「レクサス」の版間の差分

提供: Yourpedia
移動: 案内検索
(概要)
(提供)
 
(同じ利用者による、間の12版が非表示)
43行目: 43行目:
  
 
またスポーツモデルの「F」では「LFA」、「F」、「F SPORT」でそれぞれ異なった、3つの「F」のロゴを使用する。
 
またスポーツモデルの「F」では「LFA」、「F」、「F SPORT」でそれぞれ異なった、3つの「F」のロゴを使用する。
 +
 +
=== デザイン ===
 +
====L-finesse====
 +
レクサス独自のデザイン基本理念として「'''L-finesse'''('''エルフィネス''')」というキーワードを持つ。「L」は「Leading edge=先鋭」、「finesse」は「人間の感性や巧みの技の精妙」を意味し、シンプルでありながら先進的かつ深みのあるデザインを目指すというものである。L-Finesseは、以下の三つの要素の統合により日本らしさを体現させるものとされた<ref name="L-finesse1">[http://response.jp/feature/2005/1227/f1227_1.html 【デザイナー対談】 自問自答の「L-finesse」]、Responce</ref>。
 +
* 「純」-Incisive Simplicity 本質を究めたシンプルさ。明快な主張。
 +
* 「妙」-Intriguing Elegance 面や線の変化で生まれる、感性に響く深み。
 +
* 「予」-Seamless Anticipation もてなしの心につながる時間をデザインする
 +
 +
このように「L-finesse」は抽象的な理念であり、特に全車種共通のデザインアイコンなどは設定されない。しかし日本の伝統的な美の特徴は、華美な装飾要素を取り除きシンプルにすることとの解釈に立ち、知的かつ先進的という視点は明確にされており、各車種ごとの個性の中でこの考えに基づいたデザインがされている<ref name="L-finesse1"/>。
 +
 +
具体的には、エクステリアにおいては「レゾリュートルック(毅然とした見た目)」と称される、[[フロントグリル]]を[[前照灯|ヘッドライト]]より低い位置に配したシャープな表情のフロントマスクや、フロントからリアにかけてサイドウインドウ上部を一本に貫くシルバー色のモール、白色[[発光ダイオード|LED]]を用いたリア[[ナンバープレート|ナンバー]]灯(CTを除く)などに各車種の共通点を見出すことができるほか、G-Link([[テレマティクス]]サービス)対応の[[カーナビゲーションシステム]]を搭載した車両には、ルーフ後端に[[鰭|フィン]]形状の通信アンテナが装着される。インテリアでは、[[ダッシュボード (自動車)|ダッシュボード]]などに使われる[[ソフトパッド]]がトヨタブランド車とは異なるレクサス専用の[[シボ加工]]を施した手触りの良いものとなっているほか、カーナビゲーションシステムを[[パーソナルコンピュータ|パソコン]]の[[マウス (コンピュータ)|マウス]]のように手元で操作できる「リモートタッチ」が[[レクサス・RX#3代目 AL10型(2009年-2015年)|RX(3代目モデル)]]から採用されている。
 +
 +
また、全世界で共通デザインとすることが基本方針とされている。なお、[[レクサス・LS#4代目 XF40型(2006年9月 - 2017年10月)|LS(3代目モデル)]]やRX(3代目モデル)などに装着されるLEDヘッドライトに関しては、各国の法規に適合しない[[シンガポール共和国|シンガポール]]、[[中華人民共和国|中国]]といった一部の国々向けの仕様には装着されていない。
 +
 +
====デザイン方針の転換  「スピンドルグリル」の採用====
 +
その後、「L-finesse」に対して「いろいろ説明をしなければ理解できないような非常にわかりにくい訴求」との反省があり<ref>[http://gazoo.com/NEWS/NewsDetail.aspx?NewsId=bf58ba89-d5f1-495f-88a4-82d05738559d 【レクサス GS 開発ストーリー】大阪のエルフィネスを目指して]、GAZOO、2012年1月25日</ref>、レクサスのデザインには「高級車らしい押し出し感が弱い」「特徴がなく退屈」「トヨタブランド車との違いが分かりにくい」などの評価がついて回ったことから、BMWの「[[キドニーグリル]]」や[[アウディ]]の「シングルフレームグリル」のように個性的かつ一目でレクサスと分かるような全車種共通のデザインアイコンを導入する方針への転換が図られた。
 +
 +
先に[[レクサス・IS F|IS F]]やHS、CTで採用されていた、逆台形のアッパーグリルと台形のロアグリルを繋げた「スピンドル形状」(スピンドルとは[[紡績]]機の糸を巻き取る軸([[紡錘]])の意)のフロントマスクをベースとし、さらに存在感を強めたデザインにリファインされた「'''スピンドルグリル'''」が[[2012年]]発売の[[レクサス・GS|GS(4代目モデル)]]から採用され、以後に発売される他車種にも順次展開されている。
 +
 +
なおトヨタ自動車は[[豊田自動織機]]が源流であるため、ブランドのルーツである紡績をイメージしたとも言われているが、メーカー側はこの説を否定している<ref>[http://response.jp/article/2012/01/27/169038.html 【レクサス GS 開発ストーリー】スピンドル=糸巻きグリルは紡績のルーツを示したデザインなのか!?] - </ref>。
 +
 +
また、その他の共通デザインアイコンとして、エクステリアでは「L」の文字をあしらったデザインのLEDフロントポジショニングランプや[[尾灯|リアランプ]]など、インテリアでは前述の「リモートタッチ」のほか、LED自発光指針を用いた[[アナログ]]時計なども順次展開されている。
 +
 +
== 車種 ==
 +
{{main|レクサスの車種一覧}}
 +
 +
== 車種名の由来 ==
 +
車種名は基本的に、由来となる英語表記の頭文字であるアルファベット2文字と、エンジン排気量あるいは社内測定値による同等のパワーを発揮するエンジンの排気量(自然吸気)を表す3桁数字との組み合わせで表記される。具体的には、[[ハイブリッドカー|ハイブリッドユニット]]を搭載する「GS450h」の場合、搭載される[[ガソリンエンジン]]は[[V型6気筒]]3500ccであるものの、電気[[電動機|モーター]]出力を加味することにより[[V型8気筒]]4500ccエンジン搭載モデルと同等以上の出力を発揮する計算となるため、プラス1000ccの「450h」という表記となる。特定のスポーツモデル(F SPORTを除くハイパフォーマンスモデル)に関しては、排気量相当の3桁数字がなく、車種名中に「'''[[レクサス・F|F]]'''」を組み合わせたものとなる。
 +
 +
ハイブリッドユニット搭載モデルの車種名末尾には「'''h'''」、プラグインハイブリッドモデルの車種名末尾には「'''h+'''」、[[ディーゼルエンジン]]搭載モデルの車種名末尾には「'''d'''」、ロング[[ホイールベース]]モデルの車種名末尾には「'''L'''」、また[[オープンカー|コンバーチブル]]タイプの車種名末尾には「'''C'''」が追記される。[[ターボチャージャー]]搭載モデルの車種名末尾には従来は「'''t'''」が追記されていたが、2017年度から発売・フルモデルチェンジ及びマイナーチェンジするモデルのターボ車に関しては命名規則が変更になり<ref>[http://newsroom.toyota.co.jp/jp/detail/16448328/ LEXUS、新型「NX」を上海でワールドプレミア-予防安全パッケージ「Lexus Safety System +」を標準装備-] - トヨタグローバルニュースルーム(トヨタ自動車) 2017年4月19日(2017年4月19日閲覧)</ref>、同等出力を発揮する自然吸気エンジン排気量相当の数字のみになる(例:NX200t→NX300)。電気モデルの車種名末尾には「'''e'''」が追記される<ref name="UX300e" />。
 +
 +
このほか特定の[[四輪駆動]]モデルではリアの車種名エンブレムに「AWD」、DIRECT4搭載モデルは「DIRECT4」と付記されるほか、各車種のハイブリッドモデルについてはフロントとリアのブランドエンブレムおよび、車種名エンブレムの3桁数字と「h」の部分がブルー基調の専用カラーとなり、リアドア下部に「HYBRID」(マルチステージハイブリッド車は「MULTI STAGE HYBRID」)のエンブレムが装着される。電気自動車の場合はリアドア下部のエンブレムが「ELECTRIC」となる<ref name="UX300e">[https://global.toyota/jp/newsroom/lexus/30609925.html LEXUS初のEV市販モデル「UX300e」を世界初公開] - グローバルニュースルーム(トヨタ自動車) 2019年11月21日(2019年11月22日閲覧)</ref>。
 +
 +
2021年にフルモデルチェンジしたNXからは、後部の「Lマーク」がバラ文字ロゴの「LEXUS」に変更になった<ref>[https://global.toyota/jp/newsroom/lexus/35968065.html LEXUS、新型「NX」を発売-次世代LEXUSの幕開けを象徴する第1弾モデル-] - グローバルニュースルーム(トヨタ自動車) 2021年10月7日(2022年6月3日閲覧)</ref>。
 +
{{-}}
 +
 +
== 開発 ==
 +
レクサス車の開発キーワードは「I.D.E.A.L.」(アイディアル・理想)である。以下の5つの要素で構成される。
 +
* Impressive(印象的)- 車種ごとの個性がありながらブランドとしてのトータルイメージを持つ。
 +
* Dynamic(動的)- 乗って楽しいものを創る。
 +
* Elegant(優雅)- 見た目だけではなく乗る人の動線も含めたすべてがElegantになる。
 +
* Advanced(先進)- 他ブランドに先駆けて最先端である。
 +
* Lasting(普遍的価値)- 永続性のあるもの。
 +
 +
また、商品化における基準として、約500項目に細分化された達成基準「レクサス MUSTs(マスツ)」が設定されている。これは数値目標のほかに、カップホルダーの開閉感覚といったようなものも含められている。また、「レクサス専用部品はトヨタブランド車には使用しない」「最新技術は基本的にレクサスから先行投入する」ことも基準に定められている。
 +
 +
== プラットフォーム ==
 +
[[プラットフォーム (自動車)|プラットフォーム]]については、いくつかの車種でトヨタブランド車と共通のものをベースとし、エンジンについてもトヨタブランド車と同一型式のものが多く搭載されているものの、溶接方法の変更等のレクサス独自の部分改良がおこなわれ、高い品質管理基準に基づき生産されている。
 +
 +
こうした大衆車ブランドと高級車ブランドでのプラットフォーム共有は欧州車メーカーではごく一般的なことであるが、レクサスの日本展開時は「トヨタ車の外観を変えて値段を高くしただけ」と消費者の理解を得られないことがあった。トヨタ側もそのような課題点を認識しており、[[2012年]]以降は前述のようなデザイン刷新に留まらず、同年発売のGS(4代目モデル)ではそれまでトヨタ・クラウン系と共通だったプラットフォームをやめ、レクサス専用のものを新規開発し採用していた。
 +
 +
2012年から始まったコモンアーキテクチャー戦略「[[TNGA]]」においては、レクサスブランドを含めた開発・共通設計化が行われている。
 +
* GA-Lプラットフォーム(Global Architecture-Luxury、[[Dセグメント]]・[[Eセグメント]][[後輪駆動|FR車]]用)
 +
** [[レクサス・LC]]、[[レクサス・LS]](5代目) ⇔ クラウン(15代目)
 +
* GA-Kプラットフォーム(Global Architecture-K、大型[[前輪駆動|FF]]車用)
 +
** [[レクサス・ES|ES(4代目)]] ⇔ [[トヨタ・カムリ|カムリ(10代目)]]など
 +
* GA-Cプラットフォーム(Global Architecture-Compact、中小型FF車用)
 +
** [[レクサス・UX|UX]] ⇔ [[トヨタ・プリウス|プリウス(4代目)]]、[[トヨタ・カローラ|カローラ(12代目)]]など
 +
 +
===従来のプラットフォーム===
 +
* [[トヨタ・Nプラットホーム|Nプラットフォーム]]([[Dセグメント]]・[[Eセグメント]][[後輪駆動|FR車]]用)
 +
** [[レクサス・GS|GS(3代目以前)]]、[[レクサス・IS|IS(2代目)]] ⇔ クラウン(14代目)、[[トヨタ・マークX|マークX]]など
 +
* [[トヨタ・Kプラットフォーム|Kプラットフォーム]](大型[[前輪駆動|FF]]車用)
 +
** [[レクサス・ES|ES(3代目まで)]]、[[レクサス・RX|RX]] ⇔ [[トヨタ・カムリ|カムリ(9代目)]]など
 +
* [[トヨタ・MCプラットフォーム|新MCプラットフォーム]](中小型FF車用)
 +
