小田急相模原駅
小田急相模原駅(おだきゅうさがみはらえき)は、神奈川県相模原市南区南台三丁目にある、小田急電鉄小田原線の駅である。駅番号はOH 29。地元や利用者からは「オダサガ」と略される。
目次
歴史
- 1938年(昭和13年)3月1日 - 相模原駅として開業。「直通」と急行の停車駅となる。なお、各駅停車は新宿駅 - 稲田登戸駅(現・向ヶ丘遊園駅)のみで運行されていた。
- 1941年(昭和16年)4月5日 - 横浜線相模原駅の開業に伴い、小田急相模原駅に改称。
- 1944年(昭和19年)11月 - 戦況の悪化に伴い急行の運行が中止される。
- 1945年(昭和20年)6月 - 「直通」が廃止され各駅停車が全線で運行されることとなり、その停車駅となる。
- 1946年(昭和21年)10月1日 - 準急が設定され、停車駅となる。
- 1960年(昭和35年)3月25日 - 通勤準急が設定され、停車駅となる。
- 2004年(平成16年)12月11日 - 区間準急が設定され、停車駅となる。
- 2006年(平成18年)2月16日 - ロマンスカー7000形LSEが当駅を通過中、ホームから男性が飛び込み自殺をはかり、展望席のフロントガラスが大破。乗客9名負傷。17日から23日まで全ロマンスカーの展望席使用停止に[1]。
- 2012年(平成24年)7月17日 - 行先案内表示器が新設され、使用開始。
駅構造
相対式ホーム2面2線を有する地上駅である。橋上駅舎を有し、ホーム階へはエレベータ、エスカレータを設備している。
各ホームではエレベーター設置工事が進められ、2007年(平成19年)2月24日に上り、下りホーム、南口のエレベーターが使用開始となった。同年7月14日に仮北口通路が閉鎖され、新北口通路が開通した。
ホーム | 路線 | 方向 | 行先 |
---|---|---|---|
1 | ■小田原線 | 下り | 小田原・箱根湯本方面 |
2 | ■小田原線 | 上り | 相模大野・新宿・千代田線方面 |
駅設備
- エレベーター(南口1基)
- エスカレータ(北口昇り用1基・南口昇り用1基)
- 横浜銀行ATMコーナー
- トイレ(下りホーム。多目的トイレもあるが、多目的トイレは常時は閉鎖されている)
- 2012年7月17日に、行先案内表示器が新設された[2]。
利用状況
2013年度の1日平均乗降人員は56,767人である[3]。
近年の1日平均乗降・乗車人員の推移は下表のとおりである。
年度 | 1日平均 乗降人員[4] |
1日平均 乗車人員 |
---|---|---|
1975年(昭和50年) | 48,952 | 24,141 |
1980年(昭和55年) | 50,881 | 25,695 |
1985年(昭和60年) | 54,001 | 27,156 |
1989年(平成元年) | 61,564 | |
1990年(平成 | 2年)31,449 | |
1993年(平成 | 5年)63,542 | |
1995年(平成 | 7年)30,327 | |
1998年(平成10年) | 57,429 | 29,351[5] |
1999年(平成11年) | 28,860[6] | |
2000年(平成12年) | 28,555[6] | |
2001年(平成13年) | 28,543[7] | |
2002年(平成14年) | 28,402[7] | |
2003年(平成15年) | 55,944 | 28,390[8] |
2004年(平成16年) | 55,388 | 28,002[8] |
2005年(平成17年) | 54,477 | 27,585[9] |
2006年(平成18年) | 54,111 | 27,419[9] |
2007年(平成19年) | 54,473 | 27,595[10] |
2008年(平成20年) | 55,754 | 36,401[10] |
2009年(平成21年) | 55,392 | 27,939[11] |
2010年(平成22年) | 55,034 | 27,719[11] |
2011年(平成23年) | 54,366 | 27,385[12] |
2012年(平成24年) | 55,530 | 27,969[13] |
2013年(平成25年) | 56,767 |
駅周辺
駅西方に踏切があり、その先は座間市である。駅北側には県道町田厚木線(行幸道路)が通り、国立病院機構相模原病院方面に向かい商店街が形成されている。以前は北口にも大型商業店舗があったが撤退した。南口付近は松が枝町付近に商店が広がる。1960年代より鶴が丘団地等の開発が始まり1970年代にはピークを迎え、相模原・座間両市域に広範囲な住宅地が形成され現在に至る。また駅北口の再開発も行われており、2005年(平成17年)3月24日には北口の駅前ロータリーが閉鎖され、東側に仮設の駅前広場とロータリーが移転している。
