原木中山駅
原木中山駅(ばらきなかやまえき)は、千葉県船橋市本中山七丁目にある、東京地下鉄(東京メトロ)東西線の駅である。駅番号はT 22。
年表[編集]
駅構造[編集]
副本線(待避線)2線の外側に相対式ホーム2面を配した高架駅である。中央の2線は通過線(本線)である。葛西駅と同様に副本線への分岐器通過速度制限は60km/hであり、地上信号方式ATC時代は信号機によって分岐器手前で65km/h(減速現示)、ホーム中程で40km/h(注意現示)の速度制限があった。開業時は西船橋側にA線(西船橋方面)とB線(中野方面)間の分岐器が設置されていたが、のちに撤去された。
のりば[編集]
番線 | 路線 | 行先 |
---|---|---|
1 | 東西線 | 西船橋・津田沼・東葉勝田台方面 |
2 | 東西線 | 日本橋・大手町・中野・三鷹方面 |
当駅で各駅停車は快速の通過待避をすることがある。妙典駅が開業する前は朝夕ラッシュ時に快速を待避する列車が多数設定されていたが、現行ダイヤでは妙典駅での待避が多い。ただし、妙典駅始発が通勤快速の通過後を後追い発車する際に、西船橋駅からの各駅停車は先に当駅で通勤快速を待避する。
利用状況[編集]
2013年度の1日平均乗降人員は25,019人である[1]。近年の1日平均乗車人員推移は下表のとおり。
年度 | 一日平均 乗車人員 |
出典 |
---|---|---|
1992年 | 11,231 | [2] |
1993年 | 11,421 | [3] |
1994年 | 11,478 | [4] |
1995年 | 11,318 | [5] |
1996年 | 11,393 | [6] |
1997年 | 11,493 | [7] |
1998年 | 11,485 | [8] |
1999年 | 11,190 | [9] |
2000年 | 11,009 | [10] |
2001年 | 11,027 | [11] |
2002年 | 10,974 | [12] |
2003年 | 10,755 | [13] |
2004年 | 10,690 | [14] |
2005年 | 10,520 | [15] |
2006年 | 10,602 | [16] |
2007年 | 11,106 | [17] |
2008年 | 11,257 | [18] |
2009年 | 11,199 | |
2010年 | 11,365 |
駅周辺[編集]
近くを市川市との境界が走っている。それゆえか、市境問題がなかなか解決されていない[19]。
駅付近は比較的狭い道路が入り組んでいる住宅地で、西側の田尻地区は工業地域でマンションや工場、倉庫が混在する。田尻地区には学校がないために通学が不便なことなどが問題になっており[20]、公共施設の相互利用もできない状態で、市川市は船橋市民を差別しているという問題も残り続けている[21]。
信篤小学校や第六中学校が満杯になったため市川市では2004年にマンション規制を敷いたが、長期的には大規模小学校対策が必要とされ、ほかには、船橋市との合併や政令指定都市への移行、原木中山駅周辺の都市再開発、信篤公民館と図書館等の建替えや移転、待機児童をなくすための保育所の新設、道路整備、京葉道路原木インターチェンジ周辺の混雑緩和なども必要とされている[22]。
市川市側は所々に畑や市街化調整区域もあり、比較的狭い道路が入り組んでいる住宅地で、区画整理されている所はあまりないが、新たな市街地の整備計画で防災機能の確保と江戸川をはじめとする地域の特性を生かした緑の拠点となる公園の整備が予定されている[23]。
駅近くを通る予定の東京外環自動車道や江戸川を渡る妙典橋ができるとさらに情勢は変化するが、妙典橋や取り付け道路の工事や用地買収があまり進んでおらず、土地の有効利用など、早期改善が望まれている。だが、2000年代後半の時点ではまだ何も決まっていない状況で[24]、高谷地区ではダイオキシン類は環境基準値を達成しているが、産業廃棄物処理施設が多く、大気汚染が心配されていながら環境改善はあまり進んでいない[25]。
