ウッチャンナンチャン
ウッチャンナンチャンは、内村光良(ウッチャン)と南原清隆(ナンチャン)から成る、日本のお笑いコンビ。通称「ウンナン」、「UN」。マセキ芸能社所属。
目次
メンバー
来歴・人物
1985年、横浜放送映画専門学院(現日本映画大学)の漫才の講義で一緒に組んだのをきっかけとして、コンビ結成。この時に講師をしていた内海桂子・好江の薦めで、マセキ芸能社所属のタレントとなる。ウンナンを初めて見た好江は、2人の才能を見抜き、「この2人を絶対に逃しちゃダメよ!」と涙ながらに言ったという。お笑いコンビとしては『お笑いスター誕生!!』(日本テレビ系)から本格的な活動を始めた。その頃のコンビ名は「おあずけブラザーズ」(おあずけシスターズをもじって命名)であった[1]。
1987年、専門学校の同期生である出川哲朗、入江雅人らと劇団SHA・LA・LAを結成し、演劇役者としても活動。内村は、脚本と演出も担当した。因みに、長谷川初範(「101回目のプロポーズ」、「ウルトラマン80」等)が先輩であったことをラジオ等でネタにした事もあった。
1988年に放送開始したフジテレビの深夜番組『夢で逢えたら』で人気に火がつき、1990年代にはとんねるず、ダウンタウンに続き「お笑い第三世代」として、若年層を中心に人気を博した。1989年からは『オールナイトニッポン』(ニッポン放送)のパーソナリティも担当した( - 1995年)。
1990年、フジテレビ系列『とんねるずのみなさんのおかげです』の休止に伴い、後番組のメインとして2人が抜擢され『ウッチャンナンチャンの誰かがやらねば!』がスタート。『夢で逢えたら』のテイストを下地にゲストを交えて作りこんだコントで、人気を博す。『ウッチャンナンチャンの誰かがやらねば!』が半年間の放送を終了し時間帯を土曜夜8時に改め『ウッチャンナンチャンのやるならやらねば!』として再出発。時事ネタや人気ドラマ、ミュージシャンを題材としたパロディーコントで高視聴率を得た。
また、『ウッチャンナンチャンのウリナリ!!』(日本テレビ系列)は、当時の日本テレビのバラエティー黄金期を支えた中心的な番組の1つで、番組の全盛期である1996年〜1999年まではほとんどの回で視聴率が20%を超えていた時期もあった。そのため、金曜日に東京ドームの巨人戦が組まれていた場合は巨人戦を優先し番組を休止していたが消化試合の時は番組を優先して放送した。この頃から、ウッチャンナンチャンは、若者だけでなく老若男女幅広い年齢層から支持を得て、お笑い界のトップへと上り詰めていく。また、今でも日本テレビには年間数十件ではあるがウリナリの復活の要請を記した手紙がくるという。『ウッチャンナンチャンの炎のチャレンジャーこれができたら100万円!!』(テレビ朝日系列)もイライラ棒が大人気となり、当時のテレビ朝日の看板番組となるなど、民放各局で人気番組を生み出し、一躍1990年代を代表するお笑いコンビとなる。以後現在に至るまでダウンタウンと並び日本のお笑い界を牽引する存在として第一線で活躍し、後続の芸人たちに多大な影響を与え続けている。
結成10年目となった1995年頃にお互いの話し合いにより単独での活動も始めるようになる[2]。近年はコンビでのテレビ出演は減少傾向にあり、内村はゴールデンタイムの番組を中心に、南原は昼の帯番組を中心に司会を担当している。その他にも内村は映画制作、南原は現代狂言などを行っている。
芸風
コント
若手の頃は、当時普及し始めたコンビニエンスストアやレンタルビデオショップ、おたくなど、80年代後半の若者の生活を中心に据えたコントを得意とし、「都会派コント(シティ派コント)」と評された。そのような評価について、当時メンバーは「俺たち田舎出身なのに(内村は熊本県、南原は香川県出身)」と戸惑っていたが、「田舎出身だからこそ、都会の若者の様子を客観的に観察できた」と自己分析している。
