna.asx?deli_id=33410&media_type=wn&lang=j&spkid=901&time=07:17:50.0 「インターネット審議中継」]での[[亀井静香]]の安倍晋三への質疑の動画)</ref>
 +
**9月28日 [[小泉純一郎]]からの総理辞任挨拶の申し入れを受け、東京都内の聖教新聞本社で会談<ref>創価学会広報室が発表。東京・中日新聞にも記事あり。</ref>。
 +
*[[2007年]] 
 +
**4月12日 来日中の[[中国]]の[[温家宝]]首相と会談。日中友好を訴えた<ref>公明党幹部はこの来日は、日中間の政治問題となっている「首相の[[靖国神社問題|靖国神社参拝問題]]」に釘をさす狙いがあるとの見方を示した。</ref>首相の国会演説を「不滅の名演説だった」と讃えた。<ref name=asahi20070413004757>[http://megalodon.jp/?url=http://www.asahi.com/politics/update/0412/TKY200704120252.html&date=20070413004757 温家宝首相が創価学会の池田大作名誉会長と会談] asahi.com(2007年04月12日20時51分)</ref>
 +
 
 +
 
 +
=== 略歴 ===
 +
*[[1928年]]1月2日 東京都大田区に生まれる
 +
*[[1947年]][[8月24日]](19歳) 創価学会に入会、[[戸田城聖]]に師事
 +
*[[1949年]]1月3日(21歳) 「日本正学館」(戸田城聖経営)に入社・後に戸田経営の金融業「大蔵商事」に籍を移す
 +
*[[1952年]][[5月3日]](24歳) 結婚 
 +
*[[1960年]]5月3日(32歳) - 1979年4月24日(51歳) 創価学会第3代会長に就任
 +
*[[1964年]]11月17日(36歳) 公明党発足
 +
*[[1968年]](40歳) 富士短期大学経済学科卒業。
 +
*[[1968年]]4月8日(40歳) 創価学園創設
 +
*[[1970年]](42歳) 公明党と創価学会との分離を表明
 +
*[[1971年]]4月2日(43歳) [[創価大学]]創設
 +
*[[1975年]][[1月26日]](47歳) SGI(創価学会インタナショナル)初代会長に就任
 +
*[[1979年]][[4月24日]](51歳) 創価学会会長職を退き、名誉会長となる
 +
*[[1981年]] (53歳) 「桂冠詩人」の称号を受ける(世界詩人会議・世界芸術文化アカデミー)<ref>[[1995年]]8月にも“世界平和を目指す詩人の連帯”「世界詩歌協会」から「世界桂冠詩人」の称号を受けているが、どちらの称号も歴史的に知られる「[[桂冠詩人]]」とは別物であり、「世界詩人会議・世界芸術文化アカデミー」は世界的に知られる「[[世界詩人会議]]」 (World Congress of Poets) とは全くの別団体である。「世界詩人会議・世界芸術文化アカデミー」の発行している『ポエット』を初めとする詩集には、「[[パトロン]] 池田大作」と記されており、同団体の会長の代表スリニバスは称号を与えた理由の1つに、池田のパトロンとしてのサポートを挙げているため、同団体自体が主宰者個人の同人集団の域を出ていないと言う指摘もある。(『カルトとしての創価学会=池田大作』[[古川利明]] [[第三書館]] 2000年11月)</ref>
 +
*[[1983年]]8月8日(55歳) [[国連平和賞]]受賞
 +
*[[1985年]](57歳) [[創価女子短期大学]]創設
 +
*[[2001年]]5月3日(73歳) [[アメリカ創価大学]]開学
 +
 
 +
== 人物 ==
 +
=== 関連団体の設立 ===
 +
*政党:[[公明党]]
 +
*教育機関:創価幼稚園([[札幌]]、[[香港]]、[[シンガポール]]、[[マレーシア]]、[[ブラジル]])、[[学校法人創価学園|創価学園]]([[東京]]、[[大阪]]、ブラジル)、[[創価大学]](東京、[[アメリカ]])
 +
*芸能・芸術関連:(財)[[民主音楽協会]]、(財)[[富士美術館]](東京、[[静岡]])
 +
*学術関連:(財)東洋哲学研究所、戸田記念平和国際研究所
 +
*財団:牧口記念教育基金会
 +
 
 +
=== 執筆 ===
 +
*随筆、[[小説]]、対談集などの他、仏法哲学の解説書、子ども向けの童話なども執筆している。<ref>[[原島嵩]]元創価学会教学部長、創価学会元顧問弁護士[[山崎正友]]初め、創価学会に反対する立場になった元幹部の多くは、創価学会内部に[[ゴーストライター]]的な役割を担う専門の部署があり、池田の著作のほとんどがそこで執筆されていると語っている</ref><ref name=f20070401>[http://www.forum21.jp/2007/04/1005000.htm 特集/池田大作全集100巻・人間革命5000回礼讃の裏事情] 『フォーラム21』(2007年4月1日)</ref><ref>[[内藤国夫]]『創価学会・公明党スキャンダル・ウォッチング―これでもあなたは信じますか』(日新報道 1989年6月)</ref>。<ref name=>[http://www.forum21.jp/contents/contents12-1.html 創価学会職員OB座談会 創価学会は「日本の北朝鮮」だ] 『フォーラム21』19号(2002年12月1日)</ref><ref name=warau>[http://www.forum21.jp/contents/04-3-1.html 特集/「池田提言」と「秋谷インタビュー」を嗤う] 『フォーラム21』(2004年3月1日)</ref>
 +
*[[写真家]]・[[詩人]]としても活動している。
 +
*[[人間革命]]:2代目会長戸田が書いていた創価学会を描いた小説を引継ぎ、『[[聖教新聞]]』紙上に、1965年から1993年まで連載した。続編の『[[新・人間革命]]』を1993年11月18日から現在まで同新聞に連載中。
 +
*2007年3月7日にリリースされた[[アグネス・チャン]]の新曲「そこには 幸せが もう生まれているから」の作詞を手がけた(山本伸一名義、作曲はアグネス・チャン)。
 +
 
 +
===対談・講演===
 +
*国家指導者を初め、教育者、文学者、科学者、芸術家、社会活動家などと会見を多数行っている。<ref>特に印象に残った人物として[[周恩来]]を挙げている。「名優のごとく、言葉がわかりやすく、しかも深い。鋭さと温かさがある。」と評している。</ref><ref name=ikisyonin/>
 +
*海外の大学・学術機関で講演を多数行なっている。
 +
 
 +
=== 顕彰 ===
 +
*国家[[勲章]]、大学からの[[名誉学位]]、国連や学術機関からの表彰など、多くの顕彰を受けており、授賞のたびに、創価学会の機関紙『聖教新聞』の一面を華々しく飾る。創価学会や池田大作に否定的な人々は、それらの賞は[[寄付]]や経済援助などによる見返りであり、自らの権威づけをするものだと批判している。<ref>[http://www.forum21.jp/contents/contents8-1.html  池田大作氏「称号・賞獲り」のカラクリ"勲章の権化"と化した池田センセイ] 『フォーラム21』11号(2002年8月1日)</ref>
 +
*2007年4月13日現在において、受賞した名誉[[称号]]は209ある。(名誉学術称号内訳:[[名誉博士]]106 [[名誉教授]]100 [[名誉学長]]3)<ref>[http://www.totetu.org/a/a_02_3.html  創立者 池田大作SGI会長に授与された名誉博士号・名誉教授称号]  財団法人「東洋哲学研究所」</ref><ref>[http://www.sokanet.jp/sg/sn/honor.html  「池田大作名誉会長の足跡 主な顕彰」]SOKAnet</ref>
 +
 
