流通センター駅

提供: Yourpedia
移動: 案内検索

流通センター駅(りゅうつうセンターえき)は、東京都大田区平和島六丁目1番2号にある東京モノレール羽田空港線である。

平和島の中核、東京流通センターの至近に位置する。区間快速が停車する。

駅構造[編集]

相対式ホーム2面2線を有する高架駅。改札口付近に売店トイレがある。

2006年8月から2007年2月にかけて、バリアフリー対応として大井競馬場前寄りにホームとコンコースを連絡するエレベーターが設置された。

のりば[編集]

東京モノレール羽田空港線 下り 羽田空港第1ビル羽田空港第2ビル方面
東京モノレール羽田空港線 上り 天王洲アイルモノレール浜松町方面

朝時間帯と平日の夕方に当駅始発の浜松町行が設定されている。これは一つ先の昭和島駅隣接の車両基地にある出入庫線の分岐位置が同駅ホームの北側にあることによる。

利用状況[編集]

2012年度の1日平均乗降人員は16,535人である。

通勤客の乗降もさることながら、週末のイベント開催日の一般乗降客も多い。ラッシュ時は当駅と天王洲アイル駅でかなりの乗客が下車する。2004年には臨海斎場が開業し、最寄り駅となった。各年度の1日平均乗車人員は下表のとおり。

年度 東京モノレール 出典
1990年 7,688 [1]
1991年 7,803 [2]
1992年 7,688 [3]
1993年 7,616 [4]
1994年 7,614 [5]
1995年 7,459 [6]
1996年 7,496 [7]
1997年 7,071 [8]
1998年 6,918 [9]
1999年 6,339 [10]
2000年 6,482 [11]
2001年 6,575 [12]
2002年 6,625 [13]
2003年 6,902 [14]
2004年 7,518 [15]
2005年 7,655 [16]
2006年 7,970 [17]
2007年 7,929 [18]
2008年 7,901 [19]
2009年 8,022 [20]
2010年 8,107 [21]
2011年 7,877 [22]
2012年 8,172 [23]

駅周辺[編集]

平和島 も参照 駅名の通り、周辺はトラックターミナル倉庫などが多数立地する。また、大田市場日本貨物鉄道(JR貨物)の東京貨物ターミナル駅にも近い。

バス路線[編集]

流通センター前」停留所(徒歩すぐ)

歴史[編集]

その他[編集]

  • 当駅のローマ字表記はかつて「RYŪTSŪ SENTĀ」だったが、1992年の天王洲アイル駅開業を機に「RYŪTSŪ CENTER」に改められた。

隣の駅[編集]

東京モノレール
東京モノレール羽田空港線
空港快速
通過
区間快速
大井競馬場前駅 - 流通センター駅 - 羽田空港国際線ビル駅
普通
大井競馬場前駅 - 流通センター駅 - 昭和島駅

脚注[編集]

  1. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成2年)229ページ
  2. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成3年)235ページ
  3. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成4年)
  4. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成5年)
  5. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成6年)
  6. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成7年)
  7. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成8年)
  8. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成9年)
  9. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成10年)PDF 
  10. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成11年)PDF 
  11. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成12年)
  12. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成13年)
  13. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成14年)
  14. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成15年)
  15. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成16年)
  16. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成17年)
  17. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成18年)
  18. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成19年)
  19. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成20年)
  20. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成21年)
  21. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成22年)
  22. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成23年)
  23. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成24年)

関連項目[編集]

外部リンク[編集]