ネタ作りは内村が自分のギャグだけ書いて南原の台詞を部分を適当(「ああ」、「うん」など)にしておき、稽古のときに南原が台詞の部分を作り面白い部分を拾い上げていき徐々にネタにしていく、という手法だった。また、ウンナンがコントや番組で使用したギャグはほとんどが、劇団で一緒だった入江雅人が考えたギャグをパクって使用していたと発言した事がある。その際、出川哲朗も同席していたが、内村曰く、「テッチャンのギャグは面白くなかったからパクらなかった」と茶化しており、実際テレビでは出川の口癖「ヤバイよ」や「チェン(出川だけが使用している内村のあだ名)」をモノマネしている。
なお、漫才については「難しくて出来ない」とのことであり、若手の頃は漫才番組に出演していた際はコントのネタを漫才に置き換えて(現在でいうコント漫才)披露していた。また、南原はM-1グランプリの審査員を担当するなどしている。[3]
「ショートコント」のフォーマットの確立
新人時代は7分〜10分間程度の長尺のコントをやっていたが、ラ・ママ新人コント大会などで交流があったジャドーズの影響で、「短めのコントを連発する」スタイルのネタを多く作成した。そのネタ中では、それぞれのネタの冒頭に「(ショート)コント、○○」と言ってからネタに入るスタイルを用いていた。その後、ウッチャンナンチャンはネタと共に人気を獲得することとなり、「ショートコント」というネタのフォーマットは後の芸人にも多大な影響を与えた。
「短いネタを連発する」という意味で、ショートコントの源流は上記のジャドーズや、パート2の『4コマ漫才』に見ることができるという評価もある[4]が、渡辺正行は「ショートコント」というフォーマットを名称と共に一般的に認知させたのはウッチャンナンチャンであると評している[5]。また、デビュー当時にラ・ママ新人コント大会で共演していた爆笑問題の太田光は「ウッチャンナンチャンがショートコントをやって流行らせて、そうしたら他の芸人がみんなウッチャンナンチャンの真似(ショートコント)をやり始めた。」と語っている。[6]
「M-1グランプリ2010」において南原が審査員を務めた際には、デビュー当時の映像と共に『「ショートコント」というスタイルを確立し、落語や狂言など芸の真髄を追い求める…』と紹介された。
役割
他のお笑いコンビに比べて、漫才におけるボケとツッコミのような役割がハッキリしないコンビである。『気分は上々』の番組内でインターネット投票により「どちらがボケか?」をファンに決めてもらい、この時は「南原がボケ」という結果になった。しかし、本音は2人ともツッコミになりたい様子だった。自称は、それぞれ内村が「天然」、南原が「ハプニング」。よってボケとツッコミはケースバイケースとされている。[7]逆説的に考察すると、両名とも漫才やフリートークでボケ、ツッコミがこなせる高い技量を持ったオールラウンダーであるとも言える。南原は『ウンナンタイム』で、2人のスタイルを「スイッチ型」であると表現している。
立ち位置に独特のこだわりを持っている。フリートークやネタの際には、「内村が上手(かみて、客から見て右側)、南原が下手(しもて、客から見て左側)」。しかし、番組などで司会を担当する際は「南原が上手、内村が下手」となっている。内村曰く「(テロップが)『ウッチャンナンチャン』と出るので、それに合わせた」とのこと[8]。従って、ネタをほとんどやらない現在ではほとんど後者の立ち位置になっており、その印象が強くなっている。
エピソード
コンビ名
「ウッチャンナンチャン」というコンビ名は、南原の思い付きから命名。最初は「ウッちゃんナンちゃん」表記だった。(『森田一義アワー 笑っていいとも!』で発言)まだコンビ名で迷っていた頃、お笑いスター誕生の番組収録時にコンビ名を変更したい旨を告げると、番組スタッフに「もう『ウッチャンナンチャン』で作ったから(変更できない)」と断られ、そのまま定着してしまった。デビュー前は「ちょうなんず」(2人とも長男だったため)や「かんなビール」(南原の家が大工、内村の家が酒店だったため)、「気合い&楽しく」(『ウリナリ』内で候補として内村が出してきたと南原が暴露)というコンビ名も考えられていた。