 +
 
 +
*近年は外国の大学<ref>[[モスクワ大学]]、[[グラスゴー大学]]ほか、[[北京大学]]を始め、特に[[中華人民共和国]]所在の大学からが多い。</ref>より「名誉博士号」を授与されることが多いが、日本の大学からは授与されていない。日本では[[静岡県]]の[[富士宮市]]の[[名誉市民]]となっている他、第2代会長、戸田城聖の故郷の[[北海道]]の[[厚田村]](現「[[石狩市]]」)から「栄誉村民章」(1977年)を授与されている、<ref>[http://www.hokkaido-soka.jp/ikeda.html 北海道創価学会「池田大作第第会長と北海道」]</ref>
 +
*創価学会系のメデイアで平和活動としてアピールされる池田の活動は「[[ノーベル平和賞]]」をもらうための戦略だとの見方がなされることがあるが、かつて池田自身は「ノーベル平和賞」について、「そのような栄誉はほしくもありません。また下さるといっても、受けることもありません。そのような人間が世界に一人くらい、いてもいいでしょう」と語っている<ref>1967年10月13日、[[オーストリア]]の政治学者、 [[リヒャルト・クーデンホーフ=カレルギー]][[伯爵]]が対談の中で池田がいずれはノーベル平和貰をもらえるでしょうと語った際の言葉</ref>。
 +
 
 +
=== 政見 ===
 +
====公明党に関して====
 +
*1976年11月16日に、「[[天下]]を取らない党ならやる必要はない、私が控えているから心配するな」など公明党議員と記念撮影において述べた。<ref name=k19951204/>
 +
 
 +
====その他の政見====
 +
*安全保障
 +
**[[1991年]]の[[湾岸戦争]]の直前には、5人の識者と共に、「戦争回避のための『緊急アピール』」を[[イラク]]の[[サッダーム・フセイン|フセイン]]大統領宛に送ったが、「[[イラク戦争]]」の開戦が迫っていた[[2003年]]1月26日の「SGIの日」を記念しての『聖教新聞』紙上の提言では、「[[軍事力]]を全否定するということは(中略)政治の場でのオプションとしては、必ずしも現実的とはいえない」「武力を伴った緊急対応も必要とされるかもしれない。そうした毅然たる姿勢が[[テロリズム|テロ]]への抑止効果をもたらすという側面を全く否定するつもりはない」と武力行使を容認する見解を示した。
 +
**日本は国連の[[常任理事国]]入りを望んでいるが、[[国際連合安全保障理事会|安全保障理事会]]の機軸である[[集団的自衛権]]という考えと、それを禁じる日本の憲法との間には矛盾があるので、「 [[国際連合平和維持活動]](PKO)に参加するために、自衛隊とは別個の組織を作るというのが正しい道であろうと思う」との見解を示した。(1991年・第16回「SGIの日」記念提言)
 +
*選挙
 +
**1999年 SGI(創価学会インタナショナル)の日(1月25日)付けの機関紙『聖教新聞』で[[首相公選制]]を提言。
 +
**多様化した日本社会には、幅広い選択できるという理由で、中選挙区制が一番合っているとしている。<ref name=m20010925>『毎日新聞』(2001年9月25日付)でのインタビュー</ref>
 +
**早くから「[[外国人参政権]]」を認めるべきだと主張してきており<ref>『[[諸君!]]』(文芸春秋社 平成12年10月号)[[櫻井よしこ]] 「野中幹事長さん、国を売る気ですか!」)</ref>、創価学会を支持母体とする公明党も積極的に推進しているが、そもそもは、[[大韓民国|韓国]]の[[大統領]][[金大中]]と池田大作との間で、在日コリアンに地方参政権を与えることの見返りに、創価学会(韓国SGI)の韓国内での布教を認めるという密約があったとも言われる。<ref>『[[静岡新聞]]』(2004年10月25日付) 論壇 [[屋山太郎]]</ref><ref>月刊『[[正論 (雑誌)|正論]]』([[産経新聞社]] 2000年10月号)「バサリ 論壇」</ref>
 +
*教育
 +
**『朝日新聞』(2001年5月23日付)の「私の視点」という[[コラム]]で、「[[教育基本法]]」の見直しについて、「拙速は慎むべきである」、「『教育勅語』に盛られたような具体的な徳目は、基本法の性格になじまないと思う。法文化されれば、必然的に権威主義的な色彩を帯びてしまう」と述べている。
 +
 
 +
=== 歴史観 ===
 +
*[[豊臣秀吉]]の朝鮮出兵を、韓国から[[仏教]]を初め、様々な文化的恩恵を受けたことを踏みにじる侵略だとして強く非難している<ref>韓国SGI機関紙『[[和光新聞]]』(2005年4月22日 633号) コラム「来光」</ref>。
 +
*日本が大恩を受けた韓国を裏切ったのは、心理的には“劣等感の反転”があるとしている<ref>『和光新聞』2005年5月20日 637号</ref>。
 +
*[[太平洋戦争]]中に、日本がアメリカにより[[原子爆弾|原爆]]投下を受けたことについて、[[日蓮正宗]]・[[創価学会]]を弾圧し、正法を誹謗した報いであると主張した<ref>池田大作『池田会長講演集 第3巻』聖教新聞社(1971年)</ref>。
 +
 
 +
=== 池田本仏論 ===
 +
池田が創価学会会長となった1960年以降、内部で池田会長を[[仏陀|仏]]であるかのような指導や主張があるとの指摘がなされ<ref>日達は1974年4月25日の法華講登山において、「最近ある所では、新しい本仏ができたようなことを宣伝しておるということを薄々聞きました。大変に間違ったことであります。もしそうならば正宗の信仰ではありません。」 と会長本仏論を批判した</ref><ref>[http://www.myokan-ko.net/menu/sr/212.htm 池田大作の慢心の正体を衝く(上)] [[妙観講]] 時局レポート</ref>、内外から論議を呼んだ。
 +
*1980年の『[[聖教新聞]]』において、池田は「代々の会長を神格化などしてはなりません」「私などを絶対視してはならない」「私自身、罪業深き、過ち多き身であることをよく知っております」と創価学会会長は指導者であって、仏ではないことを明言している<ref>『[[聖教新聞]]』昭和55年(1980年)4月2日付 「所感恩師のニ十三回忌に思う」</ref>。
 +
*1983年10月31日、元創価学会幹部の[[山崎正友]]の裁判に証人として出廷した際に、「一部の同志が調子に乗って自分を美化したのでは」という旨を述べている。
 +
 
 +
===マスメディアとの関係===
 +
*テレビなどのマスメディアに登場しない為、写真以外で見たことのある外部の人間は殆どいない。
 +
*池田名誉会長について報道することは[[報道におけるタブー|タブー]]とされていると見られている。テレビ局によっては、国会で池田名誉会長のことが取り上げられても、取り扱わなかったり、名前を伏せることもある。<ref>『[[みのもんたの朝ズバッ! ]]』は、池田との会談の事実を否定した国会(衆議院 予算委員書会)での安倍晋三の答弁の様子を流しながらも、池田の名前も、何を否定したかについてもわからないようにカットしていた。</ref><ref name=f20070401/>
 +
*公明党が連立政権入りした1999年の前後から新聞を初めとする各種メディアに池田のインタビューや記事が掲載されるようになった。<ref>『[[週刊新潮]]』(2003年11月13日号)新「創価学会」を斬る 第2回そして誰も批判できなくなった「鶴のメディア支配」 [[山田直樹]]</ref><ref>『朝日新聞』(2001年5月23日付)が池田大作の投稿を写真入りで大きく掲載。『読売新聞』(2001年7月4日付)が池田のインタビュー記事を掲載。『産経新聞』が、同年9月17日から20日まで、四回連続で池田の会見詳報を掲載。『毎日新聞』(2001年9月25日付)が全面を使って池田のインタビュー記事を掲載。</ref>批判者らの間ではこれを、創価学会の豊富な資金を背景に、創価学会系列のメデイアの印刷を委託することにより、批判を封じ、礼賛記事を書かせるメディア戦略であると危惧されている。<ref>『[[週刊文春]]』(2002年9月19号)創価学会にアタマの上がらない新聞社はここだ!「聖教新聞」「公明新聞」印刷会社全リスト入手</ref><ref>『[[SAPIO]]』(2005年3月9号)アメとムチで骨抜きに!ここまで来た創価学会の「メディア封殺」構造 (溝口敦)</ref><ref>『[[噂の真相]]』(2004年1月号)別冊『日本のタブー』自民党も大手メディアも裏で操る創価学会”鶴のタブー”のの恐怖支配</ref><ref>[http://www.myokan-ko.net/menu/sr/211.htm 邪正を決判する眼を養おう!] 妙観講 時局レポート</ref>
 +
 
