「香港国際空港」の版間の差分
細 (SEOに熱心なMuttley (トーク) による編集を 獅子堂重工 による直前の版へ差し戻しました) |
|
(他の1人の利用者による、間の1版が非表示) | |
(相違点なし)
|
2020年1月15日 (水) 00:46時点における最新版
香港国際空港(ほんこんこくさいくうこう、香港國際機場)は、香港にある国際空港。現地では後述の啓徳空港と区別する意味もあってかチェクラップコク国際空港(赤鱲角國際機場)とも呼ばれ、英字表記で“Hong Kong International Airport”または“Chek Lap Kok International Airport”。かつての啓徳空港の正式名称とそれに割り当てられていたIATA空港コードのHKGとICAO空港コードのVHHHを継承した。
目次
歴史[編集]
開港までの経緯[編集]
現在の香港国際空港は、啓徳空港(旧・香港国際空港,現・啓徳クルーズターミナル)に代わる、アジアを代表するハブ空港にふさわしい設備を持った国際空港として建設された[1]。啓徳空港は、香港の中心地から至近の九龍にあったものの、敷地が狭く設備が陳腐化していた。
啓徳空港の時代は、着陸進入中の旅客機が機体を大きく傾けつつ九龍仔公園上空近辺で機体を右旋回させ、ビル群すれすれの高さを飛行して滑走路13に着陸する「香港アプローチ」が知られていた。機体操作には高度な技術が要求され[注 1]、近隣住民にとってもその騒音は無視できない問題だった。
1980年代後半までに啓徳空港はすでに処理能力の限界を越えて稼働されており、しかも地理的な状況から拡張は不可能な状況にあった。そうした中で、イギリスから中華人民共和国への香港返還を控えて、異例の政治家出身の香港総督となったクリストファー・パッテンは、1992年の着任早々に新空港の建設を決定した。
九龍半島の西に位置するランタオ島沖の赤鱲角島(チェクラップコク島)を削って、そこで得た土砂で赤鱲角島と付近のいくつかの岩礁の間を埋め立て、これを更地にしてランタオ島に隣接する12.48km²の空港島とし、3800mの平行滑走路二本を備えて24時間空港とする。さらに空港と香港市内の間には高速鉄道を新設して直結させる。しかもこれを1997年7月1日の香港返還までの5年という、極めて短い期間で完成させることを目的とした、壮大かつ意欲的な一大プロジェクトだった。
「イギリス統治下における最後の大事業」として、イギリスの建設会社を中心に建設工事が行われ、1997年7月1日の香港返還当日に開港するという、イギリスの「置き土産」となるはずだった新空港の完成は、チェク・ラプ・コック島の土木工事より工事工程が遅延、その後各工事工程による遅延が発生し実際には誰もが予想したように遅れこむことになった。しかし、誰も予想しなかったほどの小規模な遅れで、1998年春頃までには完成の目処が立つに至った。
1998年7月6日、新たに香港国際空港は開港となった。なお、新たな香港国際空港(現空港)の開港により、これまでアジアの中継空港そして香港の空の玄関として機能していた啓徳空港(旧空港)は閉港となり、73年の歴史に幕が下ろされた(7月5日の発着便をもって運用終了)。 啓徳空港での最終運用終了後、新旧両空港を結ぶ高速道路から一般車両を閉め出して、翌朝の新空港における始発便までの6時間ほどの間に、啓徳空港に到着した機体(本来ならばナイトステイする機体)が新空港へフェリーされ、そして空港関係機材のすべてが大型トラックや船舶で新空港へ移動された。
ギネスブックが「最も高価な空港」と認定するように、6年の歳月と200億ドルの巨費を費やした新空港の建設は、古今を通じて史上最大の空港建設プロジェクトとなっている。
開港後[編集]
計画から約1年遅れの1998年7月6日に開港[注 2]したものの、アメリカのデンバー国際空港やタイのスワンナプーム国際空港など、新開港する大規模国際空港によく見られるように、開港初日からトラブルが重なった。
特に開港当日は、コンピュータシステムの故障や操作ミス、停電まで発生し、運航便の遅延や乗客の荷物の紛失などが多発し、空港は大混乱に陥った。