1987年10月28日放送分のオールナイトニッポンでは、南原が持参してきたコンビ結成直後のネタ帳に二人が考えた芸名が書かれてあり、内村案の「信用金庫」(女性漫才コンビの非常階段に対抗)、「新撰組」、「ハングリー」。南原案の「おてもやん」(内村が熊本出身だったため)、「UN(ウン)」、「NAU(ナウ)」、「ニキビブラザーズ」、「貧乏&貧相」、「赤尾さんの犬達」、「おあいこポン」、「WA・HA・HA・HA・HA」、「てる坊&きよ坊」が候補となっていた。
母校である日本映画学校に2人で講師として行った時、当時俳優科の生徒だった狩野英孝に「なぜ、ナンチャンウッチャンではなくウッチャンナンチャンなんですか?」と聞かれ、内村が「あいうえお順です。」と答えている。
その他
- 直接の師弟関係に当たる、いわゆる「師匠」がいるわけではないが、内海桂子・好江は、2人の師匠的な存在である。好江からは「何があっても仕事に穴を開けるな」との教えがあったが、好江の葬儀には2人共仕事の合間をぬって駆け付けた。
- 専門学校時代に2人が仲良くなったきっかけは、互いに大林宣彦の映画が好きということだで、これが後のコンビ結成に繋がる[9]。『ウンナンの気分は上々。』(TBS)の第1回では、2人の原点の再発見という内容で、大林映画の舞台である尾道への2人旅の模様を放送した[10]。
- 『ウンナンの気分は上々。』(TBS)内のタイムカプセルを埋めようという企画で、2人が1年後の自分と相方へのビデオレターを撮り、1年後にタイムカプセルは掘り起こされるはずだったが、それ以来放送されずそのまま番組終了になっている。
- 専門学校時代は内村は南原を「南原」、南原は内村を「ウッチャン」と呼んでいたが、コンビを組む以上は立場は対等だと考えた南原は「内村」と呼ぶように改めた。
- 『夢で逢えたら』で共演し、ほぼ同期であるダウンタウンとは(ただし、ダウンタウンは1982年のデビューであり先輩にあたる)、松本人志曰く「戦友」及び「同じ釜の飯を食った仲」と呼ばれる関係。松本曰く「ウンナンが売れてうれしい事はないが、かといって売れなくなるのは嫌」と語っている。その他詳細は、ダウンタウン (お笑いコンビ)#ウッチャンナンチャンを参照
- デビュー当時は内村が(人見知りで)フリートーク等が苦手であった為、南原が率先して前に出ることが多かった。その為、内村は「ウッチャンナンチャンが売れたのは南原のおかげ」と発言している。[11]。ちなみに、内村は(デビュー当時の)自分達と似たような関係性のあるコンビの例としてオードリーを上げている。[12]また、勝俣州和も「世間では 内P等の影響で『ウッチャン=プロデューサー』というイメージかもしれないが、ウッチャンナンチャンの本当のプロデューサーはナンチャン。ウッチャンが今でもテレビの中でプレイヤーとしていられるのはナンチャンのおかげ」と語っている。[13]
- 内村・南原ともに「お互いの電話番号を知らない」・「楽屋は別じゃないと嫌」等と語るため、一時期明石家さんまなどから「ウンナンは仲が悪い」とネタにされることも多く、現在はコンビとしての競演がほとんど無く一部では「事実上解散状態」と言われることもある。しかし、本人たちは「本当に仲が悪かったらとっくに解散してる。」と語っており、お互いの出演番組等は常にチェックしており、トークライブではお互いに感想を述べたりしている。また、南原の携帯電話に(電話番号を知らないはずの)内村から直接電話がかかってきた際には、「(長女が生まれる時期の)嫁さんに緊急事態が起きて相方である俺に連絡してきたと思った。(直後に始まる)生放送をドタキャンしてでも駆けつけるつもりだった。」と語っている。ちなみに内村が電話をしたのは「松ちゃんが結婚するんだって!」と伝えるためで電話番号はマネージャーに教えてもらったとのこと。[14]長年の友人である出川哲朗は「このコンビは何だかんだで相方思い」と語っている。[15]