 +
===関係する人物や団体===
 +
*[[安倍晋太郎]]:池田によれば、1985年、[[大石寺]]の[[正本堂 (大石寺)|正本堂]]完成記念の祝典に[[岸信介]]の代理で安倍晋太郎が出席して以来、何度も面会したという。「きれいな心で学会のこと、世界のことなど私と話し合うことを楽しみにして下さったようである」と述べている。<ref>『聖教新聞』(20011年3月付)</ref>
 +
 
 +
===評価===
 +
*[[冬柴鐵三]](公明党元幹事長の衆議院議員、[[国土交通大臣]]):「人生で最も影響を受けた人物」として池田大作の名を挙げ、「あらゆる面で影響を受けた」と語っている。<ref>[http://www.gov-online.go.jp/topics/honne/fuyushiba_02.html 大臣のほんね 冬柴鐵三国土交通大臣(後編)][[政府広報オンライン]]」</ref>
 +
*[[遠藤乙彦]](元外交官、公明党所属の衆議院議員):「人生に関するどんなことでも相談して、教えを受けられる先生」、「池田先生の思想・仏教に基づいた教えに耳を傾ければ、もっと(世界の)問題が解決していくでしょう」<ref name=k19940221>[http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/syugiin/129/0380/12902210380002c.html 第129回国会 衆議院 予算委員会 第2号] 平成6年([[1994年]])2月21日</ref>
 +
 
 +
===批判===
 +
*[[田中角栄]](元首相、自民党元幹事長):池田を「[[法華経|法華]]の太鼓を敲く[[アドルフ・ヒトラー|ヒットラー]]」と評した。
 +
*ポーリー・トインビー(アーノルド・J・トインビーの孫娘):「池田氏のように、絶対的権力者の雰囲気をにじみ出させた人物と会ったことはありませんでした。」<ref>[[イギリス]]の新聞『[[ガーディアン]]』(1984年5月19日付)での手記。</ref>
 +
*[[石原慎太郎]]:[[東京都知事選挙]]を直前に控えた1999年3月、池田大作に対する人物評価を尋ねたアンケートに「一言で表現すれば、『悪しき天才、巨大な俗物』。」と答えた。<ref name=>『[[週刊文春]]』([[平成11年]]3月25日号)</ref>
 +
 
 +
世間からの攻撃や批判について、池田は「古今東西を問わず、歴史に残る人物は、みな迫害の連続です。そのなかで鍛え抜いて、精神的・肉体的に強靭な自分をつくっています。」、「(攻撃や批判は)ない方がいいに決まっているが、それをバネにして、どう自分を鍛えるかを考えたほうが利口だ」という旨を語っている。<ref name=ikisyonin/>
 +
 
 +
メディアにおいても批判があり、[[勝谷誠彦]]は、在阪テレビ局で池田を「法華ブタ」と揶揄している。
 +
 
 +
=== エピソード ===
 +
*[[創価学会]]会長就任以前から「[[天下]]を取ろう」が口癖だったという。<ref name=forum21gouryu1/><ref>山崎正友『創価学会・公明党の犯罪白書』[[第三書館]] (2001年8月) </ref>
 +
*評論家・[[高瀬広居]]のインタビューにおいて、自らを「私は、日本の国主であり、大統領であり、精神界の王者であり、思想文化一切の指導者・最高権力者である」と語ったという。<ref>[[高瀬広居]] 『人間革命を目指す池田大作・その思想と生き方』[[有紀書房]] (1965年) </ref> 
 +
*1969年、『[[月刊宝石]]』紙上での「話せるなァ、会長は!」と題する[[青島幸男]]との対談において、「もし、それだけの理由と力があって、 しかも誰にも迷惑をかけないという場合には、一夫一婦制の枠外の行為でも私は男性として認めます。」と述べた。池田の女性スキャンダルを書いた『月刊ペン』を告訴した裁判の中で、最高裁の裁判長はこの発言に言及し、「学会幹部の男女問題に疑惑を感じていた者らにとってはやはりそうであったかと思わせる素地につながっていることも否定し難いのである。」と述べた。(最高裁判所 第一法廷1981年4月16日)
 +
*2005年6月、韓国の『[[東亜日報]]』(2005年6月18日付)が「[[小沢一郎]][[ 自由党 (日本) #自由党 (日本 1998-2003) |自由党]]幹事長(当時)の要請で、[[海部俊樹]]首相が韓国の[[盧泰愚]]大統領に池田大作との会見を依頼する[[親書]]を送った」と報じた。
 +
*2007年4月12日 来日した中国の[[温家宝]]首相と会談。会談の冒頭5分間を報道陣に公開した。要人との会談を公にするのは極めて異例であるが、創価学会は「日中関係改善に向け役割を果たしていることを、国民に理解してもらいたかったため公開した」と説明した。池田がマスコミに姿を表したのは14年ぶりである。 『[[テレビ朝日]]』のニュース番組は、池田が温首相に「閣下、光栄です。うれしいです。政治家でなくて庶民の'''王者'''と会って'''ください'''。庶民は大事です」<ref>『朝日新聞』のネット版も最初(2007年4月12日 10時42分)は「庶民の'''味方である私'''と会ってくださって」と記載されていたが、後に(2007年4月12日20時51分)」実際の発言とほぼ同じ「庶民の王者と会ってください。」の表現に修正された。</ref>と話しかけた<ref>創価学会広報室は池田の発言について、「『(庶民の王者と)
 +
 会ってください』と温首相にお願いしたものです」と説明した。([http://www.j-cast.com/2007/04/13006876.html 「創価学会池田会長発言『庶民の王者』の意味不明」])[[J-CAST]]ニュース)。ちなみに『聖教新聞』の五面の〝体験のページ″には「庶民の王者」と題する[[コラム]]があり、模範とすべき信者の体験談が紹介されている。</ref>場面に「政治家でなくて庶民の'''味方である私'''と会ってくださって」との[[なぞりテロップ|テロップ]]を流した。このことで池田が自らを「庶民の王者」と称したものと解釈され、反発を買った。また実際の発言を確認した者は[[虚偽報道|捏造報道]]をしたとして『テレビ朝日』を批判するなど、物議を醸した。<ref name=asahi20070412/>
 +
 
 +
== 家族 ==
 +
*父 子之吉(ねのきち)
 +
*母 一(いち)<ref name=a/>
 +
*兄 4人の兄がおり、長兄はビルマ(現:[[ミャンマー]])で[[戦死]]。<ref name=seikyou20050619>『聖教新聞』(2005年6月19日付)</ref>。
 +
*妻 香峰子(かねこ)「インド創価池田女子大学」名誉校長。「創価世界女性会館」名誉館長。「創価女子会館」名誉館長。
 +
*長男 [[池田博正|博正]]:創価学会副理事長。
 +
*<div style="font-size: 90%">次男(著名活動をしていないので名前は伏せる)<!--  著名活動をしていないと思われるので、ウィキペディアの方針により、記載しないで下さい。-->:[[1984年]]10月 29歳で急逝。</div>
 +
*三男 [[池田尊弘|尊弘]]: 創価学会の総東京組織の副総東京長。
 +
 
 +
== 著書 ==
 +
* 『[[人間革命]]』 聖教新聞社
 +
* 『新・人間革命』 聖教新聞社
 +
* 『私の履歴書』 日本経済新聞社
 +
* 『若き日の日記』
 +
* 『忘れ得ぬ同志』 聖教新聞社
 +
* 『心に残る人びと』 角川書店
 +
* 『法華経の智慧』 聖教新聞社
 +
* 『アレクサンドロスの決断』 集英社
 +
* 『青春対話』 聖教新聞社
 +
* 『母の詩』 聖教新聞社(発行部数120万部のベストセラー)
 +
ほか
 +
 
