東松戸駅
東松戸駅(ひがしまつどえき)は、千葉県松戸市東松戸(旧・紙敷)にある、北総鉄道・京成電鉄・東日本旅客鉄道(JR東日本)の駅である。
目次
乗り入れ路線
北総鉄道の北総線、京成電鉄の成田空港線(成田スカイアクセス線)、JR東日本の武蔵野線が乗り入れている。
このうち、京成電鉄については北総鉄道の線路を借りて運行を行う形態(当駅前後の区間で、北総鉄道が第一種鉄道事業者、京成電鉄が第二種鉄道事業者として施設を共用)のため、両線は実質同じ路線として扱われる。北総鉄道には駅番号として「HS05」が与えられている。
歴史
- 1991年(平成3年)3月31日 - 北総開発鉄道の駅として開業。当時は島式ホーム1面2線。
- 当初、バス乗降場は現在のマクドナルドの位置にあった。
- 1998年(平成10年)3月14日 - JR東日本の駅が開業。これに伴い駅前ロータリー(現在)の供用開始。
- 両線とも開業前の仮称は地名の「紙敷」だったが、開業時に「東松戸」とされた。
- 2001年(平成13年)11月18日 - JR東日本でICカードSuica供用開始。
- 2004年(平成16年)7月1日 - 社名・路線名称の変更により、北総開発鉄道の駅は北総鉄道北総線の駅となる。
- 2007年(平成19年)3月18日 - 北総鉄道でICカードPASMO供用開始。
- 2009年(平成21年)2月14日 - 北総線の特急・急行の停車駅となる。
- 上り専用ホームが新設されたが、待避設備は供用されず島式ホーム2面2線となる。
- 2010年(平成22年)7月17日 - 京成成田空港線(成田スカイアクセス線)の開業により北総線の駅は京成電鉄との共同使用駅となり、アクセス特急の停車駅となる。
- 待避設備が供用開始され、島式ホーム2面4線となる。
- 2014年(平成26年)4月1日 - JR東日本のみどりの窓口が営業を終了。
駅構造
北総鉄道・京成電鉄
島式ホーム2面4線を有する高架駅である。JR武蔵野線を跨ぐため、ホームは地上17mの高さにあり、3階が改札コンコース、4階がホームとなり、各階はエスカレーターおよびエレベーターで連絡している。北総鉄道が線路を含む施設全般を保有・駅業務を行っており、標識類は北総様式に準拠している。京成については「京成線」に代わり「成田スカイアクセス線」と標示・案内がされている。これはJR列車内・駅構内も同様である。
開業時から2面4線への拡張が可能な構造となっていた。2010年7月17日の成田空港までの延伸に向けて拡張工事が行われ、2009年2月14日から2面(待避駅)化されて新設上りホームの供用が開始された。これによって当駅での通過待避および緩急接続が可能となった。また、将来的に10両編成が停車可能な構造となっている。
2013年3月29日から当駅でNTTdocomoの公衆無線LANサービス「docomo Wi-Fi」が利用できるようになった[1]。
のりば
番線 | 路線 | 方向 | 行先 |
---|---|---|---|
1・2 | 北総線 成田スカイアクセス線 |
上り | 高砂・押上・上野・浅草・日本橋・西馬込・ 品川・羽田空港・横浜方面 |
3・4 | 下り | 新鎌ヶ谷・千葉ニュータウン中央・印西牧の原・ 印旛日本医大・成田空港方面 |
- 朝夕時間帯の一部に北総線普通と京成が運行するアクセス特急の緩急接続がある他、北総線の普通が当駅でスカイライナーの通過待ちを行う場合がある。このほか、アクセス特急が当駅でスカイライナーに抜かれる場合もある。
駅構内設備
- 定期券発売所
JR東日本
相対式ホーム2面2線を有する高架駅である。改札コンコースとホームを連絡するエスカレーター・エレベーターが設置されている。トイレは車椅子などに対応する多機能トイレを併設する。直営駅(新八柱駅の被管理駅)。
武蔵野線の駅としては1990年代に開設された唯一の駅であり、吉川美南駅、越谷レイクタウン駅に次いで新しい駅である。
のりば
番線 | 路線 | 方向 | 行先 |
---|---|---|---|
1 | ■武蔵野線 | 上り | 新松戸・南浦和・府中本町方面 |
2 | 下り | 西船橋・南船橋・東京方面 |
駅構内設備
利用状況
