浅田満

提供: Yourpedia
移動: 案内検索

浅田 満(あさだ みつる、1938年12月6日 - )は、日本実業家食肉卸売業ハンナンの元会長。部落解放同盟の元地方役員。食肉業界のドンとよばれた。別名、浅田満利。

経歴[編集]

大阪府羽曳野市に生まれた。1947年、実父が食肉卸「浅田商店」を設立。そのため小学校5年生の時から店を手伝う。1951年頃、入学式の直後に中学を中退して大阪・三国の食肉小売店「神戸屋」で奉公。その後、大阪市阿倍野区北畠の肉屋にも奉公。日本ハム会長の大社義規に取り入り、1964年、日本ハムの子会社「日本ミート」(現在の日本マトラス)の専務に就任。1967年12月、浅田商店を株式会社阪南畜産浅田商店に商号変更(現ハンナン)、取締役に就任。30歳の時に大阪同和食肉事業共同組合の専務理事に就任する。

やがてハンナンの北海道進出に伴って中川一郎などの政治家や官僚と関係を持つようになり、輸入牛肉の割り当てを巡る利権を握るようになる[1]。山口組5代目組長の渡辺芳則とも親しく、渡辺を「ナベちゃん」と呼ぶ間柄である[2]

1971年2月、映画『橋のない川』第二部の上映に携わっていたとして、羽曳野市職労副委員長を襲撃した[3]

1987年10月、贈賄容疑で逮捕。外国産牛肉の放出枠の割り当てをめぐって畜産振興事業団幹部に600万円を渡し、便宜を図らせた容疑だった。1988年3月、東京地裁にて懲役1年6月、執行猶予3年の有罪判決を言い渡されたが、その場で裁判長豊田健に向かって「(執行猶予期間が)長すぎるんじゃないですか」と食ってかかり、驚いた裁判長にたしなめられたことがある[4]

食肉産業の他、建設や金融の分野でもハンナンのグループ企業(昭栄興業、羽曳野市)を設立し、弟たち(山口組系白神組元幹部と山口組系浅田会元組長)をこれらのグループ企業の社長に据え、山口組の威光を利用して中部国際空港建設事業に絡む利権の半分を独占する[5]。羽曳野市では「浅田一派に馳せ参じないと絶対仕事は取れない」と工事受注を諦めている土建業者が何社もあるという[6]

2004年4月17日BSEに関する国の補助制度を利用し不正を行ったとして、詐欺罪など複数の容疑逮捕される(牛肉偽装事件)。複数の政治家や官僚、財界人、暴力団員と幅広い交流があったともされる。

2004年12月23日、史上最高額の20億円という保釈金を払って保釈される(この額は2009年12月現在破られていない)。

2005年5月27日大阪地裁にて懲役7年の実刑判決が言い渡された(これに先立つ2005年5月11日、大阪地裁では浅田満の共犯として実弟の浅田暁ら5人が詐欺や補助金適正化法違反で執行猶予つきの有罪判決を受けていた)。2008年3月4日大阪高裁控訴審でも懲役7年の実刑判決が支持された。2008年9月現在、最高裁に上告中である。

マスメディアでの存在[編集]

浅田を取り上げた著作に『食肉の帝王』や『同和利権の真相』などがあるが、2004年に逮捕される以前は、浅田のことをマスメディアで批判するのはおろか、取り上げること自体もタブーであったとされ、まともに撮られた写真もほとんどない。また同和問題とも重なって、逮捕以後の現在でもBSEという日本国民の一大関心事と関係する事件であるにもかかわらず、その実態は報道されないという意見もある。報道に関しては、テレビニュースに於いては、全国報道されることはほとんど無く、関西地区のローカルニュースの枠内に留まっている。目立つことを極端に嫌っているため情報量も少なく、インターネット上で取り上げられることも稀である。日本共産党を中心にたびたび批判の的となっている。

エピソード[編集]

  • 1986年大阪地検特捜部が、部落解放大阪府企業連合会(大企連)加盟のパチスロ業者「東京パブコ」と系列4社の脱税事件を摘発。脱税額は当時最高の約37億円であり、7人が検挙された(東京パブコ脱税事件)。この摘発の動きに危機感を抱いた浅田は、1987年、突如、時効未成立の過去に遡って修正申告し、100億円以上の税金を納付するという荒業で危機をしのいだ[7]。また、これまで浅田が長者番付に載った記録はない。
  • 故郷の羽曳野市に2軒の豪邸を持つ。3000坪以上の敷地に建坪471坪の住まいが新宅、総面積1185坪に延べ床面積が158坪の住まいが旧宅。旧宅にはドラクロワなどの泰西名画の本物が飾ってあり、浅田の娘が小学生の時、美術の時間に教科書を見て「この絵、うちにある!」と叫んだという話がある[8]

