雑色駅

提供: Yourpedia
移動: 案内検索

雑色駅(ぞうしきえき)は、東京都大田区仲六郷二丁目にある、京浜急行電鉄本線である。駅番号KK18

歴史[編集]

駅名の由来は、開業当時の地名である雑色村による。「雑色」は鎌倉時代、宮中の雑役の役目をしていた嘗ての地名によるものだが、明治末期に六郷村(現在の仲六郷)に編入されたため、この地名は駅名に残るのみとなっている[1][2]

  • 1901年明治34年)2月1日 - 京浜電気鉄道の駅として六郷橋 - 官設大森間の開通と同時に開業する。
  • 1923年大正12年)4月1日 - 駅の位置を、道路上の停留所から新設軌道上に変更する。
  • 1979年昭和54年)7月 - ホーム有効長を4両編成分から6両編成分に延伸するとともに、構内踏切を廃止し地下道化する。
  • 2000年平成12年)12月 - 東京都の事業による「京急蒲田駅付近連続立体交差事業」に着手する[3]
  • 2010年(平成22年)5月16日 - 上りホームを高架線へ切り替える[3][4]
  • 2012年(平成24年)10月21日 - 下りホームを高架線へ切り替える[3]

駅構造[編集]

相対式ホーム2面2線を有する高架駅である。駅舎は下り線側にあるが、方面ごとに改札が分かれている。

連続立体交差事業が行われる前は上下線とも地上駅で、駅舎から上り線ホームへは地下道(以前は構内踏切)によって連絡していた。

のりば[編集]

番線 路線 行先
1 京急本線 京急川崎横浜浦賀三浦海岸方面
2 品川成田空港方面

利用状況[編集]

2013年度の一日平均乗降人員は29,781人で[5]普通のみが停車する京急線の駅では最も乗降人員が多い。近年の一日平均乗車人員の推移は下表の通り。

年度 一日平均
乗車人員
出典
1992年 15,321 [6]
1993年 15,471 [7]
1994年 15,414 [8]
1995年 15,342 [9]
1996年 14,808 [10]
1997年 14,627 [11]
1998年 14,786 [12]
1999年 14,678 [13]
2000年 14,526 [14]
2001年 14,592 [15]
2002年 14,685 [16]
2003年 14,806 [17]
2004年 15,000 [18]
2005年 15,140 [19]
2006年 15,523 [20]
2007年 15,615 [21]
2008年 15,647 [22]
2009年 15,142 [23]
2010年 14,663 [24]
2011年 14,410 [25]
2012年 14,595 [26]

駅周辺[編集]

仲六郷 も参照 大田区六郷地域の拠点として、駅の東西両側に長く伸びた比較的大きな商店街を形成しているほか、駅の東側にオーケーストアの大型店がある。駅前は車通りは少なく、主に歩行者や自転車が通る道路となっており、バスやタクシー乗り場は駅前には存在しない。当駅周辺は低層の建物が多いが、少し離れた国道沿いやバス通り沿いには中・高層のマンションが立ち並んでいる。大田区の都市計画事業によって付属道路や駅前広場の整備が計画されているが、2013年2月現在、計画は進行していない状況である。

また、駅付近では連続立体交差事業と並行して行われる第一京浜の拡幅工事とそれに伴う用地買収の進展の影響で、第一京浜の西側と京急線の間にある地域において用地買収された空き店舗が増加しつつあるが、未だ営業している店舗も多いほか、事業認可がなされていないことから、その場所の一部が暫定的に将来の道路予定地として仮設駐車場駐輪場が設置されている。なお、当駅の高架化工事は2014年度までに完了する予定である。

東口[編集]

商店街
  • 雑色商店街
  • 水門通り商店街
公共・厚生施設
文教施設
主な商業施設・企業
  • オーケーストア 本社
    • オーケーストア DCジャンボサガン店 - DCはディスカウントセンターを意味する。
  • ザ・カナーンホテル
金融機関など
交通

西口[編集]

バス路線[編集]

最寄りのバス停は、徒歩3分の雑色駅通りでなる。以下の路線が乗り入れ、羽田京急バスが運行している。※路線の詳細は羽田京急バス東京営業所を参照。

  • 蒲73 六郷橋大師橋下経由、羽田車庫 行き/蒲田駅 行き
  • 蒲74 六郷神社・六郷橋 行き/蒲田駅 行き
  • 蒲75 六郷橋経由、大師橋下 行き/蒲田駅 行き

隣の駅[編集]

京浜急行電鉄
本線
京急ウィング号快特・快特(金沢文庫駅以南は特急)・特急・エアポート急行
通過
普通
京急蒲田駅 (KK11) - 雑色駅 (KK18) - 六郷土手駅 (KK19)

脚注[編集]

  1. 元の位置に戻る 西潟正人 著『京急電鉄-街と駅の1世紀』彩流社、2013年(平成25年)1月24日初版 ISBN 4779117186
  2. 元の位置に戻る 京急電鉄-街と駅の1世紀 西潟正人
  3. 以下の位置に戻る: 3.0 3.1 3.2 京急蒲田駅付近の上下線が全線高架化します!PDF (ニュースリリース) - 京浜急行電鉄(2012年7月17日付、同日閲覧)
  4. 元の位置に戻る 5月16日(日)ダイヤ改正を実施します - 京浜急行電鉄 2010年5月7日
  5. 元の位置に戻る 駅別1日平均乗降人員 - 京急まちweb(京浜急行電鉄)
  6. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成4年)
  7. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成5年)
  8. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成6年)
  9. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成7年)
  10. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成8年)
  11. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成9年)
  12. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成10年)PDF 
  13. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成11年)PDF 
  14. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成12年)
  15. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成13年)
  16. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成14年)
  17. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成15年)
  18. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成16年)
  19. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成17年)
  20. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成18年)
  21. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成19年)
  22. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成20年)
  23. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成21年)
  24. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成22年)
  25. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成23年)
  26. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成24年)

関連項目[編集]


外部リンク[編集]

  • 雑色 - 京急まちWeb(京浜急行電鉄)
  • 出村駅跡 - 賽華どっとコム ※運営者不詳。

京急本線 駅名一覧表.JPG