 +
=== 共著 ===
 +
* 『二十一世紀への対話』(共著:[[アーノルド・J・トインビー|A.J.トインビー]])文藝春秋社
 +
* 『人生問答(上・中・下)』(共著:[[松下幸之助]])潮出版社
 +
* 『社会と宗教』(共著:[[ブライアン・ウィルソン (社会学者)|B・ウィルソン]])講談社
 +
* 『人間主義の大世紀を―わが人生を飾れ』(共著:[[ジョン・ケネス・ガルブレイス|J.K.ガルブレイス]])潮出版社
 +
* 『太平洋の旭日』(共著:[[パトリシオ・エイルウィン|P.エイルウィン]])河出書房新社
 +
* 『吉川英治 人と世界』(共著:[[土井健司]]、[[志村栄一]])六興出版
 +
* 『世界市民の対話』(共著:[[ノーマン・カズンズ|N.カズンズ]])毎日新聞社
 +
*『21世紀の精神の教訓(上・下)』(共著:[[ミハイル・ゴルバチョフ|M.S.ゴルバチョフ]])主婦の友社
 +
 
 +
== 関連項目 ==
 +
* [[創価学会]]
 +
*[[創価学会インタナショナル]](SGI)
 +
* [[公明党]]
 +
* [[学校法人創価大学]]
 +
* [[学校法人創価学園]]
 +
* [[民主音楽協会]]
 +
* [[富士美術館]]
 +
* [[人間革命]]
 +
* [[戸田城聖]]
 +
* [[池田博正]]
 +
* [[池田尊弘]]
 +
 
 +
== 外部リンク ==
 +
*[http://www.sokanet.jp/sg/FWIM/sn/soka-info/information/ikeda_01.html 創価学会公式ページのプロフィール]
 +
*[http://www.fujibi.jp/outline/meiyokaityou.html 富士美術館サイトにおけるプロフィール]
 +
 
 +
== 脚注 ==
 +
<div style="font-size: 90%"><references/></div>
 +
 
 +
{{DEFAULTSORT:いけたたいさく}}
 +
[[Category:創価学会]]
 +
[[Category:神|邪]]
 +
[[Category:東京都出身の人物]]
 +
[[Category:蛆虫]]
 +
[[Category:カルト]]

2017年8月4日 (金) 22:47時点における版

池田大作[1][2](いけだだいさく、1928年1月2日 - )は、創価学会名誉会長[3][4][5][6]、SGI(創価学会インタナショナル)会長、創価学会元会長(3代目)、公明党創設者。

大蔵商事時代の池田大作


来歴

入信以前

入信以降

  • 1947年
    • 3月 東洋商業学校を卒業
    • 8月14日 小学校時代の同級生の女性から「仏教哲学のいい話しがある」と誘われ、「協友会」の仲間で小学校の同級生の二人と共に蒲田(大田区北糀谷)の創価学会員宅で行なわれた座談会に出席。[8][9][10]。入信を拒むが、後に教学部長になる小平芳平に説き伏される[11][12]
    • 8月24日 小平に付き添われ、創価学会に入信手続きを行なう[13] 。
  • 1948年
  • 1949年
    • 1月3日 後に創価学会の第2代会長となる戸田城聖が経営する出版社「日本正学館」に入社し[12]、少年雑誌『冒険少年』(同年8月に『少年日本』と改題)の編集に携わる。同年5月には編集長に。
    • 秋 戸田から自分が勉強を教えるからやめろと勧められ、「大世学院」を2年で中途退学する。[14][15]
    • 10月 「日本正学館」の倒産により、同じく戸田が経営する、「東京建設信用組合」に日本正学館の全社員と共に入社。給料がまともに出ず苦しい生活を送る[16]
    • 8月22日「東京建設信用組合」が大蔵省から営業停止を命じられたため、同年10月、戸田が新しく設立した、手形割引を主業務とする金融会社・「大蔵商事」(戸田城聖が顧問)[17]に移動。
  • 1950年
  • 1951年
    • 5月 蒲田支部大森地区の地区委員に任命される。
    • 7月 戸田会長直属の青年部(男予部)が結成され、第4部隊の幹部長に任命され、間もなく第1部隊長になる。[14]
  • 1952年
    • 2月9月 戸田会長の信頼を得て、創価学会青年部の参謀室室長(教育参謀)に龍年光と共に任命される。後に総務も務める。[14]
    • 3月 参謀室長となる。青年部1万人総登山や、体育大会などの斬新な企画を立てる。
    • 渉外部長に就任し、対外的交渉を行う。
    • 5月3日 香峰子と結婚。目黒区三田に住む。[21]
    • 8月27日 創価学会は日蓮正宗の信徒団体(法華講)でありながら、東京都知事の例外的措置をもって宗教法人の認証を得る。[22][23]
  • 1953年
    • 11月25日 25歳のとき長男の誕生を期に、正式に「太作」から「大作」に改名。[16][24]当時は創価学会の文京支部長の地位にあった。[25]
  • 1957年
  • 1958年
    • 3月1日 日蓮正宗の総本山大石寺の大講堂落慶法要の後、戸田会長から後継指名がなされたとされる。[27][16]
    • 4月2日 急性心衰弱により、戸田会長が他界享年58)。


会長就任以降

  • 1960年
    • 5月3日 戸田の没後3年を経て、創価学会第3代会長に就任。戸田の7回忌までに300万世帯の信徒獲得と邪教撲滅[28][29][30]を目標に掲げる。(この当時140万世帯だった創価学会は、池田の指導の下、10数年後には、公称800万世帯[31]を超える国内最大規模の宗教団体となる)。
    • 10月 北・南米を訪問し、現地の創価学会員を激励。
  • 1961年
    • 8月24日 最初の『会長講演集』を発刊。
  • 1962年
    • 「大阪事件」に関する裁判で、関わった創価学会員には罰金や公民権停止などが課せられたが、池田が戸別訪問を指示したことは立証されず、無罪判決を得る。
  • 1964年
  • 1967年
  • 1968年
    • 9月8日 第十一回創価学会学生部総会における講演で、中国の正式承認と日中国交正常化、中国の国連加盟などを提言。[32]
  • 1970年
    • 創価学会と公明党が自らを批判する本の出版・流通を妨害したとされる「言論出版妨害事件」で社会的な批判にさらされ、国会で証人喚問の要請がなされるが、実現には至らず。
    • 5月3日 創価学会第33回本部総会において、「言論妨害というような陰湿な意図は全くなかった」と弁明しながらも、関係者や世間に対して謝罪した。社会的な批判を受けて、これまでの方針を一大転換し、日蓮正宗の国教化と見られて来た「国立戒壇」を目指さないこと、創価学会と公明党を制度的に分離すること、日本共産党に対して対決姿勢を取らないことなどを表明する。
  • 1972年
  • 1974年
    • 5月29日 夫人や幹部らと共に中国を初訪問。
    • 9月 ソ連を初訪問し、アレクセイ・コスイギン首相と会見。「中国を攻めるつもりがあるのですか」と質問し、 「攻撃するつもりも、孤立化させるつもりもありません」との答えを得、それを中国の首脳に伝える承諾を得たという。
    • 10月29日 平和・文化の推進のため海外での活動期間が多くなっているという理由で創価学会の代表役員を辞任し、北条浩が代表役員並びに理事長に就任。
    • 11月 中国の「文化大革命」を高く評価する『中国の人間革命』(毎日新聞社刊)を出版。
    • 創価学会本部総会で、「七つの鐘」構想を発表。昭和54年(1979年)もしくは昭和65年(1990年)までに広宣流布の総仕上げを目標に掲げる。
    • 12月5日 再び訪中し、周恩来首相と会見。
  • 1975年
    • 1月1日 創価学会本部に宗門に無断で模刻した本尊を安置し、密かに導師として入仏式を行なう。教義逸脱の問題として内部で大きな問題となる。[33]
    • 1月 創価学会の海外組織、SGI(創価学会インタナショナル)の会長に就任。
    • この頃から全国に文化会館等の施設を建設。[34]
    • 創価学会の青年部が中心になって集めた廃絶・原水爆禁止の1千万人の署名ニューヨーク国連本部で事務総長と会見し、手渡す。
    • 7月27日 日本共産党と創価学会が互いの存在を認め、相互不干渉を約束したいわゆる「創共十年協定」を結んだことが発表される。(調印自体は約7ヶ月前)
  • 1976年
    • 池田と創価学会員の女性との関係を報じた月刊誌『月刊ペン』に対し、名誉毀損に当たるとして創価学会及び相手とされた創価学会員らと共に月刊ペン社の発行人と編集長隈部大蔵[35]を刑事告訴。
    • 8月 日本共産党の宮本顕治委員長から「創共十年協定」順守の会見を申し込まれるが、拒否。「創共十年協定」は1年後には崩壊。
  • 1977年
    • 1月15日 第9回教学部大会で「仏教史観」を語る。寺院否定論など、独自の教義を打ち出し、学会独自の経本や本尊を作る。(「昭和52年路線」と呼ばれる)。これに反発した宗門内の若手僧侶が創価学会の教義逸脱を正すという活動を始める。
  • 1978年
    • 6月30日 「教学上の基本問題について」と題し、教義逸脱を是正することを『聖教新聞』紙上で表明する。
    • 11月7日 創価学会創立48周年記念登山代表幹部会として、2千人の学会幹部と共に大石寺に出向き、御本尊模刻を初めとする教義逸脱を謝罪。(通称「おわび登山」)