評価
- ダウンタウンの構成作家である高須光聖は、ダウンタウンの世界は「濃い一色」に対してウンナンの世界は「無色透明」と評している。また、「ダウンタウンは企画が彼ららしくないと全然ハマらないけど、ウンナンはどんな企画をふっても上手にさばいてくれるし、ちゃんとハマるから視聴者も安心して観られる。どんな色にも染まる。」と分析している。
- お笑い評論家のラリー遠田は、「ウッチャンナンチャンとはどういう芸人なのか?この問いに答えるのは意外と難しい。ウンナンがどういう芸人に見えているかは、受け手の世代によっても大きく変わってくるからだ。(中略)彼らは、自分たちのキャラクターを前面に押し出すよりも、番組の企画に自分たちを合わせていくような形で活動していたため、彼ら自身のイメージをつかむことは難しい。彼らは、時代ごとのニーズに対応しながら、キャリアを積み重ねてきたタイプの芸人なのである。」と分析している[16]。
- 笑福亭鶴瓶は「ウンナンの笑いって優しいんですよ。攻撃的な笑いが多い中で、優しい笑いを作ってきた2人が中心に出て、今も一線でいるのは必然だと思う。」と評している。また、「僕は誰かとつるむことはあまりないけど、唯一つるむとしたらウンナンの二人。」とも語っている[17]。
- 『笑いの殿堂』で共演していた爆笑問題は、自身のラジオ番組で「ウッチャンナンチャンほど人間が綺麗な人たちはいない。」と語った。太田は、若い頃嫉妬からウッチャンナンチャンの悪口を言っていたが、「悪口を言ってるのをわかっていても、ウッチャンナンチャンの2人は変わらない接し方をしてくれた。自分が嫌になる。人の悪口言ってるところを見たことない。俺たちは人の悪口や不幸をネタにするが、ウッチャンナンチャンのネタは綺麗。」などと語った。また、デビュー当時の爆笑問題はコントをメインに活動していたが、漫才に転向するきっかけはウッチャンナンチャンであり、「ウッチャンナンチャンがショートコントをやって流行らせて、そうしたら他の芸人がみんなウッチャンナンチャンの真似(ショートコント)をやり始めたから、自分たちはあえて漫才の方に行った。」という。[18]
- 「お笑い第三世代」の先輩にあたるとんねるずの石橋貴明は、自身が司会を務める「うたばん」にネプチューンが出演した際に「ウッチャンナンチャンは(後輩の育成もちゃんとやって)偉いよ」と発言している。
- 多くの番組で競演してきた勝俣州和は「ウンナンって田舎っぺなんですよ。だから、ネタや番組の切り口が田舎者目線になっている。日本人のほとんどって実は田舎っぺでしょ?だから視聴者は(生粋の東京出身である)とんねるずには憧れを持ち、ウンナンには共感したんですよ。」と評しており、これには同席していた出川哲朗も同意している。[13]。
主なネタ
- 素晴らしきEnglishの世界(英語講座)
- 専門学校の漫才の授業でコンビを組んだ際に始めて作ったネタであり、また、2人が初めてテレビで披露したネタであり「ウッチャンナンチャンのデビュー作」とも呼ばれる。ネタを作ったのは内村で、南原は授業の当日の朝に初見[19]。初披露の際には想像以上に受け、講師であった内海好江から「新しいパターンだ」と絶賛されたという。
- マザコン刑事シリーズ
- 「お笑いスター誕生」内で行っていたコント
- 卒業
- 「お笑いスター誕生」内で行っていたコント
- ファミリーレストランシリーズ
- ウンナン初期の代表作。ウェイター編・ウェイトレス編などの数パターンが存在する。
- 対決シリーズ 日比谷線VS銀座線
- 「ファミレス」と同様に代表作のひとつであり、所謂「擬人化コント」。後に「ウリナリ」でも披露した。この他にも「大江戸線vs南北線」「山手線 外回りVS内回り」などもある。笑福亭鶴瓶はこのネタが一番好きだと語っている。また、対決シリーズとしては「アメリカ横断ウルトラクイズ(NTV)vs連想ゲーム(NHK)」「VHS vs ベータ」等、鉄道以外にもある。
