「平成研究会」の版間の差分
(→竹下派時代) |
|||
(同じ利用者による、間の1版が非表示) | |||
1行目: | 1行目: | ||
− | '''平成研究会''' | + | [[Image:Keizo Obuchi cropped 2.jpg|thumb|100px|初代平成研究会会長<br />[[小渕恵三]]]] |
+ | '''平成研究会'''(へいせいけんきゅうかい)は、[[自民党の派閥]]。 略称は'''平成研'''。通称'''額賀派'''([[竹下登]]派→[[小渕恵三]]派→[[橋本龍太郎]]派→[[津島雄二]]派→[[額賀福志郎]]派)。 | ||
− | + | [[自由党#自由党 (日本 1945-1955)|自由党]][[吉田茂]]派を起源に持ち、[[周山会]]([[佐藤栄作]]派)・[[木曜クラブ]]([[田中角栄]]派)の流れを汲む[[保守本流]]集団。 | |
+ | |||
+ | == 沿革 == | ||
+ | === 竹下派時代 === | ||
+ | [[Image:竹下 1.jpg|thumb|100px|初代創政会会長、初代経世会会長<br />[[竹下登]]]] | ||
+ | [[1985年]]2月、自民党を離党しながらも派閥領袖として影響力をもち続ける田中角栄に反旗を翻した竹下登・[[金丸信]]らを中心に田中派内に勉強会として[[創政会]](そうせいかい)を結成。[[1987年]][[7月4日]]、田中派から正式に独立して竹下を会長とする'''経世会'''(けいせいかい)を結成した(通称竹下派)。 派閥名は中国の古典に登場する語である「[[経世済民]]」から取った。 | ||
+ | |||
+ | 竹下は、[[中曽根康弘]]の裁定により[[自民党総裁]]と[[内閣総理大臣]]に就任、金丸が会長となる。竹下が[[リクルート事件]]で辞任後も、最大派閥として、人事・金銭の両面から自民党を、強いて日本政界を実質支配し、竹下派(経世会)支配と呼ばれた。リーダーの締め付けが強い経世会は「鉄の結束・箱弁当」と形容された。派閥名が変わった今日でもこの派閥を経世会と呼称する人が多いのは、この時期の同派の影響力を物語っている。 | ||
+ | 竹下派の有力幹部は永田町のTBRビルに事務所を構えていたが、高級官僚やアメリカ政府高官が首相官邸よりもまず先にTBRビルに訪問していた様は、首相の権威の低下と竹下派(経世会)支配の象徴とされた。 | ||
+ | |||
+ | [[東京佐川急便事件|佐川急便事件]]で金丸が[[自由民主党副総裁|党副総裁]]、竹下派会長職と衆議院議員を辞職して混乱した[[1992年]]、派内の実権争いが発生。半ば強引に竹下子飼いの[[小渕恵三]]が会長に就任したが、これを不服とした[[小沢一郎]]、[[羽田孜]]らのグループは[[改革フォーラム21]](羽田派)を結成して分裂。分裂後は、それぞれ党内第4・第5の派閥に転落したが、羽田派は[[1993年]]6月に離党して[[新生党]]を結成、[[細川護煕]]を首相とする非自民連立政権を樹立した。 | ||
+ | |||
+ | === 小渕派時代 === | ||
+ | 細川・羽田内閣と非自民党政権が短期間で崩壊、[[村山内閣]]が成立し自民党が与党に復帰すると、小渕派も次第に勢力を回復した。[[1996年]]1月、村山内閣退陣をうけ、派閥幹部[[橋本龍太郎]]が後任の総理大臣に就任した。その間、党内の派閥解消運動や、小派閥転落で事務所維持費が厳しくなったため、[[砂防会館]]から経世会の看板を下ろし、'''平成政治研究会'''に改称した。その後、'''平成研究会'''に改称。 | ||
+ | |||
+ | [[1998年]]7月、参議院議員選挙の敗北を受けて橋本が退陣すると、派閥会長の小渕が後継首相となり、派閥会長は[[綿貫民輔]]が就任した。この頃から、派閥のアキレス腱として「小渕派の後継者が不在」であることが囁かれ始める。将来をつなぐはずだった若手のほとんどが小沢・羽田らと共に自民党を離党したためである。 | ||
