半蔵門駅

提供: Yourpedia
移動: 案内検索

半蔵門駅(はんぞうもんえき)は、東京都千代田区麹町一丁目にある、東京地下鉄(東京メトロ)半蔵門線である。駅番号Z 05

半蔵門線で他線との連絡のない駅は当駅と水天宮前駅のみである。

歴史[編集]

駅構造[編集]

島式ホーム1面2線を有する地下駅である。コンコースおよび改札階は地下2階、ホーム階が地下3階にそれぞれ位置し、エレベーターエスカレーターが設置されている。改札口は3か所あり、うち1か所はエレベーター利用の際の専用改札となっている[1]

1989年1月26日に三越前駅まで延伸される以前は終着駅であったことから、九段下駅側に引き上げ線が設置されている。延伸後も朝ラッシュ時及び日中時間帯に渋谷駅方面からの列車の一部が当駅で折り返す[2]。また夜間にも引き上げ線に留置される車両がある(回送入庫、翌朝の当駅始発の押上行きとなる)。

のりば[編集]

番線 路線 行先
1 Z 半蔵門線 永田町渋谷中央林間方面
2 Z 半蔵門線 大手町押上〈スカイツリー前〉久喜南栗橋方面

東京急行電鉄5000系では、6ドア車両を連結している編成がある。平日朝ラッシュ時に田園都市線から直通する列車は当駅までは6ドア車両の座席を収納して運行されている。

利用状況[編集]

2013年度の1日平均乗降人員は80,457人である[3]。近年の1日平均乗車人員推移は下表のとおり。

年度 一日平均
乗車人員
出典
1992年 34,392 [4]
1993年 32,858 [5]
1994年 32,608 [6]
1995年 33,525 [7]
1996年 34,375 [8]
1997年 34,753 [9]
1998年 35,367 [10]
1999年 34,574 [11]
2000年 34,732 [12]
2001年 35,841 [13]
2002年 35,359 [14]
2003年 36,552 [15]
2004年 36,970 [16]
2005年 37,414 [17]
2006年 38,962 [18]
2007年 40,380 [19]
2008年 38,866 [20]
2009年 37,975 [21]

駅周辺[編集]

麹町 も参照

バス路線 [編集]

半蔵門[編集]

都営バスの最寄り停留所は、新宿通りにある半蔵門となる。以下の路線が乗り入れ、東京都交通局(都営)により運行されている。

麹町出張所入口[編集]

3a番出口付近に、千代田区地域福祉タクシー 風ぐるま日立自動車交通が運行)の麹町出張所入口停留所がある。

  • 千代田区地域福祉タクシー 風ぐるま(乗合便)
    • 和泉・麹町便
    • 四谷・あきば便

駅名の由来[編集]

江戸城内城の西の門である半蔵門に近いことから、この駅名が付けられた。

隣の駅[編集]

東京地下鉄
Z 半蔵門線
永田町駅 (Z 04) - 半蔵門駅 (Z 05) - 九段下駅 (Z 06)

脚注[編集]

  1. 元の位置に戻る 半蔵門駅構内図 - 東京地下鉄
  2. 元の位置に戻る なお、2014年6月21日実施のダイヤ改正では、日中時間帯の当駅折り返し列車はなく、渋谷駅から回送で折り返す形がとられている。
  3. 元の位置に戻る 東京メトロ 各駅の乗降人員ランキング
  4. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成4年)
  5. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成5年)
  6. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成6年)
  7. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成7年)
  8. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成8年)
  9. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成9年)
  10. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成10年)
  11. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成11年)
  12. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成12年)
  13. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成13年)
  14. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成14年)
  15. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成15年)
  16. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成16年)
  17. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成17年)
  18. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成18年)
  19. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成19年)
  20. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成20年)
  21. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成21年)

関連項目[編集]

外部リンク[編集]