** [[レクサス・HS|HS]]、[[レクサス・CT|CT]]、[[レクサス・NX|NX]] ⇔ [[トヨタ・プリウス|プリウス(3代目)]]、[[トヨタ・オーリス|オーリス]]など
 +
 +
== 販売実績 ==
 +
[[2015年]]のグローバル販売台数は約65万2,000台(前年比112%)で、3年連続で過去最高実績を更新した<ref name="#2">[http://lexus.jp/pressrelease/news/20160202.html LEXUS、2015年の全世界販売実績-3年連続で過去最高を達成-] LEXUS 2016年2月2日</ref>。高級車ブランドとしては、BMW(約190万5,000台)、メルセデス・ベンツ(約187万2,000台)、アウディ(約180万3,000台)に次ぐ世界第4位である。[[2019年]]には世界累計販売台数1000万台を達成<ref>[https://lexus.jp/pressrelease/news/20190225.html LEXUS、グローバル累計販売台数1000万台達成] LEXUS 2019年2月25日プレスリリース</ref>。
 +
 +
=== 北米 ===
 +
北米における高級車のブランド別販売台数では、[[1999年]]から[[2010年]]まで11年連続でトップを維持していたが、[[2011年]]は[[東日本大震災]]の被害による減産や、極度の[[円高不況|円高]]による輸出採算悪化の影響もあり、BMWとメルセデス・ベンツに抜かれ3位となりトップの座を明け渡した。その後、2015年はメルセデス・ベンツを抜き返し、BMWに次ぐ2位であった<ref>[http://www.bloomberg.co.jp/news/123-O0I3FS6JTSEO01.html 米高級車販売:BMWが年間首位を維持-メルセデスとレクサスを制す] Bloomberg 2016年1月6日</ref>。
 +
 +
なお、北米での販売においてはESや、高級クロスオーバーSUVの先駆けとなったRXなど比較的安価な車種が過半を占めている現状であり、LSやGSなど、より高価格帯となる車種の販売強化を目指している。その他の車種についても、標準装備品([[カーナビゲーション]]の有無など)の違いなどもあり、押しなべて日本国内向けより安価な価格設定がされている。
 +
 +
[[JDパワー]]の米国自動車初期品質調査<sup>SM</sup>(VDS)において、ブランド別ランキングでは[[2009年]]まで15年連続のトップであった。その後2010年は[[ポルシェ]]にトップの座を奪われたが、2011年・2012年は2連連続でトップに返り咲いている。また、セグメント別でも常に上位を占め、特にLSとLXは数度にわたり1位を獲得している。2012年はLS、ES、RXがそれぞれのセグメントで1位となった。
 +
 +
[[コンシューマー・レポート]]によればブランド別の信頼度順位を発表し、レクサスは1位を獲得した<ref>{{cite news|title=車の信頼度、レクサスがV2 米誌調査、日系が上位独占|newspaper=[[朝日新聞]]|date=2014-10-28|author=畑中徹|url=http://www.asahi.com/articles/ASGBX3DG5GBXUHBI00C.html|accessdate=2014-11-1}}{{リンク切れ|date=2021年4月}}</ref>。
 +
{{-}}
 +
 +
=== 日本 ===
 +
2015年の日本国内販売台数は約48,000台(前年比109%)であり、2005年の国内展開開始以来、過去最高を更新した。
 +
 +
日本国内におけるレクサスブランドの展開については、トヨタ自動車から2003年2月に正式発表された後、2005年8月に開業し全国に143店舗が開設された。開設当初約1年間の取扱車種はGS、IS、SCの3車種のみで、これらは主要市場である北米で展開されていたレクサス8車種のうち販売台数でそれぞれ5位、7位、8位(2005年[http://www.internetautoguide.com/auto-news/25-int/25410/index.html])という非主流モデルであったが、開業後1年間の販売実績でアウディやボルボの日本国内販売台数を上回った。
 +
 +
[[2006年]]10月に最上級車のLSを発売した直後はLSの好調な受注によって販売台数が急増した[https://www.toyokeizai.net/business/strategy/detail/AC/3a9d26fe9d6102b3ce582f2f58b61b0a/]が、各車種の新車効果が徐々に薄れる中で[[リーマン・ショック]]が端緒の[[世界金融危機 (2007年-)|世界同時不況]]で国内消費も低下し、[[2008年]]の国内販売台数は前年比25.5%減の25945台であった。日本人特有の舶来品信仰が依然として根強く、店舗数や車種が少なく、トヨタブランドの高級車種と比して割高感が強く、原則値引きなしのワンプライス販売で、直接顧客先に出向いて営業を行わない販売方法などが販売不振の原因に挙げられた[https://www.toyokeizai.net/business/strategy/detail/AC/3a9d26fe9d6102b3ce582f2f58b61b0a/page/2/]。
 +
 +
[[スクラップインセンティブ (自動車)|エコカー補助金]]などの追い風で2009年発売の3代目RXは2010年に6552台、HSは同年に14247台と販売効果が見られて2010年に3万台以上の販売台数を回復し、翌2011年はCTが20704台の好調な販売実績を受けて国内展開開始以来最高となる42,365台を販売した。新車購入者のうち輸入車からの代替は2割程度に留まっており、2012年以降は走行性能やデザインの一新を図ったモデルチェンジで輸入車市場を牙城にかける計画である<ref>[http://chubu.yomiuri.co.jp/news_k/ckei120127_2.htm レクサスGS 打倒高級輸入車狙う]、読売新聞、2012年1月27日</ref>。
 +
 +
47[[都道府県]]全てに販売店が設置され、ショールーム、商談ルーム、オーナー専用のラウンジ、外観などが全ての店舗で高級感あるデザインで統一されており、初めて来訪する店舗でも判別しやすい。店舗数は2015年で全国約170店舗ほどで、[[青森県]]・[[岩手県]]・[[秋田県]]・[[山形県]]・[[山梨県]]・[[福井県]]・[[鳥取県]]・[[島根県]]は各県に1店舗しかなく販売不振の一因とも指摘された。
 +
 +
[[2017年]]より、木目とスピンドルを基調としたデザインの新世代店舗にリニューアルしている。
 +
 +
「レクサスとトヨタは別ブランド」であるため、トヨタブランドの各販売チャネルである[[トヨタ店]]・[[トヨペット店]]・[[トヨタカローラ店]]・[[ネッツ店]]・[[トヨタモビリティ]]店などでは新車を販売せず、オイル交換やタイヤ交換など軽作業以外の整備もトヨタブランド店の整備工場では原則扱わない<ref>トヨタブランド店には、レクサス車の技術情報や専用特殊工具が提供されない。</ref>。
 +
 +
店頭の接客は[[小笠原流礼法]]を基礎にした独自の接客マナーを徹底し、高級[[ホテル]]や[[百貨店]]の[[コンシェルジュ]]からも研修を受けてサービスを展開している。納車時には記念写真撮影やノベルティグッズ贈呈などのセレモニーが行われ<ref>なお「納車式」は省略することもできる。</ref>、納車後はレクサスが主催するコンサートやゴルフコンペなどのオーナー限定イベントへ招待するなどのサービスが行われている。
 +
 +
ユーザーの裾野拡大および[[リセールバリュー]]維持の観点から認定[[中古車]](CPO:Certified Pre-Owned)の販売も積極的に行い、全国どの在庫車も最寄りのレクサス販売店で購入することが可能で、CPO専門店は全国に6店舗ある。販売店のほかに広く一般向けのギャラリーが、[[東京都]]内は[[港区 (東京都)|港区]][[北青山|青山]]と[[高輪]]、[[愛知県]]内は[[名古屋市]][[中村区]][[名駅]]・[[ミッドランドスクエア]]内に設置されている。[[2019年]]から、トヨタモビリティ東京管轄のレクサス店舗にて、独自の認定中古車「LTPO(レクサス東京中古車)」<ref>全国統一基準である「CPO」の基準から外れている中古車を、トヨタモビリティ東京限定の準CPO的な独自保証で販売するもの。CPO中古車より販売価格は割安になるが、受けられるサービスが大幅に異なる。</ref>を設定し、更なる裾野拡大を図っている。
 +
 +
[[タクシー]]用途としては、東京都内などでLSやHSなどの[[個人タクシー]]が存在する。また、法人タクシーでは、同じく都内に営業拠点を置く[[国際自動車]]や[[エムケイ (タクシー会社)|東京MKタクシー]]などが[[ハイヤー]]用途でLSを運用している他、[[群馬県]]のサイトウ観光(東洋タクシー)はハイヤー・タクシー兼用としてHSを複数台運用している。
 +
 +
[[2008年]]6月、LS600hLが新たな[[内閣総理大臣専用車]]として導入された(従来の[[トヨタ・センチュリー]]も継続して併用される)。
 +
 +
====ディーラーの経営形態====
 +
: レクサスの販売店は、既存のトヨタブランド店(トヨタ店など)も運営する各地域別の[[自動車ディーラー|販売会社]]が経営しており、トヨタブランド店から選抜された社員が、[[富士スピードウェイ]]内にある、レクサス店スタッフの専用研修施設「富士レクサスカレッジ」[http://response.jp/issue/2005/0418/article69942_1.html]で専門の研修を経た上で配属される。そのため各店舗は独立した法人格を持たないものの、メーカーであるトヨタ自動車との取引は母体の販売会社ではなく各店舗が直接行っているという[http://response.jp/issue/2005/0101/article66504_2.html]。ちなみに、東京都内には[[サウジアラビア]]資本による販売店が存在する[http://alj-japan.co.jp]。
 +
 +
; [[カーナビゲーション]]システム
 +
: 日本仕様車では、全車種・全グレードにカーナビゲーションが標準装備される。
 +
 +
; G-Link([[テレマティクス]]サービス)<ref>[[東京ガス]]の[[登録商標]]であるが、使用許諾を得て使用している。</ref>
 +
: [[KDDI]]([[Au (携帯電話)|au]])の[[携帯電話]]回線網を介し、車載のカーナビゲーションとオペレーションセンター間で相互通信を行う。[[自動車盗|車両盗難]]や[[車上狙い]]などに遭った場合、あらかじめ登録した自身の携帯電話へ緊急通報されるほか、要請に応じて盗難車両の位置追跡や[[警備員]]派遣などが可能。その他、独自のデータに基づく[[渋滞]]回避ルート検索機能や、ヘルプネット機能(急病時などに車内の緊急ボタンを押すだけで、オペレーションセンターと回線が繋がり[[救急車]]出動要請等が可能)などがある。自宅の[[パーソナルコンピュータ|パソコン]]や[[スマートフォン]]から、ナビゲーションの遠隔設定や定期メンテナンスの予約をすることもできる。
 +
: ''[[G-BOOK]]の項も参照。''
 +
 +
====[[コンシェルジュ]]サービス====
 +
: レクサス店で新車もしくは認定中古車を購入した顧客は、専門オペレーターによる24時間365日対応可能な電話サポートサービスが受けられる。事故や故障時の対応のほか、目的地・宿泊地に関する各種問合せや手配、カーナビゲーションの設定(オペレーターからの遠隔操作)などが行える。新車登録時から3年間は無料(認定中古車は2年間)。
 +
 +
====アフターフォロー([[メーカー保証]]、メンテナンス)====
 +
: メーカー保証は新車登録時から5年間10万kmまで。その他、[[エンジンオイル|オイル]]や[[ワイパー]]ゴム、[[エアフィルタ]]など消耗品類の定期交換、その他内外装部品の定期点検といったメンテナンスサービスが新車登録時から3年間無料で受けられる(認定中古車は2年間)。
 +
 +
====ワンプライス販売====
 +
: 車両本体価格からの値引き販売は原則として行わないが(メーカーによる販売価格の拘束は[[不公正な取引方法]]として[[独占禁止法]]に抵触する可能性が指摘されている)、レクサスオーナー限定の[[クレジットカード]]である「[[レクサスカード]]」加入による優待や、下取車の高額買取・オプション品サービスなどの形で実質的な値引き販売が行われるケースもある[http://www3.zero.ad.jp/baiky/page079.html]。
 +
 +
====[[速度計|スピードメーター]]および[[スピードリミッター]]====
 +
: 海外仕様車におけるスピードメーターのスケールが260km/h、160マイル/hであるのに対して、日本国内仕様では販売開始当初、全ての車種でリミッターの作動速度に準じた180km/hスケールのメーターが装着されていたが、2010年以降に追加された車種やモデルチェンジ・マイナーチェンジを受けた車種では、海外仕様車同様に各車種の性能に応じた220~300km/h超スケールのメーターが装着されるようになっている。リミッターの作動速度は従来通り180km/h、また[[クルーズコントロール]]の設定最高速度は従来の約115km/hから2018年春以降の一部改良により順次180km/hに引き上げられている。
