西武多摩湖線
多摩湖線(たまこせん)は、東京都国分寺市の国分寺駅から東京都東村山市の西武遊園地駅を結ぶ西武鉄道が運営する鉄道路線である。駅ナンバリングで使われる路線記号はST。
目次
路線データ
運行形態
2013年3月15日までは、萩山駅と国分寺駅間の折り返し運転と、西武遊園地駅から萩山駅を経由し拝島線の小平駅まで直通(一部は新宿線に乗り入れし西武新宿まで)運転される系統に二分されていたが、2013年3月16日のダイヤ改正で拝島線直通を大幅に削減し、多摩湖線全区間を直通するワンマン運転を基本としたダイヤに移行した[1]。
基本的には国分寺駅 - 西武遊園地駅間の運転で、国分寺駅 - 萩山駅および萩山駅 - 西武遊園地駅間の区間運転列車もある。使用車両は、1996年に701系・801系が撤退し、101系に統一された。1998年11月から多摩川線に次いでワンマン運転が実施されており、ワンマン対応改造が施された新101系が運用されている。2005年から2006年にかけてワンマン車に更新工事を実施しており、工事期間中の代替車両として多摩川線用にワンマン改造された旧101系 (225F) が運用についていた。ワンマン運転開始後にも運用の都合でワンマン非対応車が入線したことがあるが、その際は車掌が乗務しドア閉めなどは車掌が行った。
2013年3月15日までは、拝島線小平駅発着の列車が終日運転されたり、平日朝に国分寺駅 - 一橋学園駅間の区間列車が運転されていた。
拝島線・新宿線から西武遊園地駅への直通列車は平日朝の各駅停車と、土休日の急行で運転されており、いずれもホーム有効長の関係上8両編成で運転されている。かつては萩山駅での編成の分割・併結が行われていたが、年々縮小され、2013年3月16日のダイヤ改正で消滅した。同時に平日朝の西武新宿駅行きの急行に設定されていた1号車の女性専用車両も消滅している。
行楽期の臨時列車
列車種別は現在「各駅停車」「急行」のみである。1996年のダイヤ改正までは野球もしくはイベント開催時に限り「準急」が設定されており、国分寺駅 - 萩山駅間の各駅と西武遊園地駅に停車していた。本来ならば「急行」または「快速急行」とすべきであるが、既に急行と快速が萩山駅 - 西武遊園地駅間各駅停車として設定されており、快速急行は国分寺駅 - 萩山駅での急行運転用に予約していたせいで、苦肉の策として同区間で設定のなかった準急を割り当てた。
また、1998年のダイヤ改正までは不定期で萩山駅 - 西武遊園地駅に「快速急行」が設定されていた。停車駅は萩山駅と西武遊園地駅で、のちに八坂駅・武蔵大和駅にも停車していた。主に西武ライオンズ球場(当時)で野球もしくはイベントが開催される時の西武新宿駅からの直通列車で、臨時として小平駅 - 西武遊園地駅の運転もされていた。また当時の多摩湖線のホーム有効長の関係で4両編成で運転されていた時期もあった。
国分寺 - 萩山間は、かつて311系や351系といった17m車3両編成が中心に使われており、西武鉄道で最後まで吊り掛け駆動の旧型車両(いわゆる赤電)を使用していた線区であった。これは、多摩湖線国分寺駅のホーム有効長が60m程度しかなく、20m車4両編成の入線が不可能だったためである[注 1]。このため、1990年6月に多摩湖線ホームを現在の本町四丁目商店街の道路を連絡通路で跨いだ萩山寄りの西武バス折返場(国分寺駅北入口バス停[注 2])そばに移設し、営業キロを0.1km短縮、踏切1か所が除去された。これをもって351系は引退し、西武線内の冷房化率100%を達成した。その後は新宿線系統に配属されていた401系や701系・801系などに一旦は置き換えられたが、同車の廃車進捗により1996年には101系に統一された。
