住吉駅 (東京都)

提供: Yourpedia
移動: 案内検索

住吉駅(すみよしえき)は、東京都江東区にある、東京都交通局都営地下鉄)・東京地下鉄(東京メトロ)のである。

都営地下鉄の新宿線と、東京メトロの半蔵門線が乗り入れ、接続駅となっている。それぞれに駅番号が割り当てられており、新宿線がS 13、半蔵門線がZ 12である。

所在地は東京都交通局が住吉二丁目、東京メトロが猿江二丁目となっている。

歴史[編集]

駅構造[編集]

東京都交通局[編集]

新大橋通りと四ツ目通りの交差点の下に駅がある。中柱のある相対式ホーム2面2線を有する地下駅である。新宿寄りに非常時折り返し運転用の片渡り線が設置されている。

半蔵門線が開業するまで、改札口は地下1階にあったが、開業後は半蔵門線との乗り換えの便宜を図る目的で地下2階に移転し、同時に地下1階の全体が改札外コンコースとなった。移転後は改札口が方面別とされ、一度改札を通過すると反対側のホームには直接連絡はしていない構造となっている。

のりば[編集]

番線 路線 行先
1 S 都営新宿線 馬喰横山新宿京王線方面
2 S 都営新宿線 大島本八幡方面

東京メトロ[編集]

2層構造の地下駅で、地下3階が1番線、地下4階が2番線であり、それぞれ島式ホーム1面2線となっている。片側は留置線として使われているため、フェンスが設けられているが、有楽町線が延伸された場合(東京直結鉄道)はホームとして使用される予定である。有楽町線の豊洲駅も同じ計画に対応した構造になっている。しかし、具体的な計画は決まっておらず、着工の目処は立っていない。

改札口は地下2階に2か所設置されており、都営新宿線へも同一フロアで乗り換えることが可能である。ただし、前記したように都営新宿線は改札内で反対側のホームに直接連絡していない。

のりば[編集]

番線 路線 行先
1 Z 半蔵門線 大手町渋谷中央林間方面
2 Z 半蔵門線 押上〈スカイツリー前〉久喜南栗橋方面

平日・休日とも当駅始発中央林間行が1日1~2本設定されている[1]

利用状況[編集]

  • 都営地下鉄 - 2012年度の1日平均乗降人員38,941人乗車人員 19,434人、降車人員 19,507人)である[2]
  • 東京メトロ - 2013年度の1日平均乗降人員は48,020人である[3]。開業前の予想乗降人員は16,000人だった。

近年の1日平均乗降・乗車人員推移は下表のとおりである。

年度別1日平均乗降・乗車人員
年度 都営地下鉄 営団 / 東京メトロ 出典
1日平均
乗降人員[4]
1日平均
乗車人員
1日平均
乗降人員[4]
1日平均
乗車人員
1992年(平成04年) 9,811 未開業 [5]
1993年(平成05年) 10,055 [6]
1994年(平成06年) 10,499 [7]
1995年(平成07年) 10,636 [8]
1996年(平成08年) 10,688 [9]
1997年(平成09年) 10,482 [10]
1998年(平成10年) 10,362 [11]
1999年(平成11年) 10,164 [12]
2000年(平成12年) 10,373 [13]
2001年(平成13年) 10,751 [14]
2002年(平成14年) 11,074 9,000 [15]
2003年(平成15年) 13,962 22,813 11,352 [16]
2004年(平成16年) 29,302 14,657 27,081 13,712 [17]
2005年(平成17年) 15,104 30,170 15,208 [18]
2006年(平成18年) 31,549 15,715 32,765 16,584 [19]
2007年(平成19年) 33,805 16,809 36,292 18,393 [20]
2008年(平成20年) 35,055 17,495 37,844 19,052 [21]
2009年(平成21年) 35,665 17,835 39,236 19,633 [22]
2010年(平成22年) 36,257 18,119 41,150 20,622 [23]
2011年(平成23年) 37,964 18,966 43,767 21,959 [24]
2012年(平成24年) 38,941 19,434 46,400 [25]

駅周辺[編集]

住吉 (江東区) も参照

バス路線[編集]

最寄りの停留所は住吉駅前となる。東京都交通局により運行される以下の路線が発着する。

なお、他の最寄り停留所として猿江二丁目がある。以下の系統で錦糸町駅方面の停留所からB1出入口までの距離は近い。

  • 東22:東陽町駅前経由 東京駅丸の内北口行/錦糸町駅前行
  • 錦22:臨海車庫前行/錦糸町駅前行

隣の駅[編集]

東京都交通局
S 都営新宿線
急行
通過
各駅停車
菊川駅 (S 12) - 住吉駅 (S 13) - 西大島駅 (S 14)
東京地下鉄
Z 半蔵門線
清澄白河駅 (Z 11) - 住吉駅 (Z 12) - 錦糸町駅 (Z 13)

脚注[編集]

  1. 元の位置に戻る 住吉駅時刻表 - 東京地下鉄
  2. 元の位置に戻る 東京都交通局 各駅乗降人員一覧
  3. 元の位置に戻る 東京メトロ 各駅の乗降人員ランキング
  4. 以下の位置に戻る: 4.0 4.1 各種報告書 - 関東交通広告協議会
  5. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成4年)
  6. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成5年)
  7. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成6年)
  8. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成7年)
  9. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成8年)
  10. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成9年)
  11. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成10年)}}
  12. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成11年)}}
  13. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成12年)
  14. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成13年)
  15. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成14年)
  16. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成15年)
  17. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成16年)
  18. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成17年)
  19. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成18年)
  20. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成19年)
  21. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成20年)
  22. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成21年)
  23. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成22年)
  24. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成23年)
  25. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成24年)

関連項目[編集]

外部リンク[編集]