 +
 +
====競合他社の動向====
 +
: 同様の日本メーカーによる高級車ブランドとしては、本田技研工業(ホンダ)が「[[アキュラ]]」を2010年以降に日本でも展開することを発表していた[http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200707190005a.nwc][[アキュラ#日本での販売計画|が、その後の経済情勢変化によりブランド投入自体が白紙撤回となってしまった]]。日産自動車も「[[インフィニティ (日産自動車)|インフィニティ]]」ブランドと専用店舗での国内展開は行わないものの、[[インフィニティ・Q50]]をフロントグリルにインフィニティエンブレムをつけた[[日産・スカイラインセダン V37|V37型スカイライン]]として、2014年2月末から国内発売した<ref>[http://f1-gate.com/nissan/skyline_21595.html 日産、新型スカイラインを発表] F1-Gate.com 2013年11月11日</ref>。
 +
: [[輸入車]]の日本国内販売は1996年以降漸減しており[http://www.jaia-jp.org/j/stat/change/index.html]、レクサスの日本開業以降においてもその傾向は不変である。2007年上半期、LSを投入したことで好調なレクサスの販売台数は前年比165.4%であったが、高級・高額車の多い輸入ブランドではメルセデス・ベンツが同84.6%、BMWが同96.6%、[[ジャガー (自動車)|ジャガー]]が同84.0%と軒並み減少を記録した[http://www.jaia-jp.org/j/stat/nc/200706shamei.htm]
 +
 +
=== 欧州 ===
 +
欧州での販売台数は、メルセデス・ベンツやBMW、アウディといった、歴史に根差した高いブランド力と豊富な車種構成、密な販売網を持つ現地メーカーより大きく下回るが、ハイブリッド車の認知拡大などにより徐々に販売を増やしている。事実、2006年の欧州における販売台数は車種の追加やブランドイメージの浸透、発売国の追加などにより5万1000台と前年より倍増しており、販売台数の記録を10年連続で更新していることになる<ref>{{cite web|url=http://www.businessweek.com/globalbiz/content/jan2007/gb20070119_132541.htm?chan=globalbiz_europe_today's+top+story|title=Europe's Car Market: The '06 Report Card|accessdate=2010-08-01|last=Edmundson|first=Gale|date=2006-02-19|work=BusinessWeek}}</ref>。2015年の欧州販売台数は約64,000台(前年比120%)と過去最高を更新した<ref name="#2"/>。
 +
 +
[[ロシア]]では、富裕層の増加に伴い首都[[モスクワ]]を中心としてレクサスの販売が好調であり、2007年にはトヨタ自動車全体における新車販売額でのトップとなった[http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/41234.html]。
 +
 +
[[モナコ]]では、2011年にLS600hLが元首たる[[モナコ統治者の一覧|モナコ大公]][[アルベール2世 (モナコ大公)|アルベール2世]]の[[御料車#日本以外の王室や元首の公用車|公用車]]として採用され、[[コーチビルダー]]の手によって[[ランドーレット]]仕様に改造されている。この「LS600hL ランドーレット(LS600hL ランドレー)」は同年7月2日の[[大公]]成婚パレードで使用され、また2012年の[[モナコグランプリ]]では、アルベール2世自らが運転し[[フォーメーションラップ]]に登場した。なお、2013年のモナコグランプリでは、アルベール2世が個人的に所有しているIS Cを妃である[[シャルレーヌ (モナコ公妃)|シャルレーヌ]]が運転し登場している。
 +
{{-}}
 +
 +
=== アジア ===
 +
[[シンガポール]]の初代首相[[リー・クアンユー]]が、自家用車をメルセデス・ベンツからレクサスに乗り換えた逸話がある。[[大韓民国|韓国]]では、それまで実施されていた日本車の輸入禁止措置が[[世界貿易機関|WTO]]加盟に伴い[[1998年]]に解除され、[[2001年]]に[[韓国トヨタ]]によってレクサスの販売が開始された。2005年には、それまで輸入車販売のトップだったBMWを上回り、ブランド別輸入車販売台数の1位となった。[[台湾]]でも、2005年から輸入車ブランドの1位である<ref>{{cite web|url=http://cens.com/cens/html/en/news/news_inner_3938.html|title=Taiwan Auto Sales Hit 10-Year High in 2005|accessdate=2010-08-01|date=2006-01-19|publisher=''Taiwan Economic News''}}</ref>。
 +
 +
[[香港]]では、2007年に[[香港特別行政区行政長官|特別行政区行政長官]](香港行政長官)の専用車としてLS600hLが導入されている。
 +
{{-}}
 +
 +
== 受賞など ==
 +
* 市場調査会社[[JDパワー|J.D.パワー・アンド・アソシエイツ]]による、英国の顧客満足度調査で7年連続の第1位(2007年)-レクサス
 +
* 同・米国における初期品質調査で、[[2006年]]まで12年連続の第1位 -レクサス
 +
* [[カーオブザイヤー|2005-2006年日本カー・オブ・ザ・イヤー]]にノミネート(2005年)-GS460
 +
* [[カーオブザイヤー|2006-2007年日本カー・オブ・ザ・イヤー]]を受賞(2006年)-LS460
 +
* 2006年ドイツ・ゴールデンステアリング賞 -IS
 +
* 同・[[サスペンション]]部門、[[ステアリング|ハンドリング]]部門、[[ブレーキ]]部門の各部門賞を受賞 -IS
 +
* 2006年カナダ・[[カー・オブ・ザ・イヤー]]にてテクノロジー賞を受賞 -IS350
 +
* [[世界・カー・オブ・ザ・イヤー|2007-2008年ワールド・カー・オブ・ザ・イヤー]]を受賞(2007年)-LS460(日本車初)
 +
* ベスト・インテリア・スタイリング賞(2007年、[[:en:Kelley Blue Book|KBB]][http://www.kbb.com/])-高級セダン部門、高級SUV部門、コンバーチブル部門
 +
* [[iFデザイン賞|2007年iFデザイン賞]]で金賞を受賞 -IS、GS(日本車初)
 +
* [[JDパワー|J.D.パワー・アジア・パシフィック]]による、日本自動車サービス満足度調査で4年連続1位(2010年)-レクサス
 +
 +
== コンセプト・カー ==
 +
現在まで発表されているコンセプト・カーは以下のとおり。
 +
* HPX=LF-X(2003年・[[ニューヨーク国際オートショー]]でHPXとして出展された後、同年の[[東京モーターショー]]でLF-Xと改名された。)
 +
* LF-S(2003年・東京モーターショー)
 +
* LF-C(2004年・ニューヨーク国際オートショー)
 +
* [[レクサス・LFA|LF-A]](2005年・[[北米国際オートショー]])
 +
* LF-Sh(2005年・東京モーターショー)
 +
* LF-A(2007年・北米国際オートショー)
 +
* LF-Xh(2007年・東京モーターショー)
 +
* [[レクサス・IS|IS250Cコンセプト]](2008年・[[モンディアル・ド・ロトモビル|パリモーターショー]])
 +
* [[レクサス・RX|RX350&RX450hコンセプト]](2008年・[[ロサンゼルスモーターショー]])
 +
* [[レクサス・HS|HS250hコンセプト]](2009年・北米国際オートショー)
 +
* [[レクサス・LF-Ch|LF-Ch]](2009年・フランクフルトモーターショー)<ref>[http://response.jp/issue/2009/0910/article129380_1.html 【フランクフルトモーターショー09】レクサス初の5ドアハッチ、LF-Ch…全容見えた!!]</ref>
 +
* [[レクサス・CT|CT200hコンセプト]](2010年・ジュネーブモーターショー)
 +
* LF-Gh(2011年・ニューヨークオートショー)
 +
* [[レクサス・LC|LF-LC]](2012年・北米国際自動車ショー)
 +
* LF-CC(2012年・パリモーターショー)
 +
* LF-NX(2013年・東京モーターショー)
 +
* [[レクサス・LC|LC]]<ref>[http://www.lexus-int.com/jp/models/LC/?adid=ag205_FB_20160218_LC&padid=ag205_FB_20160218_LC Lexus THE NEW LC]</ref>
 +
* [[レクサス・UX|UXコンセプト]](2016年・パリモーターショー)
 +
 +
== モータースポーツ ==
 +
最先端技術を盛り込んだ高性能な、かつ派手ではない落ち着いた雰囲気の市販車を顧客に提供することを第一に掲げていたレクサスは、資金を研究開発に費やしていたためモータースポーツにおいて、レクサスブランドを標榜した[[ワークス・チーム|ワークス]]活動はほとんどしてこなかった。しかし21世紀に入ってからは性能一辺倒だけでなく高級車に不可欠なブランド力を高めるため、積極的にモータースポーツへ関わっている。
 +
 +
1999年に[[:en:Grand Am Road Racing|グランダム・ロードレーシング]]が主催するモトローラカップ(現在のCTSC)のスポーツクラスに、「チームレクサス」として2台の[[レクサス・GS|GS400]]を投入したのが、現在確認できる最も古いレクサスのワークス活動である。2001年には[[BTCC]]でプライベーターが[[レクサス・IS|IS200]]を採用している<ref>[http://blog.lexus.co.uk/motorsport-milestones-lexus/ THE MOTORSPORT MILESTONES OF LEXUS]</ref>。
 +
 +
2002年に[[デイトナ24時間レース]]に代表される[[:en:Grand Am Road Racing|ロレックス・スポーツカー・シリーズ]](グランダム)のDPクラスにエンジン供給を開始。2006〜2008年に[[チップ・ガナッシ・レーシング]]がデイトナ24時間を3制覇する成功を収めている。また2008年にはシリーズのドライバーズタイトルも制した。
 +
 +
2010~2013年にはオフロードレースの[[バハ1000]]にも[[レクサス・LX|LX570]]で参戦。市販車フルサイズトラック部門で3度の優勝を経験した。
 +
 +
2005年の[[ニュルブルクリンク24時間レース]]には、ハイブリッドカーのSUVである[[レクサス・RX|RX400h]]を参戦させて注目を集めた。2008年には[[豊田章男]]率いる[[GR (トヨタ自動車)|GAZOO Racing]]が、プロトタイプの開発を目的として[[レクサス・LFA|LF-A]]で[[ニュルブルクリンク24時間レース]]に参戦。以降VLN(ニュル耐久シリーズ)を含めたニュルのレースに[[レクサス・IS|IS250]]、[[IS F]]、[[レクサス・CT|CT200h]]、[[RC]]、[[RC F]]、[[レクサス・LFA|LFA Code X]]、[[レクサス・LC|LC500]]などを投入し、現在に至るまで参戦を続けている。
 +
 +
日本においてはレクサス店が本格的に展開を開始した頃の、2006年からのトヨタブランドでの[[SUPER GT]]・GT500活動をレクサスブランドのSC430に切り替えた。SC430は2013年までに3度のドライバータイトル、4度のチームタイトルを獲得した。[[2014年]]からはDTM([[ドイツツーリングカー選手権]])との車両規格統一に伴う新車両規定導入に合わせる形でベース車両をRC Fに変更。2016年にドライバー・チームの2冠に輝いた。2017年からはLC500に変更して参戦し、同年と2019年に2冠を獲得している。2020年からはベース車両が[[トヨタ・スープラ]]に戻ることが決まったため、レクサスでのGT500活動は2019年限りで終了した。
 +
 +
GT300クラスでは2009年に[[RACING PROJECT BANDOH|ウェッズスポーツ]]がIS350で2冠を獲得した以外は目立った動きはなかったが、2015年から[[国際自動車連盟|FIA]]の[[グループGT3]]規定の[[レクサス・RC|RC F]]も開発して参戦を開始。FIAのホモロゲーションを取得した2017年からは米IMSA、欧州GTオープン、2018年からは[[GTワールドチャレンジ・ヨーロッパ|ブランパンGTシリーズ]]などでもセミワークス参戦を開始し、それぞれで優勝を挙げている。
 +
 +