名誉会長就任以降

  • 1979年
    • 4月24日 宗門との問題の責任を取り、創価学会会長を辞任。新しく創設したポスト名誉会長に就任。池田時代は終身制だった会長職は5年の任期と変更し、後任の会長には北条浩が就任。
    • 4月26日 法華講総講頭を引責辞任。他の法華講と同様に日蓮正宗の監督を受けることを約束する。日蓮正宗の管長日達より、法華講名誉総講頭の辞令をもらう。
    • 5月3日 日達が創価学会第40回本部総会において、宗門の法主、日達が池田名誉会長ら創価学会幹部の反省を受け入れ、問題の収束を宣言。
  • 1982年
    • 10月15日 東京地裁における『月刊ペン』に関する差し戻し裁判(第27回公判)に検察側の証人として出廷。
  • 1983年
    • 1月25日 「SGIの日」記念提言を発表(これ以後、毎年発表)。
    • 6月 ルーマニアを訪問し、大統領官邸で(後に独裁者という評価がなされることになる)ニコラエ・チャウシェスク大統領と五十分にわたって会談。「大統領は愛国主義者であり、平和主義者であり、民族主義者であることがよく、理解できました」との賛辞を贈る。[36]
    • 8月8日 「世界保健機構」を初め、国連機関への貢献が評価され「国連平和賞」を受賞。[37][38]
  • 1984年
    • 1月2日 日達の後を継ぎ、67世の法主となった 日顕は池田を再び「法華講総講頭」に再任。

宗門との決裂以降

  • 1990年
    • 11月16日 衛星放送で全国の会員に中継された創価学会第35回本部幹部会において、宗門および日顕を批判。
    • 12月13日 宗門は、創価学会に対して池田のスピーチの真意を問う文章を提出したが、「出処不明のテープを本とした文書は受け取ることができない」と創価学会は受け取りを拒否。
    • 12月27日 宗門は法華講総講頭に任期制を導入。これにより1990年末の任期終了と共に池田が法華講総講頭の資格を自動的に失うことになる。
  • 1991年
    • JNNの報道特集で、直撃インタビューされた映像が放映される。宗門との対立について、「より高い次元に行くための現象」と説明、宗門からの独立についてはきっぱりと否定する。
    • 11月28日 創価学会とSGIが宗門から破門される。
  • 1992年
    • 8月11日 池田自身を含む全創価学会員が日蓮正宗から信徒除名処分にされる。
  • 1993年 
    • 創価学会独自の本尊の曼陀羅を作成し会員に配布。
    • 8月8日 第69回創価学会本部幹部会において、細川連立政権の内閣発足前日に公明党が大臣ポストを獲得した[39]と語ったことが、国会で問題となる。[40][41][6]
    • 9月24日 アメリカのハーバード大学で「21世紀文明と大乗仏教」と題して講演。
  • 1995年
    • 11月 衆議院予算委員会の質疑で自民党の野中広務亀井静香両議員から政教分離の問題に関し、証人喚問を要求される。公明党出身の新進党議員やその秘書らが、国会で ピケを張り、座り込みをして抵抗する。創価学会の会則上では、池田は、組織における責任者ではないため、創価学会の代表者となっている秋谷栄之助創価学会会長が国会に出席することとなった。
  • 1997年
    • 12月1日 宗門の「宗規」の一部改正に伴い、創価学会員の日蓮正宗の檀信徒資格が喪失。
  • 1998年
    • 11月27日 東京・元赤坂迎賓館で中国の江沢民国家主席と約二十分間会談。「文化、宗教のわかる指導者です。主席は、実務上の経験も豊富であり、世界にとって、どれほど大切な存在か」と賛辞を贈る。[42]
  • 1999年
  • 2002年
    • 創価学会は会則を変更し、初代牧口会長、第二代戸田会長、第三代池田会長の「三代会長」を、「永遠の指導者」とする規定を入れる。
  • 2003年
    • 3月22日 元ソ連大統領のミハイル・ゴルバチョフと聖教新聞社で会談。
    • 4月末 6月にかけて、池田が重病で入院したという情報がマスコミを書け巡る。脳梗塞心臓病だとの憶測が飛んだが、創価学会広報室は「風邪と疲労で体調を崩した」とのコメントを出す。
  • 2004年
    • 9月 アメリカの世界的経済誌『フォーブス (Forbes)』(2004年9月6日号)が「先生の世界」(「Sensei's World」)と題して、池田大作を5ページに渡って特集(執筆はベンジャミン・フルフォード)。池田の権力志向や独裁性を初め、創価学会の問題点を批判。
  • 2006年
    • 9月22日 首相就任直前の安倍晋三の希望で、極秘裏に東京都内の創価学会の施設で、会談を持ったと主要新聞(『産経新聞』を除く)を初め各種メディア[43]が伝えた。[44]
      [45]
    • 9月28日 小泉純一郎からの総理辞任挨拶の申し入れを受け、東京都内の聖教新聞本社で会談[46]
  • 2007年
    • 4月12日 来日中の中国温家宝首相と会談。日中友好を訴えた[47]首相の国会演説を「不滅の名演説だった」と讃えた。[48]


略歴

人物

関連団体の設立

執筆

  • 随筆、小説、対談集などの他、仏法哲学の解説書、子ども向けの童話なども執筆している。[50][51][52][53][54]
  • 写真家詩人としても活動している。
  • 人間革命:2代目会長戸田が書いていた創価学会を描いた小説を引継ぎ、『聖教新聞』紙上に、1965年から1993年まで連載した。続編の『新・人間革命』を1993年11月18日から現在まで同新聞に連載中。
  • 2007年3月7日にリリースされたアグネス・チャンの新曲「そこには 幸せが もう生まれているから」の作詞を手がけた(山本伸一名義、作曲はアグネス・チャン)。

対談・講演

  • 国家指導者を初め、教育者、文学者、科学者、芸術家、社会活動家などと会見を多数行っている。[55][4]
  • 海外の大学・学術機関で講演を多数行なっている。

顕彰

  • 国家勲章、大学からの名誉学位、国連や学術機関からの表彰など、多くの顕彰を受けており、授賞のたびに、創価学会の機関紙『聖教新聞』の一面を華々しく飾る。創価学会や池田大作に否定的な人々は、それらの賞は寄付や経済援助などによる見返りであり、自らの権威づけをするものだと批判している。[56]
  • 2007年4月13日現在において、受賞した名誉称号は209ある。(名誉学術称号内訳:名誉博士106 名誉教授100 名誉学長3)[57][58]