そして1998年11月から国分寺 - 萩山間でワンマン運転が開始[3]されることになり、これに合わせ新101系ワンマン車が3本投入された[注 3]。その後2005年から2006年にかけて新101系ワンマン車に更新工事が実施され、その際は多摩川線向けにワンマン改造された旧101系 (225F) が運用に就いていた。新101系ワンマン車は2008年からさらに投入されて6本体制となり[注 4]、2013年3月のダイヤ改正からは全線でワンマン運転が行われている。
2021年2月の国分寺駅へのホームドア設置のため、2020年から2021年にかけて9000系5本を4両・ワンマン化改造の上で投入し、新101系ワンマン車6本を置き換えた。なおそのうち4本は狭山線へ移されている。2020年2月に新101系に廃車が発生、2020年10月に9000系が運用開始となるが、その間ワンマン車は5本体制となり、甲種時には車両不足が発生するため[注 5]、新2000系での代走が見られた。この際は駅の時刻表に4ドア車が運転される旨の掲示が出され、時刻が明記されていたのが特筆される。その後も2021年2月の新101系撤退までの間は3ドア・4ドアの車両が混在する状況となるため、駅の時刻表に注意書きが掲示されていた。また新101系撤退時点では9000系が出揃っておらず、4月までの間は再び新2000系での代走が見られた[注 6]。
前述の通りワンマン運転開始後にも運用の都合で新2000系などのワンマン非対応車が入線することがあり、その際は車掌が乗務しドア閉めなどは車掌が行っている。
現在の車両
ワンマン運用
- 9000系ワンマン車 - 直通列車以外は全てこの車両で運転される。最大4本が同時に運行される。
- 新2000系4両編成 - 車両不足時の代走に使用される。その場合は車掌乗務での運行となる。
拝島線・新宿線直通運用
萩山 - 多摩湖間では8両編成の直通列車が設定されているため、本線系統の車両も乗り入れる。
- Seibu9000 9005 TamakoLine.jpg
9000系
(2020年11月8日 国分寺駅 - 一橋学園駅間) - Seibu9000 9108 TamakoLine.jpg
9000系
(2021年4月24日 国分寺駅 - 一橋学園駅間) - Seibu20000 TamakoLine.jpg
20000系
(2020年8月10日 八坂駅 - 武蔵大和駅間) - 西武30000系38102F編成(西武多摩湖線).jpg
30000系
(2020年8月1日 八坂駅 - 武蔵大和駅間) - Seibu2000 TamakoLine.JPG
新2000系
(2010年12月10日 一橋学園駅)
過去の車両
当路線前身の多摩湖鉄道の車両参照
- 401系(初代)( - 1973年)
- 451系( - 1984年)
- 551系・571系( - 1988年)
- 351系( - 1990年)
- 401系(2代)( - 1996年)
- 701系・801系(1990年 - 1996年)
- 旧101系( - 2008年)
- 新101系( - 2021年)- 国分寺駅ホームドア設置に伴い、2021年2月22日をもって運行終了。
- Seibu tamako line 2020 2.jpg
新101系
(2020年8月7日 国分寺駅 - 一橋学園駅間) - Seibu 351 sayonara.jpg
thumb|351系のさよなら運転
(1990年 国分寺駅旧ホームから撮影。左奥に見えるのは現在のホーム)
その他
歴史
元々は堤康次郎の箱根土地が所有する小平の分譲地[5]の輸送手段として国分寺-小平間の鉄道免許を取得したことがはじまりで、続いて村山貯水池へ延伸する免許を取得し子会社の多摩湖鉄道により開業した路線である。後に箱根土地系列となった武蔵野鉄道(現・西武鉄道の前身)と1940年に合併した。複雑な路線の伸縮、駅の改廃・改称を繰り返している。また、戦後かなりの間、1500Vの他線区とは異なり、架線電圧は600Vのまま残されていた。
- 1925年(大正14年)10月10日 箱根土地に対し鉄道免許状下付(北多摩郡国分寺村-同郡東村山村)[6]