+ | |||
+ | === 橋本派時代 === | ||
+ | [[2000年]]7月、小渕、竹下両元首相が相次いで死去した後、橋本が会長に就任した。しかし、実質的に派閥の実権を握っていたのは、[[野中広務]]と[[青木幹雄]]であった。 | ||
+ | |||
+ | 橋本は、2001年4月、森総裁の後任の[[2001年自由民主党総裁選挙|自民党総裁選挙]]に出馬したが、[[小泉純一郎]]に大敗した。田中派以来、「一致結束・箱弁当」と呼ばれる鉄の団結力を誇ったが、小泉政権成立以降、総裁候補が不在のままとなり求心力が低下した。また、[[角福戦争]]以来の怨念を抱く小泉首相からは、「[[抵抗勢力]]」と位置付けられて目の敵にされ、小泉政権では2003年9月まで橋本派は党執行部から外された。橋本派が党執行部ポストに就任できなかったことは過去を遡ると田中派時代の三木政権(1974年 - 1976年)以来25年ぶりのことであり、橋本派の影響力低下を物語った。 | ||
+ | |||
+ | [[2003年自由民主党総裁選挙|2003年の自民党総裁選挙]]では、独自候補の擁立を巡り、親小泉の青木幹雄参議院幹事長と反小泉の野中広務元幹事長が対立し、[[笹川尭]]・[[熊代昭彦]]など複数の会員が公然と出馬意欲を示すなど大きく混乱した。この総裁選では小泉再選を阻止するために[[藤井孝男]]を擁立したものの、親小泉の青木幹雄や[[村岡兼造]]は小泉支持を打ち出し、分裂状態となった。総裁選では藤井は落選し、小泉が再選した。その後の小泉政権下の党役員人事では2003年9月から2004年9月まで[[額賀福志郎]]が政調会長に、2004年9月から2006年9月まで[[久間章生]]が総務会長に起用され、党三役ポストを得た。 | ||
+ | |||
+ | 2004年[[日歯連闇献金事件]]が浮上し、橋本に1億円の小切手が渡された疑惑が浮上(この疑惑では村岡兼造元官房長官が在宅起訴され有罪)。[[2004年]]7月30日、橋本は責任をとる形で会長を辞任、派からも離脱した(2005年の衆院解散で引退)。その後、綿貫元衆院議長、次いで[[保利耕輔]]元自治大臣の会長就任の声が上がるも、両者共に固辞した。 | ||
+ | さらに、[[郵政国会]]での郵政法案の対応を巡り[[2005年]]の[[第44回衆議院議員総選挙]]で綿貫・保利ら法案反対組が非公認となり、党内第一派閥の座を[[清和政策研究会|森派(現・町村派)]]に明け渡した。 | ||
+ | |||
+ | === 津島派時代 === | ||
+ | 会長不在の状態が続いたが、[[第3次小泉改造内閣]]の成立した4日後の[[2005年]]11月4日、会長に[[津島雄二]]が就任。2003年9月の自民党総裁選以来、派内で続いている衆院と参院のわだかまりの解消が大きな課題である。 | ||
+ | |||
+ | もともと経世会分裂とその後の[[嘘つき解散]]時に、[[船田元]]・[[鳩山邦夫]]ら将来を担うと目された議員が離党ないし派閥離脱し(その後大半が復党したが、かつての評価は聞こえてこない)、"[[NYKK]]"の一人といわれた[[中村喜四郎]]が[[ゼネコン汚職事件]]で失脚するなど、人材が不足する中で[[藤井孝男]]・[[鈴木宗男]]・[[額賀福志郎]]が「御三家」とみなされるようになった。しかし、鈴木が2002年に[[鈴木宗男事件]]で失脚し、離党と橋本派離脱を余儀なくされたほか、藤井も2005年の郵政政局で離党・落選した(藤井は2007年参院選で当選し、復党再入会をしている)。 | ||
+ | |||
+ | 最後まで残った[[額賀福志郎]]を総理・総裁候補として育てていく方向であるという見方が強いものの、[[久間章生]]や[[青木幹雄]]が総裁選のたびに額賀擁立に賛同しないなど、自他共に認める総理・総裁候補と言い難い状況である。また、[[鳩山邦夫]]は派閥復帰後も[[麻生太郎]]の盟友として活動しており、派としての行動の統一がとれていない。また、郵政造反組で復党した議員の多くが他派閥に移籍するか無派閥ととなっており、面倒をみる幹部の不在が響いている。 | ||