  • 近年は外国の大学[59]より「名誉博士号」を授与されることが多いが、日本の大学からは授与されていない。日本では静岡県富士宮市名誉市民となっている他、第2代会長、戸田城聖の故郷の北海道厚田村(現「石狩市」)から「栄誉村民章」(1977年)を授与されている、[60]
  • 創価学会系のメデイアで平和活動としてアピールされる池田の活動は「ノーベル平和賞」をもらうための戦略だとの見方がなされることがあるが、かつて池田自身は「ノーベル平和賞」について、「そのような栄誉はほしくもありません。また下さるといっても、受けることもありません。そのような人間が世界に一人くらい、いてもいいでしょう」と語っている[61]

政見

公明党に関して

  • 1976年11月16日に、「天下を取らない党ならやる必要はない、私が控えているから心配するな」など公明党議員と記念撮影において述べた。[6]

その他の政見

  • 安全保障
    • 1991年湾岸戦争の直前には、5人の識者と共に、「戦争回避のための『緊急アピール』」をイラクフセイン大統領宛に送ったが、「イラク戦争」の開戦が迫っていた2003年1月26日の「SGIの日」を記念しての『聖教新聞』紙上の提言では、「軍事力を全否定するということは(中略)政治の場でのオプションとしては、必ずしも現実的とはいえない」「武力を伴った緊急対応も必要とされるかもしれない。そうした毅然たる姿勢がテロへの抑止効果をもたらすという側面を全く否定するつもりはない」と武力行使を容認する見解を示した。
    • 日本は国連の常任理事国入りを望んでいるが、安全保障理事会の機軸である集団的自衛権という考えと、それを禁じる日本の憲法との間には矛盾があるので、「 国際連合平和維持活動(PKO)に参加するために、自衛隊とは別個の組織を作るというのが正しい道であろうと思う」との見解を示した。(1991年・第16回「SGIの日」記念提言)
  • 選挙
    • 1999年 SGI(創価学会インタナショナル)の日(1月25日)付けの機関紙『聖教新聞』で首相公選制を提言。
    • 多様化した日本社会には、幅広い選択できるという理由で、中選挙区制が一番合っているとしている。[62]
    • 早くから「外国人参政権」を認めるべきだと主張してきており[63]、創価学会を支持母体とする公明党も積極的に推進しているが、そもそもは、韓国大統領金大中と池田大作との間で、在日コリアンに地方参政権を与えることの見返りに、創価学会(韓国SGI)の韓国内での布教を認めるという密約があったとも言われる。[64][65]
  • 教育
    • 『朝日新聞』(2001年5月23日付)の「私の視点」というコラムで、「教育基本法」の見直しについて、「拙速は慎むべきである」、「『教育勅語』に盛られたような具体的な徳目は、基本法の性格になじまないと思う。法文化されれば、必然的に権威主義的な色彩を帯びてしまう」と述べている。

歴史観

  • 豊臣秀吉の朝鮮出兵を、韓国から仏教を初め、様々な文化的恩恵を受けたことを踏みにじる侵略だとして強く非難している[66]
  • 日本が大恩を受けた韓国を裏切ったのは、心理的には“劣等感の反転”があるとしている[67]
  • 太平洋戦争中に、日本がアメリカにより原爆投下を受けたことについて、日蓮正宗創価学会を弾圧し、正法を誹謗した報いであると主張した[68]

池田本仏論

池田が創価学会会長となった1960年以降、内部で池田会長をであるかのような指導や主張があるとの指摘がなされ[69][70]、内外から論議を呼んだ。

  • 1980年の『聖教新聞』において、池田は「代々の会長を神格化などしてはなりません」「私などを絶対視してはならない」「私自身、罪業深き、過ち多き身であることをよく知っております」と創価学会会長は指導者であって、仏ではないことを明言している[71]
  • 1983年10月31日、元創価学会幹部の山崎正友の裁判に証人として出廷した際に、「一部の同志が調子に乗って自分を美化したのでは」という旨を述べている。

マスメディアとの関係

  • テレビなどのマスメディアに登場しない為、写真以外で見たことのある外部の人間は殆どいない。
  • 池田名誉会長について報道することはタブーとされていると見られている。テレビ局によっては、国会で池田名誉会長のことが取り上げられても、取り扱わなかったり、名前を伏せることもある。[72][51]
  • 公明党が連立政権入りした1999年の前後から新聞を初めとする各種メディアに池田のインタビューや記事が掲載されるようになった。[73][74]批判者らの間ではこれを、創価学会の豊富な資金を背景に、創価学会系列のメデイアの印刷を委託することにより、批判を封じ、礼賛記事を書かせるメディア戦略であると危惧されている。[75][76][77][78]

関係する人物や団体

  • 安倍晋太郎:池田によれば、1985年、大石寺正本堂完成記念の祝典に岸信介の代理で安倍晋太郎が出席して以来、何度も面会したという。「きれいな心で学会のこと、世界のことなど私と話し合うことを楽しみにして下さったようである」と述べている。[79]

評価

  • 冬柴鐵三(公明党元幹事長の衆議院議員、国土交通大臣):「人生で最も影響を受けた人物」として池田大作の名を挙げ、「あらゆる面で影響を受けた」と語っている。[80]
  • 遠藤乙彦(元外交官、公明党所属の衆議院議員):「人生に関するどんなことでも相談して、教えを受けられる先生」、「池田先生の思想・仏教に基づいた教えに耳を傾ければ、もっと(世界の)問題が解決していくでしょう」[81]

批判

  • 田中角栄(元首相、自民党元幹事長):池田を「法華の太鼓を敲くヒットラー」と評した。
  • ポーリー・トインビー(アーノルド・J・トインビーの孫娘):「池田氏のように、絶対的権力者の雰囲気をにじみ出させた人物と会ったことはありませんでした。」[82]
  • 石原慎太郎東京都知事選挙を直前に控えた1999年3月、池田大作に対する人物評価を尋ねたアンケートに「一言で表現すれば、『悪しき天才、巨大な俗物』。」と答えた。[83]

世間からの攻撃や批判について、池田は「古今東西を問わず、歴史に残る人物は、みな迫害の連続です。そのなかで鍛え抜いて、精神的・肉体的に強靭な自分をつくっています。」、「(攻撃や批判は)ない方がいいに決まっているが、それをバネにして、どう自分を鍛えるかを考えたほうが利口だ」という旨を語っている。[4]

メディアにおいても批判があり、勝谷誠彦は、在阪テレビ局で池田を「法華ブタ」と揶揄している。

エピソード

  • 創価学会会長就任以前から「天下を取ろう」が口癖だったという。[10][84]
  • 評論家・高瀬広居のインタビューにおいて、自らを「私は、日本の国主であり、大統領であり、精神界の王者であり、思想文化一切の指導者・最高権力者である」と語ったという。[85]
  • 1969年、『月刊宝石』紙上での「話せるなァ、会長は!」と題する青島幸男との対談において、「もし、それだけの理由と力があって、 しかも誰にも迷惑をかけないという場合には、一夫一婦制の枠外の行為でも私は男性として認めます。」と述べた。池田の女性スキャンダルを書いた『月刊ペン』を告訴した裁判の中で、最高裁の裁判長はこの発言に言及し、「学会幹部の男女問題に疑惑を感じていた者らにとってはやはりそうであったかと思わせる素地につながっていることも否定し難いのである。」と述べた。(最高裁判所 第一法廷1981年4月16日)
  • 2005年6月、韓国の『東亜日報』(2005年6月18日付)が「小沢一郎自由党幹事長(当時)の要請で、海部俊樹首相が韓国の盧泰愚大統領に池田大作との会見を依頼する親書を送った」と報じた。
  • 2007年4月12日 来日した中国の温家宝首相と会談。会談の冒頭5分間を報道陣に公開した。要人との会談を公にするのは極めて異例であるが、創価学会は「日中関係改善に向け役割を果たしていることを、国民に理解してもらいたかったため公開した」と説明した。池田がマスコミに姿を表したのは14年ぶりである。 『テレビ朝日』のニュース番組は、池田が温首相に「閣下、光栄です。うれしいです。政治家でなくて庶民の王者と会ってください。庶民は大事です」[86]と話しかけた[87]場面に「政治家でなくて庶民の味方である私と会ってくださって」とのテロップを流した。このことで池田が自らを「庶民の王者」と称したものと解釈され、反発を買った。また実際の発言を確認した者は捏造報道をしたとして『テレビ朝日』を批判するなど、物議を醸した。[88]