浅田満の幅広い人脈の中でも特に親交の厚かった人々[編集]

  • 海原壱一 - 海原建設社長、大阪府同和促進協議会理事、大阪府同和建設協会専務理事。同郷の先輩にあたる海原を浅田はライバル視していたといわれる[9]和歌山県太地町に「海原御殿」と呼ばれるヘリポート付き時価3億円の別荘を建て、6頭のイルカクジラを飼い、専用のヘリコプターで降り立つなどの派手な生活ぶりが報道された[10]
  • 江頭匡一 - ロイヤルホスト創業者取締役。『日本経済新聞』連載『私の履歴書』第27回(1999年5月28日付)で浅田との交際を明言、浅田を「情に厚く頼りがいのある人柄」と賛美。1979年には浅田と合弁で「ロイヤルハンナンミートパッキング」を設立。
  • 太田房江
  • 岡田進 - 藤井寺市選出の大阪府議(自民党)、大阪府議会議長。1994年、泉南市議会が関西空港の全体構想に反対する決議を出した折、浅田の提供する資金によって決議撤回を工作[11]1997年には大阪府発注の公共工事をめぐって業者から現金200万から300万円を受け取り、2001年、斡旋収賄容疑で逮捕された。
  • 加茂さくら
  • 佐々木恭介
  • 鈴木宗男 - ハンナン資金で選挙に当選[12]1984年10月、若の富士(斎藤昭一、九重部屋)と浅田の長女との結婚式で仲人を務めた[12]1998年秋、天皇皇后の主催する園遊会に浅田を招いた(ただし浅田自身は出席を辞退)のも宗男だった[13]。また、宗男が収監される前に乗り回していたセルシオは、浅田が社長を務めるハンナンマトラスの所有車であり[14]、宗男の政治団体「大阪食品流通研究会」の大阪連絡所は、やはり浅田が社長を務める南大阪食肉畜産荷受(羽曳野市)の中に置かれていた[14]
  • 中川一郎 - ハンナンが北海道に進出して牧場を持つとき、農業委員会に働きかけて認可に力を貸した[15]。これを恩に着た浅田は中川のためにジェットヘリを注文したことがある[16]。1983年1月に中川が自殺した際には、浅田は中川の兄弟を訪ねて3億円を贈り[17]北海道広尾町の中川一郎記念館建設を助けた。
  • なべおさみ
  • 野中広務
  • 福谷剛蔵 - 羽曳野市長。選挙事務所をハンナングループの所有地に置いていた。月に2〜3度浅田を訪ね、そのたびに2000万円から3000万円の金を渡され、その見返りとして浅田に公共工事の入札予定価格を漏洩していたといわれる[18]。このほか、浅田の弟の経営する浅田建設(ハンナングループの食肉工場に届出住所を置く同族企業)に対し、1991年から1995年の5年間だけで12億5000万円の公共工事を発注。さらに、浅田に自宅敷地として市の所有地約3000m²を月1万円という法外に安い賃料で貸していたことなどが明るみに出て辞職に追い込まれた。
  • 藤村芳治 - 名古屋市の食肉会社「フジチク」社長、愛知県同和食肉事業協同組合(愛知同食)代表理事。浅田の「舎弟」と呼ばれている。BSE騒動を利用して約13億8000万円を不正受給した他、脱税や強制執行妨害でも起訴され、名古屋地裁で懲役8年、罰金3億円の有罪判決を受けた。
  • 堀口武視 - 泉南市議会議長。1994年、泉南市議会が関西空港の全体構想に反対する決議を出した折、浅田の提供する資金によって決議撤回を工作[19]。このため1997年に贈賄容疑で逮捕された。
  • 松岡利勝
  • 松山千春 - 浅田から「ちいちゃん」と呼ばれる仲であり、家族づきあいをしている[20]
  • 八角親方(元横綱・北勝海) - 結婚式で浅田が媒酌人を務めた[21]
  • 横山ノック - 大阪府知事になる前、1990年代初頭から浅田と交際。浅田に借金を肩代わりさせたこともある[22]
  • 渡辺芳則 - 山口組5代目組長。浅田の弟が山健組初代組長の山本健一の舎弟だったことからハンナングループと親交を結ぶ。1986年に浅田の父が死んだ時にも、1996年に浅田の妻が死んだ時にも渡辺は葬儀に参列した[23]。浅田は渡辺の依頼に応じて土地やマンションを購入し、渡辺の家族の名義で1億7200万円の定期預金を行っている[24]。この他、渡辺の妻がハンナングループ企業の取締役に名を連ねるなど[24]、浅田とは家族ぐるみの交際を結んでいる。