+ | |||
+ | 2007年の[[第21回参議院議員通常選挙]]で自民党は惨敗し、青木参院会長は辞任をした。また、参議院第1派閥を町村派に明け渡した。自民党への逆風の影響をもろに受けた格好で、[[片山虎之助]]参議院幹事長をはじめ、[[武見敬三]]副厚労相、[[青木幹雄]]参議院議員会長の地元島根県選出の[[景山俊太郎]]など、議員立候補者が次々に落選した。 | ||
+ | |||
+ | 2008年の[[福田康夫]]総裁の辞意表明を受けた[[2008年自由民主党総裁選挙|自民党総裁選]]で、派内が麻生太郎や与謝野馨に支持表明する派閥幹部が出る中、若手や中堅を中心に[[石破茂]]を擁立し、石破が総裁選に立候補をしたが5位で敗れる。 | ||
+ | |||
+ | このように、近年は派閥としての統一した行動がとれず、他派閥の草刈り場と化している。かつて鉄の結束を誇った経世会の姿は見る影もなく、派閥は常に分裂含みであり、融けたバターと形容され、派閥崩壊の象徴として取り上げられる。 | ||
+ | |||
+ | 鳩山邦夫を中心にした[[戸井田徹]]、[[吉川貴盛]]、[[馬渡龍治]]、[[田村憲久]]、[[河井克行]]の通称「鳩山5人組」も分派行動をとりつつある。今春も派閥総会にぶつける勉強会を画策し、定期的に鳩山の個人事務所で会食している。鳩山が総務大臣を更迭されたことで、集団離脱が懸念されている。 | ||
+ | |||
+ | [[2009年]]7月19日、会長の[[津島雄二]]が[[第45回衆議院議員総選挙]]の直前になって不出馬・政界引退を表明した。同選挙で自民党は結党以来初となる衆議院第一党の座を明け渡す大敗北を喫し、平成研も改選前の45議席から1/3以下となる14議席へ勢力を激減させた。 | ||
+ | |||
+ | === 額賀派時代 === | ||
+ | 2009年[[9月8日]]、津島雄二の引退と総選挙の結果を受けて臨時総会が行われ、会長代理の額賀福志郎が会長に就任した。 | ||
+ | |||
+ | == 年表 == | ||
+ | *[[1985年]] | ||
+ | **[[2月7日]] - [[木曜クラブ]]内で、勉強会「創政会」が結成。 | ||
+ | *[[1987年]] | ||
+ | **[[7月4日]] - 木曜クラブ所属議員120名が離脱、[[竹下登]]を会長とする派閥「経世会」を結成。 | ||
+ | **[[11月6日]] - [[竹下内閣]]発足。第2代会長に[[金丸信]]。 | ||
+ | *[[1992年]] | ||
+ | **[[10月14日]] - 金丸が派閥会長を辞任し、衆議院議員を辞職。 | ||
+ | **[[10月28日]] - 第3代会長に小渕恵三が就任。これに反発する[[小沢一郎]]、[[羽田孜]]らのグループは勉強会「[[改革フォーラム21]]」を結成。 | ||
+ | **[[12月18日]] - 改革フォーラム21所属議員が経世会を脱会。羽田・小沢派を発足。 | ||
+ | *[[1993年]] | ||
+ | **[[6月20日]] - 羽田・小沢派の衆院議員が[[宮沢改造内閣|宮沢喜一内閣]]不信任案に賛成、可決。 | ||
+ | **[[6月23日]] - 羽田・小沢派が自民党を離党し、[[新生党]]を結成。党首は羽田。 | ||
+ | **[[8月9日]] - 非自民・非共産8党派による[[細川内閣|細川護煕内閣]]が発足。自民党は結党以来初めての下野。 | ||
+ | *[[1994年]] | ||
+ | **[[6月30日]] - 自民・社会・さきがけによる[[村山内閣|村山富市内閣]]が発足、政権に復帰。 | ||
+ | ** - 党内の派閥解消運動に連動して経世会が解散し、政策集団「平成政治研究会」が発足。その後「平成研究会」に名を改める。会長は小渕。 | ||
+ | *[[1995年]] | ||
+ | **[[9月]] - [[橋本龍太郎]]が党総裁に就任。 | ||