ワークス活動以外では、[[スーパー耐久]]やドリフトでもレクサスを見ることができる。[[全日本プロドリフト選手権|D1]]仕様のSC430が[[東京オートサロン]]2008に登場、[[トヨタ・AE86|ハチロク]]の後継として2008年シーズンお台場戦からDRoo-Pより[[吉岡稔記]]が乗っている(V8の[[トヨタ・UZエンジン|3UZ-FE]]から、直4の[[トヨタ・3S-GE|3S-GE]]に載せ替え、エアロは[[トムス]]になっている)。またSUPER GT・GT300クラスにも2008年より[[RACING PROJECT BANDOH]]・[[TEAM TAKEUCHI]]がIS350を用いて参戦している。2010年から前年まで[[トヨタ・ヴェロッサ|ヴェロッサ]] で参戦していた[[廣田友和]]がGS350改で[[全日本プロドリフト選手権|D1]]に参戦している。
 +
 +
ワンメイクレースとしては、[[インタープロトシリーズ]]と併催されているCCS-R(IS-Fのサーキット専用仕様)レースがある。
 +
 +
自動車以外では[[レッドブル・エアレース・ワールドシリーズ]]に参戦する[[室屋義秀]]とサポート契約を結び<ref>[https://lexus.jp/brand/amazing_in_motion/yoshihide_muroya/index.html LEXUS×室屋義秀 特設サイト]</ref>、2016年からは[[2016年レッドブル・エアレース・ワールドシリーズ 千葉|日本大会]]におけるナショナルパートナーとしてオフィシャルカーを提供している<ref>[http://response.jp/article/2016/06/07/276483.html 【レッドブル・エアレース 第3戦】2kmの会場、現場スタッフの移動に小型EV…レクサス車も多数 | レスポンス(Response.jp)]</ref>。室屋はレクサスが参戦するレースにおいて、レクサスのロゴを掲示した[[エクストラ EA-300|エクストラ EA-300SC]]でのデモ飛行を行っている。室屋は2017年に同シリーズでワールドチャンピオンとなった。
 +
 +
== 広告・プロモーション ==
 +
レクサス創設当初は「The Relentless Pursuit of Perfection」、2013年4月までは「'''The Pursuit of Perfection'''(完璧への飽くなき追求)」というコピーが使われていた。
 +
 +
日本国内では、2005年の開業当初は「'''微笑むプレミアム'''」、[[2009年]]から[[2012年]]にかけては「'''この道と語り、この星を想う。'''」というコピーも用いられていた。
 +
 +
=== ブランド戦略 ===
 +
2012年からは、車そのものではなく「ラグジュアリーなライフスタイルのブランド」を志向した販売戦略を行っている。デザイン・映像・建築・アート・食・ファッションなどとの[[コラボレーション]]も積極的に展開する。2016年発表の「[[ランドセル]]」<ref>[https://response.jp/article/2016/03/04/270976.html レクサス、LFA のカーボン素材採用した「高級ランドセル」発売…15万円]『[[Response.]]』(2016年3月4日)</ref>や2017年発表の「高級ボート」はその一例である<ref>[https://www.nikkei.com/article/DGXLASFD26H46_W7A520C1000000/ レクサス、勝負の年 ボートで「ライフスタイルブランド」へ]『[[日本経済新聞]]』ネット版(2017年5月26日)</ref>。
 +
 +
2013年からは、レクサス初の全世界統一ブランドキャンペーンとして「'''AMAZING IN MOTION'''」をキャッチコピーとした。コンセプトは「ユーザーの期待を超える驚きと感動を提供する」である。「'''AMAZING IN MOTION'''」は2016年まで使われ、2017年からは「'''EXPERIENCE AMAZING'''」を使用している。
 +
 +
=== INTERSECT BY LEXUS ===
 +
レクサスブランドの体験・広報スペースとして、[[2013年]]8月30日に東京の[[青山 (東京都港区)|青山]]にオープンした。その他にアメリカのニューヨーク、[[アラブ首長国連邦]]の[[ドバイ]]の計3か所にある。
 +
「都市とつながり、人と人、人とクルマが交わる」をテーマに、デザインやアート、ファッション、カルチャーなどを通じて、レクサスの車そのものではなく「レクサスブランドが持っているプレミアムな価値観」を展示する場所としている。
 +
 +
東京は、1階が[[ノルウェー]]発のコーヒーバー・FUGLENとコラボしたコーヒースタンドとクルマカルチャー×ライフスタイルの新しい魅力を提案するガレージ、2階がフードディレクターの[[田島大地]]が監修したビストロと、レクサスのクラフトマンシップに共鳴する「若き匠」とのコラボレーションにより生まれたグッズを扱ったショップ「CRAFTED FOR LEXUS」になっている。2013年10月からは、[[J-WAVE]]のラジオ番組「[[AMAZING MOMENT|LEXUS AMAZING MOMENT]]」の公開収録も行われる。
 +
 +
=== LEXUS MEETS... ===
 +
2018年3月29日、[[東京ミッドタウン日比谷]]内に、もう一つのブランド体験・広報スペース『LEXUS MEETS...』をオープンした<ref>[https://newsroom.toyota.co.jp/jp/lexus/21607386.html LEXUS、ブランド体験型施設「LEXUS MEETS...」を日比谷にオープン] - トヨタグローバルニュースルーム(トヨタ自動車) 2018年3月22日(2018年3月22日閲覧)</ref>。全世界向けの「INTERSECT BY LEXUS」よりも間口を広げ、プレミアムな価値観を身近に体験できるスペースとしている。
 +
 +
[[三越伊勢丹]]および[[三越伊勢丹トランジット]]との協業であり、様々なジャンルのセレクトグッズとレクサス車の展示を行う「STEER AND RING」、プレミアムな世界観を食で表現した「THE SPINDLE」、レクサス車フルラインアップを実際に試乗できる「TOUCH AND DRIVE」の3ゾーンに分かれている。
 +
 +
== 提供 ==
 +
'''テレビ番組'''
 +
;[[テレビ朝日]]
 +
* [[AMAZING BANG FRONT]](2013年4月 - 2014年3月)
 +
* [[上質の地図〜GRAND ATLAS〜]](2014年4月 - 2016年3月)
 +
* トーキョー・コーリング(2016年4月 - 、BS朝日でも放送)
 +
;[[ビーエス朝日|BS朝日]]
 +
* AMAZING BANG BACK(2013年4月 - 2014年3月)
 +
* 上質の会議〜GRAND ATLAS〜(2014年4月 - 2015年3月)
 +
'''ラジオ番組'''
 +
;[[J-WAVE]]
 +
* [[AMAZING MOMENT|LEXUS AMAZING MOMENT]](2013年10月 - 2014年3月)
 +
* LEXUS STORY OF "CRAFTED"(日曜10:05 - 10:25頃・[[ACROSS THE SKY]]内)
 +
 +
'''テーマパーク'''
 +
;[[ラグーナテンボス]]・[[ラグナシア]]
 +
* カーアクションマッピング 「AMAZE」
 +
 +
== リコール ==
 +
* [[2010年]][[2月9日]]、[[アンチロック・ブレーキ・システム]](ABS)の制御プログラム修正で、HS250hを[[リコール (自動車)|リコール]]([[トヨタ自動車の大規模リコール (2009年-2010年)]])。
 +
* [[2010年]][[4月14日]]、アメリカの消費者団体専門誌「[[コンシューマー・レポート]]」で横転事故の危険性が指摘されたことを受け、トヨタ自動車はGX460の販売を一時中止することを発表した。同誌面によると、電子制御装置の作動遅れが原因となり高速で急旋回した際に後輪が滑ると指摘されており、トヨタ側ではアメリカの安全基準は満たしており実際に事故や苦情は発生していないものの、先刻の大規模リコールの反省から顧客に不安を与えるべきではないとの判断により販売停止を早期に決定した<ref>[http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100414/biz1004142325030-n1.htm トヨタ・レクサスGXの販売一時中止、世界全体に拡大]MSN産経ニュース 2010年4月14日</ref>。[[4月19日]]には全世界で約13,000台を対象に[[横滑り防止装置]](VSC)のソフトウェア修正を行うことを発表している<ref>[http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/100420/fnc1004200831002-n1.htm トヨタ レクサスSUVなど全世界で3万4000台リコール]MSN産経ニュース 2010年4月20日</ref>。
 +
* [[2010年]][[5月19日]]、VGRS(ギア比可変ステアリング)の制御プログラムの問題により、ステアリングを最大に切った後で急に戻した際にタイヤの動きが一時的にステアリングと連動しなくなる不具合があるとして、国内外合わせLSの約11,500台がリコールとなった。2009年11月9日以降販売分のハイブリッド仕様車(LS600h・LS600hL)と、2009年10月16日以降販売分のガソリンエンジン仕様車(LS460・LS460L)がリコール対象となる<ref>[http://mainichi.jp/select/today/news/20100519k0000e020039000c.html トヨタ:「レクサス」リコールへ ハンドル不具合で]毎日jp 2010年5月19日</ref>。
 +
* [[2010年]][[6月25日]]、[[アメリカ合衆国運輸省|アメリカ運輸省]]が行った衝突試験において、基準値を上回る燃料漏れが生じたため、HS250hの約17,000台をリコール。トヨタ社内試験では基準を満たしており、改修方法が確立していないため、当面の間は生産および販売を見送ることとなった<ref>[http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C9381959FE0E4E2E2998DE0E4E2E4E0E2E3E2E2E2E2E2E2E2;at=ALL トヨタ、米でレクサスをリコール、1万7000台 衝突試験で基準値を上回るガソリン漏れ]日本経済新聞 2010年6月26日</ref>。
 +
* [[2010年]][[7月1日]]、製造過程でエンジンの[[バルブ]]スプリング([[新日本製鐵]]製)へ異物が混入したためエンジンに亀裂が入る恐れがあるとして、LS460・LS600h・GS460・GS450h・GS350・IS350、およびトヨタ[[トヨタ・クラウン|クラウン]]の日本国内約9万台、海外約18万台、計約27万台がリコールとなった<ref>[http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819696E2E3E2E2918DE2E3E2E5E0E2E3E29F9FE2E2E2E2;at=ALL トヨタ、レクサスなどリコール 8車種、27万台に]日本経済新聞 2010年7月1日</ref>。
 +
* [[2010年]][[7月29日]]、アメリカにおいて、ステアリングシャフトの不具合により2003年-2007年型のLX470(約39,000台)およびトヨタ[[トヨタ・アバロン|アバロン]](約373,000台)がリコールとなった<ref>[http://www.lexus.com/recall/ Lexus Announces Intnt to Voluntarily Recall Certain LX470 Vehicles]Lexus Recall Information (2010/08/04)</ref>。
 +
* [[2013年]][[6月5日]]、電子制御ブレーキシステムにおいて、[[アキュムレータ (機械)|アキュームレータ(蓄圧器)]]の強度検討が不足しており制動力が低下する恐れがあるため、2009年6月から10月まで製造のHS250hが[[トヨタ・プリウス ZVW30]]同様にリコール対象となった<ref>[http://lexus.jp/recall/2013/recall_130605.html HS250hのリコール] - トヨタ自動車 2013年6月5日</ref>。
 +
* [[2016年]][[6月29日]]、燃料蒸発ガス排出抑制装置の蒸発ガス通路端部形状が不適切なため、亀裂が発生し貫通した場合は満タン時に燃料が漏れて燃料臭が発生することから、2010年11月から2015年2月まで製造のCT200h及び2012年12月から2015年2月まで製造のHS250hがリコール対象になった<ref>[http://lexus.jp/recall/2016/recall_160629_2.html CT200h、HS250hのリコール] - レクサス公式 2016年6月29日</ref>。
  
