松原市

提供: Yourpedia
移動: 案内検索
松原市
国/地方 日本の旗 日本 
都道府県 大阪府
団体コード 27217-5
面積 km²
境界未定:なし
総人口 -
( )
人口密度 - 人 /km²
隣接自治体 大阪市住吉区東住吉区平野区
堺市北区美原区
八尾市藤井寺市羽曳野市
市の木 マツ
市の花 バラ
松原市役所
市長
所在地 〒580-8501
大阪府 松原市阿保一丁目1番1号
外部リンク 松原市公式
位置
テンプレート:基礎自治体位置図
特記事項:
テンプレート

松原市(まつばらし)は、大阪府の中南部・南河内地区に位置するである。

地理[編集]

隣接している自治体[編集]

歴史[編集]

5世紀頃、反正天皇が「丹比柴籬宮」(たじひしばがきのみや)を置いたとされている(現・松原市上田)。江戸時代には丹南藩の陣屋が置かれていた(現・松原市丹南)。

  • 1874年明治7年) 丹北郡松原村が上田村、新堂村、岡村に分村。
  • 1875年(明治8年) 丹北郡東阿保村と西阿保村が合併して阿保村、丹北郡東我堂村と西我堂村が合併して我堂村となる。
  • 1889年(明治22年)4月1日 町村制施行により、丹北郡松原村、天美村、布忍村、三宅村、恵我村が発足。
    • 松原村 - 上田村、新堂村、岡村、高見村、田井城村、阿保村、西大塚村、立部村が合併
    • 天美村 - 城蓮寺村、池内村、堀村、芝村、油上村、我堂村が合併
    • 布忍村 - 向井村、東代村、高木村、清水村、更池村が合併
    • 三宅村 - 三宅村単独
    • 恵我村 - 若林村、小川村、大堀村、一津屋村、別所村が合併
  • 1896年(明治29年)4月1日 中河内郡が成立。
  • 1942年昭和17年)7月1日 松原村が町制施行。中河内郡松原町となる。
  • 1947年(昭和22年)1月1日 天美村が町制施行。中河内郡天美町となる。
  • 1955年(昭和30年)2月1日 松原町、天美町、布忍村、三宅村、恵我村が合併。大阪府下で21番目に市制を施行して松原市となる。
  • 1957年(昭和32年)4月1日 南河内郡美原町の丹南地区を編入。
  • 1957年(昭和32年)10月15日 南河内郡北八下村の河合地区を編入。
  • 1964年(昭和39年) 大和川右岸の北若林地区が八尾市に編入される。

行政[編集]

  • 市長:澤井宏文

経済[編集]

ファイル:KawachiamamiStreet.jpg
河内天美駅を交差する天美商店街

地域の経済状況としては最近における景気回復の兆しが若干ながら見られる。特に河内天美駅周辺等、一部の商店街では古い店舗が取り壊され、チェーン店などを含めた新しい商業施設が新設されたり、少しずつではあるが活性化への雰囲気の変化が見られる。しかしその一方、高度成長時代と違い、開店してすぐに潰れた店などもいくつか在り、経営者はこの地域経済の特徴の理解、マーケティング等、周到な経営戦略が必要と思われよう。また住宅、マンションなども立替、新築が目立つようになってきている。

全体としてこの地域の経済構造はスーパー、食料品店、その他の生活必需品関係等が中心をしめる。また製造業も中小企業がいくらか発展しており、金属機械、繊維関連業などがその中心を占める(約1000事業所)。 (2005年12月現在)

松原市に本社を置く主な企業[編集]

産業[編集]

姉妹都市・提携都市[編集]

国内[編集]

地域[編集]

市面積としては大阪府の中ではそれほど大きくなく人口数もそれほどではない。閑静な地域であり幹線道路沿いの大型商業施設、商店等、生活に必要な施設はそろっておりまた治安は良い。また、大阪のほぼ中央にあり大阪市と堺市に隣接しており、その為大阪中心部への交通の便は良く距離的にも近いため、ベッドタウンとしては比較的良い場所である。しかし、鉄道は近畿日本鉄道が、市内の北東部から南東部に斜めに貫くような形で路線を敷いている(近鉄南大阪線)のみで、沿線部以外の地域に住む場合には、同じく近鉄が運営する路線バスや、自動車やバイクなどの利用が必要となる。現在、市の財政はこれといった基幹産業もなく自主財源比率は大阪府下でも最低ランクである。

人口[編集]

600px
松原市と全国の年齢別人口分布(2005年) 松原市の年齢・男女別人口分布(2005年)
紫色 ― 松原市
緑色 ― 日本全国
青色 ― 男性
赤色 ― 女性

}}

松原市(に相当する地域)の人口の推移
テンプレート:人口統計/27
総務省統計局 国勢調査より

教育[編集]

大学[編集]

(私立)

高校[編集]

(公立)

(私立)

中学校[編集]

(公立)

(私立)

小学校[編集]

幼稚園[編集]

(公立)

(私立)

交通[編集]

鉄道路線[編集]

※松原市内ではないが、都心直結に便利な大阪市営地下鉄御堂筋線北花田駅堺市北区)を利用する市民もいる。

路線バス[編集]

道路[編集]

高速道路
市内にあるインターチェンジ阪和自動車道松原インターチェンジ
松原ジャンクション近畿自動車道西名阪自動車道阪和自動車道
一般国道
市内を走る一般国道:国道309号
府道
市内を走る府道:大阪府道2号大阪中央環状線大阪府道・奈良県道12号堺大和高田線大阪府道26号大阪狭山線

名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事[編集]

  • 柴籬神社 (丹比柴籬宮跡)
  • 布忍神社(本殿 府指有形定文化財)
  • 屯倉神社
  • 河合神社
  • 阿麻美許曽神社
  • 我堂八幡宮
  • 阿保神社
  • 大林寺(河内西国霊場第5番)
  • 大塚山古墳
  • 中山家住宅(主屋・寝部屋・瀬戸物蔵・炭蔵綿蔵・長屋・長屋門・湯殿・南蛮蔵・二階蔵・塀・米蔵・二階蔵・本蔵及び裏門が国の登録有形文化財

出身有名人[編集]

その他[編集]

市の木は「マツ」で、市の花は「バラ」である。あわせて「マツバラ」というしゃれた発想である。 そのため、マンホール・各種公共桝にはマツとバラが綺麗にデザインされたもので、平仮名で「まつばら おすい」と表示されている。

関連項目[編集]

外部リンク[編集]

テンプレート:大阪府の自治体de:Matsubaragl:Matsubara it:Matsubara ko:口口口口 口 pl:Matsubara pt:Matsubara ro:Matsubara, Osaka tg:Матсубара tl:Matsubara, Osaka zh:松原市 (日本)

Wikipedia-logo.svg このページはウィキペディア日本語版のコンテンツ・松原市を利用して作成されています。変更履歴はこちらです。