雑司が谷駅
提供: Yourpedia
雑司が谷駅(ぞうしがやえき)は、東京都豊島区雑司が谷二丁目にある、東京地下鉄(東京メトロ)副都心線の駅である。2008年(平成20年)6月14日に開業した。 駅番号はF 10。
駅構造[編集]
建設中の環状5の1号線(東池袋交差点 - 千登世橋間)の地下にあり、ホームは地表から33.8mに位置し、東京メトロの駅では5番目に深い駅に該当する。
出入口は3か所あり、1番出入口は都電荒川線鬼子母神前停留場の前にある。法明寺鬼子母神堂へ向かうには、この出入口から鬼子母神通り商店睦会を通って行くのが早い。
2番出入口は千登世橋脇の明治通り沿いにある豊島区立千登世橋教育文化センター地下1階部分(元々豊島区立雑司が谷図書館があった場所)にある。
3番出入口は目白通りの高田一丁目交差点付近にあり、そこに至る通路の途中に動く歩道が設置されている。当初の計画では目白通り沿いの出入口は検討されていなかったが、近隣住民の要望により設置された経緯がある[1]。
のりば[編集]
番線 | 路線 | 行先 |
---|---|---|
1 | 副都心線 | 新宿三丁目・渋谷・横浜・元町・中華街方面 |
2 | 副都心線 | 池袋・和光市・森林公園・飯能方面 |
利用状況[編集]
2012年度の1日平均乗降人員は13,638人である[2]。副都心線内では最も少なく、東京メトロ全体でも南北線西ケ原駅、志茂駅、有楽町線桜田門駅に次いで4番目に少ない。開業前の予想乗降人員は1.7万人であった。
開業以来の1日平均乗降・乗車人員推移は下表のとおりである。
年度 | 1日平均 乗降人員[4] |
1日平均 乗車人員 |
出典 |
---|---|---|---|
2008年(平成20年) | 10,205 | 5,107 | [5] |
2009年(平成21年) | 11,492 | 5,836 | [6] |
2010年(平成22年) | 12,394 | 6,277 | [7] |
2011年(平成23年) | 12,799 | 6,475 | [8] |
2012年(平成24年) | 13,638 | 6,893 | [9] |
駅周辺[編集]
雑司が谷 も参照
- 東京都交通局都電荒川線 - 鬼子母神前停留場
- 法明寺鬼子母神堂
- 学習院大学
- 日本女子大学目白キャンパス
- 東京音楽大学
- 雑司が谷郵便局
- 千登世橋(目白通り)
- 豊島区立千登世橋教育文化センター
- 豊島区教育センター
- 豊島区雑司が谷地域文化創造館
- 豊島区立雑司が谷図書貸出コーナー
- 豊島区立雑司が谷体育館
- 豊島区雑司が谷旧宣教師館
- 雑司が谷案内処
- 雑司ヶ谷霊園
- 警視庁 目白警察署
- 豊島消防署目白出張所
- 名村大成堂
バス路線[編集]
最寄り停留所は、鬼子母神前と千登世橋となる。以下の路線が乗り入れ、東京都交通局、西武バスにより運行されている。
鬼子母神前 (3番出入口付近)
乗り場 | 系統 | 主要経由地 | 行先 | 運行事業者 | 所管 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|
白61 | 日本女子大前・江戸川橋・都立新宿山吹高校前・牛込柳町駅前・曙橋 | 新宿駅西口 | ■都営 | 練馬 | ||
日本女子大前・江戸川橋 | 山吹町 | 朝、夜1本ずつ | ||||
日本女子大前 | ホテル椿山荘東京前 | |||||
白61 | 目白駅前・聖母病院入口・落合南長崎駅前・新江古田駅前・東長崎駅通り | 練馬車庫前 | ■都営 | 練馬 | ||
目白駅前 |
千登世橋
乗り場 | 系統 | 主要経由地 | 行先 | 運行事業者 | 所管 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|
池65 | 池袋駅東口 | ■都営 | 練馬 | |||
池86 | 池袋駅東口 | ■都営 | 早稲田 | |||
宿20・宿20-1 | 池袋西武百貨店(池袋駅東口) | ■西武 | 練馬 | 1~2本/時 | ||
池65 | 目白駅前・聖母病院入口・落合南長崎駅前・哲学堂 | 江古田二丁目 | ■都営 | 練馬 | ||
練馬車庫前 | 日中・夜間のみ | |||||
池86 | 高田馬場二丁目・東新宿駅前・新宿伊勢丹前(新宿追分)・北参道・表参道 | 渋谷駅東口 | ■都営 | 早稲田 | ||
高田馬場二丁目・東新宿駅前 | 新宿伊勢丹前(新宿追分) | 平日1本のみ | ||||
高田馬場二丁目・西早稲田 | 早稲田 | |||||
宿20 | 目白駅・目白五丁目・中井駅・東中野駅・中野坂上 | 新宿駅西口 | ■西武 | 練馬 | 1本/時 | |
宿20-1 | 目白駅 | 目白五丁目 | ■西武 | 練馬 | 夜2本のみ |
その他[編集]
- 駅名は「雑司が谷」であり、所在地の現在の地名に合わせている。同一駅名ではないものの、都電との接続駅としては21世紀になってから、かつ、東京メトロ発足後初めて開業した。
- 当駅の建設の際に行われた遺跡の調査では、江戸時代の茶碗や徳利が多数出土している[11]。
- 2008年11月30日からセブン銀行のATM網拡充を図る一環として1・2番出口側のコンコースに同行のATMが設置された[12]。
隣の駅[編集]
脚注[編集]
[ヘルプ]
- ↑ 『副都心線「雑司が谷駅」開業祝賀実行委員会』より
- ↑ 東京メトロ 各駅の乗降人員ランキング
- ↑ 東京都統計年鑑
- ↑ 各種報告書 - 関東交通広告協議会
- ↑ 東京都統計年鑑(平成20年)
- ↑ 東京都統計年鑑(平成21年)
- ↑ 東京都統計年鑑(平成22年)
- ↑ 東京都統計年鑑(平成23年)
- ↑ 東京都統計年鑑(平成24年)
- ↑ 以前は「雑司ヶ谷停留場」であったが、当駅との混同を避けるため、副都心線開業日に都電荒川線の雑司ヶ谷停留場を「都電雑司ヶ谷停留場」に改称した(都電荒川線「雑司ヶ谷」停留場の名称変更のお知らせ - 東京都交通局 2008年6月8日)。
- ↑ 交通新聞社『鉄道ダイヤ情報』2008年7月号・副都心線関連記事
- ↑ セブン銀 ATM網拡充 コンビニ飛び出し、駅にも - フジサンケイビジネスアイ2008年12月4日
関連項目[編集]