 
== 関連項目 ==
 
== 関連項目 ==

2022年8月11日 (木) 02:46時点における最新版

レクサス英語LEXUS)は、トヨタ自動車が展開している高級車ブランド(プレミアムブランド)。1989年から北アメリカで展開が開始され[1]、2005年8月から日本でも展開された[2]グローバルブランドスローガンは「EXPERIENCE AMAZING[3]」。

概要[編集]

1980年代までのアメリカ合衆国では、リンカーンフォード)やキャデラックGM)に代表される重厚で威厳を持つデザインの高級車こそが、アメリカンドリームを勝ち得た「成功者のシンボル」であり、日本車が普及した当時も高級車の市場は、2大ブランドや類似したデザインのアメリカ車が中心であった。しかしそうした威圧的なデザインの伝統的な車種を好まない富裕層が一定数存在すること、将来顧客の候補となる若年層にとっては「古臭い」と見えていることを、トヨタ自動車は市場調査で把握していた。

そこでトヨタは、伝統や威厳を前提とした旧来の高級車のあり方を否定し、機能性や高品質によるプレミアムを模索した。すなわち、メルセデス・ベンツBMWなどの西ドイツ(現ドイツ)製高級車に匹敵する品質や安全性と、日本車ならではの信頼性や経済性とを両立させ、なおかつリーズナブルな価格設定、そして充実したアフターフォローを構築しようとした。

当時はまだ「壊れないが、あくまで安物の大衆車」とのイメージが強かった日本車に、日本国外の高級車市場への参入余地はないというのが自動車業界の定説であったが、トヨタは新たなテストコースの建設を始めとした開発体制・品質基準を策定し約5年間にも及ぶ長い開発期間を経た後、1989年に初代LSを発売した。

トヨタの目論見通り、レクサスが掲げるコンセプトは好評をもって迎えられ、LSは発売初年度だけで約11,600台、ESの約4,700台と合わせると、レクサス全体で約16,300台を売り上げ、大衆車メーカーによる高級車市場参入の成功例となった。特に、LSの持つ静粛性と内外装の組上げ精度は、他のメーカーにも大きな衝撃を与えた。またレクサス開発の中で培われたノウハウは、トヨタにとっても大きな収穫となった。

機能性とシンプルさを重視したレクサスのデザインは、落ち着きや品の良さを希求した反面、トヨタブランドと共に「退屈で地味」という印象を抱かれることもあった。そのため21世紀以降はモータースポーツに参戦したり、スポーツモデルの「F」を発表するなど方針を転換してきている。

当初はユーザー趣向の違い等の理由から日本国内でのレクサスブランド展開予定はなく、日本国外でレクサスブランドで販売される車種は日本向けに仕様変更やグレードの見直しをした上で、トヨタブランドから別名称で販売されていたが(LSは日本名「セルシオ」、同様にGS:「アリスト」、ES:「ウィンダム」、IS:「アルテッツァ」、SC:「ソアラ」、LX:「ランドクルーザーシグナス」、GX:「ランドクルーザープラド」、RX:「ハリアー」)、2005年の日本でのレクサスブランド展開開始以後は、順次レクサスブランドの全世界統一名称・品質基準へ変更の上、レクサス販売店での取扱いに変更されている。なお、後述の通りRXは2009年に3代目モデルがレクサスブランドで発売された後も、グレード整理のうえ旧モデル(2代目RX)が「ハリアー」としてトヨタブランドで継続販売されている。LXは「ランドクルーザー」、GXは「ランドクルーザープラド」、およびHSは「SAI」と、それぞれプラットフォームほか車体の基本構造こそほぼ同一であるが、品質基準を筆頭にサイズ・デザイン・装備品などが大きく異なる姉妹車である(GXは2019年現在日本国外のみでの販売となっている)。

ブランドの再構築と日本での展開[編集]

1989年のブランド設立以来、レクサスは主に北米の高級車マーケットにおいて一定の地位を築いた一方、ヨーロッパなどではメルセデス・ベンツやBMWといった強豪相手に苦戦を強いられたほか、日本でも根強い輸入車人気の影響もあり、高級車マーケットの中心は依然としてそれら欧州車の独擅場にあった。

また上記の通り日本国内ではトヨタブランドの別名称で販売されていたため、実態は同一車種でありながらユーザーが求める要素に国内外で徐々に乖離が生じた。日本では、同ブランドの代表的な高級車クラウンを筆頭とする、日本の一般ユーザーの趣向に基づく車種階層に組み込まれたため、例えばLS(日本名セルシオ)ではショーファードリブン(運転手付き)用途での使用も多かった一方、海外ではあくまでオーナー自ら運転することが前提のドライバーズカーが基本コンセプトであり、双方のニーズに対応させることが困難となってきていた[4]

一方、日本では長く続いた平成不況を一旦脱し、後に「いざなみ景気」と呼ばれる景気回復期に差しかかりつつあった経済情勢も受け、日本国内でもレクサスブランドを展開することが2003年2月にトヨタ自動車から正式発表された。それを契機に、後述するデザイン基本理念「L-finesse(エルフィネス)」といったブランド再構築が行われ、全世界で通用する日本発の高級車ブランドとして新生「レクサス」を展開し、今後の経済成長が見込まれるアジア圏ほかを含めた展開を目指すこととなった。

2012年6月にはトヨタ自動車の社内組織改編が行われ、従前の「レクサス本部」が社内カンパニーに近い「レクサスインターナショナル」へ改組された。デザインや開発、マーケティングなどの機能が統合強化され人員も倍増されるなど、レクサスブランドにおけるヘッドクオーターとなる[5]

また、翌2013年4月には「レクサスインターナショナル」のほか、トヨタブランドの「第1トヨタ」(日本・北米・欧州を所管)・「第2トヨタ」(新興国を所管)および「ユニットセンター」(部品の企画開発や生産技術・生産機能を集約)の計4つのビジネスユニットが設置され、第1トヨタ・第2トヨタ・ユニットセンターはそれぞれを所管する副社長を事業責任者とする大幅な組織改編が行われたが、レクサスインターナショナルについては「日本発のグローバルプレミアムブランドとしてのイメージ確立に向けた変革が急務」との認識から、トヨタ自動車社長豊田章男自らが事業責任者となる別格の位置付けがなされた[6]

更に、2018年9月には「クルマに留まらない驚きと感動の提供」と言う新たな提案として、ラグジュアリーヨット「LY650」を発表。2019年後半に初披露予定[7]。従来から付きまとう「レクサスは退屈」のネガティブイメージ払拭に努めている[8]

上述のようにアメリカで始まったブランドではあるが、日本で正規販売される車はすべて日本国内で製造されている[9](元町工場、田原工場、トヨタ自動車九州)こともあり、左ハンドル車の正規販売は存在せず、国内の日本車同様にハンドルの右側のレバーはウインカー、左側はワイパーとなっている(一部に個人で並行輸入された個体も存在する)。

国産車ブランドとしては珍しくV8エンジンを国内向けにも多数ラインナップしており、2017年時点でその数6車種にも上る[10]

ブランド名・エンブレム[編集]

ブランド名称である「レクサス(LEXUS)」の由来は、「ラグジュアリー」と「最先端テクノロジー」を表す造語である[11]。ブランド名を決定する際に「アレクシス」や「レクシス」が候補に挙がったが「レクサス」に決定した[11]。ブランドの立ち上げに関わったニューヨークの広告会社は、「レクサス」の名称には特定の意味はないとしている[12]。 一方では「"Luxury Exports to the U.S." (アメリカ合衆国への高級輸出品)の略」という説や[13]ドイツ語の「Luxus(贅沢)」からの造語という説もある[14]

エンブレムは横楕円に「LEXUS」の「L」の字であり、これも決定までには真円にLの字を三日月風に模したものや真円にLの字に模したものが候補に挙がっていた。

なお、販売店や広告などで使用されるブランドロゴは、従前はゴールド基調の色合いであったが、先進性や洗練性を強調する狙いから、2013年末までに順次プラチナ基調の色合いへ変更された[15]

日本国内で正規販売された車種では、車検証での車名はすべて「レクサス」となっているが、それ以前に日本へ並行輸入された車では「トヨタ」「レクサス」「LEXUS」が混在している。

またスポーツモデルの「F」では「LFA」、「F」、「F SPORT」でそれぞれ異なった、3つの「F」のロゴを使用する。

デザイン[編集]

L-finesse[編集]

レクサス独自のデザイン基本理念として「L-finesseエルフィネス)」というキーワードを持つ。「L」は「Leading edge=先鋭」、「finesse」は「人間の感性や巧みの技の精妙」を意味し、シンプルでありながら先進的かつ深みのあるデザインを目指すというものである。L-Finesseは、以下の三つの要素の統合により日本らしさを体現させるものとされた[16]

  • 「純」-Incisive Simplicity 本質を究めたシンプルさ。明快な主張。
  • 「妙」-Intriguing Elegance 面や線の変化で生まれる、感性に響く深み。
  • 「予」-Seamless Anticipation もてなしの心につながる時間をデザインする