- レンタルビデオショップシリーズ
- 倉本聰脚本編など数パターン存在する。
- ミニスカート
- わずか10秒ほどで終わるショートネタ。複数パターン存在する。タモリはこのネタを「単純だけど、その分テンポと間が難しい」と評した。
- タクシードライバー
- 親友
- 数パターン存在するショートネタ。後にこのネタをベースしたコントが「笑う犬の冒険」で放送された。
- 社交辞令を許さない
- クイズシリーズ
- 時の流れシリーズ
- 手術中
- 癖について考える
- シンデレラエクスプレス
など多数
主な受賞歴
- 『お笑いスター誕生!!』関連
- 1985年5月11日 第5回オープントーナメントサバイバルシリーズ 準優勝
- 1986年1月11日 第6回オープントーナメントサバイバルシリーズ 第3位
- 1986年7月5日 第7回オープントーナメントサバイバルシリーズ 優勝
- 1988年 第26回ゴールデン・アロー賞芸能賞 「新人賞」
- 1990年3月 平成元年度第6回浅草芸能大賞 「新人賞」
- 1991年 第29回ゴールデン・アロー賞芸能賞
- 1992年 第16回日本アカデミー賞「新人俳優賞」「話題賞(俳優)」(映画『七人のおたく』で)
出演作品
ウッチャンナンチャンとしての出演作品を記載。個別での出演作品は内村光良、南原清隆の項目を参照。
現在の出演作品
テレビ番組
- スペシャル番組
- ウンナン極限ネタバトル! ザ・イロモネア 笑わせたら100万円(TBS系、2008年4月 - 2010年3月はレギュラー放送)
- 内村はピン芸人「ザ・テルヨシ」名義で挑戦者としても出演。
- ウンナンの気分は上々。スペシャル(TBS系) -放送がない年もあるが不定期に改編期と年末年始に放送。
- 全日本歌唱力選手権 歌唱王(日本テレビ系)
過去の出演作品
テレビ番組
- レギュラー番組
- オールナイトフジ(1985年10月 - 1986年3月、フジテレビ系)
- 夕やけニャンニャン(1986年10月 - 12月、フジテレビ系)
- ここんちプラネッと!(1986年4月 - 9月、テレビ東京)
- 所さんの勝ったも同然!!(1986年10月 - 11月、日本テレビ系)
- DOKI DOKI DO!(1987年10月 - 1988年3月、日本テレビ系)
- パオパオチャンネル(1987年10月 - 1989年9月、テレビ朝日系)
- 笑いの殿堂(1988年7月 - 1989年10月、フジテレビ)
- 夢で逢えたら(1988年10月 - 1991年11月、フジテレビ系)
- デイブレイク(1988年10月 - 1990年3月、中部日本放送)
- ギャグ満点(1989年4月 - 1990年3月、TBS系)
- お笑いベストヒット(1988年10月 - 1989年3月、TBS系)
- 森田一義アワー 笑っていいとも!(1989年4月 - 1994年3月、木→火→月→火曜日、フジテレビ系)
- ウッチャンナンチャン(1989年4月 - 1990年3月、日本テレビ系)
- どーもデス!(1989年10月 - 1990年5月、テレビ朝日系)
- 流行笑会・星に願いを!(1990年4月 - 9月、中部日本放送)
- ウッチャン・ナンチャン with SHA.LA.LA.(1990年4月 - 1992年6月、日本テレビ系)
- ウッチャンナンチャンの誰かがやらねば!(1990年4月 - 9月、フジテレビ系)
- ウッチャンナンチャンのやるならやらねば!(1990年10月 - 1993年6月、フジテレビ系)
- 夢の中から(1991年12月 - 1992年3月、フジテレビ系)
- ウンナン世界征服宣言(1992年10月 - 1995年3月、日本テレビ系)