+ | *[[1996年]] | ||
+ | **[[1月11日]] - [[第1次橋本内閣]]発足。 | ||
+ | **[[10月20日]] - [[第41回衆議院議員総選挙]]で最大派閥に復帰。 | ||
+ | *[[1998年]] | ||
+ | **[[7月30日]] - 橋本内閣が総辞職し、小渕内閣が発足。第4代会長に[[綿貫民輔]]が就任。 | ||
+ | *[[2000年]] | ||
+ | **7月 - 綿貫の衆議院議長就任に伴い第5代会長に橋本が就任。 | ||
+ | *[[2004年]] | ||
+ | **7月 - 日歯連事件に絡み、橋本が会長職を辞任し、派閥を退会。以降会長職が空席に。 | ||
+ | *[[2005年]] | ||
+ | **[[11月4日]] - 第6代会長に[[津島雄二]]が就任。 | ||
+ | *[[2007年]] | ||
+ | **[[7月30日]] - [[第21回参議院議員通常選挙]]で、3人のみ当選(改選21人)と大幅減で[[参議院]]でも最大派閥を[[町村派]]に奪われる。 | ||
+ | **[[9月28日]] - [[後藤田正純]][[衆議院議員]]が退会届を提出。 | ||
+ | *[[2008年]] | ||
+ | **[[4月]] - 定例会で、役員人事の調整が行われる。会長代理を会長代行とし複数人数制へ。[[額賀福志郎]][[財務大臣]]に加えて、[[鳩山邦夫]][[法務大臣]]が会長代行に就任。事務総長も、[[船田元]]元[[経済企画庁長官]]が副会長へ異動したことに伴い、[[石破茂]][[防衛大臣]]が就任。又、顧問のポストに、第21回参議院議員通常選挙で落選した[[片山虎之助]]元[[総務大臣]]が就任した。 | ||
+ | *[[2009年]] | ||
+ | **[[2月]] - 総裁選出馬表明後、半年間総会へ欠席を続けていた[[棚橋泰文]]衆議院議員が退会 | ||
+ | **[[8月]] - 会長・津島が[[第45回衆議院議員総選挙]]への不出馬・引退を表明。会も同選挙で会員の落選が相次ぎ参議院議員が多数を占める。 | ||
+ | **[[9月8日]] - 臨時総会が行われ会長代理・[[額賀福志郎]]が第7代会長に就任。 | ||
+ | |||
+ | == 歴代会長 == | ||
+ | {| class="wikitable" | ||
+ | ! colspan="5" style="background-color: skyblue;" |創政会-経世会-平成研 歴代会長 | ||
+ | |- | ||
+ | |1||[[竹下登]]||[[1985年]] - [[1987年]] | ||
+ | |- | ||
+ | |2||[[金丸信]]||[[1987年]] - [[1992年]] | ||
+ | |- | ||
+ | |3||[[小渕恵三]]||[[1992年]] - [[1998年]] | ||
+ | |- | ||
+ | |4||[[綿貫民輔]]||[[1998年]] - [[2000年]] | ||
+ | |- | ||
+ | |5||[[橋本龍太郎]]||[[2000年]] - [[2004年]] | ||
+ | |- | ||
+ | | - ||空席||[[2004年]] - [[2005年]] | ||
+ | |- | ||
+ | |6||[[津島雄二]]||[[2005年]] - [[2009年]] | ||
+ | |- | ||
+ | |7||[[額賀福志郎]]||[[2009年]] - | ||
+ | |- | ||
+ | |} | ||
+ | |||
+ | == 現在の構成 == | ||
+ | === 役員 === | ||
+ | {| class="wikitable" | ||
+ | |- | ||
+ | !style="width: 20%;"|会長 | ||
+ | !style="width: 20%;"|副会長 | ||