- 1927年(昭和2年)11月16日 鉄道免許状下付(北多摩郡東村山村大字野口字萩山-同郡同村大字宅部村山貯水池下)[7]
- 1928年(昭和3年)
- 1929年(昭和4年)7月1日 鉄道免許状下付(北多摩郡東村山村-入間郡山口村間)[14]
- 1930年(昭和5年)
- 1932年(昭和7年)8月15日 萩山駅 - 本小平駅間電化[9](直流600V)
- 1933年(昭和8年)9月11日 商大予科前駅開業。桜堤駅移転
- 1934年(昭和9年)4月12日 国分寺-萩山間蒸気動力廃止[9]
- 1936年(昭和11年)12月30日 村山貯水池(仮)駅 - 村山貯水池駅間 (0.9km) 開業[16]。村山貯水池(仮)駅は武蔵大和駅に改称のうえ現在位置に移設。
- 1939年(昭和14年)1月1日 厚生村駅開業
- 1940年(昭和15年)3月12日 武蔵野鉄道に合併
- 1942年(昭和17年)10月1日 八坂駅開業
- 1945年(昭和20年)2月3日 東国分寺駅、桜堤駅、厚生村駅休止
- 1949年(昭和24年)
- 1951年(昭和26年)9月1日 狭山公園前駅を多摩湖駅に改称
- 1953年(昭和28年)1月15日 休止中の桜堤駅、厚生村駅廃止
- 1954年(昭和29年)10月10日 休止中の東国分寺駅廃止
- 1955年(昭和30年)3月18日 小平駅 - 萩山駅間が1500Vに昇圧
- 1958年(昭和33年)9月16日 萩山駅 - 多摩湖駅間が1500Vに昇圧。萩山駅の配線変更、多摩湖駅方に0.3km移設および新宿線から多摩湖までの直通運転を開始
- 1961年(昭和36年)
- 1962年(昭和37年)9月1日 小平駅 - 萩山駅間を上水線(現・拝島線)に編入
- 1963年(昭和38年)4月5日 回田信号場開設。
- 1966年(昭和41年)7月1日 一橋大学駅を小平学園駅と併合し一橋学園駅に改称。本町信号場開設
- 1979年(昭和54年)3月25日 多摩湖駅を西武遊園地駅に改称
- 1985年(昭和60年) ダイヤ改正で野球・イベント開催時のみ、国分寺 - 西武遊園地間に準急を新設
- 1990年(平成2年)6月24日 国分寺駅改良により営業キロ短縮 (-0.1km) 。国分寺駅 - 萩山駅間車両大型(20m車)化
- 1996年(平成8年)3月28日 ダイヤ改正で野球・イベント開催時の準急廃止。再び、全区間普通(各駅停車)に統一
- 1998年(平成10年)11月20日 国分寺駅 - 萩山駅間でワンマン運転開始。
- 2012年(平成24年)6月30日 ダイヤ改正で朝ラッシュ時の分割が廃止(併結は継続)。
- 2013年(平成25年)3月16日 ダイヤ改正で朝ラッシュ時の併結が廃止。国分寺駅 - 一橋学園駅間の区間列車が廃止され、国分寺駅 - 西武遊園地駅間のワンマン運転が基本となる。
- 2016年(平成28年)
- 2019年(平成31年/令和元年) 10月12日 - 台風19号の接近により、その日の午後から計画運休を実施。翌13日は当初は安全の確認をとり次第運転を再開する予定だったが、警察庁の要請により終日運休となり[20]、14日の始発から運転再開となった。
- 2020年(令和2年)10月1日:9000系ワンマン車の営業運転が開始[21]。
- 2021年(令和3年)
キロポストについて
多摩湖線のキロポストは、国分寺駅→萩山駅で一区切りになり、萩山駅→西武遊園地駅については、拝島線小平駅からの通算となる。このため、拝島線も萩山駅で一旦途切れることになる(萩山駅 - 小川駅間は小川駅から萩山駅に向かってキロポストが打たれる)。なお、国分寺駅には0kmポストがなく、0.1kmから始まっているが、これは同駅の改良により駅の位置が変更されたためである。
駅一覧
- 全駅東京都に所在。
駅番号 | 駅名 | 駅間キロ | 国分寺 からの 累計 キロ |
西武 新宿 からの 累計 キロ |