部落解放同盟との関係[編集]

浅田満は、かつて部落解放同盟大阪府連向野支部副支部長に就任していた時期があり、部落解放同盟の支援の下に1970年に同和食肉を設立した。1971年2月28日、映画『橋のない川』上映問題に関して解同大阪府連向野支部員19名と共に羽曳野市職員組合の一役員の結婚式場へ乱入し、暴行傷害事件を起こしたことがある。

牛肉偽装事件につき、京都産業大学助教授灘本昌久は、「今回の事件は、犯罪をおかした人が偶然部落民だったわけではなく、部落差別を悪用した犯罪である。考えようによっては、一介の市民が差別発言したよりも犯罪的でさえある。部落解放運動の内部から、今回の問題にたいして失望や怒りの声があまり聞こえてこないのだが、この問題を部落解放同盟が放置するようであれば、同じ穴のムジナと思われてもしかたがない。そうなれば、ついには『人権マフィア』という有難くないレッテルも甘んじて受けなくてはならなくなる」と論評した[25]

参考文献[編集]

  • 溝口敦『食肉の帝王―同和と暴力で巨富を掴んだ男』講談社、2003年 ISBN 978-4062568906
  • 一ノ宮美成、グループK21『ハンナン浅田満「食肉利権」の闇』宝島社、2004年
  • 『時代を動かした闇の怪物たち 昭和・平成 日本「黒幕」列伝』宝島社、2005年 34-35頁
  • しんぶん赤旗取材班『食肉利権に踊った二人のドン』新日本出版社、2005年

関連項目[編集]

外部リンク[編集]

脚注[編集]

  1. 元の位置に戻る 『昭和・平成 日本 黒幕列伝 時代を動かした闇の怪物たち』 34-35頁
  2. 元の位置に戻る 溝口敦『食肉の帝王』p.4(講談社、2003年)
  3. 元の位置に戻る 『解放の道』1971年3月5日
  4. 元の位置に戻る 毎日新聞1988年3月12日
  5. 元の位置に戻る 溝口敦『食肉の帝王』p.200(講談社、2003年)
  6. 元の位置に戻る 溝口敦『食肉の帝王』p.198(講談社、2003年)
  7. 元の位置に戻る 溝口敦『食肉の帝王』p.48(講談社、2003年)
  8. 元の位置に戻る 溝口敦『食肉の帝王』p.220(講談社、2003年)
  9. 元の位置に戻る 溝口敦『食肉の帝王』p.31(講談社、2003年)
  10. 元の位置に戻る 赤旗1975年3月31日付。
  11. 元の位置に戻る 溝口敦『食肉の帝王』pp.151-152(講談社、2003年)
  12. 以下の位置に戻る: 12.0 12.1 溝口敦『食肉の帝王』p.86(講談社、2003年)
  13. 元の位置に戻る 溝口敦『食肉の帝王』p.1(講談社、2003年)
  14. 以下の位置に戻る: 14.0 14.1 溝口敦『食肉の帝王』p.4(講談社、2003年)
  15. 元の位置に戻る 溝口敦『食肉の帝王』pp.58-60(講談社、2003年)
  16. 元の位置に戻る 溝口敦『食肉の帝王』p.4(講談社、2003年)
  17. 元の位置に戻る 溝口敦『食肉の帝王』p.62(講談社、2003年)
  18. 元の位置に戻る 溝口敦『食肉の帝王』pp.156-157(講談社、2003年)
  19. 元の位置に戻る 溝口敦『食肉の帝王』p.151-152(講談社、2003年)
  20. 元の位置に戻る 溝口敦『食肉の帝王』p.186(講談社、2003年)
  21. 元の位置に戻る 溝口敦『食肉の帝王』pp.183-185(講談社、2003年)
  22. 元の位置に戻る 溝口敦『食肉の帝王』p.96(講談社、2003年)
  23. 元の位置に戻る 溝口敦『食肉の帝王』pp.3-4(講談社、2003年)
  24. 以下の位置に戻る: 24.0 24.1 溝口敦『食肉の帝王』p.213(講談社、2003年)
  25. 元の位置に戻る 京都部落問題研究資料センター メールマガジン vol.070 コラム「ハンナン牛肉偽装事件にはうんざりさせられる」