穴守稲荷駅

提供: Yourpedia
移動: 案内検索

穴守稲荷駅(あなもりいなりえき)は、東京都大田区羽田四丁目にある、京浜急行電鉄空港線である。駅番号KK14

1991年から1993年にかけて当駅から東の区間を営業休止した時は、当駅が空港線の終着駅であった。

概要[編集]

開業時の駅名は「穴守駅」であったが、羽田駅に改名、その後穴守稲荷神社への参詣のための橋を意味する稲荷橋駅に改名され、戦後の羽田空港島の接収により穴守稲荷神社が当地に移転したため、さらに現在の駅名に改称した。

空港線では毎年大晦日から元日にかけて終夜運転を実施しているが、羽田空港の警備上運転区間は当駅までとなる。また、折り返し設備がないため、到着した下り列車は一旦羽田空港国内線ターミナル駅まで回送される。

駅舎は穴守稲荷神社をイメージした造りになっている。

歴史[編集]

  • 1902年明治35年)6月28日 - 穴守駅(あなもりえき)として開業。
  • 1913年大正2年)12月31日 - 穴守駅を東へ800m移設、旧・穴守駅の位置に羽田駅が開業。
  • 1915年(大正4年)1月 - 羽田駅を稲荷橋駅に改称。
  • 1940年昭和15年)10月 - 京浜蒲田(現・京急蒲田)寄りに約200m移設。
  • 1945年(昭和20年)9月27日 - 連合軍の穴守線(現・空港線)接収により当駅より東の区間を営業休止、同線は単線運転となる(1952年10月31日解除)。
  • 1952年(昭和27年)11月 - 穴守線が複線運転に戻る。同時に京浜蒲田寄りにさらに約340m移設。
  • 1956年(昭和31年)4月20日 - 当駅より東の区間を延伸して羽田空港駅が開業。同時に稲荷橋駅を穴守稲荷駅に改称。
  • 1979年(昭和54年)11月 - 橋上駅舎化に伴い構内踏切を廃止。
  • 1991年平成3年)1月16日 - 新駅舎供用開始。同時に当駅より東の区間を営業休止する。
  • 1993年(平成5年)4月1日 - 羽田駅(現・天空橋駅)が開業し、当駅より東の区間を営業再開。
  • 2010年(平成22年)5月16日 - ダイヤ改正が実施され、エアポート急行の停車駅となる。
  • 2013年(平成25年)9月20日 - 副駅名にヤマトグループ 羽田クロノゲート前が追加[1]

駅構造[編集]

相対式ホーム2面2線の地上駅で、1番線ホーム東側に駅舎を有している。ホームの東端に跨線橋(かつての橋上駅舎)があり、2番線ホームと連絡している。

2012年10月21日のダイヤ改正で、日中と土休日夜間の品川方面のエアポート急行は快特へ格上げされ、また横浜方面のエアポート急行が10分間隔で運行している。このため、当該時間帯に当駅から都営浅草線新橋方面へ乗車、または品川・都営浅草線方面から当駅で下車するには、京急蒲田駅で横浜方面からのエアポート急行に乗換えが必要である。

のりば[編集]

番線 路線 行先
1 空港線 羽田空港方面
2 京急蒲田品川横浜方面

利用状況[編集]

2012年度の1日平均乗降人員は13,366人である[2] 。近年の1日平均乗車人員の推移は下記の通り。

年度 1日平均
乗車人員
出典
1990年 8,052 [3]
1991年 14,339 [4]
1992年 14,636 [5]
1993年 8,562 [6]
1994年 7,858 [7]
1995年 7,683 [8]
1996年 7,479 [9]
1997年 7,359 [10]
1998年 7,425 [11]
1999年 7,268 [12]
2000年 7,564 [13]
2001年 7,786 [14]
2002年 7,745 [15]
2003年 7,609 [16]
2004年 7,562 [17]
2005年 7,542 [18]
2006年 7,699 [19]
2007年 7,770 [20]
2008年 7,466 [21]
2009年 7,055 [22]
2010年 6,750 [23]
2011年 6,555 [24]
2012年 6,529 [25]

駅周辺[編集]

バス路線[編集]

  • 穴守稲荷羽田京急バス) - 各路線の詳細は羽田京急バス東京営業所を参照。
    • <空71> 羽田空港循環(国際線ターミナルは経由せず)
    • <森21> 六間堀経由 大森駅行 ※1日5本のみ
    • <蒲31> 六間堀・日の出通り経由 蒲田駅行 ※1日1本のみ
    • <蒲43> 六間堀・萩中経由 蒲田駅行
    • <蒲73> 六間堀・仲六郷経由 蒲田駅行
    • <川77> 六間堀経由 川崎駅行 ※朝のみ
    • <森21・蒲31・蒲43・蒲73・空71・川77> 羽田車庫
  • 六間堀(羽田京急バス) - 駅から若干南に離れているが、こちらの方が本数が多い。
    • <蒲30・蒲40> 国際線ターミナル行
    • <森21・蒲31・蒲41・空51> 羽田空港行
    • <森21> 平和島駅経由 大森駅行
    • <蒲30・蒲31> 日の出通り経由 蒲田駅行
    • <蒲40 - 蒲43> 萩中経由 蒲田駅行
    • <蒲73> 六郷橋経由 蒲田駅行
    • <川77> 六郷橋経由 川崎駅行 ※朝のみ
    • <空51> 六郷橋経由 川崎駅行
    • <蒲42> 羽田整備場
    • <蒲43・蒲73> 羽田車庫行

隣の駅[編集]

京浜急行電鉄
空港線
エアポート快特快特
通過
特急・エアポート急行・普通
大鳥居駅 (KK13) - 穴守稲荷駅 (KK14) - 天空橋駅 (KK15)

脚注[編集]

  1. 元の位置に戻る 京急空港線「穴守稲荷駅」にて副駅名称を導入!PDF  - 京浜急行電鉄
  2. 元の位置に戻る 京急まちweb 駅別1日平均乗降人員
  3. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成2年)227ページ
  4. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成3年)233ページ
  5. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成4年)
  6. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成5年)
  7. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成6年)
  8. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成7年)
  9. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成8年)
  10. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成9年)
  11. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成10年)PDF 
  12. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成11年)PDF 
  13. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成12年)
  14. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成13年)
  15. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成14年)
  16. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成15年)
  17. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成16年)
  18. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成17年)
  19. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成18年)
  20. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成19年)
  21. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成20年)
  22. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成21年)
  23. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成22年)
  24. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成23年)
  25. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成24年)

関連項目[編集]

外部リンク[編集]