急行 | 接続路線 | 所在地 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
ST01 | 国分寺駅 | - | 0.0 | - | 西武鉄道:国分寺線 (SK01) 東日本旅客鉄道:中央線 |
国分寺市 | |
本町信号場 | - | (1.2) | - | 小平市 | |||
ST02 | 一橋学園駅 | 2.4 | 2.4 | - | |||
ST03 | 青梅街道駅 | 1.0 | 3.4 | - | |||
ST04 | 萩山駅 | 1.2 | 4.6 | 23.7 | ● | 西武鉄道:拝島線 (SS30) (急行は拝島線経由新宿線西武新宿駅まで直通運転) |
東村山市 |
ST05 | 八坂駅 | 1.0 | 5.6 | 24.7 | ● | ||
回田信号場 | - | (7.0) | (26.1) | | | |||
ST06 | 武蔵大和駅 | 2.5 | 8.1 | 27.2 | ● | ||
ST07 | 西武遊園地駅 | 1.1 | 9.2 | 28.3 | ● | 西武鉄道:山口線 (SY01) |
廃駅・廃止信号所
「歴史」の節で記した通り、開業時と比べて改変が著しい路線である。特に萩山駅以南は廃駅が多い。一番駅数が多くなったのは1939年1月から1953年1月15日の間で、当時4.4kmだった南側の区間に8つもの駅がひしめき合っていた。当時の駅は以下の通り。括弧内は駅間距離/国分寺駅起点の営業距離。
- 国分寺駅 (0.0/0.0) : 現存
- 東国分寺駅 (0.9/0.9) : 三小通りの南
- 桜堤駅 (1.0/1.9) : 当初玉川上水桜橋の北、移転後は南
- 一橋大学駅 (0.4/2.3) : 一橋学園駅南口から数十メートル南
- 小平学園駅 (0.4/2.7) : 一橋学園駅北口前すぐ
- 厚生村駅 (0.2/2.9) : 場所の詳細不明、小平福祉会館付近?
- 青梅街道駅 (0.6/3.5) : 現存
- 萩山駅 (0.9/4.4) : 現存
1953年から翌年にかけて東国分寺・桜堤・厚生村の各駅が休止のまま廃駅となったことで一気に5駅まで減り、さらに1966年の一橋大学駅・小平学園駅統合による一橋学園駅設置と本町信号場設置で現在のように4駅と1信号場という形になった。このためこの区間で開業当時からの駅は国分寺駅・青梅街道駅・萩山駅のみで、このうち国分寺駅と萩山駅は移転しているため、厳密に開業当時のままなのは青梅街道駅のみである。
その他
- 国分寺駅から500m程は市道と西武バス専用道路に挟まれた格好になっており、線路とはガードレールで区切られているものの併用軌道のような雰囲気となっている。これは多摩湖線複線化用地として確保されていたものを専用道路に転用したためである。その先も並行して道路が延び、複線化用地も所々で散見されるが、具体的に行う様子はない。
- 国分寺 - 萩山間の踏切には列車方向を示す矢印ランプが設置されていない。これは基本的に列車交換が一橋学園駅のみで行われるため、一方から電車が来たら次は反対側から来ると認識できるためである。
- 1928年11月2日に開業した萩山 - 本小平間 (0.99km) は、当時日本で最も始点と終点間の距離が短い路線だった。終点・本小平駅は小平駅の西側の道路をはさんだあたりにあった。
- 八坂駅から西武遊園地駅方向へ約200mの地点で国分寺線と立体交差するが、駅は設けられていない。
脚注
- ↑ 2013年3月16日(土) ダイヤ改正を実施しますPDF - 西武鉄道、2013年1月22日閲覧。
- ↑ 『西武時刻表』第12号(平成6年12月7日改正号)p.418 1994年、西武鉄道発行
- ↑ 『鉄道ピクトリアル』2013年12月臨時増刊号 210頁
- ↑ 西武鉄道、生ビール2時間飲み放題の「ヱビスビール特急」を運行 - トラベルWatch、2015年8月27日