旅客サービスについては、次第に落ち着きを見せていったものの、航空貨物の処理は、コンピューターシステムの導入により、処理の速さが売りだった旧・啓徳空港よりも速い処理が実現するはずであったが、トラブルによって全く機能せず、大量の貨物が滞留する事態が発生した為、一旦閉鎖した啓徳空港の貨物ターミナルを一時的に再稼動させる事態に見舞われた。半年後、事態はようやく収束、新空港の貨物ターミナルが正常に稼動し始めた。
また、鳴り物入りで開通した機場快線(エアポート・エクスプレス、機場快綫)にも多くのトラブルが発生し、開業後暫く遅延が頻発し、また利用者も少なかった事から、期間限定で運賃値下げを実施した。
現在[編集]
アジアのハブ空港の一つとしての地位を確立しており、2011年の年間乗降者数は5000万人を超えている。2007年3月9日には第2ターミナルビルがオープンした。世界最高の空港の一つと評価されており、イギリスの国際運輸調査機関のスカイトラックスが毎年発表する「The World's Top Airports」において、2001年以降8度世界一の空港に選出されている。2012年には仁川国際空港、シンガポール・チャンギ国際空港に次ぐ世界3位の空港と評価された。
事故[編集]
- 1999年8月22日に中華航空642便(バンコク発香港経由台北行き)マクドネル・ダグラスMD-11型機が香港国際空港に着陸しようとしたところ、台風の横からの突風にあおられ着陸に失敗。滑走路上で炎上し機体が仰向けにひっくり返った。3人が死亡。(チャイナエアライン642便着陸失敗事故)。
- 2013年4月7日、キャセイパシフィック航空532便(香港発名古屋(中部)行き)の71番スポットに備え付けられていた搭乗橋が2つとも壊れ、また機体側(A330-300、機体番号:B-HLF)のL1ドアも破損した[2][3][4]。作業員1名が重傷を負ったものの、機内にいた乗員13人・乗客262人の計275人全員に怪我はなかった。この事故の影響で、当該機と71番スポットの使用を中止し、代替スポットと機材を使用して8日の朝までに名古屋へ向かった。香港当局ならびに香港空港管理局(AAHK)が事故原因を調査したところ、搭乗ブリッジの機体との接続部分のボルトが破損していたことが判明した[5]。当空港全てのスポットに対し機体後部用の搭乗橋接続を取りやめ、機体前部用の搭乗橋のみを接続する形に変更。さらに71番スポットと同じ形状の搭乗橋9スポットについて、製造メーカーの安全が確認されるまで全面的に使用を中止させている。
- 2013年8月30日、タイ国際航空600便(バンコク発香港行)が当空港の着陸直前に乱気流に巻き込まれた。乗員・乗客20名が負傷[6][7]。また同日にも香港航空762便(プーケット発香港行)で乱気流に遭遇し、乗員・乗客計6人が負傷した。
旅客ターミナル[編集]
ターミナル内には数多くのレストランやカフェ、みやげ物店があり、特に発着エリア内には免税店や本屋、シャワールームなどの他、エルメスやカルティエ、シャネルやダンヒルなどの高級ブランドや、上海灘やボッシーニなどの地元の有名ブランドのブティックなど、様々な種類の店舗を揃えている他、各航空会社のラウンジや有料で使用できるシャワーなどの設備が用意されており、長時間の乗り継ぎの際も退屈しないような工夫がされている。
深夜帯にはほとんどの店舗が閉店するが、24時間空港であることから、一部のラウンジやシャワー、日本のラーメンチェーンである味千ラーメンなどの一部のレストランや物販店は営業している。
第1ターミナルの出国審査ゲートから遠方のスポットまでの間は直線距離で1キロ程度あるため、遠方スポットへの移動の際は案内軌条式鉄道(香港国際空港新交通システム)が使用され、その列車は乗務員なしの自動運転を行っている。
なお、トラベレックス(Travelex)が運営する両替所が空港内の数箇所に設置されているが、レートが悪いので空港では小額を両替、またはクレジットカードでキャッシングするなどし、市内の両替商を利用すると良いという評価がある。
ターミナル1[編集]
デザインは、イギリスの著名な建築家であるノーマン・フォスターによる基本計画をベースに空港公団による実施設計と設計監理が行われた。日本の前田建設工業、英・中の企業の5社のJVで施工。