+ | !style="width: 20%;"|事務総長 | ||
+ | |- | ||
+ | |[[額賀福志郎]] | ||
+ | |[[佐田玄一郎]] | ||
+ | |[[竹下亘]] | ||
+ | |} | ||
+ | (2009年10月の派閥役員人事より) | ||
+ | === 衆議院議員 === | ||
+ | {| class="wikitable" | ||
+ | |- | ||
+ | |style="width: 25%;"|[[鳩山邦夫]]<br />(11回、[[福岡6区]]) | ||
+ | |style="width: 25%;"|'''[[額賀福志郎]]'''<br />(9回、比例北関東) | ||
+ | |style="width: 25%;"|[[石破茂]]<br />(8回、[[鳥取1区]]) | ||
+ | |style="width: 25%;"|[[佐田玄一郎]]<br />(7回、比例北関東) | ||
+ | |- | ||
+ | |[[鴨下一郎]]<br />(6回、比例東京) | ||
+ | |[[茂木敏充]]<br />(6回、[[栃木5区]]) | ||
+ | |[[大村秀章]]<br />(5回、比例東海) | ||
+ | |[[田村憲久]]<br />(5回、比例東海) | ||
+ | |- | ||
+ | |[[河井克行]]<br />(4回、比例中国) | ||
+ | |[[小渕優子]]<br />(4回、[[群馬5区]]) | ||
+ | |[[新藤義孝]]<br />(4回、比例北関東) | ||
+ | |[[竹下亘]]<br />(4回、[[島根2区]]) | ||
+ | |- | ||
+ | |[[加藤勝信]]<br />(3回、[[岡山5区]]) | ||
+ | |[[金田勝年]]<br />(1回・参院2回、比例東北) | ||
+ | |} | ||
+ | (計14名) | ||
+ | |||
+ | === 参議院議員 === | ||
+ | {| class="wikitable" | ||
+ | |- | ||
+ | |style="width: 25%;"|[[青木幹雄]]<br />(4回、[[島根県選挙区|島根県]]) | ||
+ | |style="width: 25%;"|[[藤井孝男]]<br />(4回・衆院4回、[[岐阜県選挙区|岐阜県]]) | ||
+ | |style="width: 25%;"|[[尾辻秀久]]<br />(4回、比例区) | ||
+ | |style="width: 25%;"|[[岩永浩美]]<br />(3回、[[佐賀県選挙区|佐賀県]]) | ||
+ | |- | ||
+ | |[[吉村剛太郎]]<br />(3回、[[福岡県選挙区|福岡県]]) | ||
+ | |[[松田岩夫]]<br />(2回・衆院3回、岐阜県) | ||
+ | |[[木村仁]]<br />(2回、[[熊本県選挙区|熊本県]]) | ||
+ | |[[佐藤昭郎]]<br />(2回、比例区) | ||
+ | |- | ||
+ | |[[関口昌一]]<br />(2回、[[埼玉県選挙区|埼玉県]]) | ||
+ | |[[田村耕太郎]]<br />(2回、[[鳥取県選挙区|鳥取県]]) | ||
+ | |[[脇雅史]]<br />(2回、比例区) | ||
+ | |[[吉田博美]]<br />(2回、[[長野県選挙区|長野県]]) | ||
+ | |- | ||
+ | |[[石井準一]]<br />(1回、[[千葉県選挙区|千葉県]]) | ||
+ | |[[石井みどり]]<br />(1回、比例区) | ||
+ | |[[河合常則]]<br />(1回、[[富山県選挙区|富山県]]) | ||
+ | |[[小池正勝]]<br />(1回、[[徳島県選挙区|徳島県]]) | ||
+ | |- | ||
