木村俊夫

提供: Yourpedia
2010年4月29日 (木) 23:06時点におけるFromm (トーク | 投稿記録)による版 (新しいページ: ''''木村 俊夫'''(きむら としお、1909年1月15日 - 1983年12月1日)は、日本政治家佐藤栄作が最も信頼した側近...')

(差分) ←前の版 | 最新版 (差分) | 次の版→ (差分)
移動: 案内検索

木村 俊夫(きむら としお、1909年1月15日 - 1983年12月1日)は、日本政治家佐藤栄作が最も信頼した側近の一人。

来歴・人物

三重県東員町生まれ。後に東員町名誉町民となる。祖父・誓太郎、父・秀興はいずれも衆議院議員第三高等学校 (旧制)を経て、1938年東京帝国大学法学部卒業。逓信省に入省するも、後に運輸省に転ずる。戦後佐藤栄作に口説かれ、運輸省海運総局総務課長から政界に転身、1949年の衆議院議員選挙で旧三重1区から無所属で当選。佐藤の自由党に所属する。当選12回。

目立たない存在であったが佐藤政権が発足すると、1966年から1971年にかけて内閣官房の柱として沖縄返還交渉に取り組み、一躍注目されるようになった。1966年内閣官房副長官1967年に病気のため退任した福永健司の後を継いで内閣官房長官に登用されるも、翌1968年に佐藤の要請を受け、保利茂に官房長官を譲り木村は再び副長官に戻った。この間沖縄の「核抜き本土並み返還」の実現に尽力した。その後1971年経済企画庁長官、佐藤派分裂に際しては佐藤の意を体して福田赳夫を支持するも、1974年第2次田中角榮内閣において外務大臣に起用された。現職外相として初めてナイジェリアなどサハラ砂漠以南のアフリカ4ヶ国を訪問した。

その後は「最後の佐藤派」として無派閥で通した。また1977年自由民主党アジア・アフリカ問題研究会(AA研)の代表世話人に就任。党内ハト派の代表的存在として重きをなした。1983年12月1日没。享年74。

先代:
竹下登
亀岡高夫
内閣官房副長官(政務担当)
次代:
亀岡高夫
三原朝雄
先代:
福永健司
内閣官房長官
1967 - 1968
次代:
保利茂
先代:
佐藤一郎
経済企画庁長官
1971 - 1972
次代:
田中角栄
先代:
大平正芳
外務大臣
1974
次代:
宮澤喜一
歴代の外務大臣
外務大臣(太政官達第69号)
井上馨 - 伊藤博文 - 大隈重信 - 青木周藏 - 榎本武揚 - 陸奥宗光 - 西園寺公望 - 大隈重信 - 西德二郎
外務大臣(外務省官制(明治31年勅令第258号))
大隈重信 - 青木周藏 - 加藤高明 - 曾禰荒助 - 小村壽太郎 - 加藤高明 - 西園寺公望 - 林董 - 寺内正毅 - 小村壽太郎 - 内田康哉 - 桂太郎 - 加藤高明 - 牧野伸顯 - 加藤高明 - 大隈重信 - 石井菊次郎 - 寺内正毅 - 本野一郎 - 後藤新平 - 内田康哉 - 山本權兵衞 - 伊集院彦吉 - 松井慶四郎 - 幣原喜重郎 -

田中義一 - 幣原喜重郎 - 犬養毅 - 芳澤謙吉 - 齋藤實 - 内田康哉 - 廣田弘毅 - 有田八郎 - 林銑十郎 - 佐藤尚武 - 廣田弘毅 - 宇垣一成 - 近衞文麿 - 有田八郎 - 阿部信行 - 野村吉三郎 - 有田八郎 - 松岡洋右 - 豐田貞次郎 - 東郷茂德 - 東條英機 - 谷正之 - 重光葵 - 鈴木貫太郎 - 東郷茂德 - 重光葵 - 吉田茂 - 芦田均 - 吉田茂

外務大臣(外務省設置法(昭和24年法律第135号))
吉田茂
外務大臣(外務省設置法(昭和26年法律第283号))
吉田茂 - 岡崎勝男 - 重光葵 - 岸信介 - 藤山愛一郎 - 小坂善太郎 - 大平正芳 - 椎名悦三郎 - 三木武夫 - 愛知揆一 - 福田赳夫 - 大平正芳 - 木村俊夫 - 宮澤喜一 - 小坂善太郎 - 鳩山威一郎 - 園田直 - 大来佐武郎 - 伊東正義 - 園田直 - 櫻内義雄 - 安倍晋太郎 - 倉成正 - 宇野宗佑 - 三塚博 - 中山太郎 - 渡辺美智雄 - 武藤嘉文 - 羽田孜 - 柿澤弘治 - 河野洋平 - 池田行彦 - 小渕恵三 - 高村正彦 - 河野洋平
外務大臣(外務省設置法(平成11年法律第94号))
河野洋平 - 田中眞紀子 - 小泉純一郎 - 川口順子 - 町村信孝 - 麻生太郎 - 町村信孝 - 高村正彦