ターミナル2[編集]
2007年2月28日に開業した、出発専用のターミナルである。出国審査後、ターミナル1にある搭乗ゲートとは地下の鉄道で連絡されている。出発時にターミナル2を利用する航空会社でも、到着時の入国審査等はターミナル1を利用する。今後の拡張に備え、到着ターミナルとしても機能するような設計になっている。なお出国手続きはターミナル2内で行うだけでなく、チェックイン後ターミナル1へ徒歩で移動して手続きしてもかまわない。
130を超える店舗が揃っているショッピングモール「スカイプラザ」や、飛行機をテーマにした博物館「アビエーション・ディスカバリー・センター」などの施設もある。
北サテライト・コンコース[編集]
2009年12月に開業した、10ヵ所の搭乗ゲートをもつ小型機(ボーイング737、エアバスA320など)専用の搭乗施設である。ターミナル1またはターミナル2で出国審査後、ターミナル1の地上階からシャトルバスで移動することになる。小型機専用であるため、格安航空会社の利用が多い。
貨物ターミナル[編集]
大規模な航空貨物ターミナルである「スーパーターミナル」や「アジア・エアフレイト・ターミナル」などの複数の貨物ターミナルが置かれており、ハブ空港として使用しているキャセイパシフィック・カーゴやエア・ホンコンの他、JALカーゴやフェデックス、UPSなど多数の貨物航空会社が使用している。
サービス[編集]
e-Channel (e-道)[編集]
「e-Channel」と呼ばれる自動ゲート(旅客自助出入境検査系統)が設置されている[8]。指紋を事前登録することで、機械による審査で入出境することができる。香港身分証を所持する香港居住者(外国人含む)向けのサービスであるが、マカオの永住者、香港国際空港を経由し過去12ヶ月に3回以上香港を訪れた旅客、航空会社のマイレージサービスの上級会員も申請利用することが出来る。2014年9月時点において香港国際空港の他に、落馬洲(香港入境のみ)、落馬洲支線、羅湖、深圳灣、文錦渡、中國客運碼頭、港澳客輪碼頭、啓徳郵輪碼頭でも利用可能であるが、香港居住権を持たない中国人以外の外国人が登録申請出来るのは香港国際空港での入境時のみである。
HKIA Frequent Visitor Card[編集]
香港国際空港を経由し過去12ヶ月に3回以上香港を訪れた旅客は 「HKIA Frequent Visitor Card(中:香港國際機場訪港常客證)」とよばれるカードを申請することができた[9]。しかし、e-Channel (e-道) の普及により、新規申請は中止されている。
このカードを取得すると、香港空港における入境審査および出境審査において、HKIA Frequent Visitor Card保持者専用レーンに並んで中華人民共和国香港行政区へ出入域することができる。レーンの付近には空港職員が認識端末を持って待機しており、カードを職員にスキャンしてもらったあと専用レーンを通過する。入国・出国のスタンプは通常の審査と同じくパスポートに押印される。
空港税/出国税[編集]
120香港ドル(11歳以下は不要)。なお、航空券に出国税が含まれていない場合、チェックインカウンターにて現金で支払うことが必要になる。
ラウンジ[編集]
ユナイテッド航空、タイ国際航空、シンガポール航空、ブリティッシュ・エアウェイズなどの主な乗り入れ航空会社はファーストクラスやビジネスクラスの乗客、得意客などのためのラウンジを運営しており、特に香港国際空港をベースにするキャセイパシフィック航空は、「ザ・ウイング」と「ザ・ピア」の2つのラウンジを運営しており、世界有数のカウンターの長さを持つバーや、スパなどの様々なサービスを用意している。
また複数の航空会社共同のラウンジやクレジットカード会社の上級会員向けラウンジ、航空会社や利用クラスに関わらず有料で利用できるラウンジも複数設けられている。
国際線から国際線への乗り継ぎ[編集]