- 北総鉄道 - 2012年度の1日平均乗降人員は18,880人である[* 1]。北総線内では京成高砂駅、千葉ニュータウン中央駅、新鎌ヶ谷駅に次ぐ第4位。
- 京成電鉄 - 2013年度の1日平均乗降人員は3,472人である[* 2]。同社全線で第61位。北総鉄道の利用客数のうち、京成電鉄が運行するアクセス特急を利用した客の人数で換算した値である。
- JR東日本 - 2013年度の1日平均乗車人員は17,691人である[* 3]。武蔵野線内では26駅中18位。開業以来増加傾向が続いているが、武蔵野線単独駅の吉川駅より少なく、2005年度までは武蔵野線内で最も乗車人員が少ない駅であった。
各社とも乗車・乗降人員は乗換駅としては少ない人数である。その理由の一つとして、北総線経由の運賃が割高で、定期通勤経路として敬遠されやすいことが挙げられる。北総鉄道#運賃問題も参照のこと。
また、両線とも都心方向に向かう際には当駅で乗換をしなくても到達できる上、両線とも本数が少なめで乗り継ぎが考慮されてない。京成のアクセス特急は当駅を通過する計画であったが、県や市、JR武蔵野線沿線自治体などの要望により停車することになった[2][3]。
2000年代に入ってからは駅周辺マンションの入居が進み、定期通勤利用が増加したため、各社とも利用客数は増加傾向にある。
年度別1日平均乗降・乗車人員(1990年度 - 2009年度)
開業以降の1日平均乗降・乗車人員推移は下記の通り。
年度 | 北総鉄道 | JR東日本 | |
---|---|---|---|
1日平均 乗降人員 |
1日平均 乗車人員 |
1日平均 乗車人員 | |
1990年度(平成2年度) | [備考 1]1,019 | 未開業 | |
1991年度(平成3年度) | 753 | 355 | |
1992年度(平成4年度) | 456 | ||
1993年度(平成5年度) | 545 | ||
1994年度(平成6年度) | 576 | ||
1995年度(平成7年度) | 655 | ||
1996年度(平成8年度) | 666 | ||
1997年度(平成9年度) | 812 | [備考 2]3,904 | |
1998年度(平成10年度) | 4,163 | 5,605 | |
1999年度(平成11年度) | 4,710 | 7,108 | |
2000年度(平成12年度) | 10,120 | 5,070 | [* 5] 7,808 |
2001年度(平成13年度) | 5,269 | [* 6] 8,581 | |
2002年度(平成14年度) | 5,496 | [* 7] 9,146 | |
2003年度(平成15年度) | 5,607 | [* 8] 9,533 | |
2004年度(平成16年度) | 11,576 | 5,807 | [* 9] 9,841 |
2005年度(平成17年度) | 5,931 | [* 10] 10,170 | |
2006年度(平成18年度) | 12,659 | 6,332 | [* 11] 11,049 |
2007年度(平成19年度) | 13,717 | 6,845 | [* 12] 11,959 |
2008年度(平成20年度) | 15,053 | 7,500 | [* 13] 13,248 |
2009年度(平成21年度) | 15,650 | 7,802 | [* 14] 13,781 |
年度別1日平均乗降・乗車人員(2010年度 - )
年度 | 北総鉄道 | 京成電鉄 | JR東日本 | ||
---|---|---|---|---|---|
1日平均 乗降人員 |
1日平均 乗車人員 |
1日平均 乗降人員 |
1日平均 乗車人員 |
1日平均 乗車人員 | |
2010年度(平成22年度) | 16,479 | 8,212 | [備考 3]1,216 | [* 15] 14,513 | |
2011年度(平成23年度) | 17,588 | 8,767 | 2,676 | 1,383 | [* 16] 15,405 |
2012年度(平成24年度) | 18,880 | [* 2] 3,138 | [* 3] 16,687 | ||
2013年度(平成25年度) | [* 2] 3,472 | [* 3] 17,691 |