- お茶とUN(1993年10月 - 1994年3月、テレビ朝日系)
- ビートたけしのつくり方(1993年10月 - 1994年3月、フジテレビ系)
- ゲッパチ!UN アワーありがとやんした!?(1994年4月 - 9月、フジテレビ系)
- 投稿!特ホウ王国(1994年5月 - 1997年9月、日本テレビ系)
- UN FACTORY カボスケ(1995年4月 - 9月、フジテレビ系)
- ウッチャンウリウリ!ナンチャンナリナリ!!(1995年5月 - 1996年3月、日本テレビ系)
- UN FACTORY ソムリエ(1995年10月 - 1996年3月、フジテレビ系)
- ウンナンの桜吹雪は知っている(1995年10月 - 1996年7月、TBS系)
- ウッチャンナンチャンの炎のチャレンジャーこれができたら100万円!!(1995年10月 - 2000年3月、テレビ朝日系)
- ウッチャンナンチャンのウリナリ!!(1996年4月 - 2002年3月、日本テレビ系)
- ウンナンの気分は上々。→新・ウンナンの気分は上々。(1996年7月 - 2003年9月、TBS系)
- 天下ごめんネ!!(1996年10月 - 1997年2月、フジテレビ系)
- 突撃!お笑い風林火山(1997年5月 - 9月、フジテレビ系)
- いろもん(1997年10月 - 1998年9月、日本テレビ系)
- ウンナンのホントコ!(1998年10月 - 2002年3月、TBS系)
- 笑う犬(1998年10月 - 2003年12月、フジテレビ系)※コンビでの出演は1999年10月-2003年12月、2008年と2010年には特番が放送
- ウッチャきナンチャき(2002年4月 - 2003年2月、TBS系)
- ウンナンさん(2003年10月 - 2004年3月、TBS系)
- UN街(2004年4月 - 9月、TBS系)
- クイズ!日本語王(2005年10月 - 2006年9月、TBS系)
- ウンナンのラフな感じで。 (2010年4月 - 8月、TBS系)
- 教科書にのせたい!(2011年4月 -2012年9月、TBS系 )
ゲスト出演
- 大熱狂・港だ!祭りだ!横浜どんたく!!(1984年、テレビ東京系)学生時代に素人として出演。
- お笑いスター誕生!!(1985年5月11日 - 1986年9月20日、日本テレビ系・テレビデビュー)
- オールナイトフジ(1985年10月19日・10月26日・11月2日・11月23日、1986年3月8日・3月15日・3月20日、フジテレビ系)
- 冗談画報(1987年2月19日・10月21日、フジテレビ系)
- 2丁目ヒミツ倶楽部(1988年1月14日、関西テレビ/関西ローカル)
他
- 単発・スペシャル
- FNS番組対抗!なるほど!ザ・春秋の祭典スペシャル
- 『笑っていいとも!』チームとして出場(1990年春)
- 『ウッチャンナンチャンのやるならやらねば!』チームとして出場(1990年秋 - 1993年春)
- 『ゲッパチ!UN アワーありがとやんした!?』チームとして出場(1994年春)
- FNS27時間テレビ(2001年、2004年)
- 平成あっぱれ開運祭!!チョー縁起いいTV!(毎年1月1日放送、2002年 - 2005年、日本テレビ系)※タイトルは2005年のもの。
- クイズスーパースペシャル(日本テレビ系)
- それぞれ『ウンナン世界征服宣言』『投稿!特ホウ王国』『ウッチャンウリウリ!ナンチャンナリナリ!!』『ウリナリ!!』チームとして1993年秋 - 1997年秋、1998年秋 - 1999年秋に参加
- スーパースペシャル「ウンナン&マチャミの日本一素敵なサイテー大賞」(不定期、2003年 - 2004年、日本テレビ系)
- 史上最強の人間ドック ザ・快傑ドクター(TBS系)
- 「ザ・レジェンド」ウンナンのトークバトル!芸人が偉人の伝説を熱弁!伝説の嵐(2010年4月17日、日本テレビ系)