中国国内に所在する国際空港に於いては、中国の出入国に関する法令により、たとえ国際線同士相互の乗り継ぎであっても一旦中国の入国・出国審査を受ける必要があるが[注 3]、当空港に於いては、当空港が所在する香港自体が中国への返還後一定期間にわたり中国本土と異なる行政・法律・経済制度の維持が認められていること(一国二制度)等を背景に、中国国内に所在する国際空港としては例外的に、入国・出国審査を別途受けること無く、所定の保安検査を受けるだけで国際線同士相互で乗り継ぐことが原則可能となっている《乗り継ぎ便への搭乗手続き(チェックイン)が未済の旅客のために乗り継ぎカウンター[注 3]も別途用意されている》[注 3]。
拠点・焦点都市としている航空会社[編集]
キャセイパシフィック航空、およびその傘下の香港ドラゴン航空とエア・ホンコン、新興航空会社の香港航空、香港エクスプレス航空がハブ空港としている。また、2008年に運航が停止されたオアシス香港航空もハブ空港としていた。
滑走路[編集]
滑走路は、オープン・パラレルで海側(07L/25R, 3800 m)と陸側(07R/25L, 3800 m)とに2本が整備されている。両滑走路両端にILSが設置されている。啓徳空港(現在閉港)における13側からの着陸(通称:香港カーブ)あるいは31側からの離陸とは違い、両滑走路両端とも先に発着に支障となるような障害物は特になく、パイロットの負担は軽減された。 使用は原則として、海側の滑走路で着陸機の処理が行われ、陸側の滑走路で離陸機の処理が行われる。一例外として、貨物専用機は、陸側の滑走路で離発着の処理が行われる。一理由として、貨物専用スポット、及び、貨物専用ターミナルが陸側滑走路から更に陸側に位置していることによる。海側の滑走路で専ら着陸機を処理した場合、貨物専用機は貨物専用ターミナルに行くには陸側の滑走路を跨がなければならなくなる。この場合、離陸機との交錯が起こりやすくなり、最悪の場合、事故につながりかねないことで安全面を配慮したことによる。
就航都市[編集]
ターミナル1[編集]
ターミナル2[編集]
就航都市一覧[編集]
- 中国路線
- 東南アジア
- 西アジア・中東
- アフリカ
- テンプレート:南アフリカ ヨハネスブルグ
- テンプレート:モーリシャス ポートルイス
- テンプレート:SEY マヘ(アブダビ経由)
- エチオピア アディスアベバ
- ケニア ナイロビ(バンコク経由)
- ヨーロッパ
- ロンドン/ヒースロー、マンチェスター (2014年12月8日より就航開始予定)
- パリ/シャルル・ド・ゴール
- アムステルダム
- ヘルシンキ
- ミュンヘン、フランクフルト
- チューリッヒ
- ローマ、ミラノ
- モスクワ/シェレメーチエヴォ、モスクワ/ドモジェドヴォ、ウラジオストク、ハバロフスク
- 北米
空港へのアクセス[編集]
かつての啓徳空港は、市街地にあった事から交通アクセスに優れた空港であったが、新しい空港は市街地から遠く離れた場所に新設される為、出来る限りアクセス時間を短縮し、旅客の不便を軽減する様に整備された。
鉄道[編集]
最寄りは機場駅であり、機場駅と香港駅(MTR中環駅に直結)を青衣駅・九龍駅経由で結ぶ機場快線(エアポート・エクスプレス、機場快綫)が運行されており、機場 - 香港間の所要時間は約24分、約12分間隔で運転されている。
ランタオ島北部から青衣駅にかけての走行路線はMTR東涌線と共通だが、東涌線は空港には乗り入れておらず、途中で分岐する。なお、到着ロビーから鉄道駅の間には階段などの段差はなく、荷物を持ったまま円滑に移動することが可能である。
また、機場快線の利用者は、香港駅、九龍駅のチェックインカウンターで当空港出発便のチェックインを行うことが出来、その際に受託手荷物を併せて申し込むことも可能である《ピーチ[15]など、当該チェックイン・サービスを提供していない航空会社も存在する》。
バス[編集]
香港島や九龍、新界へ空港バスが運行されており、所要時間は香港島だと1時間程度、九龍だと40分程度、新界だと30分から1時間30分程度(行き先によって変わる)である。梅窩など、ランタオ島内行きの一般バスもある。またS系統のバスに乗車すると約20分程でMTR東涌駅へ行くことができ、そこから東涌線で市内にいくことも可能である。