当駅周辺は京葉道路・外環道・東関東自動車道という大型道路に周囲を囲まれ、市川市の他地区と切り離された「陸の孤島」のような地区である。京葉道路は地平を走っているので、市川市の中心市街地に行くには道路を陸橋で越えるか、地下道をくぐる必要がある。公共施設や公的機関はこれといったものがなく、市川市内の他地区との比較では、行政の立ち遅れが目立ち、調整区域が残っているのは市川市の怠慢で、早急に手を打つべきとの声が出ている。以前は、文教地区構想が示され、幼稚園から小、中、高校、養護学校、一連の教育施設の整備が図られたが、その後構想が後退し、産廃施設と自動車交通による大気汚染、ごみの不法投棄、土砂の積み上げ等々環境は悪化している。
江戸川の河口付近はハゼ釣りの名所として知られ、東西線の江戸川橋梁付近には釣り船が多く係留され、夏になると「江戸川ハゼ釣り場下車駅」という表示がホームの壁に掲出されていたことがあった。夏場は釣り客の乗降が多い。
近辺では成田新幹線が通る予定があり、その用地が一部取得されていた。
毎月第一土曜日には駅前ロータリーで朝市が開催されている[26]。
- 京葉道路(国道14号)
- 原木IC
- 千葉県道179号船橋行徳線
- 千葉県立市川南高等学校
- 千葉県立市川特別支援学校
- 原木山妙行寺
- 日枝神社
- 市川市立信篤小学校
- 市川市立高谷中学校
- 市川市役所 信篤窓口連絡所
- 市川市立信篤図書館
- 市川市信篤公民館
- 市川市信篤市民体育館
- ワイズマート 原木店
- ヤマイチ 原木中山店
- マツモトキヨシ 原木中山店
- 市川原木郵便局
- 原木中山ゴルフセンター
- 原木幼稚園
- 常明寺
- 了極寺
- 大鷲神社
- 安養寺
- 円福寺
- 浄経寺
- 江戸川(放水路)
- クリーンスパ市川
バス路線[編集]
駅前を通る千葉県道179号船橋行徳線上にある原木中山駅停留所が最寄となっているが、停留所は駅から少し離れた市川市信篤公民館前にあり、運行本数が毎時1本と少ないために抜本的な改良が望まれている。市川市議会からは原木 - 西船間の路線バス復活も要望されている[27]。
- 京成トランジットバス原木線(二俣01系統):本八幡駅行、二俣新町駅行
その他[編集]
東西線で運用される電車にはすべて行先表示器に「原木中山」の表示コマが用意されていた。これは日本国有鉄道(国鉄、現・東日本旅客鉄道(JR東日本))がストライキ実施の際、西船橋駅に入線できない場合は当駅での折り返しを想定していたためである。ただし前記したように西船橋側に設置されていたA線とB線間の分岐器は撤去されたため、当駅での折り返しは不可能となっている。
1918年まで東葛人車鉄道が当駅から程近い所を走っていた。
隣の駅[編集]
脚注[編集]
- ↑ 東京メトロ 各駅の乗降人員ランキング
- ↑ 千葉県統計年鑑(平成4年)207ページ
- ↑ 千葉県統計年鑑(平成5年)207ページ
- ↑ 千葉県統計年鑑(平成6年)207ページ
- ↑ 千葉県統計年鑑(平成7年)225ページ
- ↑ 千葉県統計年鑑(平成8年)225ページ
- ↑ 千葉県統計年鑑(平成9年)225ページ
- ↑ 千葉県統計年鑑(平成10年)225ページ
- ↑ 千葉県統計年鑑(平成11年)225ページ
- ↑ 千葉県統計年鑑(平成12年)203ページ
- ↑ 千葉県統計年鑑(平成13年)207ページ
- ↑ 千葉県統計年鑑(平成14年)209ページ
- ↑ 千葉県統計年鑑(平成15年)209ページ
- ↑ 千葉県統計年鑑(平成16年)209ページ
- ↑ 千葉県統計年鑑(平成17年)209ページ
- ↑ 千葉県統計年鑑(平成18年)207ページ
- ↑ 千葉県統計年鑑(平成19年)199ページ
- ↑ 千葉県統計年鑑(平成20年)201ページ
- ↑ [1]
- ↑ [2]
- ↑ [3]
- ↑ [4]
- ↑ [5]PDF
- ↑ [6]
- ↑ [7]
- ↑ [8]
- ↑ [9]