+ | |[[佐藤信秋]]<br />(1回、比例区) | ||
+ | |[[佐藤正久]]<br />(1回、比例区) | ||
+ | |[[島尻安伊子]]<br />(1回、[[沖縄県選挙区|沖縄県]]) | ||
+ | |[[二之湯智]]<br />(1回、[[京都府選挙区|京都府]]) | ||
+ | |- | ||
+ | |[[野村哲郎]]<br />(1回、[[鹿児島県選挙区|鹿児島県]]) | ||
+ | |[[牧野京夫]]<br />(1回、[[静岡県選挙区|静岡県]]) | ||
+ | |[[松村祥史]]<br />(1回、比例区) | ||
+ | |} | ||
+ | |||
+ | (計23名) | ||
== 関連項目 == | == 関連項目 == | ||
− | *[[ | + | *[[自由民主党]] |
+ | *[[自由民主党の派閥]] | ||
+ | *[[竹下派七奉行]] | ||
+ | *[[金竹小]] | ||
+ | *[[創政会]] | ||
*[[木曜クラブ]] | *[[木曜クラブ]] | ||
− | *[[ | + | *[[改革フォーラム21]] |
+ | *[[保守本流]] | ||
+ | *[[海部おろし]] | ||
+ | |||
+ | {{自由民主党 (日本)}} | ||
− | |||
[[Category:自由民主党の派閥|へいせいけんきゆうかい]] | [[Category:自由民主党の派閥|へいせいけんきゆうかい]] | ||
+ | [[Category:小沢一郎|へいせいけんきゆうかい]] |
2009年11月21日 (土) 17:36時点における最新版
平成研究会(へいせいけんきゅうかい)は、自民党の派閥。 略称は平成研。通称額賀派(竹下登派→小渕恵三派→橋本龍太郎派→津島雄二派→額賀福志郎派)。
自由党吉田茂派を起源に持ち、周山会(佐藤栄作派)・木曜クラブ(田中角栄派)の流れを汲む保守本流集団。
目次
沿革[編集]
竹下派時代[編集]
1985年2月、自民党を離党しながらも派閥領袖として影響力をもち続ける田中角栄に反旗を翻した竹下登・金丸信らを中心に田中派内に勉強会として創政会(そうせいかい)を結成。1987年7月4日、田中派から正式に独立して竹下を会長とする経世会(けいせいかい)を結成した(通称竹下派)。 派閥名は中国の古典に登場する語である「経世済民」から取った。
竹下は、中曽根康弘の裁定により自民党総裁と内閣総理大臣に就任、金丸が会長となる。竹下がリクルート事件で辞任後も、最大派閥として、人事・金銭の両面から自民党を、強いて日本政界を実質支配し、竹下派(経世会)支配と呼ばれた。リーダーの締め付けが強い経世会は「鉄の結束・箱弁当」と形容された。派閥名が変わった今日でもこの派閥を経世会と呼称する人が多いのは、この時期の同派の影響力を物語っている。 竹下派の有力幹部は永田町のTBRビルに事務所を構えていたが、高級官僚やアメリカ政府高官が首相官邸よりもまず先にTBRビルに訪問していた様は、首相の権威の低下と竹下派(経世会)支配の象徴とされた。
佐川急便事件で金丸が党副総裁、竹下派会長職と衆議院議員を辞職して混乱した1992年、派内の実権争いが発生。半ば強引に竹下子飼いの小渕恵三が会長に就任したが、これを不服とした小沢一郎、羽田孜らのグループは改革フォーラム21(羽田派)を結成して分裂。分裂後は、それぞれ党内第4・第5の派閥に転落したが、羽田派は1993年6月に離党して新生党を結成、細川護煕を首相とする非自民連立政権を樹立した。
小渕派時代[編集]
細川・羽田内閣と非自民党政権が短期間で崩壊、村山内閣が成立し自民党が与党に復帰すると、小渕派も次第に勢力を回復した。1996年1月、村山内閣退陣をうけ、派閥幹部橋本龍太郎が後任の総理大臣に就任した。その間、党内の派閥解消運動や、小派閥転落で事務所維持費が厳しくなったため、砂防会館から経世会の看板を下ろし、平成政治研究会に改称した。その後、平成研究会に改称。