中国大陸方面のバスも運行されており、ターミナル2の地上階から出発する。
タクシー[編集]
香港のタクシーは運行地区別に車体の色が分かれている(香港島・九龍地区と、新界のうち葵青区・荃湾区(ランタオ島域を除く)は赤、ランタオ島内は青、前述以外の新界は緑)ため、利用者は、目的地に応じたタクシー乗り場から乗車することになる。なお、それぞれの運行地区からであれば、香港国際空港へは全てのタクシーが行くことができる(香港の交通#タクシー参照)。所要時間は中環だと40分程度、九龍だと30分程度、新界だと25分から50分程度。
なお、広東語が話せない旅行客を対象に、追加料金を多く徴収したり、到着後にメーターを切るなどの方法で料金を誤魔化すドライバーが増えているため、香港国際空港において乗車する際は、タクシー協会の係員がナンバーを控えたカードを乗客に渡すようになっている。
高速船[編集]
空港に隣接した海天客運埠頭(スカイピア)からTurboJET・珠江客運などによってマカオや中華人民共和国本土を結ぶ高速船が就航している。現在はマカオ(マカオフェリーターミナル・タイパフェリーターミナル)、珠海(九州港)、中山(中山港)、東莞(虎門港)、深圳(福永港・蛇口港(蛇口港駅))、広州(南沙港)へそれぞれ運航している[16]。
高速船利用の場合は香港に出入国せず、直接マカオや中華人民共和国本土にて出入国することになる。このため、船との乗り継ぎは香港国際空港の出国および入国審査場を通らないでの利用となり、香港へ出入国すると利用ができず、また、空港出迎えなどの目的での利用もできない[16]。
空港からのチェックイン(乗船手続き)は出航1時間前に締め切られるが、飛行機で預け入れ手荷物が無い場合は30分前まで可能である。なお、受託手荷物は船会社職員が代理で受け取り船内に運ばれる[17][18]。チェックイン後、APMでスカイピアへ行き、乗船する[19]。
マカオや中華人民共和国本土から乗船する場合は、船の出航1時間前で且つ飛行機が出発する3時間前までに乗船チェックインすることが求められる[17]。この場合、乗船する港に於いて出国審査も受けることになる。スカイピアに着くと各航空会社のチェックインカウンターがあり、そこでチェックインを行った後、セキュリティチェックを受ける。航空券購入時に香港空港の利用税を支払っている場合は、セキュリティチェック後の払い戻しカウンターでチェックイン時に受け取った退税票と引き換えに現金で払い戻しを受けることができる。スカイピアからはAPMで直接空港ターミナルビルの出発ロビーに向かう[19]。
なお、この当空港発着高速船との乗り継ぎ取扱については、格安航空会社(LCC)を中心に一部の航空会社で取り扱っていないので注意を要する《例えばピーチは取扱無し[15];乗り継ぎ取扱を行っている航空会社の一覧が当空港Webサイト内にて掲載されている[20]》。
宿泊施設[編集]
第1ターミナルと第2ターミナルに直結した「リーガル・エアポートホテル」がある他、近隣には「スカイシティ・マリオット」や「ノボテル・シティゲート香港」など複数のホテルがある。
その他の施設[編集]
空港内には「香港エアクラフト・エンジニアリング(HAECO、中国語:香港飛機工程)」の航空機メンテナンス施設がある他、空港敷地に隣接して、キャセイパシフィック航空の機材整備施設や本社機能、訓練施設などを持つ「キャセイシティ(Cathay City:国泰城、國泰城)」が設けられている。
脚注[編集]
注釈[編集]
- ↑ 旋回しながら着陸進入を行うので計器着陸装置を解除しなくてはならず、そのため目測を誤って着陸復航したりしりもちをついて着陸する機もあり、オーバーランして滑走路先の海中に突っ込む事故も何度か起った。
- ↑ 空港設備自体は、要人の来港用として、正式開港の数日前に運用開始していた。
- ↑ 3.0 3.1 3.2 日本航空(JAL)Webサイト内に掲載されている、中国の首都・北京に所在する北京首都国際空港に於ける乗り継ぎ案内には「他の国際線へ乗り継ぐ場合、中国の出入国に関する法令により、必ず出入国手続きが必要です」との記載が見える[10]
出典[編集]
- ↑ さよなら香港啓徳機場