このように「L-finesse」は抽象的な理念であり、特に全車種共通のデザインアイコンなどは設定されない。しかし日本の伝統的な美の特徴は、華美な装飾要素を取り除きシンプルにすることとの解釈に立ち、知的かつ先進的という視点は明確にされており、各車種ごとの個性の中でこの考えに基づいたデザインがされている[16]

具体的には、エクステリアにおいては「レゾリュートルック(毅然とした見た目)」と称される、フロントグリルヘッドライトより低い位置に配したシャープな表情のフロントマスクや、フロントからリアにかけてサイドウインドウ上部を一本に貫くシルバー色のモール、白色LEDを用いたリアナンバー灯(CTを除く)などに各車種の共通点を見出すことができるほか、G-Link(テレマティクスサービス)対応のカーナビゲーションシステムを搭載した車両には、ルーフ後端にフィン形状の通信アンテナが装着される。インテリアでは、ダッシュボードなどに使われるソフトパッドがトヨタブランド車とは異なるレクサス専用のシボ加工を施した手触りの良いものとなっているほか、カーナビゲーションシステムをパソコンマウスのように手元で操作できる「リモートタッチ」がRX(3代目モデル)から採用されている。

また、全世界で共通デザインとすることが基本方針とされている。なお、LS(3代目モデル)やRX(3代目モデル)などに装着されるLEDヘッドライトに関しては、各国の法規に適合しないシンガポール中国といった一部の国々向けの仕様には装着されていない。

デザイン方針の転換 「スピンドルグリル」の採用[編集]

その後、「L-finesse」に対して「いろいろ説明をしなければ理解できないような非常にわかりにくい訴求」との反省があり[17]、レクサスのデザインには「高級車らしい押し出し感が弱い」「特徴がなく退屈」「トヨタブランド車との違いが分かりにくい」などの評価がついて回ったことから、BMWの「キドニーグリル」やアウディの「シングルフレームグリル」のように個性的かつ一目でレクサスと分かるような全車種共通のデザインアイコンを導入する方針への転換が図られた。

先にIS FやHS、CTで採用されていた、逆台形のアッパーグリルと台形のロアグリルを繋げた「スピンドル形状」(スピンドルとは紡績機の糸を巻き取る軸(紡錘)の意)のフロントマスクをベースとし、さらに存在感を強めたデザインにリファインされた「スピンドルグリル」が2012年発売のGS(4代目モデル)から採用され、以後に発売される他車種にも順次展開されている。

なおトヨタ自動車は豊田自動織機が源流であるため、ブランドのルーツである紡績をイメージしたとも言われているが、メーカー側はこの説を否定している[18]

また、その他の共通デザインアイコンとして、エクステリアでは「L」の文字をあしらったデザインのLEDフロントポジショニングランプやリアランプなど、インテリアでは前述の「リモートタッチ」のほか、LED自発光指針を用いたアナログ時計なども順次展開されている。

車種[編集]

詳細は レクサスの車種一覧 を参照

車種名の由来[編集]

車種名は基本的に、由来となる英語表記の頭文字であるアルファベット2文字と、エンジン排気量あるいは社内測定値による同等のパワーを発揮するエンジンの排気量(自然吸気)を表す3桁数字との組み合わせで表記される。具体的には、ハイブリッドユニットを搭載する「GS450h」の場合、搭載されるガソリンエンジンV型6気筒3500ccであるものの、電気モーター出力を加味することによりV型8気筒4500ccエンジン搭載モデルと同等以上の出力を発揮する計算となるため、プラス1000ccの「450h」という表記となる。特定のスポーツモデル(F SPORTを除くハイパフォーマンスモデル)に関しては、排気量相当の3桁数字がなく、車種名中に「F」を組み合わせたものとなる。

ハイブリッドユニット搭載モデルの車種名末尾には「h」、プラグインハイブリッドモデルの車種名末尾には「h+」、ディーゼルエンジン搭載モデルの車種名末尾には「d」、ロングホイールベースモデルの車種名末尾には「L」、またコンバーチブルタイプの車種名末尾には「C」が追記される。ターボチャージャー搭載モデルの車種名末尾には従来は「t」が追記されていたが、2017年度から発売・フルモデルチェンジ及びマイナーチェンジするモデルのターボ車に関しては命名規則が変更になり[19]、同等出力を発揮する自然吸気エンジン排気量相当の数字のみになる(例:NX200t→NX300)。電気モデルの車種名末尾には「e」が追記される[20]

このほか特定の四輪駆動モデルではリアの車種名エンブレムに「AWD」、DIRECT4搭載モデルは「DIRECT4」と付記されるほか、各車種のハイブリッドモデルについてはフロントとリアのブランドエンブレムおよび、車種名エンブレムの3桁数字と「h」の部分がブルー基調の専用カラーとなり、リアドア下部に「HYBRID」(マルチステージハイブリッド車は「MULTI STAGE HYBRID」)のエンブレムが装着される。電気自動車の場合はリアドア下部のエンブレムが「ELECTRIC」となる[20]

2021年にフルモデルチェンジしたNXからは、後部の「Lマーク」がバラ文字ロゴの「LEXUS」に変更になった[21]

開発[編集]

レクサス車の開発キーワードは「I.D.E.A.L.」(アイディアル・理想)である。以下の5つの要素で構成される。

  • Impressive(印象的)- 車種ごとの個性がありながらブランドとしてのトータルイメージを持つ。
  • Dynamic(動的)- 乗って楽しいものを創る。
  • Elegant(優雅)- 見た目だけではなく乗る人の動線も含めたすべてがElegantになる。
  • Advanced(先進)- 他ブランドに先駆けて最先端である。
  • Lasting(普遍的価値)- 永続性のあるもの。

また、商品化における基準として、約500項目に細分化された達成基準「レクサス MUSTs(マスツ)」が設定されている。これは数値目標のほかに、カップホルダーの開閉感覚といったようなものも含められている。また、「レクサス専用部品はトヨタブランド車には使用しない」「最新技術は基本的にレクサスから先行投入する」ことも基準に定められている。

プラットフォーム[編集]

プラットフォームについては、いくつかの車種でトヨタブランド車と共通のものをベースとし、エンジンについてもトヨタブランド車と同一型式のものが多く搭載されているものの、溶接方法の変更等のレクサス独自の部分改良がおこなわれ、高い品質管理基準に基づき生産されている。

こうした大衆車ブランドと高級車ブランドでのプラットフォーム共有は欧州車メーカーではごく一般的なことであるが、レクサスの日本展開時は「トヨタ車の外観を変えて値段を高くしただけ」と消費者の理解を得られないことがあった。トヨタ側もそのような課題点を認識しており、2012年以降は前述のようなデザイン刷新に留まらず、同年発売のGS(4代目モデル)ではそれまでトヨタ・クラウン系と共通だったプラットフォームをやめ、レクサス専用のものを新規開発し採用していた。

2012年から始まったコモンアーキテクチャー戦略「TNGA」においては、レクサスブランドを含めた開発・共通設計化が行われている。

従来のプラットフォーム[編集]

販売実績[編集]

2015年のグローバル販売台数は約65万2,000台(前年比112%)で、3年連続で過去最高実績を更新した[22]。高級車ブランドとしては、BMW(約190万5,000台)、メルセデス・ベンツ(約187万2,000台)、アウディ(約180万3,000台)に次ぐ世界第4位である。2019年には世界累計販売台数1000万台を達成[23]

北米[編集]

北米における高級車のブランド別販売台数では、1999年から2010年まで11年連続でトップを維持していたが、2011年東日本大震災の被害による減産や、極度の円高による輸出採算悪化の影響もあり、BMWとメルセデス・ベンツに抜かれ3位となりトップの座を明け渡した。その後、2015年はメルセデス・ベンツを抜き返し、BMWに次ぐ2位であった[24]

なお、北米での販売においてはESや、高級クロスオーバーSUVの先駆けとなったRXなど比較的安価な車種が過半を占めている現状であり、LSやGSなど、より高価格帯となる車種の販売強化を目指している。その他の車種についても、標準装備品(カーナビゲーションの有無など)の違いなどもあり、押しなべて日本国内向けより安価な価格設定がされている。

JDパワーの米国自動車初期品質調査SM(VDS)において、ブランド別ランキングでは2009年まで15年連続のトップであった。その後2010年はポルシェにトップの座を奪われたが、2011年・2012年は2連連続でトップに返り咲いている。また、セグメント別でも常に上位を占め、特にLSとLXは数度にわたり1位を獲得している。2012年はLS、ES、RXがそれぞれのセグメントで1位となった。

コンシューマー・レポートによればブランド別の信頼度順位を発表し、レクサスは1位を獲得した[25]

日本[編集]

2015年の日本国内販売台数は約48,000台(前年比109%)であり、2005年の国内展開開始以来、過去最高を更新した。

日本国内におけるレクサスブランドの展開については、トヨタ自動車から2003年2月に正式発表された後、2005年8月に開業し全国に143店舗が開設された。開設当初約1年間の取扱車種はGS、IS、SCの3車種のみで、これらは主要市場である北米で展開されていたレクサス8車種のうち販売台数でそれぞれ5位、7位、8位(2005年[1])という非主流モデルであったが、開業後1年間の販売実績でアウディやボルボの日本国内販売台数を上回った。

2006年10月に最上級車のLSを発売した直後はLSの好調な受注によって販売台数が急増した[2]が、各車種の新車効果が徐々に薄れる中でリーマン・ショックが端緒の世界同時不況で国内消費も低下し、2008年の国内販売台数は前年比25.5%減の25945台であった。日本人特有の舶来品信仰が依然として根強く、店舗数や車種が少なく、トヨタブランドの高級車種と比して割高感が強く、原則値引きなしのワンプライス販売で、直接顧客先に出向いて営業を行わない販売方法などが販売不振の原因に挙げられた[3]

エコカー補助金などの追い風で2009年発売の3代目RXは2010年に6552台、HSは同年に14247台と販売効果が見られて2010年に3万台以上の販売台数を回復し、翌2011年はCTが20704台の好調な販売実績を受けて国内展開開始以来最高となる42,365台を販売した。新車購入者のうち輸入車からの代替は2割程度に留まっており、2012年以降は走行性能やデザインの一新を図ったモデルチェンジで輸入車市場を牙城にかける計画である[26]

47都道府県全てに販売店が設置され、ショールーム、商談ルーム、オーナー専用のラウンジ、外観などが全ての店舗で高級感あるデザインで統一されており、初めて来訪する店舗でも判別しやすい。店舗数は2015年で全国約170店舗ほどで、青森県岩手県秋田県山形県山梨県福井県鳥取県島根県は各県に1店舗しかなく販売不振の一因とも指摘された。

2017年より、木目とスピンドルを基調としたデザインの新世代店舗にリニューアルしている。

「レクサスとトヨタは別ブランド」であるため、トヨタブランドの各販売チャネルであるトヨタ店トヨペット店トヨタカローラ店ネッツ店トヨタモビリティ店などでは新車を販売せず、オイル交換やタイヤ交換など軽作業以外の整備もトヨタブランド店の整備工場では原則扱わない[27]

店頭の接客は小笠原流礼法を基礎にした独自の接客マナーを徹底し、高級ホテル百貨店コンシェルジュからも研修を受けてサービスを展開している。納車時には記念写真撮影やノベルティグッズ贈呈などのセレモニーが行われ[28]、納車後はレクサスが主催するコンサートやゴルフコンペなどのオーナー限定イベントへ招待するなどのサービスが行われている。