家族

  • 父 子之吉(ねのきち)
  • 母 一(いち)[89]
  • 兄 4人の兄がおり、長兄はビルマ(現:ミャンマー)で戦死[90]
  • 妻 香峰子(かねこ)「インド創価池田女子大学」名誉校長。「創価世界女性会館」名誉館長。「創価女子会館」名誉館長。
  • 長男 博正:創価学会副理事長。
  • 次男(著名活動をしていないので名前は伏せる):1984年10月 29歳で急逝。
  • 三男 尊弘: 創価学会の総東京組織の副総東京長。

著書

  • 人間革命』 聖教新聞社
  • 『新・人間革命』 聖教新聞社
  • 『私の履歴書』 日本経済新聞社
  • 『若き日の日記』
  • 『忘れ得ぬ同志』 聖教新聞社
  • 『心に残る人びと』 角川書店
  • 『法華経の智慧』 聖教新聞社
  • 『アレクサンドロスの決断』 集英社
  • 『青春対話』 聖教新聞社
  • 『母の詩』 聖教新聞社(発行部数120万部のベストセラー)

ほか

共著

関連項目

外部リンク

脚注

  1. 池田本人によれば、親から「太く大きく丈夫に育ってもらいたい」との願いをこめて「太作(たいさく)」と名づけられ、自然に「ダイサク」という読みにされるが、「太作」を「ダイサク」とは読みにくいので、「大作」に改名したという。
  2. 池田大作 『私の履歴書』 聖教新聞社 1993年4月
  3. 池田自身によれば名誉会長の職は名誉職ではなく、創価学会の会則としては「信心指導」「布教」「会員の擁護・育成」の役目があるが、創価学会の基本方針は会長を中心とした中央会議や総務会が決めるという。SGI会長としては日本も含めて全世界の会員の指導・育成・布教、全般に関与するという。
  4. 4.0 4.1 4.2 田原総一朗 『戦後五十年の生き証人』 (中央公論社 1996年4月)に掲載された 池田大作と田原総一朗の対談
  5. 1995年の国会で、当時、創価学会の会長であった秋谷栄之助は池田名誉会長の位置づけを「信仰の指導の上の指導者」と説明した。
  6. 6.0 6.1 6.2 第134回国会 参議院 宗教法人等に関する特別委員会 第8号 平成7年(1995年)12月4日
  7. 「協友会」は東大出身の経済学者が主導していた20名ほどの青年グループであり、文化・芸術・政治・経済・哲学などを研究していた。
  8. 池田を誘った女性の妹やその場に立ち会った元幹部などは、創価学会側の文献がこの座談会で池田が戸田と会い、即興の詩を読んだとしていることなどは事実と違うと語っている。
  9. 引用エラー: 無効な <ref> タグです。 「kiru7」という名前の引用句に対するテキストが指定されていません
  10. 10.0 10.1 「私の見た「池田大作」の実像1-龍年光氏(その1)」 『フォーラム21』21号(2003年1月1日)
  11. 聖教新聞』昭和32年(1957年)10月18日付
  12. 引用エラー: 無効な <ref> タグです。 「koguti」という名前の引用句に対するテキストが指定されていません
  13. 創価学会機関紙『聖教新聞』(1957年
  14. 14.0 14.1 14.2 朝日新聞』(1965年2月2月)「新人国記」
  15. 創価学会の会長になった後、富士短大からの勧めで 卒業論文を提出し、退学から20年になる1968年に経済科の卒業が認められた。
  16. 引用エラー: 無効な <ref> タグです。 「f20030101」という名前の引用句に対するテキストが指定されていません
  17. 創価学会元教学部長の原島嵩によれば、「大蔵商事」は高利回りを謳い文句に資金を調達し、それを個人(ほとんどは学会員)に貸し付ける。池田は資金調達や取立てに殊腕を振るったという。
  18. 引用エラー: 無効な <ref> タグです。 「nenpu」という名前の引用句に対するテキストが指定されていません
  19. 特集/徹底比較―武富士・武井保雄と創価学会・池田大作  『フォーラム21』(2004年1月1日)
  20. 当時の『聖教新聞』の名刺広告に「大蔵商事」の幹部としての肩書きが載っている。『週刊新潮』平成15年(2003年)12月18日号
  21. 『随筆 人間世紀の光』「師弟正義の目黒」(『聖教新聞』 2004年3月27日付)
  22. 戸田が日蓮正宗を外護するため創価学会の宗教法人化の必要性を強く主張し、宗門から「折伏した人は信徒として、各寺院に所属させること」、「日蓮正宗の教義を守ること 」、「三宝(仏・法・僧)を守ること」の3か条を守るという前提で承諾され、東京都はそれを創価学会の「設立の目的」に明記することで例外的に宗教法人として認証した。そのような経緯から、創価学会が宗門から破門されたことで宗教法人としての資格を失ったのではないかという指摘が一部である。
  23. 創価学会「宗教法人規則」変更の認証の取り消し求め龍年光氏が異議申し立て  『フォーラム21』34号(2003年7月15日)
  24. 戸口浩 『創価学会の真実-- 「地涌正統」からの通信』(日新報道 1992年4月)P200
  25. 引用エラー: 無効な <ref> タグです。 「pen197605」という名前の引用句に対するテキストが指定されていません
  26. (『朝日新聞』1957年7月29日付夕刊)
  27. 『人間革命』12巻では戸田から「あとはお前だ。頼むぞ」とエレベーターの中で後継指名がなされたとされるが、池田の入信に関わった当時の関係者は事実関係が違うと語っている。
  28. 池田は会長就任の際に「西の天理教・東の立正佼成会を討て」と提言した。
  29. 創価学会"他教団騙し"の構造 『フォーラム21』(2004年1月15日)
  30. 池田大作監修 創価学会教学部編 『折伏教典』(P208、P286)には「邪宗教の本尊を拝めば、不幸になるのは当然」、「日蓮正宗以外は ぜんぶ邪宗教であり害毒を流すもの」とある。
  31. NHKの出口調査などからは会員数は約400万人強であると推測されている。平成7年度の文化庁統計における日蓮正宗の信者数は576万人であり、平成12年度は創価学会員の数を差し引いた信者数として約34万人となっていることから創価学会の会員数を542万人と推定する見方もある。(「わが国における主な宗教団体名」 日本における宗教の概要)
  32. 原島嵩教学部長と泰次が、公明党の紹介で外務省官僚のレクチャーを受け、三日間ほど原稿を書いたという。(特集/日中国交回復三十年 親中派・創価学会は何をしてきたか  『フォーラム21』15号 2002年10月1日)
  33. この「学会本部安置本尊」は、1977年11月7日、日達より正式に許可されたが、他の七体の本尊は認可されず、1978年9月、総本山へ納められることとなった。
  34. 全国にある施設は池田の名を冠して「池田文化会館」と名づけられている。
  35. 隈部大蔵は以前に創価学会の批判本を書いたことで、創価学会・公明党から出版に対する介入を受けた。「言論出版妨害事件」の記事を参照
  36. 『聖教新聞』昭和58年(1983年)6月10日付
  37. 受賞の前年にあたる1982年に国連広報局の「国連口述史」編纂計画に対して16万ドル(当時の為替レートで約四千万円)を寄付している。
  38. 『フォーラム21』11号(2002年8月1日)
  39. この細川内閣に公明党は非自民連立政権の一角として参加、郵政大臣厚生大臣のポストを獲得した他、総務庁長官環境庁長官にも議員が起用された。
  40. 第129回国会 衆議院 予算委員会 第8号 平成6年(1994年)5月24日