- ↑ Hong Kong airport launches investigation into Cathay airbridge collapse Monday, 08 April, 2013, 1:34pm
- ↑ 國泰275人上機 登機橋倒塌《→アーカイブ》 - 蘋果日報・2013年4月8日付け掲載記事(繁体字中国語)《2014年7月3日閲覧》
- ↑ 香港空港で搭乗橋が倒壊、名古屋行き旅客機 2013年04月08日 19:29 AFPBBニュース
- ↑ 搭乗ブリッジ倒壊、ボルト破損が原因[運輸] 香港 2013年4月10日(水曜日)
- ↑ THAI Clarification on Flight TG600 from Bangkok-Hong Kong
- ↑ 'We flew up and hit the ceiling': Dozens injured as Hong Kong flights hit by turbulence Saturday, 31 August, 2013, 11:17am
- ↑ Automated Passenger Clearance System 香港特別行政区政府入境事務所 e-Channels(英語)
- ↑ HKIA Frequent Visitor Channel (英語)
- ↑ () 乗り継ぎのご案内~北京首都国際空港 空港情報~国際線 日本航空(JAL) arch. 2013-12-01 2014-07-03
- ↑ () Facilities Map PDF 香港國際機場(香港国際空港) [ arch. ] 2014-07-03
- ↑ 12.0 12.1 () Airline Transfer Desks 香港國際機場(香港国際空港) [ arch. ] 2014-07-03
- ↑ () Transfer/Transit Procedures 香港國際機場(香港国際空港) [ arch. ] 2014-07-03
- ↑ キャセイパシフィック航空を利用しての香港空港乗り継ぎ《2014年7月3日閲覧;→アーカイブ》
※当空港到着から乗り継ぎ便搭乗口に辿り着くまでの過程が現地写真画像を交えて詳細に紹介されている - ↑ 15.0 15.1 () 空港ガイド(国際)~香港国際空港 Peach Aviation [ arch. ] 2014-07-03
※当該ページの「入国」欄のところには「Peachでは、中国並びにマカオ行きの香港フェリー乗り継ぎサービスを行っておりません」等と、そして「出国」欄のところには「Peachは、エアポートエクスプレスの香港駅、九龍駅でのインタウン・チェックインサービス並びに荷物受託サービスは提供しておりません」等と、それぞれ記載されているのが見える - ↑ 16.0 16.1 香港國際機場 / Ferry Transefer
- ↑ 17.0 17.1 珠江客運 / 乗船手順
- ↑ () 香港フェリー乗り継ぎサービス~香港国際空港(空港情報) 日本航空(JAL) [ arch. ] 2014-07-03
- ↑ 19.0 19.1 キャセイパシフィック / ビジネス・トラベル・アクセスガイド
- ↑ () Ferry Transfer - Participating airlines 香港國際機場(香港国際空港) [ arch. ] 2014-07-03
外部リンク[編集]
- 香港国際機場(香港国際空港) - 公式サイト(英語)(繁体字中国語)テンプレート:Zh-smpl icon
- Hong Kong International Airport 香港國際機場 - Facebook(英語)(繁体字中国語)
- 香港國際機場(@hkairport)- Twitter(英語)※ 英語表記が大半だが、一部繁体字中国語表記も有り
- テンプレート:Weiboテンプレート:cn icon
- hkairportofficial 公式YouTubeチャンネル(Adobe Flash video)(英語)(繁体字中国語)テンプレート:Zh-smpl icon※ 添付テキスト使用言語は投稿動画による
- 日本語解説サイト
- OpenNav: HKG / VHHH 飛行場図