ユーザーの裾野拡大およびリセールバリュー維持の観点から認定中古車(CPO:Certified Pre-Owned)の販売も積極的に行い、全国どの在庫車も最寄りのレクサス販売店で購入することが可能で、CPO専門店は全国に6店舗ある。販売店のほかに広く一般向けのギャラリーが、東京都内は港区青山高輪愛知県内は名古屋市中村区名駅ミッドランドスクエア内に設置されている。2019年から、トヨタモビリティ東京管轄のレクサス店舗にて、独自の認定中古車「LTPO(レクサス東京中古車)」[29]を設定し、更なる裾野拡大を図っている。

タクシー用途としては、東京都内などでLSやHSなどの個人タクシーが存在する。また、法人タクシーでは、同じく都内に営業拠点を置く国際自動車東京MKタクシーなどがハイヤー用途でLSを運用している他、群馬県のサイトウ観光(東洋タクシー)はハイヤー・タクシー兼用としてHSを複数台運用している。

2008年6月、LS600hLが新たな内閣総理大臣専用車として導入された(従来のトヨタ・センチュリーも継続して併用される)。

ディーラーの経営形態[編集]

レクサスの販売店は、既存のトヨタブランド店(トヨタ店など)も運営する各地域別の販売会社が経営しており、トヨタブランド店から選抜された社員が、富士スピードウェイ内にある、レクサス店スタッフの専用研修施設「富士レクサスカレッジ」[4]で専門の研修を経た上で配属される。そのため各店舗は独立した法人格を持たないものの、メーカーであるトヨタ自動車との取引は母体の販売会社ではなく各店舗が直接行っているという[5]。ちなみに、東京都内にはサウジアラビア資本による販売店が存在する[6]
カーナビゲーションシステム
日本仕様車では、全車種・全グレードにカーナビゲーションが標準装備される。
G-Link(テレマティクスサービス)[30]
KDDIau)の携帯電話回線網を介し、車載のカーナビゲーションとオペレーションセンター間で相互通信を行う。車両盗難車上狙いなどに遭った場合、あらかじめ登録した自身の携帯電話へ緊急通報されるほか、要請に応じて盗難車両の位置追跡や警備員派遣などが可能。その他、独自のデータに基づく渋滞回避ルート検索機能や、ヘルプネット機能(急病時などに車内の緊急ボタンを押すだけで、オペレーションセンターと回線が繋がり救急車出動要請等が可能)などがある。自宅のパソコンスマートフォンから、ナビゲーションの遠隔設定や定期メンテナンスの予約をすることもできる。
G-BOOKの項も参照。

コンシェルジュサービス[編集]

レクサス店で新車もしくは認定中古車を購入した顧客は、専門オペレーターによる24時間365日対応可能な電話サポートサービスが受けられる。事故や故障時の対応のほか、目的地・宿泊地に関する各種問合せや手配、カーナビゲーションの設定(オペレーターからの遠隔操作)などが行える。新車登録時から3年間は無料(認定中古車は2年間)。

アフターフォロー(メーカー保証、メンテナンス)[編集]

メーカー保証は新車登録時から5年間10万kmまで。その他、オイルワイパーゴム、エアフィルタなど消耗品類の定期交換、その他内外装部品の定期点検といったメンテナンスサービスが新車登録時から3年間無料で受けられる(認定中古車は2年間)。

ワンプライス販売[編集]

車両本体価格からの値引き販売は原則として行わないが(メーカーによる販売価格の拘束は不公正な取引方法として独占禁止法に抵触する可能性が指摘されている)、レクサスオーナー限定のクレジットカードである「レクサスカード」加入による優待や、下取車の高額買取・オプション品サービスなどの形で実質的な値引き販売が行われるケースもある[7]

スピードメーターおよびスピードリミッター[編集]

海外仕様車におけるスピードメーターのスケールが260km/h、160マイル/hであるのに対して、日本国内仕様では販売開始当初、全ての車種でリミッターの作動速度に準じた180km/hスケールのメーターが装着されていたが、2010年以降に追加された車種やモデルチェンジ・マイナーチェンジを受けた車種では、海外仕様車同様に各車種の性能に応じた220~300km/h超スケールのメーターが装着されるようになっている。リミッターの作動速度は従来通り180km/h、またクルーズコントロールの設定最高速度は従来の約115km/hから2018年春以降の一部改良により順次180km/hに引き上げられている。

競合他社の動向[編集]

同様の日本メーカーによる高級車ブランドとしては、本田技研工業(ホンダ)が「アキュラ」を2010年以降に日本でも展開することを発表していた[8]が、その後の経済情勢変化によりブランド投入自体が白紙撤回となってしまった。日産自動車も「インフィニティ」ブランドと専用店舗での国内展開は行わないものの、インフィニティ・Q50をフロントグリルにインフィニティエンブレムをつけたV37型スカイラインとして、2014年2月末から国内発売した[31]
輸入車の日本国内販売は1996年以降漸減しており[9]、レクサスの日本開業以降においてもその傾向は不変である。2007年上半期、LSを投入したことで好調なレクサスの販売台数は前年比165.4%であったが、高級・高額車の多い輸入ブランドではメルセデス・ベンツが同84.6%、BMWが同96.6%、ジャガーが同84.0%と軒並み減少を記録した[10]

欧州[編集]

欧州での販売台数は、メルセデス・ベンツやBMW、アウディといった、歴史に根差した高いブランド力と豊富な車種構成、密な販売網を持つ現地メーカーより大きく下回るが、ハイブリッド車の認知拡大などにより徐々に販売を増やしている。事実、2006年の欧州における販売台数は車種の追加やブランドイメージの浸透、発売国の追加などにより5万1000台と前年より倍増しており、販売台数の記録を10年連続で更新していることになる[32]。2015年の欧州販売台数は約64,000台(前年比120%)と過去最高を更新した[22]

ロシアでは、富裕層の増加に伴い首都モスクワを中心としてレクサスの販売が好調であり、2007年にはトヨタ自動車全体における新車販売額でのトップとなった[11]

モナコでは、2011年にLS600hLが元首たるモナコ大公アルベール2世公用車として採用され、コーチビルダーの手によってランドーレット仕様に改造されている。この「LS600hL ランドーレット(LS600hL ランドレー)」は同年7月2日の大公成婚パレードで使用され、また2012年のモナコグランプリでは、アルベール2世自らが運転しフォーメーションラップに登場した。なお、2013年のモナコグランプリでは、アルベール2世が個人的に所有しているIS Cを妃であるシャルレーヌが運転し登場している。

アジア[編集]

シンガポールの初代首相リー・クアンユーが、自家用車をメルセデス・ベンツからレクサスに乗り換えた逸話がある。韓国では、それまで実施されていた日本車の輸入禁止措置がWTO加盟に伴い1998年に解除され、2001年韓国トヨタによってレクサスの販売が開始された。2005年には、それまで輸入車販売のトップだったBMWを上回り、ブランド別輸入車販売台数の1位となった。台湾でも、2005年から輸入車ブランドの1位である[33]

香港では、2007年に特別行政区行政長官(香港行政長官)の専用車としてLS600hLが導入されている。

受賞など[編集]

コンセプト・カー[編集]

現在まで発表されているコンセプト・カーは以下のとおり。

モータースポーツ[編集]

最先端技術を盛り込んだ高性能な、かつ派手ではない落ち着いた雰囲気の市販車を顧客に提供することを第一に掲げていたレクサスは、資金を研究開発に費やしていたためモータースポーツにおいて、レクサスブランドを標榜したワークス活動はほとんどしてこなかった。しかし21世紀に入ってからは性能一辺倒だけでなく高級車に不可欠なブランド力を高めるため、積極的にモータースポーツへ関わっている。

1999年にグランダム・ロードレーシングが主催するモトローラカップ(現在のCTSC)のスポーツクラスに、「チームレクサス」として2台のGS400を投入したのが、現在確認できる最も古いレクサスのワークス活動である。2001年にはBTCCでプライベーターがIS200を採用している[36]

2002年にデイトナ24時間レースに代表されるロレックス・スポーツカー・シリーズ(グランダム)のDPクラスにエンジン供給を開始。2006〜2008年にチップ・ガナッシ・レーシングがデイトナ24時間を3制覇する成功を収めている。また2008年にはシリーズのドライバーズタイトルも制した。

2010~2013年にはオフロードレースのバハ1000にもLX570で参戦。市販車フルサイズトラック部門で3度の優勝を経験した。

2005年のニュルブルクリンク24時間レースには、ハイブリッドカーのSUVであるRX400hを参戦させて注目を集めた。2008年には豊田章男率いるGAZOO Racingが、プロトタイプの開発を目的としてLF-Aニュルブルクリンク24時間レースに参戦。以降VLN(ニュル耐久シリーズ)を含めたニュルのレースにIS250IS FCT200hRCRC FLFA Code XLC500などを投入し、現在に至るまで参戦を続けている。

日本においてはレクサス店が本格的に展開を開始した頃の、2006年からのトヨタブランドでのSUPER GT・GT500活動をレクサスブランドのSC430に切り替えた。SC430は2013年までに3度のドライバータイトル、4度のチームタイトルを獲得した。2014年からはDTM(ドイツツーリングカー選手権)との車両規格統一に伴う新車両規定導入に合わせる形でベース車両をRC Fに変更。2016年にドライバー・チームの2冠に輝いた。2017年からはLC500に変更して参戦し、同年と2019年に2冠を獲得している。2020年からはベース車両がトヨタ・スープラに戻ることが決まったため、レクサスでのGT500活動は2019年限りで終了した。

GT300クラスでは2009年にウェッズスポーツがIS350で2冠を獲得した以外は目立った動きはなかったが、2015年からFIAグループGT3規定のRC Fも開発して参戦を開始。FIAのホモロゲーションを取得した2017年からは米IMSA、欧州GTオープン、2018年からはブランパンGTシリーズなどでもセミワークス参戦を開始し、それぞれで優勝を挙げている。

ワークス活動以外では、スーパー耐久やドリフトでもレクサスを見ることができる。D1仕様のSC430が東京オートサロン2008に登場、ハチロクの後継として2008年シーズンお台場戦からDRoo-Pより吉岡稔記が乗っている(V8の3UZ-FEから、直4の3S-GEに載せ替え、エアロはトムスになっている)。またSUPER GT・GT300クラスにも2008年よりRACING PROJECT BANDOHTEAM TAKEUCHIがIS350を用いて参戦している。2010年から前年までヴェロッサ で参戦していた廣田友和がGS350改でD1に参戦している。

ワンメイクレースとしては、インタープロトシリーズと併催されているCCS-R(IS-Fのサーキット専用仕様)レースがある。

自動車以外ではレッドブル・エアレース・ワールドシリーズに参戦する室屋義秀とサポート契約を結び[37]、2016年からは日本大会におけるナショナルパートナーとしてオフィシャルカーを提供している[38]。室屋はレクサスが参戦するレースにおいて、レクサスのロゴを掲示したエクストラ EA-300SCでのデモ飛行を行っている。室屋は2017年に同シリーズでワールドチャンピオンとなった。

広告・プロモーション[編集]

レクサス創設当初は「The Relentless Pursuit of Perfection」、2013年4月までは「The Pursuit of Perfection(完璧への飽くなき追求)」というコピーが使われていた。

日本国内では、2005年の開業当初は「微笑むプレミアム」、2009年から2012年にかけては「この道と語り、この星を想う。」というコピーも用いられていた。

ブランド戦略[編集]

2012年からは、車そのものではなく「ラグジュアリーなライフスタイルのブランド」を志向した販売戦略を行っている。デザイン・映像・建築・アート・食・ファッションなどとのコラボレーションも積極的に展開する。2016年発表の「ランドセル[39]や2017年発表の「高級ボート」はその一例である[40]