- 新春 鶴瓶大新年会(毎年1月1日放送、2006年 - 2011年、フジテレビ系)
- 金曜スーパープライム「帰ってきた 史上最強の億万長者」(2011年5月20日、日本テレビ系)
- 当初は2011年3月11日に放送予定だったが、東日本大震災に伴う『NNN緊急特番 宮城・茨城沖大地震』のため、放送延期となっていた。
- 私、あなたのこと芸能界で一番✕✕だと思ってます!(2014年3月29日、フジテレビ系)
ラジオ番組
- ウッチャンナンチャンのオールナイトニッポン(1989年4月 - 1995年4月、ニッポン放送)
- ウッチャンナンチャンのラジオな奴ら(1991年3月 - 1992年6月、ニッポン放送)
- 第19回ラジオ・チャリティー・ミュージックソン(1993年12月24日・25日、ニッポン放送)
- ウンナンタイム(2004年10月 - 2007年3月、TBSラジオ)
- 俺たちのオールナイトニッポン40時間スペシャル内・ウッチャンナンチャンのオールナイトニッポン(2008年2月24日、ニッポン放送)
テレビドラマ
- やったぜベイビー! (1986年8月 - 9月、日本テレビ系)
- 新婚物語 (1988年、日本テレビ系)ゲスト出演
- ドラマ23・ウッチャンナンチャンの純愛の街(1989年3月、TBS)
- ウッチャンナンチャンのコンビニエンス物語(1990年、テレビ東京)
- 世にも奇妙な物語「おやじ」(1992年、フジテレビ)
- 大忠臣蔵(1994年、TBS)
- ザ・ワイドショー (1994年1月 - 3月、日本テレビ系)
CM
- 松下電器産業 『マックロードムービー』 (1989年 - 1990年)
- 松下電器産業 『れんたろう』(1989年 - 1990年)
- 松下電器産業 『画王』(1992年)- 鈴木保奈美と共演
- 松下電器産業 『U1PROシリーズ』
- 資生堂
- 森永製菓 『チョコフレーク』
- 森永製菓 『フレッシュグミ』
- 森永製菓 『スピン』
- 日本旅行 『赤い風船』
- ニッカウヰスキー 『ラム&ライ コネクション』
- アサヒ飲料 『バヤリースオレンジ』
- ロート製薬 『パンシロン』
- ハドソン『Jリーグ・スーパー・サッカー』(1994年)
- ハドソン 『Jリーグスーパーサッカー'95 実況スタジアム』(1995年)
- ハドソン 『スーパーパワーリーグ3』(1995年)
- ハドソン 『とびだせ!ぱにボン』(1995年)
- 東洋水産 『マルちゃん麺づくり』
- 吉野家D&C 『吉野家』
- 千代田火災(現・あいおいニッセイ同和損害保険)』(2000年)
- トヨタ自動車 『マイライン』(2001年)
- ケイビー食品 『カップシリーズ』
- 城南建設 『住宅情報館』
- 三菱電機 『霧ヶ峰』(1999年 - 2000年)
- 明治製菓 『きのこの山・たけのこの里』 (2001年 - 2003年)
映画
- ボクの女に手を出すな(1986年12月13日公開)
- 七人のおたく cult seven (1992年12月19日公開)
- 西遊記(2007年7月14日公開)<沙悟浄役・内村><偽孫悟空役・南原>
舞台・ライブ
- 劇団SHA LA LA出演(1987年 - 1993年)
- TOKYOの放火魔(1988年)
- ウッチャンナンチャンライブ「THE BUST」(1989年)
- 平成元年お笑いベストヒット(1989年)
- ウッチャンナンチャンライブ「盆踊りライブ」(1989年)
- 笑いの殿堂〜自画自賛〜(1989年)
- 笑いの殿堂〜星降る夜お逢いしましょう〜(1990年)
- 笑いの殿堂〜1991年謹賀新年〜(1991年)
- 笑いの殿堂〜WAKE UP URBANIST〜(1991年)
- ウッチャンナンチャンライブ「BALLADS まぶしくて君が見えない'91」 (1991年)