1998年7月、参議院議員選挙の敗北を受けて橋本が退陣すると、派閥会長の小渕が後継首相となり、派閥会長は綿貫民輔が就任した。この頃から、派閥のアキレス腱として「小渕派の後継者が不在」であることが囁かれ始める。将来をつなぐはずだった若手のほとんどが小沢・羽田らと共に自民党を離党したためである。
橋本派時代[編集]
2000年7月、小渕、竹下両元首相が相次いで死去した後、橋本が会長に就任した。しかし、実質的に派閥の実権を握っていたのは、野中広務と青木幹雄であった。
橋本は、2001年4月、森総裁の後任の自民党総裁選挙に出馬したが、小泉純一郎に大敗した。田中派以来、「一致結束・箱弁当」と呼ばれる鉄の団結力を誇ったが、小泉政権成立以降、総裁候補が不在のままとなり求心力が低下した。また、角福戦争以来の怨念を抱く小泉首相からは、「抵抗勢力」と位置付けられて目の敵にされ、小泉政権では2003年9月まで橋本派は党執行部から外された。橋本派が党執行部ポストに就任できなかったことは過去を遡ると田中派時代の三木政権(1974年 - 1976年)以来25年ぶりのことであり、橋本派の影響力低下を物語った。
2003年の自民党総裁選挙では、独自候補の擁立を巡り、親小泉の青木幹雄参議院幹事長と反小泉の野中広務元幹事長が対立し、笹川尭・熊代昭彦など複数の会員が公然と出馬意欲を示すなど大きく混乱した。この総裁選では小泉再選を阻止するために藤井孝男を擁立したものの、親小泉の青木幹雄や村岡兼造は小泉支持を打ち出し、分裂状態となった。総裁選では藤井は落選し、小泉が再選した。その後の小泉政権下の党役員人事では2003年9月から2004年9月まで額賀福志郎が政調会長に、2004年9月から2006年9月まで久間章生が総務会長に起用され、党三役ポストを得た。
2004年日歯連闇献金事件が浮上し、橋本に1億円の小切手が渡された疑惑が浮上(この疑惑では村岡兼造元官房長官が在宅起訴され有罪)。2004年7月30日、橋本は責任をとる形で会長を辞任、派からも離脱した(2005年の衆院解散で引退)。その後、綿貫元衆院議長、次いで保利耕輔元自治大臣の会長就任の声が上がるも、両者共に固辞した。 さらに、郵政国会での郵政法案の対応を巡り2005年の第44回衆議院議員総選挙で綿貫・保利ら法案反対組が非公認となり、党内第一派閥の座を森派(現・町村派)に明け渡した。
津島派時代[編集]
会長不在の状態が続いたが、第3次小泉改造内閣の成立した4日後の2005年11月4日、会長に津島雄二が就任。2003年9月の自民党総裁選以来、派内で続いている衆院と参院のわだかまりの解消が大きな課題である。
もともと経世会分裂とその後の嘘つき解散時に、船田元・鳩山邦夫ら将来を担うと目された議員が離党ないし派閥離脱し(その後大半が復党したが、かつての評価は聞こえてこない)、"NYKK"の一人といわれた中村喜四郎がゼネコン汚職事件で失脚するなど、人材が不足する中で藤井孝男・鈴木宗男・額賀福志郎が「御三家」とみなされるようになった。しかし、鈴木が2002年に鈴木宗男事件で失脚し、離党と橋本派離脱を余儀なくされたほか、藤井も2005年の郵政政局で離党・落選した(藤井は2007年参院選で当選し、復党再入会をしている)。
最後まで残った額賀福志郎を総理・総裁候補として育てていく方向であるという見方が強いものの、久間章生や青木幹雄が総裁選のたびに額賀擁立に賛同しないなど、自他共に認める総理・総裁候補と言い難い状況である。また、鳩山邦夫は派閥復帰後も麻生太郎の盟友として活動しており、派としての行動の統一がとれていない。また、郵政造反組で復党した議員の多くが他派閥に移籍するか無派閥ととなっており、面倒をみる幹部の不在が響いている。
2007年の第21回参議院議員通常選挙で自民党は惨敗し、青木参院会長は辞任をした。また、参議院第1派閥を町村派に明け渡した。自民党への逆風の影響をもろに受けた格好で、片山虎之助参議院幹事長をはじめ、武見敬三副厚労相、青木幹雄参議院議員会長の地元島根県選出の景山俊太郎など、議員立候補者が次々に落選した。
2008年の福田康夫総裁の辞意表明を受けた自民党総裁選で、派内が麻生太郎や与謝野馨に支持表明する派閥幹部が出る中、若手や中堅を中心に石破茂を擁立し、石破が総裁選に立候補をしたが5位で敗れる。