北口旧広場には地下4階地上20階(1 - 3階商業施設、4階は相模原市の文化施設、5階以上は住居)の再開発ビル「ラクアル・オダサガ」が建設され、2007年(平成19年)12月2日に開業した。
続いて行幸道路の北側に、商業施設と居住施設を備えた、地下1階地上29階(1-2階が商業モール、3階は医療モール、4階以上は住居)の再開発ビル「ペアナードオダサガ」が建設され、2013年(平成25年)10月10日に開業した。小田急相模原駅やラクアル・オダサガとは2階部分で県道横断デッキにより接続されており、歩行者は県道町田厚木線(行幸道路)を横断することなく両施設を行き来できるようになった。
北口
- ラクアル・オダサガ
- ペアナードオダサガ
- 座間郵便局
- ゆうちょ銀行座間店
- 相模台郵便局
- 相模原市役所相模台出張所
- 米軍相模原住宅
- 国立病院機構相模原病院
- サウザンロード相模台商店街
- 三井住友銀行相模原支店(旧住友銀行支店/旧平和相互銀行支店)
- 横浜銀行相模台支店
- 八千代銀行相模台支店
- 平塚信用金庫相模台支店
南口
- みずほ銀行小田急相模原支店
- 神奈川銀行相模台支店
- アクト南口一番街商店街
- 相模銀座商店会
- イトーヨーカドー相模原店
- 米山旅館
- 東海大学付属相模高等学校・中等部
- 相模原松が枝郵便局
- カレスト座間(旧・日産自動車座間工場)
- 日産自動車座間事業所(旧・日産自動車座間工場)
- 三和相模が丘店
バス路線
神奈川中央交通により以下の路線が運行されている。
小田急相模原駅
- 小02 - 南林間駅行き
- 小04 - 北里大学病院行き
- 小06 - 相模大野駅北口行き
- 町09 - 町田バスセンター行き
- 小11 - 相武台グリーンパーク行き
- 小14 - 麻溝車庫行き
- 相21 - 相模原駅南口行き
- 新宿駅西口からの深夜急行バスも当駅で降車扱い
駅名の由来
駅所在地が「相模原」であったことから、「相模原」として開業。その後、現在の東日本旅客鉄道(JR東日本)横浜線に「相模原駅」が開業したことから、「小田急相模原」に改称された。利用者などからは「オダサガ」とよばれている。1974年(昭和49年)に多摩線の小田急永山駅が開業するまで、「小田急」を冠する唯一の駅であった。
本駅とJRの相模原駅は、旧相模原市域の中央部と南の端に位置し、直線距離でも約9km離れている。また、多摩線の延長計画に記されている相模原駅も本駅でなくJR相模原駅である。
急行の停車要望
神奈川県鉄道輸送力増強促進会議は、2006年度小田急電鉄向け要望書にて、当駅にラッシュ時間帯の急行停車を要望している。これに対し、小田急電鉄は「急行の速達性を損なう」ということから、停車の計画はないとしている(急行を停車させると、3駅連続停車になってしまう)。これは、東林間駅とほぼ同じ理由である[14]。
隣の駅
- ■小田急電鉄
- 小田原線
脚注
- ↑ “小田急ロマンスカーの展望席発売を中止”. 日刊スポーツ. (2006年2月17日).オリジナルの2006年2月20日時点によるアーカイブ。 2014年4月17日閲覧。
- ↑ 2012年度の鉄道事業設備投資計画 (2)駅施設改良、サービスの向上 ②行先表示装置の新設PDF - 小田急電鉄(2012年4月27日閲覧)
- ↑ 小田急電鉄 1日平均乗降人員
- ↑ 各種報告書 - 関東交通広告協議会
- ↑ 神奈川県県勢要覧(平成12年度)223ページ
- ↑ 6.0 6.1 神奈川県県勢要覧(平成13年度)225ページ
- ↑ 7.0 7.1 神奈川県県勢要覧(平成15年度)223ページ
- ↑ 8.0 8.1 神奈川県県勢要覧(平成17年度)225ページ
- ↑ 9.0 9.1 神奈川県県勢要覧(平成19年度)227ページ
- ↑ 10.0 10.1 神奈川県県勢要覧(平成21年度)241ページ
- ↑ 11.0 11.1 神奈川県県勢要覧(平成23年度)239ページ
- ↑ 神奈川県県勢要覧(平成24年度)235ページ
- ↑ 神奈川県県勢要覧(平成25年度)237ページ
- ↑ 神奈川県鉄道輸送力増強促進会議 () 神奈川県鉄道輸送力増強促進会議 平成25年度の要望及び鉄道事業者の回答 小田急電鉄 PDF 6 [ arch. ] 2014-04-17
関連項目
外部リンク
|