- ウッチャンナンチャンライブ「01〜ジェットコースターで行こう〜」(1993年)
- マセキライブ'98〜お祭り〜(1998年)
- ウッチャンナンチャン 21世紀大冒険(2001年)
- ウッチャンナンチャントークライブ(2007年から毎年年末に開催)
ディスコグラフィー
- 風を受け走る君には怖いものは何もない(UN'z、1994年6月1日)
- 「UN'z」は、自称「ウンナンの友達」の松木隆(南原清隆)と稲田研二(内村光良)の2人組デュオ。グループ名と名前はロックユニットB'zから来ている。『ゲッパチ!UNアワーありがとやんした!?』の主題歌。
- 今、僕達にできる事 (オールナイトニッポンパーソナリティーズ)
- HAPPY X'mas 〜War is over (ウリナリオールスターズ、1999年2月17日)
プロデュース
- 今でも……今なら…… (大神いずみ)
- 妹のように (長女隊)
- 世界で一番素敵な奇跡 (マセキ里穂)
- TWIN TWINブラブラ (メロン組)
書籍
- 「UN(ウン)」と言える日本―ウッチャンナンチャンのオールナイトニッポン編(ニッポン放送出版 1990年)ISBN 978-4594006150
- 未・知・子―ウッチャンナンチャンの愛と謎の告白手記(集英社 1990年)ISBN 978-4087801132
脚注
- ↑ 『ウッチャンナンチャンのオールナイトニッポン』の企画でリスナーに配布した「裏カセット2」に、この当時の漫才が収録されている。ちなみに司会者からは「ナンチャンウッチャンのおあずけブラザーズ」と紹介されており、名前の並びが現在と逆だった。
- ↑ 僕の「日本人の笑い」再発見 狂言でござる ボケとツッコミには600年の歴史があった(祥伝社、2010年)
- ↑ M-1グランプリの審査員は漫才だけでなく、コントや落語をメインに活躍した人物も選出されている。(例:ラサール石井、大竹まこと、春風亭小朝など)
- ↑ 大阪ゲラゲラ学会編『もうひとつの上方演芸』、たちばな出版、1997。
- ↑ 『ブラマヨとゆかいな仲間たち アツアツっ!』(テレビ朝日系列)2013年4月20日放送回。
- ↑ いろもん(1998年)出演時のトークより
- ↑ 例として「ファミリーレストラン」のウェイター編では「内村がツッコミ、南原がボケ」であるが、ウェイトレス編では「内村がボケ、南原がツッコミ」になる。また、地下鉄のネタのように「ダブルボケ・ダブルツッコミ」の場合もある(「笑う犬の冒険」内のコント「ハチ」での内村の発言より)
- ↑ 内村さまぁ~ず「潰しが効く男たち」にて発言。司会でも内村が右側にいた当初、しばらく「ナンチャン」と呼ばれていたとのこと。
- ↑ 大林宣彦監督、峰岸徹さんの撮影エピソードを明かす ニュース-ORICON 、その日のまえに | WOWOWオンライン、大林宣彦監督「あの日のまえに」尾道上映舞台挨拶
- ↑ ウンナンの気分は上々。 | Aniplex | アニプレックス オフィシャルサイト
- ↑ 『内村さまぁ〜ず』♯135「ちょいと一杯ひっかけたい男達!!」より
- ↑ ただし、南原は全面に出て仕切ってくれるが、春日は「トゥース!」と立ってるだけと評している。
- ↑ 13.0 13.1 クイックジャパンvol.88(太田出版 ISBN 978-4-77-831207-7 )より
- ↑ ウッチャンナンチャン トークライブ「立ち話」より
- ↑ DVD『NO PLAN & その仲間たち「今日だけ勘違いしていいですか!?」LIVE』」メイキング映像より
- ↑ 「受け継がれゆく遺伝子 ウンナン内村光良の「終わらないコント愛」」株式会社サイゾー、2009年11月2日
- ↑ QuickJapan vol.88(太田出版、2010年)
- ↑ いろもん(1998年)出演時のトークより
- ↑ 僕の「日本人の笑い」再発見 狂言でござる ボケとツッコミには600年の歴史があった(祥伝社、2010年)