川井駅

提供: Yourpedia
移動: 案内検索

川井駅(かわいえき)は、東京都西多摩郡奥多摩町川井にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)青梅線である。

歴史[編集]

駅構造[編集]

単式ホーム1面1線をもつ地上駅である。自動券売機、簡易Suica改札機設置駅。現駅舎は、2010年平成22年)11月[2]より建て替え工事が行われ、2011年(平成23年)3月1日に供用開始[1]されたものである。駅施設としてのトイレは設置されていないが、改札外に公衆トイレ(奥多摩町管理)が設けられている。

青梅駅管理の無人駅であるが、キャンプなど行楽シーズンには特別改札が行われることがある要出典

ホーム設置場所の線形は曲率半径が小さくなっていることから、列車とホームの間隔が比較的大きい。1999年(平成11年)10月29日には、旅客が転落したまま電車が発車してしまい死亡するという事故が発生した[3]ことから、転落検知器や照明が整備された。また、列車接近時・到着時には列車とホームの間隔について注意を促す自動放送がなされている[4]テンプレート:出典無効

御嶽駅寄りにあった東川井信号所は奥多摩からの石灰石貨物輸送廃止に伴い、2001年(平成13年)3月20日に廃止された。

自動放送・発車メロディー[編集]

発車ベルは、上りが旅の予感、下りは佐倉駅4番線と同じ「シーウインド」を使用している(軍畑駅も同様)。

利用状況[編集]

2010年(平成22年)度の1日平均乗車人員は233人である。近年の推移は下記の通り。

年度 一日平均
乗車人員
出典
1992年 282 [5]
1993年 285 [6]
1994年 252 [7]
1995年 265 [8]
1996年 260 [9]
1997年 242 [10]
1998年 241 [11]
1999年 219 [12]
2000年 208 [13]
2001年 197 [14]
2002年 216 [15]
2003年 221 [16]
2004年 230 [17]
2005年 225 [18]
2006年 227 [19]
2007年 224 [20]
2008年 227 [21]
2009年 233 [22]
2010年 233 [23]

駅周辺[編集]

バス路線[編集]

「川井駅」が最寄りのバス停である。

隣の駅[編集]

東日本旅客鉄道
青梅線
快速(青梅線内は各駅に停車)・各駅停車
御嶽駅 - 川井駅 - 古里駅

脚注[編集]

  1. 以下の位置に戻る: 1.0 1.1 青梅線 川井駅に新しい駅舎が誕生します! - JR東日本八王子支社(2011年(平成23年)2月25日付、2011年(平成23年)4月13日閲覧)
  2. 元の位置に戻る 五日市線 武蔵増戸駅、青梅線 川井駅・白丸駅が生まれ変わります - JR東日本八王子支社(2010年平成22年)11月25日付、2011年(平成23年)4月13日閲覧)
  3. 元の位置に戻る 読売新聞1999年(平成11年)10月31日 東京朝刊32面
  4. 元の位置に戻る [1](高音質)川井駅上り接近から発車メロディまで
  5. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成4年)
  6. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成5年)
  7. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成6年)
  8. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成7年)
  9. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成8年)
  10. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成9年)
  11. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成10年)
  12. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成11年)
  13. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成12年)
  14. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成13年)
  15. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成14年)
  16. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成15年)
  17. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成16年)
  18. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成17年)
  19. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成18年)
  20. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成19年)
  21. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成20年)
  22. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成21年)
  23. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成22年)

関連項目[編集]

外部リンク[編集]

Wikipedia-logo.svg このページはウィキペディア日本語版のコンテンツ・川井駅を利用して作成されています。変更履歴はこちらです。