  41. 当時創価学会会長であった秋谷は国会で、「当日の新聞の閣僚の予想記事の内容を話したのであって、党から何か事前に連絡や相談があったのではない」という旨の説明をした。
  42. 『聖教新聞』(1998年11月28日付)
  43. 日経・毎日・朝日・読売の各紙の他、『週刊文春』は会談の詳細を報じた。
  44. 公明党の太田昭宏代表は同年10月11日の記者会見で、安倍首相と池田との会談について、「全く承知していない」と語った。(『朝日新聞』1996年10月12日付)
  45. 安倍晋三は国会で池田との面会の事実を全面否定した。 第165回国会 参議院 予算委員会 1号  平成18年(2006年)10月11日、 第166回国会 衆議院 予算委員書会 7号 平成19年(2007年)2月13日(「インターネット審議中継」での亀井静香の安倍晋三への質疑の動画)
  46. 創価学会広報室が発表。東京・中日新聞にも記事あり。
  47. 公明党幹部はこの来日は、日中間の政治問題となっている「首相の靖国神社参拝問題」に釘をさす狙いがあるとの見方を示した。
  48. 温家宝首相が創価学会の池田大作名誉会長と会談 asahi.com(2007年04月12日20時51分)
  49. 1995年8月にも“世界平和を目指す詩人の連帯”「世界詩歌協会」から「世界桂冠詩人」の称号を受けているが、どちらの称号も歴史的に知られる「桂冠詩人」とは別物であり、「世界詩人会議・世界芸術文化アカデミー」は世界的に知られる「世界詩人会議」 (World Congress of Poets) とは全くの別団体である。「世界詩人会議・世界芸術文化アカデミー」の発行している『ポエット』を初めとする詩集には、「パトロン 池田大作」と記されており、同団体の会長の代表スリニバスは称号を与えた理由の1つに、池田のパトロンとしてのサポートを挙げているため、同団体自体が主宰者個人の同人集団の域を出ていないと言う指摘もある。(『カルトとしての創価学会=池田大作』古川利明 第三書館 2000年11月)
  50. 原島嵩元創価学会教学部長、創価学会元顧問弁護士山崎正友初め、創価学会に反対する立場になった元幹部の多くは、創価学会内部にゴーストライター的な役割を担う専門の部署があり、池田の著作のほとんどがそこで執筆されていると語っている
  51. 51.0 51.1 特集/池田大作全集100巻・人間革命5000回礼讃の裏事情 『フォーラム21』(2007年4月1日)
  52. 内藤国夫『創価学会・公明党スキャンダル・ウォッチング―これでもあなたは信じますか』(日新報道 1989年6月)
  53. 創価学会職員OB座談会 創価学会は「日本の北朝鮮」だ 『フォーラム21』19号(2002年12月1日)
  54. 特集/「池田提言」と「秋谷インタビュー」を嗤う 『フォーラム21』(2004年3月1日)
  55. 特に印象に残った人物として周恩来を挙げている。「名優のごとく、言葉がわかりやすく、しかも深い。鋭さと温かさがある。」と評している。
  56. 池田大作氏「称号・賞獲り」のカラクリ"勲章の権化"と化した池田センセイ 『フォーラム21』11号(2002年8月1日)
  57. 創立者 池田大作SGI会長に授与された名誉博士号・名誉教授称号  財団法人「東洋哲学研究所」
  58. 「池田大作名誉会長の足跡 主な顕彰」SOKAnet
  59. モスクワ大学グラスゴー大学ほか、北京大学を始め、特に中華人民共和国所在の大学からが多い。
  60. 北海道創価学会「池田大作第第会長と北海道」
  61. 1967年10月13日、オーストリアの政治学者、 リヒャルト・クーデンホーフ=カレルギー伯爵が対談の中で池田がいずれはノーベル平和貰をもらえるでしょうと語った際の言葉
  62. 『毎日新聞』(2001年9月25日付)でのインタビュー
  63. 諸君!』(文芸春秋社 平成12年10月号)櫻井よしこ 「野中幹事長さん、国を売る気ですか!」)
  64. 静岡新聞』(2004年10月25日付) 論壇 屋山太郎
  65. 月刊『正論』(産経新聞社 2000年10月号)「バサリ 論壇」
  66. 韓国SGI機関紙『和光新聞』(2005年4月22日 633号) コラム「来光」
  67. 『和光新聞』2005年5月20日 637号
  68. 池田大作『池田会長講演集 第3巻』聖教新聞社(1971年)
  69. 日達は1974年4月25日の法華講登山において、「最近ある所では、新しい本仏ができたようなことを宣伝しておるということを薄々聞きました。大変に間違ったことであります。もしそうならば正宗の信仰ではありません。」 と会長本仏論を批判した
  70. 池田大作の慢心の正体を衝く(上) 妙観講 時局レポート
  71. 聖教新聞』昭和55年(1980年)4月2日付 「所感恩師のニ十三回忌に思う」
  72. みのもんたの朝ズバッ! 』は、池田との会談の事実を否定した国会(衆議院 予算委員書会)での安倍晋三の答弁の様子を流しながらも、池田の名前も、何を否定したかについてもわからないようにカットしていた。
  73. 週刊新潮』(2003年11月13日号)新「創価学会」を斬る 第2回そして誰も批判できなくなった「鶴のメディア支配」 山田直樹
  74. 『朝日新聞』(2001年5月23日付)が池田大作の投稿を写真入りで大きく掲載。『読売新聞』(2001年7月4日付)が池田のインタビュー記事を掲載。『産経新聞』が、同年9月17日から20日まで、四回連続で池田の会見詳報を掲載。『毎日新聞』(2001年9月25日付)が全面を使って池田のインタビュー記事を掲載。
  75. 週刊文春』(2002年9月19号)創価学会にアタマの上がらない新聞社はここだ!「聖教新聞」「公明新聞」印刷会社全リスト入手
  76. SAPIO』(2005年3月9号)アメとムチで骨抜きに!ここまで来た創価学会の「メディア封殺」構造 (溝口敦)
  77. 噂の真相』(2004年1月号)別冊『日本のタブー』自民党も大手メディアも裏で操る創価学会”鶴のタブー”のの恐怖支配
  78. 邪正を決判する眼を養おう! 妙観講 時局レポート
  79. 『聖教新聞』(20011年3月付)
  80. 大臣のほんね 冬柴鐵三国土交通大臣(後編)政府広報オンライン
  81. 第129回国会 衆議院 予算委員会 第2号 平成6年(1994年)2月21日
  82. イギリスの新聞『ガーディアン』(1984年5月19日付)での手記。
  83. 週刊文春』(平成11年3月25日号)
  84. 山崎正友『創価学会・公明党の犯罪白書』第三書館 (2001年8月)
  85. 高瀬広居 『人間革命を目指す池田大作・その思想と生き方』有紀書房 (1965年)
  86. 『朝日新聞』のネット版も最初(2007年4月12日 10時42分)は「庶民の味方である私と会ってくださって」と記載されていたが、後に(2007年4月12日20時51分)」実際の発言とほぼ同じ「庶民の王者と会ってください。」の表現に修正された。
  87. 創価学会広報室は池田の発言について、「『(庶民の王者と)  会ってください』と温首相にお願いしたものです」と説明した。(「創価学会池田会長発言『庶民の王者』の意味不明」J-CASTニュース)。ちなみに『聖教新聞』の五面の〝体験のページ″には「庶民の王者」と題するコラムがあり、模範とすべき信者の体験談が紹介されている。
  88. 引用エラー: 無効な <ref> タグです。 「asahi20070412」という名前の引用句に対するテキストが指定されていません
  89. 引用エラー: 無効な <ref> タグです。 「a」という名前の引用句に対するテキストが指定されていません
  90. 『聖教新聞』(2005年6月19日付)