- 備考
駅周辺
駅勢圏は住宅・農地などが混在する郊外地域であった。北総線開業後の開発の主体となった紙敷土地区画整理事業は一時停滞したが、その後の再減歩と松戸市のてこ入れにより軌道に乗り、2012年2月24日に換地処分を完了するに至った。これにより駅を含む周辺の地名であった「紙敷」は、「東松戸(1丁目~4丁目)」に変更された。商店街などはいまだ形成されていないものの、駅前にスーパー・飲食店が徐々にできつつある。
- マルエツ東松戸駅店[4]
- ベルクス東松戸店[5]
- 松戸市役所 東部支所[6]
- 松戸市立図書館 東部分館[7]
- 松戸市東部老人福祉センター[8]
- 松戸市消防局 東部消防署[9]
- 松戸市東部スポーツパーク[10]
- 松戸河原塚郵便局
- 東京都立八柱霊園
- 東松戸ゆいの花公園
- 紙敷さくら通り
- 河原塚古墳
- 千葉県立松戸南高等学校
- 松戸市立松戸高等学校
- 松戸市立河原塚中学校
- 松戸新京成バス 本社営業所(紙敷車庫)
- 観光梨園
- 松戸市立福祉医療センター東松戸病院(本八幡駅行京成バス利用5分)
バス路線
- 八柱線
[紙敷1] 紙敷車庫行 - 高塚線
[本31] 高塚入口経由本八幡駅行 - 八柱線
[八柱7] 八柱霊園経由八柱駅行 - 東松戸線
[松9] 工業団地経由 松戸駅東口行
[松10] 如来堂前経由 松戸駅東口行 - 高塚線・国分線・学園線
[本34] 高塚行
[市45] 高塚入口・国分経由市川駅行
[東松01] 秋山駅経由聖徳学園行
その他
- JRの駅開設には約3年の工期を費やした。これは駅建設場所が盛土構造であり、上下線を外側に建設した仮線へ移設した上で盛土を切除、その後新たに建設した高架橋へ再度線路を切り替え、その両側(仮線跡)にホームを建造するという煩雑な手順が採られたためである。
- 住居表示により駅所在地と周辺の地名が、2012年(平成24年)2月25日から「紙敷」から「東松戸」に変更された[11]。
隣の駅
参考文献
- 『まつど議会だより』 松戸市議会発行 平成19年10月28日版
脚注・出典
- ↑ 北総鉄道3駅で「docomo Wi-Fi」サービスを開始 (2013年3月29日),2013年10月25日。
- ↑ 成田新高速鉄道一般特急の東松戸駅への停車を要望、2万8千人の署名が集まりましたPDF 広報まつど、No.1260、2006年6月15日、p.3
- ↑ 成田新高速鉄道(成田スカイアクセス)一般特急の東松戸駅停車決定!PDF 広報まつど、No.1359、2010年1月15日、p.2
- ↑ マルエツ 東松戸駅店
- ↑ ベクルス東松戸店
- ↑ 松戸市公式ホームページ 東部支所
- ↑ 松戸市立図書館 東部分館
- ↑ 松戸市公式ホームページ 老人福祉センター地図
- ↑ 松戸市消防局東部消防署
- ↑ 松戸市公式ホームページ 東部スポーツパーク
- ↑ 広報まつど(No.1417)PDF - 2012年2月1日発行 P.2「2月25日(土)から、紙敷の一部の町名地番が変わります」
- 利用状況の出典
- ↑ 基本データ - 京成エージェンシーPDF
- ↑ 2.0 2.1 2.2 京成電鉄 駅別乗降人員
- ↑ 3.0 3.1 3.2 JR東日本 各駅の乗車人員(2013年度)
- ↑ 4.0 4.1 千葉県統計年鑑 平成3年版~平成23年版、11.運輸・通信、項番109.JR駅別1日平均運輸状況、項番111.民鉄等駅別1日平均運輸状況のPDF又はエクセル表による。
- ↑ JR東日本 各駅の乗車人員(2000年度)
- ↑ JR東日本 各駅の乗車人員(2001年度)
- ↑ JR東日本 各駅の乗車人員(2002年度)
- ↑ JR東日本 各駅の乗車人員(2003年度)
- ↑ JR東日本 各駅の乗車人員(2004年度)
- ↑ JR東日本 各駅の乗車人員(2005年度)
- ↑ JR東日本 各駅の乗車人員(2006年度)
- ↑ JR東日本 各駅の乗車人員(2007年度)
- ↑ JR東日本 各駅の乗車人員(2008年度)
- ↑ JR東日本 各駅の乗車人員(2009年度)
- ↑ JR東日本 各駅の乗車人員(2010年度)
- ↑ JR東日本 各駅の乗車人員(2011年度)