2013年からは、レクサス初の全世界統一ブランドキャンペーンとして「AMAZING IN MOTION」をキャッチコピーとした。コンセプトは「ユーザーの期待を超える驚きと感動を提供する」である。「AMAZING IN MOTION」は2016年まで使われ、2017年からは「EXPERIENCE AMAZING」を使用している。

INTERSECT BY LEXUS[編集]

レクサスブランドの体験・広報スペースとして、2013年8月30日に東京の青山にオープンした。その他にアメリカのニューヨーク、アラブ首長国連邦ドバイの計3か所にある。 「都市とつながり、人と人、人とクルマが交わる」をテーマに、デザインやアート、ファッション、カルチャーなどを通じて、レクサスの車そのものではなく「レクサスブランドが持っているプレミアムな価値観」を展示する場所としている。

東京は、1階がノルウェー発のコーヒーバー・FUGLENとコラボしたコーヒースタンドとクルマカルチャー×ライフスタイルの新しい魅力を提案するガレージ、2階がフードディレクターの田島大地が監修したビストロと、レクサスのクラフトマンシップに共鳴する「若き匠」とのコラボレーションにより生まれたグッズを扱ったショップ「CRAFTED FOR LEXUS」になっている。2013年10月からは、J-WAVEのラジオ番組「LEXUS AMAZING MOMENT」の公開収録も行われる。

LEXUS MEETS...[編集]

2018年3月29日、東京ミッドタウン日比谷内に、もう一つのブランド体験・広報スペース『LEXUS MEETS...』をオープンした[41]。全世界向けの「INTERSECT BY LEXUS」よりも間口を広げ、プレミアムな価値観を身近に体験できるスペースとしている。

三越伊勢丹および三越伊勢丹トランジットとの協業であり、様々なジャンルのセレクトグッズとレクサス車の展示を行う「STEER AND RING」、プレミアムな世界観を食で表現した「THE SPINDLE」、レクサス車フルラインアップを実際に試乗できる「TOUCH AND DRIVE」の3ゾーンに分かれている。

提供[編集]

テレビ番組

テレビ朝日
BS朝日
  • AMAZING BANG BACK(2013年4月 - 2014年3月)
  • 上質の会議〜GRAND ATLAS〜(2014年4月 - 2015年3月)

ラジオ番組

J-WAVE

テーマパーク

ラグーナテンボスラグナシア
  • カーアクションマッピング 「AMAZE」

リコール[編集]

  • 2010年2月9日アンチロック・ブレーキ・システム(ABS)の制御プログラム修正で、HS250hをリコールトヨタ自動車の大規模リコール (2009年-2010年))。
  • 2010年4月14日、アメリカの消費者団体専門誌「コンシューマー・レポート」で横転事故の危険性が指摘されたことを受け、トヨタ自動車はGX460の販売を一時中止することを発表した。同誌面によると、電子制御装置の作動遅れが原因となり高速で急旋回した際に後輪が滑ると指摘されており、トヨタ側ではアメリカの安全基準は満たしており実際に事故や苦情は発生していないものの、先刻の大規模リコールの反省から顧客に不安を与えるべきではないとの判断により販売停止を早期に決定した[42]4月19日には全世界で約13,000台を対象に横滑り防止装置(VSC)のソフトウェア修正を行うことを発表している[43]
  • 2010年5月19日、VGRS(ギア比可変ステアリング)の制御プログラムの問題により、ステアリングを最大に切った後で急に戻した際にタイヤの動きが一時的にステアリングと連動しなくなる不具合があるとして、国内外合わせLSの約11,500台がリコールとなった。2009年11月9日以降販売分のハイブリッド仕様車(LS600h・LS600hL)と、2009年10月16日以降販売分のガソリンエンジン仕様車(LS460・LS460L)がリコール対象となる[44]
  • 2010年6月25日アメリカ運輸省が行った衝突試験において、基準値を上回る燃料漏れが生じたため、HS250hの約17,000台をリコール。トヨタ社内試験では基準を満たしており、改修方法が確立していないため、当面の間は生産および販売を見送ることとなった[45]
  • 2010年7月1日、製造過程でエンジンのバルブスプリング(新日本製鐵製)へ異物が混入したためエンジンに亀裂が入る恐れがあるとして、LS460・LS600h・GS460・GS450h・GS350・IS350、およびトヨタクラウンの日本国内約9万台、海外約18万台、計約27万台がリコールとなった[46]
  • 2010年7月29日、アメリカにおいて、ステアリングシャフトの不具合により2003年-2007年型のLX470(約39,000台)およびトヨタアバロン(約373,000台)がリコールとなった[47]
  • 2013年6月5日、電子制御ブレーキシステムにおいて、アキュームレータ(蓄圧器)の強度検討が不足しており制動力が低下する恐れがあるため、2009年6月から10月まで製造のHS250hがトヨタ・プリウス ZVW30同様にリコール対象となった[48]
  • 2016年6月29日、燃料蒸発ガス排出抑制装置の蒸発ガス通路端部形状が不適切なため、亀裂が発生し貫通した場合は満タン時に燃料が漏れて燃料臭が発生することから、2010年11月から2015年2月まで製造のCT200h及び2012年12月から2015年2月まで製造のHS250hがリコール対象になった[49]

関連項目[編集]


脚注[編集]

  1. レクサスから紐解く過去・現在・未来
  2. 【ヒットの法則80】レクサスISはブランドのスポーツイメージを牽引する期待の星だった
  3. LEXUS > BRAND - lexus.jp
  4. 三栄書房「LEXUSのすべて」 2005年
  5. レクサス伊勢プレジデント「遠慮せず思い通りにやろう」、Response、2012年7月6日
  6. 新体制を公表 | ニュース - トヨタ自動車 2013年3月6日
  7. LEXUS、ラグジュアリーヨット「LY650」を発表-LEXUSが提供する、新しい海のモビリティ- - トヨタグローバルニュースルーム(トヨタ自動車) 2018年9月8日(2018年11月27日閲覧)
  8. 井元康一郎 (2016-04-15) 井元康一郎 豊田章男社長「レクサスを熱いブランドにする。もう退屈とは言わせない」 プレジデント プレジデント社 [ arch. ] 2021-02-08
  9. トヨタ、高級車「レクサス」の国内生産3カ所に (写真=共同) :日本経済新聞
  10. 国産は全滅寸前! V8エンジンはもはや不要なのかベストカーweb 2017年4月26日
  11. 11.0 11.1 BEYOND BY LEXUS 2015年5号より
  12. Mahler, Jonathan (2004). "The Lexus Story: The Behind the Scenes Story of the #1 Automotive Luxury Brand in America", pp. 56-57. DK Melcher Media, NY
  13. Watanabe's Toyota Rolls Out Lexus In Japan" Forbes. http://www.forbes.com/facesinthenews/2005/07/26/toyota-lexus-autos-cx_cn_0726autofacescan02.html. Retrieved 2008-06-05
  14. 日本経済新聞社「レクサス トヨタの挑戦」(長谷川洋三著)
  15. レクサスのロゴ、金からプラチナに 「先進性」アピール朝日新聞デジタル(2013年4月25日のウェブアーカイブ / 2016年1月1日閲覧)
  16. 16.0 16.1 【デザイナー対談】 自問自答の「L-finesse」、Responce
  17. 【レクサス GS 開発ストーリー】大阪のエルフィネスを目指して、GAZOO、2012年1月25日
  18. 【レクサス GS 開発ストーリー】スピンドル=糸巻きグリルは紡績のルーツを示したデザインなのか!? -
  19. LEXUS、新型「NX」を上海でワールドプレミア-予防安全パッケージ「Lexus Safety System +」を標準装備- - トヨタグローバルニュースルーム(トヨタ自動車) 2017年4月19日(2017年4月19日閲覧)
  20. 20.0 20.1 LEXUS初のEV市販モデル「UX300e」を世界初公開 - グローバルニュースルーム(トヨタ自動車) 2019年11月21日(2019年11月22日閲覧)
  21. LEXUS、新型「NX」を発売-次世代LEXUSの幕開けを象徴する第1弾モデル- - グローバルニュースルーム(トヨタ自動車) 2021年10月7日(2022年6月3日閲覧)
  22. 22.0 22.1 LEXUS、2015年の全世界販売実績-3年連続で過去最高を達成- LEXUS 2016年2月2日
  23. LEXUS、グローバル累計販売台数1000万台達成 LEXUS 2019年2月25日プレスリリース
  24. 米高級車販売:BMWが年間首位を維持-メルセデスとレクサスを制す Bloomberg 2016年1月6日
  25. 畑中徹 (2014-10-28) 畑中徹 車の信頼度、レクサスがV2 米誌調査、日系が上位独占 朝日新聞 [ arch. ] 2014-11-1 [リンク切れ]
  26. レクサスGS 打倒高級輸入車狙う、読売新聞、2012年1月27日
  27. トヨタブランド店には、レクサス車の技術情報や専用特殊工具が提供されない。
  28. なお「納車式」は省略することもできる。
  29. 全国統一基準である「CPO」の基準から外れている中古車を、トヨタモビリティ東京限定の準CPO的な独自保証で販売するもの。CPO中古車より販売価格は割安になるが、受けられるサービスが大幅に異なる。
  30. 東京ガス登録商標であるが、使用許諾を得て使用している。
  31. 日産、新型スカイラインを発表 F1-Gate.com 2013年11月11日
  32. Edmundson (2006-02-19) EdmundsonGale Europe's Car Market: The '06 Report Card BusinessWeek 2006-02-19 [ arch. ] 2010-08-01
  33. (2006-01-19) Taiwan Auto Sales Hit 10-Year High in 2005 Taiwan Economic News 2006-01-19 [ arch. ] 2010-08-01
  34. 【フランクフルトモーターショー09】レクサス初の5ドアハッチ、LF-Ch…全容見えた!!
  35. Lexus THE NEW LC
  36. THE MOTORSPORT MILESTONES OF LEXUS
  37. LEXUS×室屋義秀 特設サイト
  38. 【レッドブル・エアレース 第3戦】2kmの会場、現場スタッフの移動に小型EV…レクサス車も多数 | レスポンス(Response.jp)
  39. レクサス、LFA のカーボン素材採用した「高級ランドセル」発売…15万円Response.』(2016年3月4日)
  40. レクサス、勝負の年 ボートで「ライフスタイルブランド」へ日本経済新聞』ネット版(2017年5月26日)
  41. LEXUS、ブランド体験型施設「LEXUS MEETS...」を日比谷にオープン - トヨタグローバルニュースルーム(トヨタ自動車) 2018年3月22日(2018年3月22日閲覧)
  42. トヨタ・レクサスGXの販売一時中止、世界全体に拡大MSN産経ニュース 2010年4月14日
  43. トヨタ レクサスSUVなど全世界で3万4000台リコールMSN産経ニュース 2010年4月20日
  44. トヨタ:「レクサス」リコールへ ハンドル不具合で毎日jp 2010年5月19日
  45. トヨタ、米でレクサスをリコール、1万7000台 衝突試験で基準値を上回るガソリン漏れ日本経済新聞 2010年6月26日
  46. トヨタ、レクサスなどリコール 8車種、27万台に日本経済新聞 2010年7月1日
  47. Lexus Announces Intnt to Voluntarily Recall Certain LX470 VehiclesLexus Recall Information (2010/08/04)
  48. HS250hのリコール - トヨタ自動車 2013年6月5日
  49. CT200h、HS250hのリコール - レクサス公式 2016年6月29日
  50. エアレース・パイロット室屋義秀選手とLEXUSが共に挑む、新たな歴史への挑戦を発表 - パスファインダー・レクサスインターナショナル 2021年10月21日(2021年10月21日閲覧)

外部リンク[編集]