南与野駅

提供: Yourpedia
移動: 案内検索

南与野駅(みなみよのえき)は、埼玉県さいたま市中央区鈴谷二丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)のである。

当駅に乗り入れている路線は、線路名称上は東北本線(別線)であるが、運転系統上は埼京線として案内される。

歴史

駅構造

島式ホーム1面2線を持つ高架駅である。外側2線が通過線となっており、平日の朝夕ラッシュ時に当駅で通勤快速の通過待ちを行う各駅停車が存在する。ただ同様の構造を持つ戸田公園駅よりは少なく、特に夕方以降は上りの1本のみである。戸田公園駅と異なり、快速が通過線を走行する。ただし、現行ダイヤでは各駅停車が快速の通過待ちをすることはない(ダイヤ異常時はこの限りではない)

与野本町駅管理の業務委託駅JR東日本ステーションサービス委託)。指定席券売機自動改札機設置。みどりの窓口は指定席券売機の設置に伴い、2007年10月31日をもって廃止された。

ATCのシステム上、当駅に停車する上り電車はホーム進入前に25km/h以下に減速してから再加速し分岐器を通過するため、車内が大きく揺れることがある[1]

のりば

番線 路線 行先
1 埼京線 池袋新宿大崎りんかい線方面
2 埼京線 大宮川越方面

ステーションカラー

  • 1985年昭和60年)9月30日開業の埼京線の各駅(全10駅)には、駅ごとに色が付けられ、現在も引き継がれている。当駅のカラーはグリーン(常盤色)である。

利用状況

2012年度の1日平均乗車人員は、15,901人である。旧与野市の中心市街地に位置し、快速電車も停車する与野本町駅よりもやや利用者は多い。

近年の1日の平均乗車人員の推移は以下の通りである。

年度 一日平均
乗車人員
2000年 14,297
2001年 14,607
2002年 14,790
2003年 14,973
2004年 14,950
2005年 14,960
2006年 15,050
2007年 15,094
2008年 15,230
2009年 15,434
2010年 15,565
2011年 15,612
2012年 15,901

駅周辺

周辺は低地湿地帯であり、鉄道が建設されるまで駅西側一面は農耕地であった。1990年代までには小規模な工場駐車場休耕地に変わっていったが、与野本町駅中浦和駅と異なり、駅前から住宅地が広がる地域ではなかった。駅周辺は東口側の線路に沿う市道を除いて、生活道路と鉄道建設時に敷かれた狭道ばかりで大型車の駅前への乗り入れはほぼ困難であった。

駅周辺の高架は隣接駅よりも地上高が低い分、線路上のアップダウンを抑えるために柱が高い。そのため、与野本町駅や武蔵浦和駅などと比べるとコンコースからホーム間の高さが長く、階段が非常に多くなっている。高架下(ジェイアール東日本都市開発管理)には高架下の空間高を活かして観光バストラック引越業など、他の駅ではほとんど見かけられない運輸業の車庫を兼ねた拠点が所在している。また、駅から西方向に2km強離れた国道463号沿いに所在する埼玉大学の最寄り駅でもある。

2000年に、駅前高架下にジェイアール東日本都市開発により富士ガーデンが入居する「南与野駅ビル」が、2006年には東口隣接の高架下に埼京線の駅としては初となる「南与野駅医療モール」が開業している。

2003年からは、さいたま市により17ヘクタールに上る「南与野駅西口土地区画整理事業」が着手され、坂道など高低差がある部分には盛り土によって地盤が底上げのうえ整地され、2007年に鈴谷西公園と連接させる形で駅西口に交通ロータリーの設置と、国道463号を結ぶ2車線道路の敷設が完了し、路線バスの駅前乗り入れが実現した。再開発地区の区画では、アパートを中心とした住居やコインパーキングの建設が行われている。

駅前は与野本町駅同様、用途地域の関係上低層建築がほとんどであり、マンションが樹立する住居密集地は当駅から200-500メートルほど離れており、それは中央区と隣接する西側の桜区と東側浦和区に及んでいる。空気が澄んでいる日にはホームから富士山を眺められる。

道路

郵便局

  • 与野鈴谷郵便局
  • 与野大戸郵便局

商業施設 コンコース内

鉄道敷地内

駅周辺

バス路線

バス停は、西口駅ロータリーと駅北側徒歩5分ほどの場所にある国道463号(埼大通り)上にある。

南与野駅西口

南与野駅北入口

  • 西武バス・国際興業バス(共同運行)

隣の駅

東日本旅客鉄道
埼京線
通勤快速・快速
通過
各駅停車
中浦和駅 - 南与野駅 - 与野本町駅

脚注

  1. 埼京線内では戸田公園駅も同様。なお武蔵野線西浦和駅のように放送では案内しない。

関連項目

外部リンク