- ↑ 箱根土地は小平村への明治大学移転を計り1925年国分寺大学都市と銘打って小平村の宅地分譲を開始した。これに伴い国分寺駅前-小平村小川間でバス運行を開始した。「多摩湖鉄道の12年間」80-81頁
- ↑ 「鉄道免許状下付」『官報』1925年10月13日(国立国会図書館デジタルコレクション)
- ↑ 「鉄道免許状下付」『官報』1927年11月19日(国立国会図書館デジタルコレクション)
- ↑ 『日本全国諸会社役員録. 第36回(昭和3年)』(国立国会図書館近代デジタルライブラリー)
- ↑ 9.0 9.1 9.2 『地方鉄道及軌道一覧 昭和10年4月1日現在』(国立国会図書館近代デジタルライブラリー)
- ↑ 「鉄道敷設権譲渡」『官報』1928年3月8日(国立国会図書館デジタルコレクション)
- ↑ 「地方鉄道運輸開始」『官報』1928年4月14日(国立国会図書館デジタルコレクション)
- ↑ 「地方鉄道運輸開始」『官報』1928年11月12日(国立国会図書館デジタルコレクション)
- ↑ 市史編さんこぼれ話No.10 多摩湖線 本小平駅のなりたち/東京都小平市
- ↑ 「鉄道免許状下付」『官報』1929年7月5日(国立国会図書館デジタルコレクション)
- ↑ 「地方鉄道運輸開始」『官報』1930年2月1日(国立国会図書館デジタルコレクション)
- ↑ 『鉄道統計資料. 昭和11年度』(国立国会図書館近代デジタルライブラリー)
- ↑ 【お詫び】台風9号の影響について PDF - 西武鉄道、2016年9月4日閲覧。
- ↑ 多摩湖線の運転再開見込みと運休区間のご案内について PDF - 西武鉄道、2016年9月4日閲覧。
- ↑ 2016/09/06 9月6日(火) 運転を再開しました PDF - 西武鉄道、2016年9月6日閲覧。
- ↑ https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2019/10/12/kiji/20191012s00041000241000c.html
- ↑ 交友社『鉄道ファン』2021年1月号(通巻717号)大手私鉄 通勤車両のリニューアル
- ↑ (2021-02-16) 「ありがとう101系 多摩湖線ラストラン Week」開催 4ドア車に統一へ 西武 乗りものニュース メディア・ヴァーグ [ arch. ] 2021-03-12
- ↑ (2021-01-26) 2021年3月13日(土)ダイヤ改正と駅名変更を実施します。夜間作業のさらなる安全性向上と効率化を目的に、終電車の繰り上げを実施「西武園ゆうえんち」のリニューアルオープンに先駆け、駅名変更を実施 PDF 日本語 西武鉄道 arch. 2021-01-26 2021-01-26
- ↑ (2020-02-26) 西武園ゆうえんち周辺の駅名を変更します PDF 日本語 西武鉄道 arch. 2020-02-26 2020-02-26
- ↑ 西武線全駅で駅ナンバリングを導入しますPDF - 西武鉄道、2012年4月25日閲覧。
参考文献
- 野田正穂「多摩湖鉄道の12年間」『東村山市史研究』第7号、1998年
関連項目
西武鉄道の路線 |
現有路線 |
池袋線系統 |
SI 池袋線 - SI 西武秩父線 - SI 西武有楽町線 - SI 豊島線 - SI 狭山線 - SY 山口線(新交通システム「レオライナー」) |
新宿線系統 |
SS 新宿線 - SS 拝島線 - SK 国分寺線 - SK 西武園線 - ST 多摩湖線 - SW 多摩川線 - 安比奈線(休止中) |
譲渡・廃止路線 |
新宿軌道線 - 山口線(軽便鉄道「おとぎ列車」) - 大宮線 |
計画線・未成線 |
村山線 |
引用エラー: 「注」という名前のグループの <ref>
タグがありますが、対応する <references group="注"/>
タグが見つからない、または閉じる </ref>
タグがありません