このように、近年は派閥としての統一した行動がとれず、他派閥の草刈り場と化している。かつて鉄の結束を誇った経世会の姿は見る影もなく、派閥は常に分裂含みであり、融けたバターと形容され、派閥崩壊の象徴として取り上げられる。
鳩山邦夫を中心にした戸井田徹、吉川貴盛、馬渡龍治、田村憲久、河井克行の通称「鳩山5人組」も分派行動をとりつつある。今春も派閥総会にぶつける勉強会を画策し、定期的に鳩山の個人事務所で会食している。鳩山が総務大臣を更迭されたことで、集団離脱が懸念されている。
2009年7月19日、会長の津島雄二が第45回衆議院議員総選挙の直前になって不出馬・政界引退を表明した。同選挙で自民党は結党以来初となる衆議院第一党の座を明け渡す大敗北を喫し、平成研も改選前の45議席から1/3以下となる14議席へ勢力を激減させた。
額賀派時代[編集]
2009年9月8日、津島雄二の引退と総選挙の結果を受けて臨時総会が行われ、会長代理の額賀福志郎が会長に就任した。
年表[編集]
- 1985年
- 1987年
- 1992年
- 1993年
- 1994年
- 1995年
- 1996年
- 1月11日 - 第1次橋本内閣発足。
- 10月20日 - 第41回衆議院議員総選挙で最大派閥に復帰。
- 1998年
- 2000年
- 7月 - 綿貫の衆議院議長就任に伴い第5代会長に橋本が就任。
- 2004年
- 7月 - 日歯連事件に絡み、橋本が会長職を辞任し、派閥を退会。以降会長職が空席に。
- 2005年
- 2007年
- 2008年
- 2009年
歴代会長[編集]
創政会-経世会-平成研 歴代会長 | ||||
---|---|---|---|---|
1 | 竹下登 | 1985年 - 1987年 | ||
2 | 金丸信 | 1987年 - 1992年 | ||
3 | 小渕恵三 | 1992年 - 1998年 | ||
4 | 綿貫民輔 | 1998年 - 2000年 | ||
5 | 橋本龍太郎 | 2000年 - 2004年 | ||
- | 空席 | 2004年 - 2005年 | ||
6 | 津島雄二 | 2005年 - 2009年 | ||
7 | 額賀福志郎 | 2009年 - |
現在の構成[編集]
役員[編集]
会長 | 副会長 | 事務総長 |
---|---|---|
額賀福志郎 | 佐田玄一郎 | 竹下亘 |
(2009年10月の派閥役員人事より)
衆議院議員[編集]
鳩山邦夫 (11回、福岡6区) |
額賀福志郎 (9回、比例北関東) |
石破茂 (8回、鳥取1区) |
佐田玄一郎 (7回、比例北関東) |
鴨下一郎 (6回、比例東京) |
茂木敏充 (6回、栃木5区) |
大村秀章 (5回、比例東海) |
田村憲久 (5回、比例東海) |
河井克行 (4回、比例中国) |
小渕優子 (4回、群馬5区) |
新藤義孝 (4回、比例北関東) |
竹下亘 (4回、島根2区) |
加藤勝信 (3回、岡山5区) |
金田勝年 (1回・参院2回、比例東北) |
(計14名)
参議院議員[編集]
青木幹雄 (4回、島根県) |
藤井孝男 (4回・衆院4回、岐阜県) |
尾辻秀久 (4回、比例区) |
岩永浩美 (3回、佐賀県) |
吉村剛太郎 (3回、福岡県) |
松田岩夫 (2回・衆院3回、岐阜県) |
木村仁 (2回、熊本県) |
佐藤昭郎 (2回、比例区) |
関口昌一 (2回、埼玉県) |
田村耕太郎 (2回、鳥取県) |
脇雅史 (2回、比例区) |
吉田博美 (2回、長野県) |
石井準一 (1回、千葉県) |
石井みどり (1回、比例区) |
河合常則 (1回、富山県) |
小池正勝 (1回、徳島県) |
佐藤信秋 (1回、比例区) |
佐藤正久 (1回、比例区) |
島尻安伊子 (1回、沖縄県) |
二之湯智 (1回、京都府) |
野村哲郎 (1回、鹿児島県) |
牧野京夫 (1回、静岡県) |
松村祥史 (1回、比例区) |
(計23名)