南平駅

提供: Yourpedia
移動: 案内検索

南平駅(みなみだいらえき)は、東京都日野市南平六丁目にある、京王電鉄京王線である。駅番号KO30

年表[編集]

駅構造[編集]

相対式ホーム2面2線を有する地上駅である。改札口平山城址公園側にある。

2010年よりバリアフリー化ならびに利便性向上の目的で駅改良工事が行われた。翌2011年に橋上駅舎が完成し、これまで地下にあった改札は地上に移された。また、エスカレーターとエレベーターも新たに設置された。

トイレは下り線ホームにある。

のりば[編集]

番線 路線 方向 行先
1 京王線 下り 北野京王八王子高尾山口方面
2 京王線 上り 高幡不動調布明大前笹塚新宿都営新宿線方面

利用状況[編集]

2013年度の1日平均乗降人員は10,934人である[1]。 乗降人員および乗車人員の推移は下記の通り。

年度 1日平均
乗降人員
1日平均
乗車人員
出典
1955年 593
1960年 1,022
1965年 2,010
1970年 4,948
1975年 6,946
1980年 8,966
1985年 9,992
1990年 13,131 6,608 [2]
1991年 13,637 [3] 6,836 [4]
1992年 6,786 [5]
1993年 6,858 [6]
1994年 6,586 [7]
1995年 12,691 6,432 [8]
1996年 6,427 [9]
1997年 6,299 [10]
1998年 6,337 [11]
1999年 6,189 [12]
2000年 12,075 6,099 [13]
2001年 6,000 [14]
2002年 5,879 [15]
2003年 5,779 [16]
2004年 5,600 [17]
2005年 11,067 5,564 [18]
2006年 11,100 5,575 [19]
2007年 11,037 5,519 [20]
2008年 10,922 5,458 [21]
2009年 10,858 5,422 [22]
2010年 5,405 [23]
2011年 10,619 5,298 [24]
2012年 10,733 5,359 [25]
2013年 10,934

駅周辺[編集]

駅名の由来[編集]

かつてこの地は平村とされており、平資綱が所有したことによるといわれる[26]。 同じ名前の村が(現・八王子市平町)郡内にあったため、北の平村と南の平村と呼び分けられこの南平になった。

隣の駅[編集]

京王電鉄
京王線
特急・準特急・急行
通過
区間急行・快速・各駅停車
高幡不動駅 (KO29) - 南平駅 (KO30) - 平山城址公園駅 (KO31)

脚注[編集]

  1. 元の位置に戻る 京王グループ 1日の駅別乗降人員
  2. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成2年)228ページ
  3. 元の位置に戻る 当駅の乗降人員最高値年度
  4. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成3年)234ページ
  5. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成4年)
  6. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成5年)
  7. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成6年)
  8. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成7年)
  9. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成8年)
  10. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成9年)
  11. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成10年)PDF 
  12. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成11年)PDF 
  13. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成12年)
  14. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成13年)
  15. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成14年)
  16. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成15年)
  17. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成16年)
  18. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成17年)
  19. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成18年)
  20. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成19年)
  21. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成20年)
  22. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成21年)
  23. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成22年)
  24. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成23年)
  25. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成24年)
  26. 元の位置に戻る 角川日本地名大辞典 13 東京都』角川書店、1991年9月再版、P446、P683。

関連項目[編集]

外部リンク[編集]